コメントで質問頂いていた、マントルピースの天板部分の設置方法です❗️💡
5年前なのでちょっと記憶が曖昧なのですが、覚えてる限り書いてみます😅
長くなります〜💦
まず土台はニトリのカラーボックス2サイズです。
そこに両サイドの壁面には薄いMDF材を貼りビスでとめて、扉部分には子供でも開け閉めできるよう軽い集成材の木材を使用しました(名前忘れました)
そしてモールディングをつける際に何か問題があったのか??すみません思い出せませんが💦
全面のモールディングは扉に直接貼り付けていますが、土台のカラボの天板部分におそらく1×1材くらいの細長い木材を置いて、そこの高さまでモールディングを上げてビスで固定しボンドで固定しました。その上から集成材の天板を置いています!
もしかしたら、カラボの高さに合わせてモールディングをつけると、扉の開閉の際に天板に干渉したか、サイドへの設置に何か不具合があったか何かかなと思います💦
なので、カラボの天板部分と集成材の天板の間は空洞になっています!
我が家はテレビ台兼なので、中央に1×4材数枚か、1×6材か覚えていませんが、モールディングを固定した木材と同じ高さの木材をボンドで固定して、上からテレビを置いても大丈夫なようにしてあります。
裏側は、ホコリが入らないようにワンバイ材で塞いだかもしれません🤔
こんな感じでしょうか😅
わかりにくくてすみません😅💦
コメントで質問頂いていた、マントルピースの天板部分の設置方法です❗️💡
5年前なのでちょっと記憶が曖昧なのですが、覚えてる限り書いてみます😅
長くなります〜💦
まず土台はニトリのカラーボックス2サイズです。
そこに両サイドの壁面には薄いMDF材を貼りビスでとめて、扉部分には子供でも開け閉めできるよう軽い集成材の木材を使用しました(名前忘れました)
そしてモールディングをつける際に何か問題があったのか??すみません思い出せませんが💦
全面のモールディングは扉に直接貼り付けていますが、土台のカラボの天板部分におそらく1×1材くらいの細長い木材を置いて、そこの高さまでモールディングを上げてビスで固定しボンドで固定しました。その上から集成材の天板を置いています!
もしかしたら、カラボの高さに合わせてモールディングをつけると、扉の開閉の際に天板に干渉したか、サイドへの設置に何か不具合があったか何かかなと思います💦
なので、カラボの天板部分と集成材の天板の間は空洞になっています!
我が家はテレビ台兼なので、中央に1×4材数枚か、1×6材か覚えていませんが、モールディングを固定した木材と同じ高さの木材をボンドで固定して、上からテレビを置いても大丈夫なようにしてあります。
裏側は、ホコリが入らないようにワンバイ材で塞いだかもしれません🤔
こんな感じでしょうか😅
わかりにくくてすみません😅💦