はしごのような形をしたラダーラックは、さりげなく立てかけておくだけでインテリアにこなれ感が出てくる人気のアイテム。本記事では、そんなラダーラックをお部屋に取り入れている実例をご紹介します。収納、ディスプレイどちらの用途でも使えるアイテムは必見です。
収納に大活躍
まずご紹介するのは、ラダーラックを収納に活用している実例です。デッドスペースになりがちな場所も有効活用できるラダーラックは、収納力が欲しい場所に置くのにぴったり。何を置いてもサマになるのもポイントです。
玄関に置いて
玄関にラダーラックを置き、お出かけグッズ収納に活用しているkooさんの実例です。こちらはお子さんでも手が届く場所とのことで、自立心も育めそうな収納になっています。使っているラックは、towerのものだそうです。
DIYのラダーラックも便利
DIYのラダーラックを紹介してくださったのは、yuuさんです。実例のように棚板部分を大きめに作ると、靴収納にも使えて便利ですね。こちらはもともと机だったものをリメイクされたとのこと。地球にやさしいDIYはぜひ参考にしたいです。
お掃除道具を吊るして
conmichanさんも、手作りのラダーラックを紹介してくださいました。こちらはお掃除道具などがかかっているようですね。ビス留めされているとのことで、しっかりした作りになっています。
こんな場所で使うのもおすすめです
使い勝手の良いラダーラックは、水まわりやベランダなどで使うのもおすすめです。空間を無駄なく立体的に使いたいときには、ぜひ参考にしてみてくださいね。また、シンプルな形状なのでどんなお部屋に合うのも特徴。和室に合わせた実例も、お届けします。
洗面所で活用
洗面所でラダーラックを活用されているのは、ixumiさんです。タオルやボトル類を並べておけば、ホテルのような雰囲気も味わえますね。シックなカラーで、大人っぽいインテリアになっています。
ベランダで
IKEAのプランターラックをベランダで愛用されているのは、inwestさんです。シンプルなベランダがみずみずしく印象的な空間になっていますね。ホワイト×ウッドの組み合わせも、お気に入りだそうです。
和室に合わせて
和室にラダーラックを立てかけているcieriさんの実例です。和モダンな雰囲気の和室に、上品なシルエットのラダーラックがよくお似合いですね。こちらにはご家族の衣類を掛けているそうです。
ラダーラックを使っている実例をお届けしました。好きな場所に収納・ディスプレイスペースを作れるラダーラックは、お部屋作りの強い味方。ぜひご自宅にも取り入れて、自分らしい素敵なコーナーを作ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ラダーラック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!