食器棚の下

1,050枚の部屋写真から47枚をセレクト
tomasanさんの実例写真
食器棚三段目。ここはタッパー類と水筒などを入れています。一番深いので、DAISOの収納BOXを二段に重ねて。見えない二段目は、使用頻度の少ないタッパーなどを入れています。
食器棚三段目。ここはタッパー類と水筒などを入れています。一番深いので、DAISOの収納BOXを二段に重ねて。見えない二段目は、使用頻度の少ないタッパーなどを入れています。
tomasan
tomasan
4LDK | 家族
mariiiiさんの実例写真
【あけて見せてね!食器棚の中】イベント参加...❁⃘*.゚ カップボードの一番下の引き出しには、お弁当グッズを収納しています。 こちらにもセリアの「キッチン整理」シリーズのトレーが大活躍! 子ども達のお弁当箱、水筒、コップの他に、大人のお弁当箱や水筒、ランチバックも綺麗に納まりました♡
【あけて見せてね!食器棚の中】イベント参加...❁⃘*.゚ カップボードの一番下の引き出しには、お弁当グッズを収納しています。 こちらにもセリアの「キッチン整理」シリーズのトレーが大活躍! 子ども達のお弁当箱、水筒、コップの他に、大人のお弁当箱や水筒、ランチバックも綺麗に納まりました♡
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
M-SMile39さんの実例写真
食器棚からシンク下に食器を移動〜〜☆ それから平置きしてたのを、立て置きにしたらスペース空きました♡BOXは他で使ってたのを整理したら空いたので、それを使用♡ 平置きの時は下の物取るとき、イチイチ上のやつ持って下のやつ取ってたけど、立て置きにすると、その面倒さも解消♡
食器棚からシンク下に食器を移動〜〜☆ それから平置きしてたのを、立て置きにしたらスペース空きました♡BOXは他で使ってたのを整理したら空いたので、それを使用♡ 平置きの時は下の物取るとき、イチイチ上のやつ持って下のやつ取ってたけど、立て置きにすると、その面倒さも解消♡
M-SMile39
M-SMile39
3LDK | 家族
chacoさんの実例写真
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
chaco
chaco
4LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
冷蔵庫棚下収納トレー ですが!今回は食器棚に使いました✌️ 小皿たちの場所がなくお皿の隙間に置いてあり、お皿たちが棚からはみ出ていました😭 地震がきたら絶対落ちると思いながらもそのまま置いておりました。 棚下の空間があいていたので、ここに置ければなぁと思いながら見つけたのが、棚下トレー❤️ ヤッホーピッタリはまり無事お皿たちはおさまりました✌️
冷蔵庫棚下収納トレー ですが!今回は食器棚に使いました✌️ 小皿たちの場所がなくお皿の隙間に置いてあり、お皿たちが棚からはみ出ていました😭 地震がきたら絶対落ちると思いながらもそのまま置いておりました。 棚下の空間があいていたので、ここに置ければなぁと思いながら見つけたのが、棚下トレー❤️ ヤッホーピッタリはまり無事お皿たちはおさまりました✌️
okadajapan
okadajapan
家族
yu-yuukiさんの実例写真
あけて見せてね!引き出し収納★ 食器棚の一番下は食品を入れています。 無印のファイルボックスを使って、ご飯のパックやラーメンを収納しています。 乾物や粉物はどうしても迷子にしてしまう私💦 その為、引き出しの中に突っ張り棒を付けて、引き出しの側面の部分と突っ張り棒に食品を挟んだクリップが引っ掛かるようにして立てて収納しています。 袋の大きさが食品によって違っても、クリップでとめて引っ掛ければ高さが揃うので、上からでも見やすくなります。なので小さい物はブラブラとぶら下がってます😆 クリップにラベルを付ければ、探しやすく取り出しやすいのでこの方法はお気に入り♡ でも突っ張り棒のイベントにも使えたなぁと思う今日この頃〜。後で突っ張り棒のイベントにも顔を出してみようかな…|ω・)チラ
あけて見せてね!引き出し収納★ 食器棚の一番下は食品を入れています。 無印のファイルボックスを使って、ご飯のパックやラーメンを収納しています。 乾物や粉物はどうしても迷子にしてしまう私💦 その為、引き出しの中に突っ張り棒を付けて、引き出しの側面の部分と突っ張り棒に食品を挟んだクリップが引っ掛かるようにして立てて収納しています。 袋の大きさが食品によって違っても、クリップでとめて引っ掛ければ高さが揃うので、上からでも見やすくなります。なので小さい物はブラブラとぶら下がってます😆 クリップにラベルを付ければ、探しやすく取り出しやすいのでこの方法はお気に入り♡ でも突っ張り棒のイベントにも使えたなぁと思う今日この頃〜。後で突っ張り棒のイベントにも顔を出してみようかな…|ω・)チラ
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
ai1027さんの実例写真
食器棚置きたくなくてシンク下に食器収納
食器棚置きたくなくてシンク下に食器収納
ai1027
ai1027
pinaminさんの実例写真
イベント投稿です☺️ 『ストック収納』 食器棚の下の引き出しです。左から、乾麺類、レトルトカレー、缶詰、ジャム、お菓子、オートミールなど、普段よく食べる物をストックしています。缶詰はパッと見てすぐに中身がわかるように収納するようにしています🤩 左半分のスペースは、籠に入れた方がごちゃごちゃにならず取り出しやすくなる物を収納し、右半分のスペースには、お菓子やオートミールなど、袋が大きく、籠に入れるとかえって収納スペースが狭くなってしまう物を、籠なしでそのまま収納しています♪(´ε` ) その他の物は、隙間に適当に収納しています🤣 引き出しの上の棚には普段使いの料理用油と未開封の油を白い箱に入れて置いています。 手前は使いかけの物、後ろは未開封のストックです。 半分くらいに減ってから新しい油を買い足すようにしています。 普段は、目隠しも兼ねて、遮光布を上にかけています✨😊
イベント投稿です☺️ 『ストック収納』 食器棚の下の引き出しです。左から、乾麺類、レトルトカレー、缶詰、ジャム、お菓子、オートミールなど、普段よく食べる物をストックしています。缶詰はパッと見てすぐに中身がわかるように収納するようにしています🤩 左半分のスペースは、籠に入れた方がごちゃごちゃにならず取り出しやすくなる物を収納し、右半分のスペースには、お菓子やオートミールなど、袋が大きく、籠に入れるとかえって収納スペースが狭くなってしまう物を、籠なしでそのまま収納しています♪(´ε` ) その他の物は、隙間に適当に収納しています🤣 引き出しの上の棚には普段使いの料理用油と未開封の油を白い箱に入れて置いています。 手前は使いかけの物、後ろは未開封のストックです。 半分くらいに減ってから新しい油を買い足すようにしています。 普段は、目隠しも兼ねて、遮光布を上にかけています✨😊
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
昨日は食品庫の引き出しの掃除をしました♡ キッチンには食品を収納する場所が2箇所あります♡ 食器棚の一番下にある引き出しは出し入れの時にしゃがんでの出し入れをするのでたまに使う食品やストック品を収納しています♡ もう一つある収納棚はモノの出し入れが立ったまま行えるので普段頻繁に使う食品や開封してあるものを収納して家事の動線と効率を考えて収納しています♡ また賞味期限が分かる様にテプラや直接パッケージに賞味期限を書いて無駄にしない様な工夫をしています 今回初めてダイソーの仕切り板を購入してみました♡ 出し入れがし易くなるかなと思って使ってみました♡
昨日は食品庫の引き出しの掃除をしました♡ キッチンには食品を収納する場所が2箇所あります♡ 食器棚の一番下にある引き出しは出し入れの時にしゃがんでの出し入れをするのでたまに使う食品やストック品を収納しています♡ もう一つある収納棚はモノの出し入れが立ったまま行えるので普段頻繁に使う食品や開封してあるものを収納して家事の動線と効率を考えて収納しています♡ また賞味期限が分かる様にテプラや直接パッケージに賞味期限を書いて無駄にしない様な工夫をしています 今回初めてダイソーの仕切り板を購入してみました♡ 出し入れがし易くなるかなと思って使ってみました♡
tomo
tomo
3LDK | 家族
1conetさんの実例写真
食器棚の下はまだ結構ゆるく使っています。
食器棚の下はまだ結構ゆるく使っています。
1conet
1conet
4LDK | 家族
paru_kichiさんの実例写真
【モニターpic①】です。 お気に入りの食器棚の下収納に使ったらどうなるかなぁ、とやってみました😄 クリアタイプだと、中が見えていいですね❗️ ついでにテプラで見出しも付けました💕 クリアタイプでも、黒地のテプラ でグッと引き締まります✨
【モニターpic①】です。 お気に入りの食器棚の下収納に使ったらどうなるかなぁ、とやってみました😄 クリアタイプだと、中が見えていいですね❗️ ついでにテプラで見出しも付けました💕 クリアタイプでも、黒地のテプラ でグッと引き締まります✨
paru_kichi
paru_kichi
家族
runa63523209さんの実例写真
食器棚は使わず流し台の後ろに引き出し収納にして普段使いの食器は全部収納してます。ちょっとした調味料も一緒に収納。下から重い物を入れているので安定していて使いやすいです。
食器棚は使わず流し台の後ろに引き出し収納にして普段使いの食器は全部収納してます。ちょっとした調味料も一緒に収納。下から重い物を入れているので安定していて使いやすいです。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
syopitaaanさんの実例写真
食器棚の下は食品ストック
食器棚の下は食品ストック
syopitaaan
syopitaaan
1LDK | 一人暮らし
Saiiiさんの実例写真
我が家では幼い子供が自分で出せるように食器棚の一番下の引き出しにお菓子が収納されています^ ^
我が家では幼い子供が自分で出せるように食器棚の一番下の引き出しにお菓子が収納されています^ ^
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
食器棚下収納 下:食品ストック 真ん中:アルコールセット コーヒーセット ティーセット 一番上はどのような収納にしようか模索中…
食器棚下収納 下:食品ストック 真ん中:アルコールセット コーヒーセット ティーセット 一番上はどのような収納にしようか模索中…
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
sa0riさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで購入したtowerの台車は、100キロまで載せられる実力派! タイヤが見えないところもいいなぁと思って前から欲しかったので嬉しいです★ 今はキッチンの食器棚下で使っていますが、雛人形とか五月人形の下など、使い道はたくさんありそうです。
おうち見直しキャンペーンで購入したtowerの台車は、100キロまで載せられる実力派! タイヤが見えないところもいいなぁと思って前から欲しかったので嬉しいです★ 今はキッチンの食器棚下で使っていますが、雛人形とか五月人形の下など、使い道はたくさんありそうです。
sa0ri
sa0ri
4LDK | 家族
damaさんの実例写真
掃除するときは食器の下のペーパーナプキンを交換するだけ。見た目が明るくなるし、きれいに片付けたくなります☺️
掃除するときは食器の下のペーパーナプキンを交換するだけ。見た目が明るくなるし、きれいに片付けたくなります☺️
dama
dama
2LDK | 家族
Chinaさんの実例写真
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
China
China
家族
305さんの実例写真
食器棚の下にはワイン箱の中にはお菓子やキッチン用品を収納。。。 うちにはワインの木箱が大活躍しております。。。
食器棚の下にはワイン箱の中にはお菓子やキッチン用品を収納。。。 うちにはワインの木箱が大活躍しております。。。
305
305
家族
waraさんの実例写真
収納イベント参加用投稿です。 こちらは食器棚の一番下の深い引き出しです。 平皿は種類ごとに立てて収納しています。 カインズのスキットスリムロングを使用しています。
収納イベント参加用投稿です。 こちらは食器棚の一番下の深い引き出しです。 平皿は種類ごとに立てて収納しています。 カインズのスキットスリムロングを使用しています。
wara
wara
3LDK | 家族
yukie52さんの実例写真
食器棚下も少し見直し😊
食器棚下も少し見直し😊
yukie52
yukie52
4LDK | 家族
nonomamaさんの実例写真
お皿は流しの下に収納 食器棚が存在しない四人家族
お皿は流しの下に収納 食器棚が存在しない四人家族
nonomama
nonomama
家族
mahiro34さんの実例写真
食器棚下のパントリー。 カップラーメン、インスタントラーメン、コーンフレーク、お茶以外のストックはここにあるだけになります。 右上 小麦粉、砂糖、だしの素、ジャム系 左上 缶詰、塩こんぶ、しょうがなどのチューブ系 右下 カレールー、シチューミクス、乾めん、中華のレトルト系 左下 マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、みそ汁に入れる乾物系 に、なってます。 ケースに入れていると奥の物も取り出しやすくて良いです。 余白は空いてしまいますが、入れ過ぎもわからなくなってしまうので。
食器棚下のパントリー。 カップラーメン、インスタントラーメン、コーンフレーク、お茶以外のストックはここにあるだけになります。 右上 小麦粉、砂糖、だしの素、ジャム系 左上 缶詰、塩こんぶ、しょうがなどのチューブ系 右下 カレールー、シチューミクス、乾めん、中華のレトルト系 左下 マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、みそ汁に入れる乾物系 に、なってます。 ケースに入れていると奥の物も取り出しやすくて良いです。 余白は空いてしまいますが、入れ過ぎもわからなくなってしまうので。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
USAGIさんの実例写真
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
USAGI
USAGI
家族
lemonteaさんの実例写真
食器棚の下。beforeです。
食器棚の下。beforeです。
lemontea
lemontea
4LDK | 家族
もっと見る

食器棚の下の投稿一覧

23枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚の下

1,050枚の部屋写真から47枚をセレクト
tomasanさんの実例写真
食器棚三段目。ここはタッパー類と水筒などを入れています。一番深いので、DAISOの収納BOXを二段に重ねて。見えない二段目は、使用頻度の少ないタッパーなどを入れています。
食器棚三段目。ここはタッパー類と水筒などを入れています。一番深いので、DAISOの収納BOXを二段に重ねて。見えない二段目は、使用頻度の少ないタッパーなどを入れています。
tomasan
tomasan
4LDK | 家族
mariiiiさんの実例写真
【あけて見せてね!食器棚の中】イベント参加...❁⃘*.゚ カップボードの一番下の引き出しには、お弁当グッズを収納しています。 こちらにもセリアの「キッチン整理」シリーズのトレーが大活躍! 子ども達のお弁当箱、水筒、コップの他に、大人のお弁当箱や水筒、ランチバックも綺麗に納まりました♡
【あけて見せてね!食器棚の中】イベント参加...❁⃘*.゚ カップボードの一番下の引き出しには、お弁当グッズを収納しています。 こちらにもセリアの「キッチン整理」シリーズのトレーが大活躍! 子ども達のお弁当箱、水筒、コップの他に、大人のお弁当箱や水筒、ランチバックも綺麗に納まりました♡
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
M-SMile39さんの実例写真
食器棚からシンク下に食器を移動〜〜☆ それから平置きしてたのを、立て置きにしたらスペース空きました♡BOXは他で使ってたのを整理したら空いたので、それを使用♡ 平置きの時は下の物取るとき、イチイチ上のやつ持って下のやつ取ってたけど、立て置きにすると、その面倒さも解消♡
食器棚からシンク下に食器を移動〜〜☆ それから平置きしてたのを、立て置きにしたらスペース空きました♡BOXは他で使ってたのを整理したら空いたので、それを使用♡ 平置きの時は下の物取るとき、イチイチ上のやつ持って下のやつ取ってたけど、立て置きにすると、その面倒さも解消♡
M-SMile39
M-SMile39
3LDK | 家族
chacoさんの実例写真
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
chaco
chaco
4LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
冷蔵庫棚下収納トレー ですが!今回は食器棚に使いました✌️ 小皿たちの場所がなくお皿の隙間に置いてあり、お皿たちが棚からはみ出ていました😭 地震がきたら絶対落ちると思いながらもそのまま置いておりました。 棚下の空間があいていたので、ここに置ければなぁと思いながら見つけたのが、棚下トレー❤️ ヤッホーピッタリはまり無事お皿たちはおさまりました✌️
冷蔵庫棚下収納トレー ですが!今回は食器棚に使いました✌️ 小皿たちの場所がなくお皿の隙間に置いてあり、お皿たちが棚からはみ出ていました😭 地震がきたら絶対落ちると思いながらもそのまま置いておりました。 棚下の空間があいていたので、ここに置ければなぁと思いながら見つけたのが、棚下トレー❤️ ヤッホーピッタリはまり無事お皿たちはおさまりました✌️
okadajapan
okadajapan
家族
yu-yuukiさんの実例写真
あけて見せてね!引き出し収納★ 食器棚の一番下は食品を入れています。 無印のファイルボックスを使って、ご飯のパックやラーメンを収納しています。 乾物や粉物はどうしても迷子にしてしまう私💦 その為、引き出しの中に突っ張り棒を付けて、引き出しの側面の部分と突っ張り棒に食品を挟んだクリップが引っ掛かるようにして立てて収納しています。 袋の大きさが食品によって違っても、クリップでとめて引っ掛ければ高さが揃うので、上からでも見やすくなります。なので小さい物はブラブラとぶら下がってます😆 クリップにラベルを付ければ、探しやすく取り出しやすいのでこの方法はお気に入り♡ でも突っ張り棒のイベントにも使えたなぁと思う今日この頃〜。後で突っ張り棒のイベントにも顔を出してみようかな…|ω・)チラ
あけて見せてね!引き出し収納★ 食器棚の一番下は食品を入れています。 無印のファイルボックスを使って、ご飯のパックやラーメンを収納しています。 乾物や粉物はどうしても迷子にしてしまう私💦 その為、引き出しの中に突っ張り棒を付けて、引き出しの側面の部分と突っ張り棒に食品を挟んだクリップが引っ掛かるようにして立てて収納しています。 袋の大きさが食品によって違っても、クリップでとめて引っ掛ければ高さが揃うので、上からでも見やすくなります。なので小さい物はブラブラとぶら下がってます😆 クリップにラベルを付ければ、探しやすく取り出しやすいのでこの方法はお気に入り♡ でも突っ張り棒のイベントにも使えたなぁと思う今日この頃〜。後で突っ張り棒のイベントにも顔を出してみようかな…|ω・)チラ
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
ai1027さんの実例写真
食器棚置きたくなくてシンク下に食器収納
食器棚置きたくなくてシンク下に食器収納
ai1027
ai1027
pinaminさんの実例写真
イベント投稿です☺️ 『ストック収納』 食器棚の下の引き出しです。左から、乾麺類、レトルトカレー、缶詰、ジャム、お菓子、オートミールなど、普段よく食べる物をストックしています。缶詰はパッと見てすぐに中身がわかるように収納するようにしています🤩 左半分のスペースは、籠に入れた方がごちゃごちゃにならず取り出しやすくなる物を収納し、右半分のスペースには、お菓子やオートミールなど、袋が大きく、籠に入れるとかえって収納スペースが狭くなってしまう物を、籠なしでそのまま収納しています♪(´ε` ) その他の物は、隙間に適当に収納しています🤣 引き出しの上の棚には普段使いの料理用油と未開封の油を白い箱に入れて置いています。 手前は使いかけの物、後ろは未開封のストックです。 半分くらいに減ってから新しい油を買い足すようにしています。 普段は、目隠しも兼ねて、遮光布を上にかけています✨😊
イベント投稿です☺️ 『ストック収納』 食器棚の下の引き出しです。左から、乾麺類、レトルトカレー、缶詰、ジャム、お菓子、オートミールなど、普段よく食べる物をストックしています。缶詰はパッと見てすぐに中身がわかるように収納するようにしています🤩 左半分のスペースは、籠に入れた方がごちゃごちゃにならず取り出しやすくなる物を収納し、右半分のスペースには、お菓子やオートミールなど、袋が大きく、籠に入れるとかえって収納スペースが狭くなってしまう物を、籠なしでそのまま収納しています♪(´ε` ) その他の物は、隙間に適当に収納しています🤣 引き出しの上の棚には普段使いの料理用油と未開封の油を白い箱に入れて置いています。 手前は使いかけの物、後ろは未開封のストックです。 半分くらいに減ってから新しい油を買い足すようにしています。 普段は、目隠しも兼ねて、遮光布を上にかけています✨😊
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
昨日は食品庫の引き出しの掃除をしました♡ キッチンには食品を収納する場所が2箇所あります♡ 食器棚の一番下にある引き出しは出し入れの時にしゃがんでの出し入れをするのでたまに使う食品やストック品を収納しています♡ もう一つある収納棚はモノの出し入れが立ったまま行えるので普段頻繁に使う食品や開封してあるものを収納して家事の動線と効率を考えて収納しています♡ また賞味期限が分かる様にテプラや直接パッケージに賞味期限を書いて無駄にしない様な工夫をしています 今回初めてダイソーの仕切り板を購入してみました♡ 出し入れがし易くなるかなと思って使ってみました♡
昨日は食品庫の引き出しの掃除をしました♡ キッチンには食品を収納する場所が2箇所あります♡ 食器棚の一番下にある引き出しは出し入れの時にしゃがんでの出し入れをするのでたまに使う食品やストック品を収納しています♡ もう一つある収納棚はモノの出し入れが立ったまま行えるので普段頻繁に使う食品や開封してあるものを収納して家事の動線と効率を考えて収納しています♡ また賞味期限が分かる様にテプラや直接パッケージに賞味期限を書いて無駄にしない様な工夫をしています 今回初めてダイソーの仕切り板を購入してみました♡ 出し入れがし易くなるかなと思って使ってみました♡
tomo
tomo
3LDK | 家族
1conetさんの実例写真
食器棚の下はまだ結構ゆるく使っています。
食器棚の下はまだ結構ゆるく使っています。
1conet
1conet
4LDK | 家族
paru_kichiさんの実例写真
【モニターpic①】です。 お気に入りの食器棚の下収納に使ったらどうなるかなぁ、とやってみました😄 クリアタイプだと、中が見えていいですね❗️ ついでにテプラで見出しも付けました💕 クリアタイプでも、黒地のテプラ でグッと引き締まります✨
【モニターpic①】です。 お気に入りの食器棚の下収納に使ったらどうなるかなぁ、とやってみました😄 クリアタイプだと、中が見えていいですね❗️ ついでにテプラで見出しも付けました💕 クリアタイプでも、黒地のテプラ でグッと引き締まります✨
paru_kichi
paru_kichi
家族
runa63523209さんの実例写真
食器棚は使わず流し台の後ろに引き出し収納にして普段使いの食器は全部収納してます。ちょっとした調味料も一緒に収納。下から重い物を入れているので安定していて使いやすいです。
食器棚は使わず流し台の後ろに引き出し収納にして普段使いの食器は全部収納してます。ちょっとした調味料も一緒に収納。下から重い物を入れているので安定していて使いやすいです。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
syopitaaanさんの実例写真
食器棚の下は食品ストック
食器棚の下は食品ストック
syopitaaan
syopitaaan
1LDK | 一人暮らし
Saiiiさんの実例写真
我が家では幼い子供が自分で出せるように食器棚の一番下の引き出しにお菓子が収納されています^ ^
我が家では幼い子供が自分で出せるように食器棚の一番下の引き出しにお菓子が収納されています^ ^
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
食器棚下収納 下:食品ストック 真ん中:アルコールセット コーヒーセット ティーセット 一番上はどのような収納にしようか模索中…
食器棚下収納 下:食品ストック 真ん中:アルコールセット コーヒーセット ティーセット 一番上はどのような収納にしようか模索中…
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
sa0riさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで購入したtowerの台車は、100キロまで載せられる実力派! タイヤが見えないところもいいなぁと思って前から欲しかったので嬉しいです★ 今はキッチンの食器棚下で使っていますが、雛人形とか五月人形の下など、使い道はたくさんありそうです。
おうち見直しキャンペーンで購入したtowerの台車は、100キロまで載せられる実力派! タイヤが見えないところもいいなぁと思って前から欲しかったので嬉しいです★ 今はキッチンの食器棚下で使っていますが、雛人形とか五月人形の下など、使い道はたくさんありそうです。
sa0ri
sa0ri
4LDK | 家族
damaさんの実例写真
掃除するときは食器の下のペーパーナプキンを交換するだけ。見た目が明るくなるし、きれいに片付けたくなります☺️
掃除するときは食器の下のペーパーナプキンを交換するだけ。見た目が明るくなるし、きれいに片付けたくなります☺️
dama
dama
2LDK | 家族
Chinaさんの実例写真
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
China
China
家族
305さんの実例写真
食器棚の下にはワイン箱の中にはお菓子やキッチン用品を収納。。。 うちにはワインの木箱が大活躍しております。。。
食器棚の下にはワイン箱の中にはお菓子やキッチン用品を収納。。。 うちにはワインの木箱が大活躍しております。。。
305
305
家族
waraさんの実例写真
収納イベント参加用投稿です。 こちらは食器棚の一番下の深い引き出しです。 平皿は種類ごとに立てて収納しています。 カインズのスキットスリムロングを使用しています。
収納イベント参加用投稿です。 こちらは食器棚の一番下の深い引き出しです。 平皿は種類ごとに立てて収納しています。 カインズのスキットスリムロングを使用しています。
wara
wara
3LDK | 家族
yukie52さんの実例写真
食器棚下も少し見直し😊
食器棚下も少し見直し😊
yukie52
yukie52
4LDK | 家族
nonomamaさんの実例写真
お皿は流しの下に収納 食器棚が存在しない四人家族
お皿は流しの下に収納 食器棚が存在しない四人家族
nonomama
nonomama
家族
mahiro34さんの実例写真
食器棚下のパントリー。 カップラーメン、インスタントラーメン、コーンフレーク、お茶以外のストックはここにあるだけになります。 右上 小麦粉、砂糖、だしの素、ジャム系 左上 缶詰、塩こんぶ、しょうがなどのチューブ系 右下 カレールー、シチューミクス、乾めん、中華のレトルト系 左下 マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、みそ汁に入れる乾物系 に、なってます。 ケースに入れていると奥の物も取り出しやすくて良いです。 余白は空いてしまいますが、入れ過ぎもわからなくなってしまうので。
食器棚下のパントリー。 カップラーメン、インスタントラーメン、コーンフレーク、お茶以外のストックはここにあるだけになります。 右上 小麦粉、砂糖、だしの素、ジャム系 左上 缶詰、塩こんぶ、しょうがなどのチューブ系 右下 カレールー、シチューミクス、乾めん、中華のレトルト系 左下 マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、みそ汁に入れる乾物系 に、なってます。 ケースに入れていると奥の物も取り出しやすくて良いです。 余白は空いてしまいますが、入れ過ぎもわからなくなってしまうので。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
USAGIさんの実例写真
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
USAGI
USAGI
家族
lemonteaさんの実例写真
食器棚の下。beforeです。
食器棚の下。beforeです。
lemontea
lemontea
4LDK | 家族
もっと見る

食器棚の下の投稿一覧

23枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ