用途に合わせてたくさんそろえたい♡日々のお料理が楽しくなるダイソーの調味料収納

用途に合わせてたくさんそろえたい♡日々のお料理が楽しくなるダイソーの調味料収納

毎日のお料理で使う調味料、みなさんはどんな容器に入れていますか?実は、ダイソーでもデザイン・機能性ともにすぐれた調味料収納がたくさん見つかるんです。今回は、ユーザーさんが愛用しているダイソーの調味料収納をピックアップ。ガラスキャニスターや素焼きポット、マグネット収納など、注目のグッズが目白押しです。

デザインにこだわった調味料収納

まずは、キッチンのインテリアに溶け込むスタイリッシュな調味料収納をご紹介します。もちろん機能性もばっちりなので、お料理がストレスなくはかどりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

木目のフタがやさしいイメージ

ダイソーのガラスキャニスターを愛用しているchi...さん。木目調のフタがナチュラルな雰囲気で、キッチンにぬくもりをプラスしてくれますね。ラッセルホブスのスパイスミルとの相性も◎。形や容量のバリエーションが豊富なので、入れたい調味料に合わせて選ぶことができます。

ガラスのオイルボトルでお店みたいに

rieさんのお気に入りは、ダイソーのオイルボトルです。油を詰め替えるだけで、適量が注ぎやすくなる優れもの。色々試してみた中でも、一番使い心地が良かったそうですよ。ガラスの質感がスタイリッシュで、まるでレストランのような雰囲気に。「OIL BOTTLE」のプリントもアクセントになっていますね。

コロンとキュートな素焼きポット

ayyyさんは、ダイソーの素焼きポットを購入しました。やっと納得のいく調味料入れに出会えたそうですよ。コロンとした形や刻印がほっこり可愛らしいイメージ。キッチンの目立つところに置いておきたくなるデザインです。素焼きなので、塩や砂糖が固まりにくいのも魅力ですよ。

機能性にすぐれた調味料収納も

つづいて、あっと驚く便利な機能を備えた調味料収納をご紹介します。マグネットでくっつく容器や、ワンタッチでフタが開く容器、開け口がいろいろ選べる容器などが登場しますよ。

マグネットで浮かせる収納に

ダイソーで、調味料ストッカーをまとめ買いしたkaerunoameriさん。マグネットタイプなので、冷蔵庫などにペタッとくっつけて「浮かせる収納」を実現できます。100均でリーズナブルに手に入れられるのはうれしいですね。シックなカラーが、キッチンをスタイリッシュに見せてくれそうです。

フタをワンアクションで開けられる

erikaさんは、ダイソーの調味料収納に顆粒だしなどを入れています。350mlと大容量なので、詰め替えの頻度が少なくなりストレスフリーに。ワンタッチでフタを開けられるところもお気に入りだそうですよ。クリアタイプなので、残量もパッと確認できますね。

今までは一振りで小さじ1の分量がでる 粉末だしボトルを使用していました。 使いやすかったのですが、 詰め替え用が全部入らず保管場所が増えたり、 口の部分に粉末が固まってしまうのが難点で... これだと350mlと容量がかなりUPしたので、ストレスなく詰め替えできそうです♩
erika

フタのバリエーション豊富

ダイソーの調味料入れに、ふりかけなどを詰め替えているmutyukingさん。フタが大きく開くタイプや小さな穴が開いているタイプなど、開け口のバリエーションが豊富で、用途にぴったりのものを選べます。ボトルにさり気なく入ったロゴもキュート。フタにラベルを貼っているので、迷わず使えそうです。




今回は、ユーザーさんお気に入りのダイソーの調味料収納をご紹介しました。100均とは思えないほど、デザイン性も機能性も優秀なものばかり。調味料の収納にお悩みの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 調味料収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事