毎日やることがたくさんの家事。なかなか時間が取れずに後回しにしてしまったり……。そんな忙しい日々を送る方にこそ、おすすめしたいのが「ながら家事」です。他のことをする「ついで」に家事をこなせば、時間を有効に使えて、心の負担も軽くなります。無理なく続けられるから、暮らしも自然と整いますよ。
家事を「ついで」に♪ちょこっと掃除
毎日忙しいと、掃除の時間をわざわざ作るのは大変ですよね。そんな時は「ながら」や「ついで」を意識してみませんか?ほんの少しの時間でも、他のことをしながらサッと済ませる。そんな小さな工夫が、家全体をきれいに保つ秘訣のようです。無理なく続けられるヒントを見てみましょう。
朝の空気入れ替えと玄関掃除
makoさんは、朝の空気を入れ替えながら、玄関タイルを掃除するのが日課だそう。カインズのスプレー付きブラシは、ペットボトルを付けてレバーを握ると、水をミスト状に出せる優れもの。タイルが水浸しにならず、手軽にお掃除できますね。清々しい玄関から始まる一日は、とても気持ちが良さそうです。
仕事中に進む、浴室オキシ漬け
chaimomさんは、仕事前に浴室のオキシ漬けを仕込んでおくそうです。仕事をしている約5時間の間に、汚れがじっくり浮き上がります。帰宅後はサッとこすって流すだけ。放置時間を仕事の時間に充てれば無駄がありませんね。25年使っている浴室も、こまめなお手入れでとてもきれいに保たれています。
電話の時間で、家じゅうひと巡り
週末にお母さんと電話をしながら、家じゅうを掃除する75さん。クイックルハンディを片手に、照明や棚板などをひととおりきれいにします。普段は手が回りにくい場所も、この時間でケアできるのが良いですね。「掃除するぞ」と気負わず、おしゃべりを楽しみながら。まさに一石二鳥の賢い時間の使い方です。
家事時間に「ホッと一息」をプラス
家事をしていると、つい頑張りすぎてしまうことも。でも、上手にひと息つく時間を取り入れると、心にゆとりが生まれますよね。好きなことを楽しむ時間を作ったり、便利なものに頼ったり。家事の合間に自分をいたわる時間を持つことが大切です。ユーザーさんの、「ながら家事」で暮らしを豊かにする工夫をご紹介します。
好きな音に包まれて家事時間
tututu0204さんは、リビングで家事をするとき、海の波音や好きな音楽を流しています。心地よいBGMは、掃除や片づけへの意欲を高めてくれそうですね。テレビ画面には美しい風景を映し出して、気分はまるでリゾートに。好きな音と映像に包まれれば、家事の時間も癒しのひとときに変わりそうです。
キッチンの一角にカフェスペースを
taeさんは、キッチンにお気に入りのカフェスペースを設けています。家事の合間に、ここでホッと一息つくのが癒しだそう。愛用のキッチン雑貨や季節のディスプレイを眺めながら、心豊かな休憩時間を過ごせます。家事動線の中に休憩場所があることで、無理なくリフレッシュしながら家事ができますね。
家電に任せて、朝のゆとり時間
Royさんは、レコルトの自動調理ポットを活用して朝の時間にゆとりを生んでいます。材料を入れセットするだけ。調理中の30分は、身支度や他の家事に充てられます。忙しい朝でも、家電におまかせする間に温かいスープが完成。便利な家電を上手に取り入れれば、心にも時間にも余裕が生まれそうですね。
忙しい毎日の中でも、ちょっとした工夫で家事はもっと楽に、もっと楽しくできるはず。無理のない「ながら家事」で、時間と心に余裕を持ちたいですね。ぜひ、今回ご紹介した実例を参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ながら家事」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












