私のカトラリーコレクション その1
銅製の箸置きです。
秋の食卓が一気に趣深くなります。毎年9月から11月の期間だけ取り出して大事〜に使っています。
ものは「大岩彫金」さんの「木の葉の箸置き」。
新潟県は燕三条のメーカーです。
私の住まいは新潟なので、地元新潟の特産品を愛用するのは誇らしさと贅沢感の両方がMAXに充足して幸せな気分になります。
(あえて分かる方だけに言うと、箸はマルナオ、お茶碗は佐渡焼き、お猪口は玉泉堂を使ってます!自慢!)
日本は各地に素晴らしい特産品が山程ありますので、皆がそれぞれの地場のスペシャル品を愛用すれば素敵だなと思います。
閑話休題。
ルームクリップさんもそういう投稿イベントしてくれないかなあ。
100均リメイクとかプチプラ関連は開催中に一度も開かないけど、もし「おしえて!あなたの地元の特産品」みたいなイベントがあったら毎日チェックしちゃうと思う。
せっかく日本中の人が共有できるアプリなのに勿体無いなと思ってます。なんでやらないんだろ?(すっとぼけ)
私のカトラリーコレクション その1
銅製の箸置きです。
秋の食卓が一気に趣深くなります。毎年9月から11月の期間だけ取り出して大事〜に使っています。
ものは「大岩彫金」さんの「木の葉の箸置き」。
新潟県は燕三条のメーカーです。
私の住まいは新潟なので、地元新潟の特産品を愛用するのは誇らしさと贅沢感の両方がMAXに充足して幸せな気分になります。
(あえて分かる方だけに言うと、箸はマルナオ、お茶碗は佐渡焼き、お猪口は玉泉堂を使ってます!自慢!)
日本は各地に素晴らしい特産品が山程ありますので、皆がそれぞれの地場のスペシャル品を愛用すれば素敵だなと思います。
閑話休題。
ルームクリップさんもそういう投稿イベントしてくれないかなあ。
100均リメイクとかプチプラ関連は開催中に一度も開かないけど、もし「おしえて!あなたの地元の特産品」みたいなイベントがあったら毎日チェックしちゃうと思う。
せっかく日本中の人が共有できるアプリなのに勿体無いなと思ってます。なんでやらないんだろ?(すっとぼけ)