誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回お話をお伺いしたのは、風合いを楽しむビターなインテリアづくりをされているMihoさんです。今やマストとなった手指の除菌・消毒スプレーを、カッコよく玄関に配置できる専用スタンドのレシピを教えていただきました。花を飾ったり、ちょっとした季節のディスプレイスペースにしたりするのにもピッタリですよ♪
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
1分
購入する材料 計5アイテム 500円(税抜)
- コーヒードリッパースタンド【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】
- コースター【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】
- 木製ボックス【Can Do(キャンドゥ) 売場:収納】
- 水性塗料 ウォルナット【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- シリコンマット【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】
必要な道具
- マスキングテープ
つくりかた
STEP1
まずは、木製ボックスに水性塗料を塗ります。次の工程に移る前に、よく乾かしてください。※乾燥時間は所要時間に含まれていません。
STEP2

続いて、コーヒードリッパースタンドの上に、STEP1で塗装した木製ボックスをのせます。このとき、マスキングテープで仮止めします。
STEP3

最後に、木製ボックスの上部にコースターとシリコンマットをのせれば完成です(写真はコースターのみの段階)。
自然と消毒したくなる、スプレー置き場
手指除菌・消毒がもはや当たり前になりました。でも、これまで常識ではなかった分、置き方や置き場に困っている方は多いのではないでしょうか?Mihoさんもその一人で、マグネットでドアに設置できるものなどあれこれ試されたそうです。そうしてたどり着いた『いいカタチ』が今回教えていただいたDIYレシピ。
こちらなら場所も取らないし、邪魔になりません。でも佇まいはいいので目にとまります。シュッと一吹きが苦にならないのがいい具合ですね♪塗装を変える、木製ボックスを他の素材で代用してみるなど、アレンジもさまざま可能ですので是非参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- STEP2で木製ボックスとコーヒードリッパースタンドを合わせるときは、脚を壁側に寄せてマスキングテープでとめると作業しやすいと思います。
Mihoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
