壁に取り付けられる棚が、人気ですよね。収納にもインテリアにも使えて、とても便利です。しかし、市販のものは同じような形のものが多く、物足りなさを感じることも。RoomClipユーザーさんの中には、DIYをして、オリジナリティを持たせている方がたくさん!皆さんのお部屋に合った棚が、見つかるかもしれまんよ。
壁に傷を付けないDIY法
真っ白な壁に、ポイントをおける飾り棚。でも、壁に穴をあけたくないという方も多いと思います。DIYなら、壁を傷つけなくても、飾り棚を楽しめますよ。
賃貸でもOK!ディアウォール棚
壁に傷を付けずに壁面利用ができる、ディアウォールを使った飾り棚です。ディアウォールに板を取り付けたシンプルな作りですが、色合いを合わせることで、お部屋になじむ棚に仕上がっています。使い込んだ感じの木目がステキですね。
ぴったりサイズをはめ込んで
キッチンカウンターに、はめこみ式の飾り棚を設置しています。棚の幅や中の仕切りも、好きなように作れるので、飾りたいものにもぴったりサイズが叶いますね。生活感の出るキッチンも隠せて一石二鳥です。
有孔ボードに設置
壁一面に設置した、有孔ボードを活用した飾り棚です。取り付ける場所に悩むことなく、移動も可能なのが便利です。有孔ボード自体も、お部屋のポイントになりますね。
身近なもので、アイディアDIY
大がかりなDIYはちょっと……という方でも、身近なアイテムで手軽に飾り棚を作ることが可能です!簡単なのに、棚自体にもインテリア性のある、アイディアDIYをご紹介します。
紙箱リメイク
ダイソーの紙箱にペイントしたリメイク棚です。アンティークな風合いで、紙には見えないですね。並べ方も工夫されていて、動きのある飾り棚になっています。軽いので設置も簡単。手軽に並べ替えできるのも良いですね。
ロープと板で
ロープで板を固定した飾り棚です。白いロープを選んでいるので、シャビーシックなお部屋にぴったり。ロープ自体は耐久性があるので、棚をしっかり支えてくれます。人気の西海岸風インテリアにも、相性が良さそうですね♪
ベルトと板で
ダイソーのベルトを、スタッズで板に固定したDIYです。ナチュラルな板に黒ベルトの異素材mixで、おしゃれな飾り棚になっていますね。ベルトの太さや色を変えても、それぞれ雰囲気が変わって楽しめそうです。
市販品ではできない、わが家のための飾り棚
家の特徴やインテリアに合わせた飾り棚は、市販品ではなかなかできません。DIYだからこそ、足したり引いたりして、お家にぴったりの飾り棚が作れますよ。
飾り棚付きの窓枠
小窓に窓枠をDIYし、それ自体を飾り棚として活用するアイディアです。窓枠のアルミサッシが隠されて、ナチュラルなインテリアになっています。新たに棚を作らずにインテリア性を出せる、画期的なアイディアですね。
スイッチカバー付き
DIYでなければできない、スイッチカバー付きの飾り棚。棚と一体になっているので、まったく違和感なく取り付けられますね。デザインもシンプルで、飾るものを引き立ててくれそうです。あえてスイッチの近くに、棚を付けたくなります♪
塩ビパイプで、男前棚
塩ビパイプを支柱に使った棚です。太さがあって棚が協調されるので、男前やインダストリアルなお部屋にぴったり。重そうに見えますが、細い釘でとめられるようです。一味違った飾り棚をお探しの方に、おすすめです♪
足場板を並べたDIY
壁一面に付けられているのは、足場板の切れ端だそうです。長さの違いを利用して、飾り棚としても活躍。切れ端のそれぞれの個性を、全体でうまくまとめていてお見事です。義援金にもつながるこのアイディア、ぜひマネしたいですね。
DIYなら、ただ飾るだけでなく、お部屋の特徴を生かすことができます。飾り棚があると、小物で季節を感じたり、好きなものを近くに置けて、さらに愛おしいお部屋になりそうです。DIY初心者さんにも、チャレンジしやすいアイテムですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「飾り棚 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!