冷蔵庫やキッチンをすっきり整えるうえで欠かせないのが保存容器。そこで今回は、食材の保存におすすめの100均の容器をご紹介します。100均の保存容器は形やサイズが豊富で、使い道に合わせて選べるのが魅力。リーズナブルなので、気に入ったものを買いそろえやすいのもポイントです♪
食材別に使える保存容器
100均の保存容器は、食材に合わせた専用容器もそろっています。食材にぴったりのサイズや形で、無駄なく理想的な保存ができるんです。さっそく見ていきましょう。
ごはんパック
akoさんは、セリアのふっくらパックでごはんの保存をしています。こちらは一膳分のごはんを冷蔵・冷凍保存できる専用パックです。中のザルが余分な水分を落としてくれるため、ごはんがべちゃっとならないそう。いくつか用意しておくと、たくさん炊いたご飯や余った分もスムーズに保存できて便利です。
大葉保存ケース
お弁当の彩りや薬味に欠かせない大葉。鮮度を保つためには保存に工夫が必要ですよね。love1017さんのお気に入りは、セリアの「大葉保存ケース」です。ケース底がV字になっているため、葉の部分が水に浸らないのがポイント。小ぶりなサイズで、冷蔵庫内にもすっきり収まります。
調味料入れ
ダイソーの調味料入れをおすすめしてくれたのは、mutyukingさん。調味料に合わせて蓋の形状が選べるうえ、2サイズ展開で使い分けしやすいのが特徴です。ガラス製だからしっかり洗えるのも衛生的で◎。さりげないロゴデザインもかわいく、見せる収納としてもぴったりのアイテムです。
キッチンに映える保存容器
機能性だけでなく、好みのテイストの保存容器なら、キッチンの印象までアップ。洗練されたデザインからナチュラルな風合いのものまで、見た目にもこだわった保存容器をピックアップしました。
器としての佇まいも◎
Rororiさんは、ダイソーの耐熱ガラス容器を愛用しています。サイズ展開が豊富で、保存容器としてはもちろん、チョコプリンなどスイーツづくりの器としても大活躍しているそうです。蓋付きだから、つくったスイーツをそのまま冷蔵庫へしまえるのも便利。スタイリッシュなデザインも魅力的ですね。
並べて使えば魅力アップに
nobikoさんは、セリアのガラス保存容器に乾物を入れています。ちょうどいいサイズ感で重宝しているとのこと。中身がひと目でわかるため、ストック管理もしやすいですね。かわいいデザインなので、実例のように並べて置くとさらに見映えします。食材以外の収納でも使い道が広そうです。
木製蓋であたたかい雰囲気に
Chigusaさんが紹介してくれたのは、木製の蓋がアクセントになったガラスの保存容器。ダイソーとキャンドゥでゲットできるというこちらは、オーブンや電子レンジ対応なうえ、そのまま食卓に出せる手軽さが魅力です。あたたかみのあるデザインで、どんなキッチンにもやさしく馴染んでくれそうですね。
100均の保存容器をご紹介しました。実用性やデザイン性など、それぞれに魅力のあるアイテムがそろっていましたね。用途に合った保存容器を選べば、食事や調理もぐっと快適になります。ぜひ参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 保存容器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!