「食器が多くて片づかない」「もっと使いやすくしたい」そんなキッチンの悩みを解決してくれるのが、IKEAの収納アイテムです。手に取りやすく、見た目もすっきり整う工夫がたくさん詰まっています。この記事では、実際にIKEAのラックやスタンド、ケースなどを使って食器を収納している実例をご紹介していきます。
IKEAのアイテムを使った食器収納アイデア
シンプルで機能的なデザインが魅力のIKEAアイテムは、食器収納にもぴったりです。見せる収納にも隠す収納にも使えるアイテムが多く、使い勝手と見た目の両方を叶えられますよ。
ラックで高さを活かす
IKEAのラックを使って食器収納をしているユーザーさんの実例です。高さを活かして上下にスペースをつくることで、限られた収納場所も有効的に活用できます。白いラックが空間を明るく見せてくれるので、器の柄や色味がより引き立っていますね。
ケースに入れる収納
ユーザーさんは、IKEAのVARIERA「収納ケース」を使って、お子さんの食器を入れるだけの投げ込み収納をしていました。持ち手付きのケースなら引き出し感覚で出し入れがしやすく、使い勝手も抜群です。無理のない収納アイデアで暮らしを整えている工夫が感じられます。
インテリア性のあるマグスタンド
IKEAのOSTBIT「マグスタンド」で、マグカップを収納しているユーザーさんの実例です。木製のスタンドがナチュラルな雰囲気を演出し、インテリアの一部のように映えています。マグをあえて見せる収納にすることで、毎日のティータイムが楽しくなりそうですね。
引き出しのなかがすっきり
ユーザーさんはIKEAのVARIERA「鍋ぶたオーガナイザー」を使ってお皿を収納しています。スペースを有効に使いながら立てて収納することで、お皿が取り出しやすく、見た目もすっきりしますね。食器同士がぶつかって傷つく心配も少ないのがうれしいポイントです。
ナチュラルな木の素材
IKEAのOSTBIT「プレートホルダー」にお皿を立てて収納している、ユーザーさんの実例です。お皿を立てることでスペースを無駄なく使え、使いたいときにサッと取り出せるのが魅力的ですね。ナチュラルな素材感がやさしく、キッチン空間にも自然に馴染んでいます。
移動式の収納アイデア
ユーザーさんは、IKEAのロースコグ「ワゴン」を使って普段使いの食器の収納をしています。限られたキッチンスペースでも、ワゴンを活用することで収納量をしっかり確保できますね。キャスター付きなのでお掃除やレイアウトの変更もラクにでき、使い勝手と見た目の両方を叶えたアイデアです。
ディスプレイのように収納
IKEAのワードローブを食器収納に活用した、ユーザーさんの実例です。木目のぬくもりがキッチン全体をやさしく包み込み、生活感を感じさせない上品な印象に仕上がっています。引き出し式の棚にお気に入りの食器が取りやすく並び、使いやすさと見せる収納を両立していますね。
今回はIKEAのアイテムを使った食器収納アイデアをご紹介しました。IKEAのアイテムは、ちょっとした工夫で見せる収納や隠す収納に対応できます。ぜひ、心地よい食器収納で自分らしいキッチンづくりを楽しんでください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「IKEA 食器収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!














