「アップデートもしやすい♪ライトなDIYで叶える可愛く便利な収納」 by sakura_3さん

「アップデートもしやすい♪ライトなDIYで叶える可愛く便利な収納」 by sakura_3さん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、ほっこりとあたたかいナチュラルな暮らしづくりをされているsakura_3さんに、収納も可愛く整えるDIYのアイデアや工夫をお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

家族4人+わんこ1匹で生活しています。子どもがだいぶ大きくなり、大好きなDIYをする時間が増えてきたので、これからたくさん楽しみたいです。

DIYも交えてつくる、可愛くて使いやすいスタイル

sakura_3さん宅では、雑貨や棚、生活に必要な道具といったさまざまなものがDIYされています。手仕事のぬくもりがあるのはもちろん、自分でつくるからこそ暮らしにぴったりのものがつくれる、というのがDIYの魅力。特に収納面では、DIYのアイデアが光っているように感じます。こだわりや大切にしていることがあれば、ぜひ教えてください!

sakura_3さん

「可愛くて、かつ家族みんなが使いやすい収納を目指しています。既製品に気に入ったものがなければ、自分でDIYすることも。難しいことはできませんが、できるだけ簡単に、安価に、楽しみながらDIYしています。」

こと収納に関しては、可愛いだけでは務まらないことありますよね……。でも、やっぱり『可愛い!』と気分もあがるし、片付けや整頓へのモチベーションにもなってくれるから、大切にしたいところ。そこでここからは、sakura_3さん流のDIY収納を拝見しながら、『可愛いと使いやすいの両立』を叶える方法を紐解きます。

あったらいいなを叶えるDIYのアイデア3つ

その1 色味を隠してくれる収納棚

sakura_3さん

「頻繁に使う電気ポットやトースター、マグカップ類の派手な色が気になっていました。そこで、色を隠せる棚をDIY。家電に関しては、熱がこもるのを防ぐために、布を被せて色をオフしています。トースターを使うときは布をとって、電気ポットを使うときは棚から降ろして……という具合です。マグカップ類は、棚の下部につくった引き戸に収納しています。パタパタ扉から引き戸に変えたのですが、使い勝手が良くなってすごく気に入っているんです。」

その2 限られたスペースを活かせるスリムな棚

sakura_3さん

「洗面所では、毎日使う細々したものを収納する場所が欲しいと思い、100均の板や木箱などを使って棚をDIYしました。スペースが限られた場所なので、コンパクトかつ収納力のある棚になるよう工夫しています。棚の奥行きは約12cmとスリムですが、たくさん収納することができます。ブラシ類や綿棒、歯間ブラシなどの定位置になっています。ゴミ箱置き場も、蓋が開閉しやすいようにつくりました。」

その3 DIYアイテムを長く使い続けていく工夫

sakura_3さん

「こちらは、玄関に設置しているマスク収納棚です。以前はキッチンでグラス収納棚として活躍していたものなんです。そのときはシンプルなすのこ棚でしたが、新たに背板と扉をつけ、色も変えて、今の形になりました。他にも、使う場所や目的に合わせて、リメイクしたものが家のあちこちにあります。どれも下手くそですが、愛着のあるDIYアイテムたち。手を加えながら長く使い続けていきたいと思っています。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のポリプロピレン衣装ケース
PRICE1,990~2590円(税込)

昔から愛用している無印良品の衣装ケースです。中が見えないように、プラダンで目隠しをしながら、DIYの材料や日用雑貨などの収納に使用しています。他にも家のあちこちで活躍中。シンプルなデサインで、サイズ展開が豊富、また定番商品だから必要なときにすぐ買い足すこともできます。衣装ケースだけれど、衣類だけでなくさまざまなものの収納に役立つおすすめアイテムです。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

sakura_3さん

「例えば、『テレビのリモコンがいつも行方不明、定位置があれば……』という悩みがあるなら、テレビ前のテーブルの一角にかごを置いてみる。すると、簡単に定位置がつくれます。さらに『リモコンだけでなく、よく使う筆記用具の定位置にもしてみよう!』なんてことも可能です。その場合は、ただカゴにまとめて入れるより、仕切りになる箱を用意したり、仕切りのあるケースをカゴにインしたりしてみるとごちゃつきません。こんな風に、使い勝手を考えていったらどんどん展開していくのではないでしょうか。まずは小さなことから気軽な気持ちではじめてみると、ハードルも低くてやりやすいと思います(*^-^)」

DIYだからフィットするし、アップデートもしやすい

sakura_3さんのつくる収納は、可愛くてあたたかくて、きちんと使いやすく計算もされていました。DIYだからスペースや好み、暮らしにフィットするのはもちろん、使いながら感じる『不便』にも臨機応変。例えばキッチンで使われている『色隠しの棚』は、前にあるものをどかさないと開けられないパタパタ扉から、引き戸にアップデートすることで開閉時のストレスをなくしています。使う場所を変えるために仕様を変えたり、色を塗り直したりしやすいのもDIYならではの利点。

しかもsakura_3さんのアイデアは、つくる難易度は低めです。材料も身近なところでそろうものがほとんど。『ここに合うサイズの棚が欲しいな』『ここにはこんな仕様の収納が合うのにな』なんてイメージがある方はぜひ、今回教えていただいたアイデアや、他にもまだまだ素敵なヒントが見つかるsakura_3さんの投稿を参考にしてみてください。


sakura_3さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

関連記事