「好きな布でつくれる、つっぱり仕切りカーテンのつくり方」 by Happinessosさん

「好きな布でつくれる、つっぱり仕切りカーテンのつくり方」 by Happinessosさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回はアイデアと工夫で、毎日をもっと快適に心地良くアップデートしているHappinessosさんに、つっぱり棒を使った「仕切りカーテン」のつくり方を教えていただきました。※つっぱり棒について:材料に記載されているものはあくまで参考です。実際に取り付けたい場所のサイズや条件、使用する布に合ったものを選んでください。

教えてくれた人

新築に引っ越して3ヶ月の46歳主婦。なるべくお金をかけずにQOLを上げたいと奮闘中。

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計3アイテム 440円(税込)

  • つっぱり棒(100cm〜)※220円商品【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • カーテンクリップ【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • シリコンカバー【Can Do(キャンドゥ) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • お好みのマルチカバー(マルチクロス)

つくりかた

STEP1

まず、マルチカバーにカーテンクリップを均等に取り付けます。厳密に均等でなくても、だいたいで問題ありません。※取り付けたい場所に合わせて、布を折り畳んでサイズ調整をしてください。

STEP2

次に、カーテンクリップの輪をつっぱり棒に通します。

STEP3

つっぱり棒の両端に、それぞれシリコンカバーを取り付けてください。

STEP4

希望の場所に、つっぱり棒を取り付けます。高さや水平、長さなどを調節して完成です。ちなみに私は、洗面所と脱衣スペースの仕切りとして使用しています。

気分に合わせて着せ替えも楽々♪

扉のないところ、続いた空間に、目隠しや仕切りを付けたいな……と思うことはないでしょうか?Happinessosさんのアイデアならば、手軽かつ素早くそれを叶えることができます。しかも、カーテンという用途に縛られることなく『お好みの布(マルチクロス)』でです。季節や気分に合わせた着せ替えだって、サクッとできちゃいますね♪つっぱり棒は幅の調節ができるため、なかなかちょうどいいカーテンが見つからない場所にもうってつけです。ぜひ、参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 使用する布が重いと、つっぱり棒が落ちやすくなります。できれば軽めの布を選んでください。
  • つっぱり棒の取り付けが水平でないと落下しやすくなります。水平器があれば、使用しながらの取り付けをおすすめします。

Happinessosさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

関連記事