RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。
今回は、きちんと整えながらぬくもりあるナチュラルなインテリアを楽しむ115さんに、収納の工夫やこだわりをお伺いしていきます。
今回教えてくれたユーザーさん♪

はじめまして、こんにちは。私は娘と2人で暮らしているシングルマザーです。今回掲載していただけるとお話が来たとき、とてもうれしく思いました。楽しく気持ちが上がり、リラックスできて、くつろげる。そんな空間をつくっていきたいと思っております。これからも末長くよろしくお願いいたします。
健やかな毎日を過ごせる、シンプルなスタイル

115さん宅はすっきりとした中に、ナチュラルな素材のぬくもりやあたたかな家庭の雰囲気が宿っているのが素敵です。目に見える範囲は雑多さがない分、見えない扉の内側に詰まっているかと思いきや……こちらもすっきり。収納の工夫も気になりますが、持ち物の量も意識的にコントロールされている印象です。まずは収納づくりのこだわりや大切に考えていることを教えてください!

「なるべくシンプルに収納できるように心がけています。あと、気分が上がること、どこに何があるか把握しやすいことを大切にしました。そうしたら頭もすっきりしてポジティブになれて、毎日元気に過ごせます。」
整っていたり、見た目が心地よかったりするとそれだけで不思議と心も明るく前向きになりますよね。収納って、そんな心の栄養としての側面も持ち合わせているから本当に大切です。だからこそここからは、収納を維持するモチベーションにもつながる『気分を上げる・気分が上がる』115さんの工夫にフォーカスしてみたいと思います。
片づけることにプレッシャーを感じてしまう、すっきりさせすぎて面白みがない……こんな複雑なお悩みにモヤモヤ中の方もぜひチェックしてみてくださいね♪
気分が上がる収納をつくる3つの工夫
その1 お気に入りは見えるようにしまう

「私はコーヒーが大好きです。いろいろと集めているカップ類はどれもお気に入りなので、見えるようにしまっています。『今日はどの気分かなぁ』と考えながら選んでは、お家カフェみたいな感じでゆっくりくつろぐのが至福の時です。」
その2 雑多や生活感は大好きなカゴにIN

「細かいものや食料品のような生活感あふれるものは、お気に入りのカゴに入れています。買ってきたらすぐここに入れるのが私のスタイル。雑多には見えないし、カゴのナチュラルな雰囲気に癒しも感じられます。」
その3 出し入れの多いものは、見た目も量もすっきり厳選

「家族が出し入れすることも多いカトラリーは、特に分かりやすさと選びやすさを意識してしまっています。できるだけ量も見た目もすっきりさせて、好きなアイテムだけに厳選しています。」
オススメの収納アイテム
小物類をきちんと収納できて、形がシンプルで、とても気に入っています。
販売サイトで商品を見る最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

「外出してても『お家に帰ってくつろぎたいなぁ』と思えるように、大好きなものに囲まれたリラックスできる空間をつくりたいと思っています。そのためには収納も大切です。思い出のものや大切なものを保管するためにも、一箇所ずつきちんと丁寧にしまうと、全体が整ってくると思います。」
ウキウキとスムーズで気分を上げよう♪

整理整頓、片付け、掃除……そんなワードを聞いても少しも心が躍らない。という方はきっと多いと思います。でも、好きなものが並ぶ様子や雑多を好みの形でスイッと隠せる仕組み、いつも使うものをストレスなく手に取れる快適がきちんとそれらの結果として付いてきたらどうでしょうか?115さんの収納づくりは、そうしたご褒美みたいな成果が大前提。ウキウキできる環境は心を豊かにするから、きっと自然とまた元に戻しています。こうなればいつも前向きに、明るく丁寧に暮らせそうな気がしませんか。ぜひ今回教えていただいた工夫やアドバイスを参考に、ポジティブに整う日々を手に入れてみてください。
115さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
