庭で取れた梅を冷凍して~ 梅シロップ作りました( *´艸) しかもこんなに大量💧 ほんとはさ、半分はあたすの梅酒のハズ。。 なのですが。 床下に眠らせて熟成している去年作った梅酒を末っ子さんが見つけてしもーたの😱😱😱😱😱😱😱😱😱 ママ!でっかい瓶で梅酒あるんじゃん! 長生きしたいんでしょ!だからママの分も梅シロップにするからね💢 と、なんか怒ってました😂😂😂 あーあ💧隠しておけばよかったよーぉ💧 子供っちが間違って飲んだら大変だからって、 でっかく『梅酒』なんて書くんじゃなかった…💧 うーっ❗クソーっ( T∀T) …てなわけで、梅シロップに変わりました😭 あとは少しだけ残して追熟なう🎵 黄色くなったら梅漬けにします🌈 上の二人はあんましキッチンに立たないから油断してたけども、末っ子さんは床下収納開けて、秋にできる味噌を眺めたりしてるらしいです💧 年々手強い娘になりつつある、この頃… ま、負けてらんない。 がんばろ(笑)(笑)
おはようございます😃 庭の梅で梅シロップを仕込みました✨ 美味しく出来るか楽しみです😊🎶
おはようございます😃 庭の梅で作った梅シロップのソーダ割です。 ミニトマト🍅も少しづつ収穫出来ました✨ 疲れた身体に嬉しい梅シロップとミニトマト🍅です😊
こんばんは🌛 庭の梅で梅シロップを仕込みました。去年より多く収穫出来たので出来上がりが楽しみです😊
心地よく暮らす工夫 衣食住において季節感を大切にしています。 (できる時だけ無理なく、です☺︎) 1週間前のpic。 この時期は梅仕事で ちょっと忙しいけどとても楽しい♪ 奥の梅酒は2年目、左の梅酢は3年目。 手前に仕込み中の梅シロップと 青梅の塩昆布漬け。 塩昆布漬けは今年初めて作りました。 それに近いものを去年食べて、 とても美味しかったので再現したく、 今年チャレンジしてみました。 山梨県のご当地レシピだそうです。 静岡県出身なのに知らなかった〜 1番手前に写っているのが、 塩昆布漬けの漬け汁と刻んだ青梅です。 ごま油やすりごまを混ぜて 水菜のサラダのドレッシングにしたら さっぱりで美味でした❤︎ キッチンで1番ごちゃごちゃな場所。 でも好きなものが詰まっています。
夜な夜な…こんばんは🍀 梅仕事。梅シロップの日々瓶ゆらし始まりました。 少しずつ氷砂糖が溶けていっている過程がワクワクします。 ゴミ箱の前もどうかと思いつつも…ここに置いています… 横にチラ見えしているのは我が家にあるスツールの同じシリーズのハイタイプの物です。ナチュラルな風合いの色や形が気に入っています。座ることなく、ほぼチョイ置き用に絶賛活躍中😉👍 先日、RCmagに我が家のゴミ箱の事を載せていただきました。その記事を貼り付けさせて下さい🍀 シンプルだから使い勝手抜群!無印良品のやわらかポリエチレンケース - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/73320?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先日友人からもらった南高梅で梅仕事🌿 左から 梅酒 梅シロップ 梅シロップりんご酢入り ジップロックで作る 白梅漬け😁 そしてそして〰️ 梅仕事中にご近所さんからたんまりいただいた青シソを醤油漬けにしました😍 ご飯のお供に〰️ 冷奴のお供に〰️ その他何でも使えるメチャウマ万能品なんだよ〰️😆🎶 梅の処理をしてるとき、まっ黄色な梅を発見! すごいわー!って手に取ると… ス、スポンジやないかーい(/--)/ これは100%末っ子さんの仕業だよ😅 先ほど映画から帰宅したので確認してみたら、 『あ!気づいた??老眼だから分からないかと思ったんだけど😁』だってさ😱💦 あたす、試されてる…(笑)(笑) 現場より フリータイム満喫しすぎて夕飯作りがだるーくなっているカーさんがお届けしました🎤
今年も梅で梅酒と、梅シロップを作りました。 シロップの方はリンゴ酢を入れる前の写真になります。 お庭のアナベルも一輪挿しにしてみました。 今日行ったらお休みなので頑張ってきます~(ฅ・ิω・ิฅ)