「暮らしの変化にフレキシブルな収納をつくるヒント」 by otoosanさん[連載:収納のコツ]

「暮らしの変化にフレキシブルな収納をつくるヒント」 by otoosanさん[連載:収納のコツ]

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、シンプルにナチュラルに、そしてフレキシブルに変化を楽しみながら暮らしづくりをされているotoosanさんに、収納についてお話を伺いました。収納とは、まさに人の生活の一部なのだと、気付きを与えてくれるアイデアばかりです。

今回教えてくれたユーザーさん♪

マイホームに引っ越して、最初にしなければいけなかったことは、収納棚を取り付ける事。そこから、DIYで収納家具の設置、制作を始めました。新築だけれど、改装しながら楽しく暮らしています。

暮らしに合わせて変化できる収納

明るく、風通しも良く、自然体で暮らせる場所。otoosanさんのお宅からは、そんな印象を受けます。インテリアとも調和のとれた、ナチュラルで機能的な収納が、そうした住まいの雰囲気の裏付けとなっているよう。まずは、収納をつくる際、どのようなことを大切にされているのかから伺ってみましょう。

otoosanさん

「意識しているのは、『暮らしが変われば、収納も変わる』ということです。だからこそ、収納スタイルには、あえて統一性を持たせず、場所や使い方に合わせて形態を変えています。」

確かに、人は成長もすれば、趣味や嗜好も変わります。収納へのニーズも変化して当然。また、住む人の数だけ収納の好みもあるはずです。統一性に縛られないことで、より伸び伸びと暮らせる、その瞬間のニーズにあった収納がつくれるというわけですね。ここからは、さらに詳しく、柔軟にスタイルを変えられる収納づくりのコツを伺っていきます。暮らしの変化に合わせた収納の見直しをしたいという方はもちろんですが、気分に合わせてインテリアを変えるのが好き♪なんて方にとっても魅力的なアイデアばかりですので、是非チェックしてみてください。

使い手のニーズに寄り添う収納の3つのヒント

その1 掃除を手早くしたい場所の収納は、床から浮かす

otoosanさん

「我が家では、キッチン収納はとりわけ、床から浮かすようにしています。浮かせられない場合は、キャスター付きの収納を使って、移動できるようにしています。そうすることで、埃も溜まりにくく、掃除も手早くできます。」

その2 部屋のキャパに合わせて、収納を割り振る

otoosanさん

「ここは、3.5畳の子供部屋です。最低限必要な机とベッドを置いて、収納はデスクキャビネットとベッド下のみ。教科書・文房具類はキャビネット、衣類はベッド下という風に使い分けています。こうしてみると、おもちゃ・絵本類はこの部屋には収納できません。割り切って、別におもちゃ部屋を設けて収納しています。 教科書類が増えてきたら、壁に棚板をつける予定です。」

その3 使い方を限定しない収納場所をつくる

otoosanさん

「我が家の階段下の収納は、物置になったり、クローゼットになったりと、とにかく暮らしとともに役割が変わっています。 今は、絵本類の収納場所になっています。 使い方を限定していないので、なんでもありです。 このスペースのおかげで、他の場所が片付いています。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印のパルプボードボックス
PRICE3,500円

軽いのに丈夫なところが気に入っています。 シンプルなだけに、どんなインテリアにも馴染みます。 地面から浮かせたかったので、少し自己流でカスタマイズして使っています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

otoosanさん

収納の形・スタイルはとても沢山あります。その中から自分の暮らしに合う収納を見つけることはとても大変です。けれど、収納は暮らしの延長に存在するものなので、自分がどのような暮らしをしていきたいかがはっきりしていれば、収納の形・スタイルが見えてくると思います。そこからは、とにかく実践してみることだと思います。うまくいかなくても、やり直しができる。それが収納です。

使い手とともに変化し続けられる、柔軟な住まいをつくろう

otoosanさんは、暮らしは変化していくものということを念頭に、それにフレキシブルに応じられる収納をつくられていました。そればかりか、今現在の暮らしの中においても、掃除のしやすさや空間のキャパに合った心地よい収納量を保つ工夫をされています。また、収納計画を立てていくうえで、一か所、他から漏れてしまうモノたちの行き場となる場所を用意しておくというのも目からうろこでした。役割を固定されていない、自由な収納があれば、詰め込みを回避することができます。

今の暮らしと収納がなんとなくしっくりこない……こんな風にお悩みの方もいるのではないでしょうか。その原因は、暮らしの変化を見逃してしまっているからかもしれません。今回otoosanさんに教えていただいた、アドバイスやアイデアを参考に自分の暮らしに合った、心地よい収納の在り方を見直してみてください。


otoosanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

関連記事