安全対策 非常用備品

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
misacoさんの実例写真
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
misaco
misaco
家族
mizuさんの実例写真
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
mizu
mizu
家族
kakkoさんの実例写真
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
kakko
kakko
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
rocoさんの実例写真
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
roco
roco
3LDK | 家族

安全対策 非常用備品が気になるあなたにおすすめ

安全対策 非常用備品の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

安全対策 非常用備品

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
misacoさんの実例写真
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
misaco
misaco
家族
mizuさんの実例写真
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
mizu
mizu
家族
kakkoさんの実例写真
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
kakko
kakko
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
rocoさんの実例写真
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
roco
roco
3LDK | 家族

安全対策 非常用備品が気になるあなたにおすすめ

安全対策 非常用備品の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ