リノベーションで息子がこだわったことは4つ。
自分の部屋にフィギュア棚が欲しい
トイレ、洗面を自動水洗にして欲しい
トイレの両側にひじ掛けスタイルの手すりが欲しい
お風呂は手すりをつけ、それに手が届く狭さにして欲しい
棚以外は生活しやすさへのこだわり。
リノベーションをしていた時期に寄宿舎にいた息子は肢体不自由の子供のための
生活施設にいたのでそこで自分が過ごしやすい環境を学んできたようです。
構造上無理な場所以外は息子の行動エリアは引き戸にもしました。
息子の友人⬅️車椅子ユーザーが遊びに来てもストレスが少ない家になってると思います。
このトイレも車椅子で入れる広さを確保してあります。
住んでみるとやっぱりここは不便だな。
がどうしても発生します。
そんなとき。
あー。私はまだまだ息子視点にはたちきれていないなーと思います。
リノベーションで息子がこだわったことは4つ。
自分の部屋にフィギュア棚が欲しい
トイレ、洗面を自動水洗にして欲しい
トイレの両側にひじ掛けスタイルの手すりが欲しい
お風呂は手すりをつけ、それに手が届く狭さにして欲しい
棚以外は生活しやすさへのこだわり。
リノベーションをしていた時期に寄宿舎にいた息子は肢体不自由の子供のための
生活施設にいたのでそこで自分が過ごしやすい環境を学んできたようです。
構造上無理な場所以外は息子の行動エリアは引き戸にもしました。
息子の友人⬅️車椅子ユーザーが遊びに来てもストレスが少ない家になってると思います。
このトイレも車椅子で入れる広さを確保してあります。
住んでみるとやっぱりここは不便だな。
がどうしても発生します。
そんなとき。
あー。私はまだまだ息子視点にはたちきれていないなーと思います。