新しい生活をはじめるのはワクワクしますよね。新居へ引っ越したら、まず何から始めますか?今回は、引っ越し直後にやっておきたいことやそろえておくと便利なものをダイソーアイテムからご紹介します。ユーザーさんが実際にどのようにしているのか、実例を見ていきましょう。
事前にやっておけばお掃除も楽に
はじめにご紹介するのは、汚れる前に事前に予防しておくための便利なアイテムです。お家の中には一度汚れてしまうと、お掃除をするのが大変なところはいろいろありますよね。そんな場所に便利なダイソーアイテムを使ってユーザーさんがどんな予防掃除をしているのか、実例をご紹介します。
コンロのすき間ガード
キッチンのコンロと調理台のすき間に汚れが溜まってしまうと、お掃除が大変ですよね。こちらのMinteaさんは、シリコーン素材のIHすき間ガードを使って保護しています。ぴったりのサイズ感で、スーっと簡単に装着できたそう。このすき間ガードをしておけば、細かな調理ゴミが入ってしまうことも防げますね♪
すき間ガードはトイレにも
こちらのsaahannさんは、コンロ隙間ガードをなんとトイレの便器と床のすき間にも使っています。トイレにもわずかなすき間があって、気がつかないうちにゴミが入り込んでしまって掃除が大変になってしまうかもしれません。引っ越してすぐにガードしておけば、トイレの床掃除も楽になりますね♪
カビを予防するマスキングテープ
水周りのパッキンなど、カビが一度ついてしまうと掃除が大変で、見た目も気になりますよね。そんなときは、こちらのmash-room.aeさんが使っているカビ汚れ防止マスキングテープを使って保護するのがおすすめです。通常の幅よりも倍のサイズのものがあるそうで、これならいろいろな場所で活躍してくれそうです。
洗面台のゴミガード
よく使う洗面台は、いつの間にか排水口に汚れが溜まってしまうことも。こちらのyuka さんは、洗面台ゴミガードを使っています。これなら、このガードを外すだけで簡単にゴミを捨てることができます。定期的にこのゴミガードを捨てれば、汚れが溜まってしまうことを防げるうえに、簡単なのがうれしいですね♪
キズや汚れを事前に防ぐ
続いてご紹介するのは、キズや汚れを事前に防いでくれるダイソーのアイテムです。生活しているとどうしてもついてしまうキズや汚れも、引っ越したらすぐに保護しておけばいつまでもキレイな状態をキープできるかもしれません。ユーザーさんがどんなアイテムを使っているのか、実例を見ていきましょう♪
椅子の脚キャップ
気をつけていても椅子をひいたときに床に傷をつけてしまいがちですよね。こちらのayamamaさんは、シリコーン製のイス脚キャップを使って保護して、床の傷を防いでいます。靴下タイプのものからキャップタイプのものに変えたんだそう。椅子の脚にぴったりのサイズ感で、目立たず色味が合っていますね♪
IHの焦げ付き防止カバー
IHコンロトップはいつもピカピカにしておきたいですよね。こちらのyutaさんは、IHの焦げ付き防止のシートを敷いているんだそう。シンプルなカラーとデザインで、スタイリッシュな印象です。これなら焦げ付きを防いでいつもきれいに保ってくれるだけでなく、インテリアにもマッチしていますね♪
クッションゴム
扉が壁や家具に当たってしまう場所はありませんか?毎日繰り返し当たってしまうと、扉も壁も、家具も傷がついてしまいます。そんな場所にこちらのyu-yuukiさんはクッションゴムを使ってガードしているんだそう。透明なので目立ちにくく、どんな場所でも使えるのがうれしいポイントですね♪
他にもこんなアイテムをそろえておきたい
最後にご紹介するのは、引っ越したときにダイソーでそろえたいその他のおすすめアイテムです。新居では必要なものはたくさんあるけれど、ダイソーのプチプラアイテムでもっと快適な新生活が迎えられるかもしれません。実際にユーザーさんがどんなアイテムを新生活にそろえているのか見ていきましょう。
エアコンホースの防虫カバー
室外機のホースから害虫が家の中に入ってしまうことがあることを知っていましたか?こちらのchIoeさんは、エアコンホースの防虫キャップをつけているんだそうです。とても便利なこのグッズもダイソーにあるというから驚きです。エアコンを付け替えたときはもちろん、引っ越してすぐに予防しておくのも大切ですね。
ハンガー
こちらのminmi-さんは、新生活にハンガーを買い換えたそうです。ダイソーで購入したというハンガーは、シルバーのシンプルなデザインで、これを使えばクローゼットがすっきりとスタイシッリュな雰囲気になりそうです。クローゼットの中は外から見えなくても、美しくそろっていると気持ちがいいですよね♪
節電タップ
節電タップを使っているというsakuraさん。節電タップなら使うときにだけオンにすることで、待機電力をなくして電気を節約することができます。一口のタイプから、現在は4口タイプのものになっているようですが、電気を節約するために新生活を始めるときに取り入れてみてはいかがでしょうか。
いかがでしたでしょうか。新生活を始める前に、引っ越したらすぐに取り入れたいダイソーアイテムをご紹介しました。ユーザーさんのアイディアをぜひ参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 新生活」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
