地震対策 水の備蓄

10枚の部屋写真から7枚をセレクト
Rさんの実例写真
寝室ベッドの隙間に水の備蓄を置いてあります。 以前は1つだけでしたが2つに増やしました。 無印のキャスターを連結させた上に無印の頑丈ボックスを乗せて使用しています。 寝相が悪い子供が暴れても布団が落ちないので違う意味でも役立っています🤣
寝室ベッドの隙間に水の備蓄を置いてあります。 以前は1つだけでしたが2つに増やしました。 無印のキャスターを連結させた上に無印の頑丈ボックスを乗せて使用しています。 寝相が悪い子供が暴れても布団が落ちないので違う意味でも役立っています🤣
R
R
4LDK | 家族
10yun25さんの実例写真
久しぶりの投稿&過去のpicです☺️ 地震大丈夫でしたか? 巨大地震注意?怖くて引越し直前でペットボトル箱買いしました👉🏻👈🏻 引越しまでに災害用に備えてた水を飲み切って、引越してからまた箱買いしようと思ってたんだけど少しの間でも水の備蓄0ってやっぱり怖い🥲 前と同じThe Siricaにしました🤍
久しぶりの投稿&過去のpicです☺️ 地震大丈夫でしたか? 巨大地震注意?怖くて引越し直前でペットボトル箱買いしました👉🏻👈🏻 引越しまでに災害用に備えてた水を飲み切って、引越してからまた箱買いしようと思ってたんだけど少しの間でも水の備蓄0ってやっぱり怖い🥲 前と同じThe Siricaにしました🤍
10yun25
10yun25
2LDK | 家族
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
75
75
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
sawakotaさんの実例写真
大きな地震があった地域の方にお見舞い申し上げます。 うちのキッチン床下収納(主に水)と2階にストックしていた備蓄品(主に食料)も見直し、整理しました。 安心あってのインテリア。
大きな地震があった地域の方にお見舞い申し上げます。 うちのキッチン床下収納(主に水)と2階にストックしていた備蓄品(主に食料)も見直し、整理しました。 安心あってのインテリア。
sawakota
sawakota
makkoさんの実例写真
今朝大きな地震がありましたᔪ꒰ ꒪ω꒪ |||꒱ 一応仕事に行ってきたけど子供の学校も臨時休講になり急遽迎えに行き、帰りに買い出ししてきました! かなり長い時間揺れた様に感じました! 木造の家は壊れそうで怖いです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི ) ショコラが少しパニック状態で心配になりました(´•̥_•̥`) 皆さんは大丈夫ですか?? これ以上被害が広がりません様に☆
今朝大きな地震がありましたᔪ꒰ ꒪ω꒪ |||꒱ 一応仕事に行ってきたけど子供の学校も臨時休講になり急遽迎えに行き、帰りに買い出ししてきました! かなり長い時間揺れた様に感じました! 木造の家は壊れそうで怖いです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི ) ショコラが少しパニック状態で心配になりました(´•̥_•̥`) 皆さんは大丈夫ですか?? これ以上被害が広がりません様に☆
makko
makko
3LDK | 家族
okyosan101さんの実例写真
いやぁ昨晩はグラグラビックリでした。まさにここの真下が震源地😅 緊急地震速報の、アラーム鳴りまくりでニャンコらもパニック。🤯🤯🤯 そしてバイト帰りの次女は大手町にて帰宅難民に。😰 急遽ビジネスホテルを、予約してやり安全確保できましたが、本当に色々あるね、令和になって。😥 今、のんびりビジネスもしてないのにビジネスホテルからチェックアウトして、大学の授業は自宅でオンラインにしてもらい、帰宅してきている途中らしい。 私はだんなさんと、遅番の、長女を送り出しやっと一息。 なんやかやで寝たのが2時ちかかったから眠いわぁ。😪 ビールのみながらつまみでたべてたぷちのポテチが昨晩のバタバタで放置されものすごく湿気ってしまったからオーブントースターでこんがり焼きました。よく使う手。 カリカリにもどるしほんのり焦げ目が香ばしい。→せこっ笑笑。 まぁ何事ともなくよかったよかった。 しばらくは気を引き締めて余震にも対応できる備えが必要ですね。 湯船には水はりっぱなしで、 お茶、水、卓上コンロの、ボンベは多めに備えておきましょ。👍
いやぁ昨晩はグラグラビックリでした。まさにここの真下が震源地😅 緊急地震速報の、アラーム鳴りまくりでニャンコらもパニック。🤯🤯🤯 そしてバイト帰りの次女は大手町にて帰宅難民に。😰 急遽ビジネスホテルを、予約してやり安全確保できましたが、本当に色々あるね、令和になって。😥 今、のんびりビジネスもしてないのにビジネスホテルからチェックアウトして、大学の授業は自宅でオンラインにしてもらい、帰宅してきている途中らしい。 私はだんなさんと、遅番の、長女を送り出しやっと一息。 なんやかやで寝たのが2時ちかかったから眠いわぁ。😪 ビールのみながらつまみでたべてたぷちのポテチが昨晩のバタバタで放置されものすごく湿気ってしまったからオーブントースターでこんがり焼きました。よく使う手。 カリカリにもどるしほんのり焦げ目が香ばしい。→せこっ笑笑。 まぁ何事ともなくよかったよかった。 しばらくは気を引き締めて余震にも対応できる備えが必要ですね。 湯船には水はりっぱなしで、 お茶、水、卓上コンロの、ボンベは多めに備えておきましょ。👍
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族

地震対策 水の備蓄が気になるあなたにおすすめ

地震対策 水の備蓄の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 水の備蓄

10枚の部屋写真から7枚をセレクト
Rさんの実例写真
寝室ベッドの隙間に水の備蓄を置いてあります。 以前は1つだけでしたが2つに増やしました。 無印のキャスターを連結させた上に無印の頑丈ボックスを乗せて使用しています。 寝相が悪い子供が暴れても布団が落ちないので違う意味でも役立っています🤣
寝室ベッドの隙間に水の備蓄を置いてあります。 以前は1つだけでしたが2つに増やしました。 無印のキャスターを連結させた上に無印の頑丈ボックスを乗せて使用しています。 寝相が悪い子供が暴れても布団が落ちないので違う意味でも役立っています🤣
R
R
4LDK | 家族
10yun25さんの実例写真
久しぶりの投稿&過去のpicです☺️ 地震大丈夫でしたか? 巨大地震注意?怖くて引越し直前でペットボトル箱買いしました👉🏻👈🏻 引越しまでに災害用に備えてた水を飲み切って、引越してからまた箱買いしようと思ってたんだけど少しの間でも水の備蓄0ってやっぱり怖い🥲 前と同じThe Siricaにしました🤍
久しぶりの投稿&過去のpicです☺️ 地震大丈夫でしたか? 巨大地震注意?怖くて引越し直前でペットボトル箱買いしました👉🏻👈🏻 引越しまでに災害用に備えてた水を飲み切って、引越してからまた箱買いしようと思ってたんだけど少しの間でも水の備蓄0ってやっぱり怖い🥲 前と同じThe Siricaにしました🤍
10yun25
10yun25
2LDK | 家族
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
75
75
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
sawakotaさんの実例写真
大きな地震があった地域の方にお見舞い申し上げます。 うちのキッチン床下収納(主に水)と2階にストックしていた備蓄品(主に食料)も見直し、整理しました。 安心あってのインテリア。
大きな地震があった地域の方にお見舞い申し上げます。 うちのキッチン床下収納(主に水)と2階にストックしていた備蓄品(主に食料)も見直し、整理しました。 安心あってのインテリア。
sawakota
sawakota
makkoさんの実例写真
今朝大きな地震がありましたᔪ꒰ ꒪ω꒪ |||꒱ 一応仕事に行ってきたけど子供の学校も臨時休講になり急遽迎えに行き、帰りに買い出ししてきました! かなり長い時間揺れた様に感じました! 木造の家は壊れそうで怖いです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི ) ショコラが少しパニック状態で心配になりました(´•̥_•̥`) 皆さんは大丈夫ですか?? これ以上被害が広がりません様に☆
今朝大きな地震がありましたᔪ꒰ ꒪ω꒪ |||꒱ 一応仕事に行ってきたけど子供の学校も臨時休講になり急遽迎えに行き、帰りに買い出ししてきました! かなり長い時間揺れた様に感じました! 木造の家は壊れそうで怖いです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི ) ショコラが少しパニック状態で心配になりました(´•̥_•̥`) 皆さんは大丈夫ですか?? これ以上被害が広がりません様に☆
makko
makko
3LDK | 家族
okyosan101さんの実例写真
いやぁ昨晩はグラグラビックリでした。まさにここの真下が震源地😅 緊急地震速報の、アラーム鳴りまくりでニャンコらもパニック。🤯🤯🤯 そしてバイト帰りの次女は大手町にて帰宅難民に。😰 急遽ビジネスホテルを、予約してやり安全確保できましたが、本当に色々あるね、令和になって。😥 今、のんびりビジネスもしてないのにビジネスホテルからチェックアウトして、大学の授業は自宅でオンラインにしてもらい、帰宅してきている途中らしい。 私はだんなさんと、遅番の、長女を送り出しやっと一息。 なんやかやで寝たのが2時ちかかったから眠いわぁ。😪 ビールのみながらつまみでたべてたぷちのポテチが昨晩のバタバタで放置されものすごく湿気ってしまったからオーブントースターでこんがり焼きました。よく使う手。 カリカリにもどるしほんのり焦げ目が香ばしい。→せこっ笑笑。 まぁ何事ともなくよかったよかった。 しばらくは気を引き締めて余震にも対応できる備えが必要ですね。 湯船には水はりっぱなしで、 お茶、水、卓上コンロの、ボンベは多めに備えておきましょ。👍
いやぁ昨晩はグラグラビックリでした。まさにここの真下が震源地😅 緊急地震速報の、アラーム鳴りまくりでニャンコらもパニック。🤯🤯🤯 そしてバイト帰りの次女は大手町にて帰宅難民に。😰 急遽ビジネスホテルを、予約してやり安全確保できましたが、本当に色々あるね、令和になって。😥 今、のんびりビジネスもしてないのにビジネスホテルからチェックアウトして、大学の授業は自宅でオンラインにしてもらい、帰宅してきている途中らしい。 私はだんなさんと、遅番の、長女を送り出しやっと一息。 なんやかやで寝たのが2時ちかかったから眠いわぁ。😪 ビールのみながらつまみでたべてたぷちのポテチが昨晩のバタバタで放置されものすごく湿気ってしまったからオーブントースターでこんがり焼きました。よく使う手。 カリカリにもどるしほんのり焦げ目が香ばしい。→せこっ笑笑。 まぁ何事ともなくよかったよかった。 しばらくは気を引き締めて余震にも対応できる備えが必要ですね。 湯船には水はりっぱなしで、 お茶、水、卓上コンロの、ボンベは多めに備えておきましょ。👍
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族

地震対策 水の備蓄が気になるあなたにおすすめ

地震対策 水の備蓄の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ