健康管理や美容のために、日々体重計に乗っているという方も多いかと思います。サッと使える場所に体重計を置いておきたいけれど、邪魔になるのは困る……とお悩みではありませんか?今回は、ユーザーさんの体重計の収納アイデアをピックアップ。立てたり、浮かせたり、平置きにしたりと、多彩なアイデアが登場しますよ。
省スペースな「立てる・浮かせる収納」
まずは、体重計を立てたり浮かせたりして収納しているユーザーさんをご紹介します。どれも省スペースなアイデアばかりなので、洗面所を少しでも広く使いたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
珪藻土マットも一緒に立てられる
m.hOmeさんは、ニトリのスタンドを使って体重計を立てて収納しています。土台がしっかりとしているので、重みのある体重計を立て掛けても倒れる心配がなさそうですね。仕切りがあるので、体重計と一緒に珪藻土マットも収納可能。洗面所のスペースを有効に使えるアイテムです。
書類ケースで作る壁面収納
体重計の保管場所をDIYしたhanaさん。石膏ボード用のフックを使って、書類ケースを壁に固定しています。床に直置きせずに済むので、お掃除の邪魔にならないのがいいところ。こんな風にクラフト素材のケースを選べば、体重計が丸見えにならずインテリア性もアップしますね。
ハンギングバスケットが活躍
お掃除のたびに、体重計をどかすのが面倒だと感じていたSACHIさん。洗面所の棚にハンギングバスケットを設置し、浮かせる収納を実現することでストレスフリーになりました。また、床よりも高い位置に体重計を置くことができるので、しゃがまずに出し入れできてラクチンですね。
すぐに乗れる「平置き収納」
つづいて、体重計を平置きして収納しているユーザーさんを見ていきましょう。専用台にのせたり、シートを活用したりと、使い勝手を高める工夫が満載。ぜひマネしてみてくださいね。
キャスター付きの台にON
yoriさんが活用しているのは、体重計を乗せたまま測定もできる、キャスター付きの専用台です。取っ手でサッと引き出し、測定が終わればそのまま棚の中へ。このように収納スペースの中に入れるほか、ちょっとした空いたスペースに入れても便利そうですね。
シートを使えば出し入れラクラク
腰に負担が掛からないよう、ドラム式洗濯機を嵩上げしているorange-toastさん。台の下にできたスペースが、体重計の収納にぴったりだそうです。ファイルの表紙をカットして作ったシートの上に体重計をのせているので、使いたいときはシートを引っ張るだけでOK。身近なものでマネできるナイスアイデアです。
高機能な洗面収納もチェック
cloversさん宅の洗面台は、TOTOのものだそう。一番下の部分は、体重計の収納スペースになっています。キャスター付きでスムーズに出し入れできるうえに、そのまま上に乗るとキャスターが固定されるため安定して体重測定ができます。新築やリフォームをお考えの方におすすめですよ。
今回は、ユーザーさんの体重計の収納アイデアをご紹介しました。頻繁に使うものだからこそ、すぐに出し入れできて邪魔にならない収納方法にこだわりたいですよね。手軽にマネできるアイデアが豊富なので、ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「体重計 置き方」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












