ホスクリーン 物干し金物

41枚の部屋写真から36枚をセレクト
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
rizumamaさんの実例写真
ホスクリーンEK型 設置しました。
ホスクリーンEK型 設置しました。
rizumama
rizumama
家族
wakaba223さんの実例写真
モノ集め‼ ※物干し金物※ こちらは、インナーバルコニーの物干し金物♪ この上部分が、和室からのロフトになってます(*^^*)
モノ集め‼ ※物干し金物※ こちらは、インナーバルコニーの物干し金物♪ この上部分が、和室からのロフトになってます(*^^*)
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
nyaaさんの実例写真
『もの集め』 物干し金物。 インナー側のホスクリーンと外側のこれ 何ていうのかな~笑 両方あって助かります(ღ˘⌣˘ღ)
『もの集め』 物干し金物。 インナー側のホスクリーンと外側のこれ 何ていうのかな~笑 両方あって助かります(ღ˘⌣˘ღ)
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
Chinatsuさんの実例写真
物干スタンド¥6,548
イベント用に再投稿
イベント用に再投稿
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
rika.i.houseさんの実例写真
rika.i.house
rika.i.house
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
モノ集め。 バルコニーに繋がる掃き出し窓の横にホスクリーンがついています。 雨の日や、洗濯物が多くて干す場所がない時、外に干したくない物がある時…など ほぼ毎日使っています♪ 昇降式で、しまう時はバーも一緒に天井に収まるので便利ー(´∀`*) すごい活躍してくれてるのに、写真に撮ることはあまり無いので、こんな機会があって良かった♡
モノ集め。 バルコニーに繋がる掃き出し窓の横にホスクリーンがついています。 雨の日や、洗濯物が多くて干す場所がない時、外に干したくない物がある時…など ほぼ毎日使っています♪ 昇降式で、しまう時はバーも一緒に天井に収まるので便利ー(´∀`*) すごい活躍してくれてるのに、写真に撮ることはあまり無いので、こんな機会があって良かった♡
mimi
mimi
3LDK | 家族
iduminさんの実例写真
モノ集め、第3弾! おなじみの、川口技研 ホスクリーンと アルミ製物干し竿。 うちの部屋干し、一時干しに なくてはならないアイテムです。 洗濯機のすぐそばに 物干し竿があるって、ホント便利。 ホスクリーン様々です(*^^*)
モノ集め、第3弾! おなじみの、川口技研 ホスクリーンと アルミ製物干し竿。 うちの部屋干し、一時干しに なくてはならないアイテムです。 洗濯機のすぐそばに 物干し竿があるって、ホント便利。 ホスクリーン様々です(*^^*)
idumin
idumin
2LDK | 家族
Miponappoさんの実例写真
連投中<(_ _٥)> モノ集め!〖 55〗物干し金物 バルコニーの端から端まで洗濯物が干せる様にホスクリーン2セット(4本)取り付けています。 布団を干す時は家の中から2本持ってきて手摺側に追加して干しています。
連投中<(_ _٥)> モノ集め!〖 55〗物干し金物 バルコニーの端から端まで洗濯物が干せる様にホスクリーン2セット(4本)取り付けています。 布団を干す時は家の中から2本持ってきて手摺側に追加して干しています。
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
PEROさんの実例写真
我が家は部屋干し派なので、ホスクリーンは無くてはならない存在。 お客さんが来た時、リビングに干してあるとちょっと恥ずかしいので、隣の書斎にもホスクリーンを付けたい。 リビングは、テレビ見ながら干せるから普段は便利なんだけどね。
我が家は部屋干し派なので、ホスクリーンは無くてはならない存在。 お客さんが来た時、リビングに干してあるとちょっと恥ずかしいので、隣の書斎にもホスクリーンを付けたい。 リビングは、テレビ見ながら干せるから普段は便利なんだけどね。
PERO
PERO
pinkishbluesky479さんの実例写真
我が家はパントリー内が洗濯物干場になってますが、夫にホスクリーンひとつ追加してもらいました!!(左手前の丸)ここに洗濯物が多い時はピンチハンガー付け足します。 後ろの昇降式のホスクリーンはかなり便利ですし、室内干しもスッキリして重宝してます!オススメ!
我が家はパントリー内が洗濯物干場になってますが、夫にホスクリーンひとつ追加してもらいました!!(左手前の丸)ここに洗濯物が多い時はピンチハンガー付け足します。 後ろの昇降式のホスクリーンはかなり便利ですし、室内干しもスッキリして重宝してます!オススメ!
pinkishbluesky479
pinkishbluesky479
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
yuko
yuko
4LDK | 家族
d0ramiさんの実例写真
洗濯物が見苦しく凝縮です。笑 これが日常です😂 ここはリビング横に設けた4.5畳のフリースペース。引き戸の向こうには洗面室→脱衣室→浴室と続いています。 普段はここで洗濯物をハンガーにかけて外の物干し竿へ、という流れですが花粉症なので今の時期はそのまま。 壁の白い部分は全て珪藻土なので湿気が高くなることもなく、引き戸を全て締めれば目隠しも可能でかなり重宝しています😄
洗濯物が見苦しく凝縮です。笑 これが日常です😂 ここはリビング横に設けた4.5畳のフリースペース。引き戸の向こうには洗面室→脱衣室→浴室と続いています。 普段はここで洗濯物をハンガーにかけて外の物干し竿へ、という流れですが花粉症なので今の時期はそのまま。 壁の白い部分は全て珪藻土なので湿気が高くなることもなく、引き戸を全て締めれば目隠しも可能でかなり重宝しています😄
d0rami
d0rami
4LDK | 家族
yukanaさんの実例写真
おはようございます! ベランダ下に欲しかったホスクリーンを昨日夫に取り付けて貰いました✨ これでちょっと怪しい天気の日も外干し出来るので嬉しいです🎵
おはようございます! ベランダ下に欲しかったホスクリーンを昨日夫に取り付けて貰いました✨ これでちょっと怪しい天気の日も外干し出来るので嬉しいです🎵
yukana
yukana
4LDK | 家族
snoopy-houseさんの実例写真
ホスクリーン¥23,900
家事ルーム♪ 我が家は共働きなので基本部屋干し。 なので、部屋干し出来るお部屋を設けました。換気扇完備。天井は珪藻土にして、湿度対策は万全!アクセントにはやっぱりスヌーピー のクロスを持ってきて、お気に入りの場所に!毎日楽しく家事が出来るのは理想的‼︎
家事ルーム♪ 我が家は共働きなので基本部屋干し。 なので、部屋干し出来るお部屋を設けました。換気扇完備。天井は珪藻土にして、湿度対策は万全!アクセントにはやっぱりスヌーピー のクロスを持ってきて、お気に入りの場所に!毎日楽しく家事が出来るのは理想的‼︎
snoopy-house
snoopy-house
4LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
コロナストア限定、2WAY衣類乾燥除湿機 カフェオレベージュのモニター中です𓈒𓏸𓐍 𓇢 先日雨が続き早速、除湿乾燥機を使ってみました(*´˘`*) いまだに引越しの片付けに追われてモニター出遅れてます😅💦我が家、今ゴミ屋敷です🤣 生活感満載pic失礼します🙇‍♀️ バレー部の長男、部活着が毎日汗でなかなかの芳香😂なので洗濯は長男が帰宅後にして、夜干ししています。 新居ではクローゼットに隣接する2畳のフリースペースにホスクリーンを設置して洗濯物干しスペースに。 3枚引き戸で長男部屋とも隣接。夜中なので作動音が気になり夜干しモードを使いました☺︎ ほぼ気にならないレベルの作動音です。 約6時間でカラリと乾いていました🎶 夜0時 室温27.2℃ 湿度67%(干してすぐ) ↓ 朝6時 室温28.3℃ 湿度46% 除湿機を使うと温度が上がって部屋がモワッとする印象があるかもしれませんが、朝、干してる部屋に入っても湿度がグンと下がっているからかムワッとした不快な感覚は全くありませんでした🫢 (温度は上がっているのに!) サーキュレーターで空気を循環しながらしっかり除湿してくれているおかげなのかな、と思いました✨ 長くなったので次のpicへꔛ
コロナストア限定、2WAY衣類乾燥除湿機 カフェオレベージュのモニター中です𓈒𓏸𓐍 𓇢 先日雨が続き早速、除湿乾燥機を使ってみました(*´˘`*) いまだに引越しの片付けに追われてモニター出遅れてます😅💦我が家、今ゴミ屋敷です🤣 生活感満載pic失礼します🙇‍♀️ バレー部の長男、部活着が毎日汗でなかなかの芳香😂なので洗濯は長男が帰宅後にして、夜干ししています。 新居ではクローゼットに隣接する2畳のフリースペースにホスクリーンを設置して洗濯物干しスペースに。 3枚引き戸で長男部屋とも隣接。夜中なので作動音が気になり夜干しモードを使いました☺︎ ほぼ気にならないレベルの作動音です。 約6時間でカラリと乾いていました🎶 夜0時 室温27.2℃ 湿度67%(干してすぐ) ↓ 朝6時 室温28.3℃ 湿度46% 除湿機を使うと温度が上がって部屋がモワッとする印象があるかもしれませんが、朝、干してる部屋に入っても湿度がグンと下がっているからかムワッとした不快な感覚は全くありませんでした🫢 (温度は上がっているのに!) サーキュレーターで空気を循環しながらしっかり除湿してくれているおかげなのかな、と思いました✨ 長くなったので次のpicへꔛ
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
TOMOさんの実例写真
部屋干しスペース ホスクリーン+物干し竿
部屋干しスペース ホスクリーン+物干し竿
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
Aさんの実例写真
アイロンはこことかリビングとかいろんなところでかけてます🙌🏻たまにですけど。 お下がりのアイロンがナショナルです。新調したい😌
アイロンはこことかリビングとかいろんなところでかけてます🙌🏻たまにですけど。 お下がりのアイロンがナショナルです。新調したい😌
A
A
家族
Asamiさんの実例写真
雨の時はこの3箇所を使って部屋干ししています。 ①リビングのホスクリーン。 ここは1回目の洗濯(夜)をして干しておくと、朝には乾いています。 ②洗面所のアイアンバー ここは主にワイシャツ。女子の下着、靴下。 ここは換気扇をつけます。 雨の日は上着もここで干します。晴れてる日は外。 ③雨の日はバスタオルを浴室乾燥で乾かします。 標準でこの物干しもついていて、浴室乾燥機能もあって、本当に便利です! 無垢の家で、壁も珪藻土クロスの為、調湿効果があるのか、洗濯物を大量に干してあってもジメジメしません。
雨の時はこの3箇所を使って部屋干ししています。 ①リビングのホスクリーン。 ここは1回目の洗濯(夜)をして干しておくと、朝には乾いています。 ②洗面所のアイアンバー ここは主にワイシャツ。女子の下着、靴下。 ここは換気扇をつけます。 雨の日は上着もここで干します。晴れてる日は外。 ③雨の日はバスタオルを浴室乾燥で乾かします。 標準でこの物干しもついていて、浴室乾燥機能もあって、本当に便利です! 無垢の家で、壁も珪藻土クロスの為、調湿効果があるのか、洗濯物を大量に干してあってもジメジメしません。
Asami
Asami
4LDK | 家族
maple3さんの実例写真
階段 洗濯干し
階段 洗濯干し
maple3
maple3
家族
umeko.さんの実例写真
洗濯バサミ・洗濯ハンガー¥3,800
我が家は夜干し&部屋干し。
我が家は夜干し&部屋干し。
umeko.
umeko.
家族
rumiさんの実例写真
取り付けた物干し「ルームハンガーブラケット」。天井の昇降式のホスクリーンとのダブル使いで物干しスペースが増えました。 床置きしてた物干しがなくなったのがめっちゃ嬉しい!こうなると除湿機やサーキュレーターをどうにかしたくなります。 さらに押入れの収納ケース、手前のチェストを「フィッツ」のものに変えました。が、変えた直後にモニターが始まってかなりショックでした〜😭
取り付けた物干し「ルームハンガーブラケット」。天井の昇降式のホスクリーンとのダブル使いで物干しスペースが増えました。 床置きしてた物干しがなくなったのがめっちゃ嬉しい!こうなると除湿機やサーキュレーターをどうにかしたくなります。 さらに押入れの収納ケース、手前のチェストを「フィッツ」のものに変えました。が、変えた直後にモニターが始まってかなりショックでした〜😭
rumi
rumi
家族
Katsuyaさんの実例写真
ホスクリーン。 ちょっと、窓から離れている。(苦笑)
ホスクリーン。 ちょっと、窓から離れている。(苦笑)
Katsuya
Katsuya
3LDK | 家族
minatoroさんの実例写真
普通の人なら、絶対にやらない(笑) ホスクリーンを、部屋の壁に 取り付けて、 自分のパンツなどを下げてみた。 あと、同量のパンツも 同じように、ホスクリーンで 下げる予定です
普通の人なら、絶対にやらない(笑) ホスクリーンを、部屋の壁に 取り付けて、 自分のパンツなどを下げてみた。 あと、同量のパンツも 同じように、ホスクリーンで 下げる予定です
minatoro
minatoro
HRDplusA3さんの実例写真
こちらも工務店からいただいたWeb掲載用の写真。 洗面脱衣所は、日常的な衣類やタオルなどを洗濯乾燥から直接片付けられるように壁面収納を造作。物干し金物・ホスクリーンで室内干しもできるように、少し広めの2坪(4畳)サイズ。 クロスは湿気なども考慮して、基本クロスとは異なるサンゲツ・RE-3070(白・珪藻土調)とRE-2593(ピンク・タイル調)をセレクト。
こちらも工務店からいただいたWeb掲載用の写真。 洗面脱衣所は、日常的な衣類やタオルなどを洗濯乾燥から直接片付けられるように壁面収納を造作。物干し金物・ホスクリーンで室内干しもできるように、少し広めの2坪(4畳)サイズ。 クロスは湿気なども考慮して、基本クロスとは異なるサンゲツ・RE-3070(白・珪藻土調)とRE-2593(ピンク・タイル調)をセレクト。
HRDplusA3
HRDplusA3
4LDK | 家族
もっと見る

ホスクリーン 物干し金物が気になるあなたにおすすめ

ホスクリーン 物干し金物の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ホスクリーン 物干し金物

41枚の部屋写真から36枚をセレクト
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
rizumamaさんの実例写真
ホスクリーンEK型 設置しました。
ホスクリーンEK型 設置しました。
rizumama
rizumama
家族
wakaba223さんの実例写真
モノ集め‼ ※物干し金物※ こちらは、インナーバルコニーの物干し金物♪ この上部分が、和室からのロフトになってます(*^^*)
モノ集め‼ ※物干し金物※ こちらは、インナーバルコニーの物干し金物♪ この上部分が、和室からのロフトになってます(*^^*)
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
nyaaさんの実例写真
『もの集め』 物干し金物。 インナー側のホスクリーンと外側のこれ 何ていうのかな~笑 両方あって助かります(ღ˘⌣˘ღ)
『もの集め』 物干し金物。 インナー側のホスクリーンと外側のこれ 何ていうのかな~笑 両方あって助かります(ღ˘⌣˘ღ)
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
Chinatsuさんの実例写真
物干スタンド¥6,548
イベント用に再投稿
イベント用に再投稿
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
rika.i.houseさんの実例写真
rika.i.house
rika.i.house
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
モノ集め。 バルコニーに繋がる掃き出し窓の横にホスクリーンがついています。 雨の日や、洗濯物が多くて干す場所がない時、外に干したくない物がある時…など ほぼ毎日使っています♪ 昇降式で、しまう時はバーも一緒に天井に収まるので便利ー(´∀`*) すごい活躍してくれてるのに、写真に撮ることはあまり無いので、こんな機会があって良かった♡
モノ集め。 バルコニーに繋がる掃き出し窓の横にホスクリーンがついています。 雨の日や、洗濯物が多くて干す場所がない時、外に干したくない物がある時…など ほぼ毎日使っています♪ 昇降式で、しまう時はバーも一緒に天井に収まるので便利ー(´∀`*) すごい活躍してくれてるのに、写真に撮ることはあまり無いので、こんな機会があって良かった♡
mimi
mimi
3LDK | 家族
iduminさんの実例写真
モノ集め、第3弾! おなじみの、川口技研 ホスクリーンと アルミ製物干し竿。 うちの部屋干し、一時干しに なくてはならないアイテムです。 洗濯機のすぐそばに 物干し竿があるって、ホント便利。 ホスクリーン様々です(*^^*)
モノ集め、第3弾! おなじみの、川口技研 ホスクリーンと アルミ製物干し竿。 うちの部屋干し、一時干しに なくてはならないアイテムです。 洗濯機のすぐそばに 物干し竿があるって、ホント便利。 ホスクリーン様々です(*^^*)
idumin
idumin
2LDK | 家族
Miponappoさんの実例写真
連投中<(_ _٥)> モノ集め!〖 55〗物干し金物 バルコニーの端から端まで洗濯物が干せる様にホスクリーン2セット(4本)取り付けています。 布団を干す時は家の中から2本持ってきて手摺側に追加して干しています。
連投中<(_ _٥)> モノ集め!〖 55〗物干し金物 バルコニーの端から端まで洗濯物が干せる様にホスクリーン2セット(4本)取り付けています。 布団を干す時は家の中から2本持ってきて手摺側に追加して干しています。
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
PEROさんの実例写真
我が家は部屋干し派なので、ホスクリーンは無くてはならない存在。 お客さんが来た時、リビングに干してあるとちょっと恥ずかしいので、隣の書斎にもホスクリーンを付けたい。 リビングは、テレビ見ながら干せるから普段は便利なんだけどね。
我が家は部屋干し派なので、ホスクリーンは無くてはならない存在。 お客さんが来た時、リビングに干してあるとちょっと恥ずかしいので、隣の書斎にもホスクリーンを付けたい。 リビングは、テレビ見ながら干せるから普段は便利なんだけどね。
PERO
PERO
pinkishbluesky479さんの実例写真
我が家はパントリー内が洗濯物干場になってますが、夫にホスクリーンひとつ追加してもらいました!!(左手前の丸)ここに洗濯物が多い時はピンチハンガー付け足します。 後ろの昇降式のホスクリーンはかなり便利ですし、室内干しもスッキリして重宝してます!オススメ!
我が家はパントリー内が洗濯物干場になってますが、夫にホスクリーンひとつ追加してもらいました!!(左手前の丸)ここに洗濯物が多い時はピンチハンガー付け足します。 後ろの昇降式のホスクリーンはかなり便利ですし、室内干しもスッキリして重宝してます!オススメ!
pinkishbluesky479
pinkishbluesky479
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
yuko
yuko
4LDK | 家族
d0ramiさんの実例写真
洗濯物が見苦しく凝縮です。笑 これが日常です😂 ここはリビング横に設けた4.5畳のフリースペース。引き戸の向こうには洗面室→脱衣室→浴室と続いています。 普段はここで洗濯物をハンガーにかけて外の物干し竿へ、という流れですが花粉症なので今の時期はそのまま。 壁の白い部分は全て珪藻土なので湿気が高くなることもなく、引き戸を全て締めれば目隠しも可能でかなり重宝しています😄
洗濯物が見苦しく凝縮です。笑 これが日常です😂 ここはリビング横に設けた4.5畳のフリースペース。引き戸の向こうには洗面室→脱衣室→浴室と続いています。 普段はここで洗濯物をハンガーにかけて外の物干し竿へ、という流れですが花粉症なので今の時期はそのまま。 壁の白い部分は全て珪藻土なので湿気が高くなることもなく、引き戸を全て締めれば目隠しも可能でかなり重宝しています😄
d0rami
d0rami
4LDK | 家族
yukanaさんの実例写真
おはようございます! ベランダ下に欲しかったホスクリーンを昨日夫に取り付けて貰いました✨ これでちょっと怪しい天気の日も外干し出来るので嬉しいです🎵
おはようございます! ベランダ下に欲しかったホスクリーンを昨日夫に取り付けて貰いました✨ これでちょっと怪しい天気の日も外干し出来るので嬉しいです🎵
yukana
yukana
4LDK | 家族
snoopy-houseさんの実例写真
家事ルーム♪ 我が家は共働きなので基本部屋干し。 なので、部屋干し出来るお部屋を設けました。換気扇完備。天井は珪藻土にして、湿度対策は万全!アクセントにはやっぱりスヌーピー のクロスを持ってきて、お気に入りの場所に!毎日楽しく家事が出来るのは理想的‼︎
家事ルーム♪ 我が家は共働きなので基本部屋干し。 なので、部屋干し出来るお部屋を設けました。換気扇完備。天井は珪藻土にして、湿度対策は万全!アクセントにはやっぱりスヌーピー のクロスを持ってきて、お気に入りの場所に!毎日楽しく家事が出来るのは理想的‼︎
snoopy-house
snoopy-house
4LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
コロナストア限定、2WAY衣類乾燥除湿機 カフェオレベージュのモニター中です𓈒𓏸𓐍 𓇢 先日雨が続き早速、除湿乾燥機を使ってみました(*´˘`*) いまだに引越しの片付けに追われてモニター出遅れてます😅💦我が家、今ゴミ屋敷です🤣 生活感満載pic失礼します🙇‍♀️ バレー部の長男、部活着が毎日汗でなかなかの芳香😂なので洗濯は長男が帰宅後にして、夜干ししています。 新居ではクローゼットに隣接する2畳のフリースペースにホスクリーンを設置して洗濯物干しスペースに。 3枚引き戸で長男部屋とも隣接。夜中なので作動音が気になり夜干しモードを使いました☺︎ ほぼ気にならないレベルの作動音です。 約6時間でカラリと乾いていました🎶 夜0時 室温27.2℃ 湿度67%(干してすぐ) ↓ 朝6時 室温28.3℃ 湿度46% 除湿機を使うと温度が上がって部屋がモワッとする印象があるかもしれませんが、朝、干してる部屋に入っても湿度がグンと下がっているからかムワッとした不快な感覚は全くありませんでした🫢 (温度は上がっているのに!) サーキュレーターで空気を循環しながらしっかり除湿してくれているおかげなのかな、と思いました✨ 長くなったので次のpicへꔛ
コロナストア限定、2WAY衣類乾燥除湿機 カフェオレベージュのモニター中です𓈒𓏸𓐍 𓇢 先日雨が続き早速、除湿乾燥機を使ってみました(*´˘`*) いまだに引越しの片付けに追われてモニター出遅れてます😅💦我が家、今ゴミ屋敷です🤣 生活感満載pic失礼します🙇‍♀️ バレー部の長男、部活着が毎日汗でなかなかの芳香😂なので洗濯は長男が帰宅後にして、夜干ししています。 新居ではクローゼットに隣接する2畳のフリースペースにホスクリーンを設置して洗濯物干しスペースに。 3枚引き戸で長男部屋とも隣接。夜中なので作動音が気になり夜干しモードを使いました☺︎ ほぼ気にならないレベルの作動音です。 約6時間でカラリと乾いていました🎶 夜0時 室温27.2℃ 湿度67%(干してすぐ) ↓ 朝6時 室温28.3℃ 湿度46% 除湿機を使うと温度が上がって部屋がモワッとする印象があるかもしれませんが、朝、干してる部屋に入っても湿度がグンと下がっているからかムワッとした不快な感覚は全くありませんでした🫢 (温度は上がっているのに!) サーキュレーターで空気を循環しながらしっかり除湿してくれているおかげなのかな、と思いました✨ 長くなったので次のpicへꔛ
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
TOMOさんの実例写真
部屋干しスペース ホスクリーン+物干し竿
部屋干しスペース ホスクリーン+物干し竿
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
Aさんの実例写真
アイロンはこことかリビングとかいろんなところでかけてます🙌🏻たまにですけど。 お下がりのアイロンがナショナルです。新調したい😌
アイロンはこことかリビングとかいろんなところでかけてます🙌🏻たまにですけど。 お下がりのアイロンがナショナルです。新調したい😌
A
A
家族
Asamiさんの実例写真
雨の時はこの3箇所を使って部屋干ししています。 ①リビングのホスクリーン。 ここは1回目の洗濯(夜)をして干しておくと、朝には乾いています。 ②洗面所のアイアンバー ここは主にワイシャツ。女子の下着、靴下。 ここは換気扇をつけます。 雨の日は上着もここで干します。晴れてる日は外。 ③雨の日はバスタオルを浴室乾燥で乾かします。 標準でこの物干しもついていて、浴室乾燥機能もあって、本当に便利です! 無垢の家で、壁も珪藻土クロスの為、調湿効果があるのか、洗濯物を大量に干してあってもジメジメしません。
雨の時はこの3箇所を使って部屋干ししています。 ①リビングのホスクリーン。 ここは1回目の洗濯(夜)をして干しておくと、朝には乾いています。 ②洗面所のアイアンバー ここは主にワイシャツ。女子の下着、靴下。 ここは換気扇をつけます。 雨の日は上着もここで干します。晴れてる日は外。 ③雨の日はバスタオルを浴室乾燥で乾かします。 標準でこの物干しもついていて、浴室乾燥機能もあって、本当に便利です! 無垢の家で、壁も珪藻土クロスの為、調湿効果があるのか、洗濯物を大量に干してあってもジメジメしません。
Asami
Asami
4LDK | 家族
maple3さんの実例写真
階段 洗濯干し
階段 洗濯干し
maple3
maple3
家族
umeko.さんの実例写真
洗濯バサミ・洗濯ハンガー¥3,800
我が家は夜干し&部屋干し。
我が家は夜干し&部屋干し。
umeko.
umeko.
家族
rumiさんの実例写真
取り付けた物干し「ルームハンガーブラケット」。天井の昇降式のホスクリーンとのダブル使いで物干しスペースが増えました。 床置きしてた物干しがなくなったのがめっちゃ嬉しい!こうなると除湿機やサーキュレーターをどうにかしたくなります。 さらに押入れの収納ケース、手前のチェストを「フィッツ」のものに変えました。が、変えた直後にモニターが始まってかなりショックでした〜😭
取り付けた物干し「ルームハンガーブラケット」。天井の昇降式のホスクリーンとのダブル使いで物干しスペースが増えました。 床置きしてた物干しがなくなったのがめっちゃ嬉しい!こうなると除湿機やサーキュレーターをどうにかしたくなります。 さらに押入れの収納ケース、手前のチェストを「フィッツ」のものに変えました。が、変えた直後にモニターが始まってかなりショックでした〜😭
rumi
rumi
家族
Katsuyaさんの実例写真
ホスクリーン。 ちょっと、窓から離れている。(苦笑)
ホスクリーン。 ちょっと、窓から離れている。(苦笑)
Katsuya
Katsuya
3LDK | 家族
minatoroさんの実例写真
普通の人なら、絶対にやらない(笑) ホスクリーンを、部屋の壁に 取り付けて、 自分のパンツなどを下げてみた。 あと、同量のパンツも 同じように、ホスクリーンで 下げる予定です
普通の人なら、絶対にやらない(笑) ホスクリーンを、部屋の壁に 取り付けて、 自分のパンツなどを下げてみた。 あと、同量のパンツも 同じように、ホスクリーンで 下げる予定です
minatoro
minatoro
HRDplusA3さんの実例写真
こちらも工務店からいただいたWeb掲載用の写真。 洗面脱衣所は、日常的な衣類やタオルなどを洗濯乾燥から直接片付けられるように壁面収納を造作。物干し金物・ホスクリーンで室内干しもできるように、少し広めの2坪(4畳)サイズ。 クロスは湿気なども考慮して、基本クロスとは異なるサンゲツ・RE-3070(白・珪藻土調)とRE-2593(ピンク・タイル調)をセレクト。
こちらも工務店からいただいたWeb掲載用の写真。 洗面脱衣所は、日常的な衣類やタオルなどを洗濯乾燥から直接片付けられるように壁面収納を造作。物干し金物・ホスクリーンで室内干しもできるように、少し広めの2坪(4畳)サイズ。 クロスは湿気なども考慮して、基本クロスとは異なるサンゲツ・RE-3070(白・珪藻土調)とRE-2593(ピンク・タイル調)をセレクト。
HRDplusA3
HRDplusA3
4LDK | 家族
もっと見る

ホスクリーン 物干し金物が気になるあなたにおすすめ

ホスクリーン 物干し金物の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ