100均 災害対策

58枚の部屋写真から40枚をセレクト
makiさんの実例写真
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
maki
maki
家族
takekoさんの実例写真
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
takeko
takeko
tulip0110さんの実例写真
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
chikaさんの実例写真
ダイソーの1合メスチンとトレー 二人分ならギリギリいけます😃 固形燃料もダイソー。 五徳がわりに ニトリの一人用チーズフォンデュのを 代用してます。
ダイソーの1合メスチンとトレー 二人分ならギリギリいけます😃 固形燃料もダイソー。 五徳がわりに ニトリの一人用チーズフォンデュのを 代用してます。
chika
chika
家族
kittyさんの実例写真
●イベント参加● 今年になり100均で買いだめした、ハードプラカップ🥛🥛🥛 災害時に水道が止まった場合や、 家族内でコロナ感染者が出た際の使い捨て用に。 ペコペコ柔らかいカップではなく、 ハードな硬いカップを3サイズ準備しました。 通常時は洗って乾かして、再利用します! たまにこうして、サラダやスイーツ等入れて使うことで、この容器存在を家族皆で把握&共有し、 万一時に備えています♡ 今日は、長女とのお昼ごはんで使いました🥗
●イベント参加● 今年になり100均で買いだめした、ハードプラカップ🥛🥛🥛 災害時に水道が止まった場合や、 家族内でコロナ感染者が出た際の使い捨て用に。 ペコペコ柔らかいカップではなく、 ハードな硬いカップを3サイズ準備しました。 通常時は洗って乾かして、再利用します! たまにこうして、サラダやスイーツ等入れて使うことで、この容器存在を家族皆で把握&共有し、 万一時に備えています♡ 今日は、長女とのお昼ごはんで使いました🥗
kitty
kitty
家族
nacha.m555さんの実例写真
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
nacha.m555
nacha.m555
2LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
RoCoさんの実例写真
災害時に備えて100均でランタンを購入、連続使用時間45時間とても明るいです💡
災害時に備えて100均でランタンを購入、連続使用時間45時間とても明るいです💡
RoCo
RoCo
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
Hiromi
Hiromi
3LDK
kagayakiさんの実例写真
阪神淡路大震災から22年。 夫の実家は震源地のすぐ近く。 幸い家族は無事でしたが、他人事ではないと思って避難用品、備蓄食料、オムツや着替え等、玄関のすぐ持ち出せる所に用意、という事で靴箱にしているニトリのカラーボックスの上段を飾り棚兼避難用品置き場にしています。 ダイソーのハギレをコルクボードに巻いて取っ手を付けて、なんちゃって扉で隠してます。 災害を心配せず、安心して暮らせる日を願いながら…
阪神淡路大震災から22年。 夫の実家は震源地のすぐ近く。 幸い家族は無事でしたが、他人事ではないと思って避難用品、備蓄食料、オムツや着替え等、玄関のすぐ持ち出せる所に用意、という事で靴箱にしているニトリのカラーボックスの上段を飾り棚兼避難用品置き場にしています。 ダイソーのハギレをコルクボードに巻いて取っ手を付けて、なんちゃって扉で隠してます。 災害を心配せず、安心して暮らせる日を願いながら…
kagayaki
kagayaki
meeeeegさんの実例写真
いつ起こるかわからない災害に備えてランタンはすぐ手が届く位置へ
いつ起こるかわからない災害に備えてランタンはすぐ手が届く位置へ
meeeeeg
meeeeeg
1LDK | 家族
mizuさんの実例写真
災害への備え
災害への備え
mizu
mizu
3LDK
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Hiiitoさんの実例写真
────* . ◇ 災 害 用 ◇ 家用の ライト💡や 電池🔋を、 各部屋ごとに、ひとまとめ 。 持ち運び用は、リュックの中へ⇒ ──────────────── 風が強くなってきました💦 台風が近づいてきてます(><) スマホの警報通知が。。。(・_・;) 子供たちも早めに お風呂へ 入れて ご飯の支度も早めにしました💦 何も無く過ぎるのが1番だけど。。。 様子を見てライト💡設置していきます。 みなさんも、お気をつけてください。 ─── Ht© ─── Thank you for coming to see my pic♡
────* . ◇ 災 害 用 ◇ 家用の ライト💡や 電池🔋を、 各部屋ごとに、ひとまとめ 。 持ち運び用は、リュックの中へ⇒ ──────────────── 風が強くなってきました💦 台風が近づいてきてます(><) スマホの警報通知が。。。(・_・;) 子供たちも早めに お風呂へ 入れて ご飯の支度も早めにしました💦 何も無く過ぎるのが1番だけど。。。 様子を見てライト💡設置していきます。 みなさんも、お気をつけてください。 ─── Ht© ─── Thank you for coming to see my pic♡
Hiiito
Hiiito
家族
mayutan.さんの実例写真
わが家の台風への備え 🌀 ダイソーで買った折りたたみのポリタンクにお水を入れて準備しました RCのみんなのpicを参考に .. 色々と情報が見れるので助かっています 😃 RCがあってよかったぁ 😊 心強いです!
わが家の台風への備え 🌀 ダイソーで買った折りたたみのポリタンクにお水を入れて準備しました RCのみんなのpicを参考に .. 色々と情報が見れるので助かっています 😃 RCがあってよかったぁ 😊 心強いです!
mayutan.
mayutan.
家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
aluminiumさんの実例写真
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
aluminium
aluminium
75さんの実例写真
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
75
75
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
sumiko
sumiko
4LDK
Re_さんの実例写真
お片付けした記録用に… イベント参加❣️ ラップやホイル ジップロックなどの袋類のストックを シンク上の吊り戸棚に収納しています⋈*。゚ ラップ類は 断水時に備え お皿に敷いて洗い物せずに使えるよう いつも多めにストックしてます
お片付けした記録用に… イベント参加❣️ ラップやホイル ジップロックなどの袋類のストックを シンク上の吊り戸棚に収納しています⋈*。゚ ラップ類は 断水時に備え お皿に敷いて洗い物せずに使えるよう いつも多めにストックしてます
Re_
Re_
4LDK | 家族
aoiさんの実例写真
サイドテーブル・ナイトテーブル¥3,552
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
aoi
aoi
1K
sさんの実例写真
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
s
s
1K | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
今年やりたいことまだあります。 それは猫の首輪に挑戦🤗 もし万が一脱走したり災害などで飼い主とはぐれてしまった場合、一応首にマイクロチップは入ってるけど首輪をしていれば一目で飼い猫と分かるし、名前や連絡先を書いた首輪があれば発見&保護されやすいかな〜と思って😌 ニャンズを我が家へ迎える時にお揃いの首輪を用意してましたが、激しく抵抗して外そうと首輪を噛んで猿轡状態でもがき苦しんでいるとこを発見したり床に歯が落ちていたり😱 一応外れやすいようにセーフティバックルを選んだんですけどね💦 乳歯の生え変わりの時期だったのでそれもあると思いますが無理強いは止めました。 先日クリスマスにサンタのマフラーをしてもあまり抵抗しなかったので、今ならいけるかも!?と淡い期待が😋 そしてダイソーで可愛い首輪を見つけてしまいました❤ 拒否られるのは想定内なのでとりあえず試しに1個だけ買ってみました。 大丈夫そうなら青い首輪もイロチ買いしたいと思います💙 お互いニャンズに嫌われたくないので主人とどっちが首輪を付けるかで揉めてます😂
今年やりたいことまだあります。 それは猫の首輪に挑戦🤗 もし万が一脱走したり災害などで飼い主とはぐれてしまった場合、一応首にマイクロチップは入ってるけど首輪をしていれば一目で飼い猫と分かるし、名前や連絡先を書いた首輪があれば発見&保護されやすいかな〜と思って😌 ニャンズを我が家へ迎える時にお揃いの首輪を用意してましたが、激しく抵抗して外そうと首輪を噛んで猿轡状態でもがき苦しんでいるとこを発見したり床に歯が落ちていたり😱 一応外れやすいようにセーフティバックルを選んだんですけどね💦 乳歯の生え変わりの時期だったのでそれもあると思いますが無理強いは止めました。 先日クリスマスにサンタのマフラーをしてもあまり抵抗しなかったので、今ならいけるかも!?と淡い期待が😋 そしてダイソーで可愛い首輪を見つけてしまいました❤ 拒否られるのは想定内なのでとりあえず試しに1個だけ買ってみました。 大丈夫そうなら青い首輪もイロチ買いしたいと思います💙 お互いニャンズに嫌われたくないので主人とどっちが首輪を付けるかで揉めてます😂
hiha
hiha
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
目隠しカーテン 寝室のドア近くに置いている避難リュック2つを見直しました すぐに出せる場所だけど 丸見えなので 目隠しカーテンも付けました😊 ダイソーの ボックスカーテン 大(45×88)2枚 カーテンクリップ(10個入り) なぜボックスカーテンって言うんだろうと思ったら カラーボックスにピッタリサイズなんですね😆 上を少し折り、 幅はタックを入れてクリップで挟むだけ😉 私にしてはうまく出来たと思ったら 柄が違ってた~😱
目隠しカーテン 寝室のドア近くに置いている避難リュック2つを見直しました すぐに出せる場所だけど 丸見えなので 目隠しカーテンも付けました😊 ダイソーの ボックスカーテン 大(45×88)2枚 カーテンクリップ(10個入り) なぜボックスカーテンって言うんだろうと思ったら カラーボックスにピッタリサイズなんですね😆 上を少し折り、 幅はタックを入れてクリップで挟むだけ😉 私にしてはうまく出来たと思ったら 柄が違ってた~😱
love1017
love1017
3LDK | 家族
もっと見る

100均 災害対策の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 災害対策

58枚の部屋写真から40枚をセレクト
makiさんの実例写真
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
maki
maki
家族
takekoさんの実例写真
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
takeko
takeko
tulip0110さんの実例写真
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
chikaさんの実例写真
ダイソーの1合メスチンとトレー 二人分ならギリギリいけます😃 固形燃料もダイソー。 五徳がわりに ニトリの一人用チーズフォンデュのを 代用してます。
ダイソーの1合メスチンとトレー 二人分ならギリギリいけます😃 固形燃料もダイソー。 五徳がわりに ニトリの一人用チーズフォンデュのを 代用してます。
chika
chika
家族
kittyさんの実例写真
●イベント参加● 今年になり100均で買いだめした、ハードプラカップ🥛🥛🥛 災害時に水道が止まった場合や、 家族内でコロナ感染者が出た際の使い捨て用に。 ペコペコ柔らかいカップではなく、 ハードな硬いカップを3サイズ準備しました。 通常時は洗って乾かして、再利用します! たまにこうして、サラダやスイーツ等入れて使うことで、この容器存在を家族皆で把握&共有し、 万一時に備えています♡ 今日は、長女とのお昼ごはんで使いました🥗
●イベント参加● 今年になり100均で買いだめした、ハードプラカップ🥛🥛🥛 災害時に水道が止まった場合や、 家族内でコロナ感染者が出た際の使い捨て用に。 ペコペコ柔らかいカップではなく、 ハードな硬いカップを3サイズ準備しました。 通常時は洗って乾かして、再利用します! たまにこうして、サラダやスイーツ等入れて使うことで、この容器存在を家族皆で把握&共有し、 万一時に備えています♡ 今日は、長女とのお昼ごはんで使いました🥗
kitty
kitty
家族
nacha.m555さんの実例写真
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
nacha.m555
nacha.m555
2LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
RoCoさんの実例写真
災害時に備えて100均でランタンを購入、連続使用時間45時間とても明るいです💡
災害時に備えて100均でランタンを購入、連続使用時間45時間とても明るいです💡
RoCo
RoCo
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
Hiromi
Hiromi
3LDK
kagayakiさんの実例写真
阪神淡路大震災から22年。 夫の実家は震源地のすぐ近く。 幸い家族は無事でしたが、他人事ではないと思って避難用品、備蓄食料、オムツや着替え等、玄関のすぐ持ち出せる所に用意、という事で靴箱にしているニトリのカラーボックスの上段を飾り棚兼避難用品置き場にしています。 ダイソーのハギレをコルクボードに巻いて取っ手を付けて、なんちゃって扉で隠してます。 災害を心配せず、安心して暮らせる日を願いながら…
阪神淡路大震災から22年。 夫の実家は震源地のすぐ近く。 幸い家族は無事でしたが、他人事ではないと思って避難用品、備蓄食料、オムツや着替え等、玄関のすぐ持ち出せる所に用意、という事で靴箱にしているニトリのカラーボックスの上段を飾り棚兼避難用品置き場にしています。 ダイソーのハギレをコルクボードに巻いて取っ手を付けて、なんちゃって扉で隠してます。 災害を心配せず、安心して暮らせる日を願いながら…
kagayaki
kagayaki
meeeeegさんの実例写真
いつ起こるかわからない災害に備えてランタンはすぐ手が届く位置へ
いつ起こるかわからない災害に備えてランタンはすぐ手が届く位置へ
meeeeeg
meeeeeg
1LDK | 家族
mizuさんの実例写真
災害への備え
災害への備え
mizu
mizu
3LDK
megurinさんの実例写真
ビニールクロス¥2,780
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Hiiitoさんの実例写真
────* . ◇ 災 害 用 ◇ 家用の ライト💡や 電池🔋を、 各部屋ごとに、ひとまとめ 。 持ち運び用は、リュックの中へ⇒ ──────────────── 風が強くなってきました💦 台風が近づいてきてます(><) スマホの警報通知が。。。(・_・;) 子供たちも早めに お風呂へ 入れて ご飯の支度も早めにしました💦 何も無く過ぎるのが1番だけど。。。 様子を見てライト💡設置していきます。 みなさんも、お気をつけてください。 ─── Ht© ─── Thank you for coming to see my pic♡
────* . ◇ 災 害 用 ◇ 家用の ライト💡や 電池🔋を、 各部屋ごとに、ひとまとめ 。 持ち運び用は、リュックの中へ⇒ ──────────────── 風が強くなってきました💦 台風が近づいてきてます(><) スマホの警報通知が。。。(・_・;) 子供たちも早めに お風呂へ 入れて ご飯の支度も早めにしました💦 何も無く過ぎるのが1番だけど。。。 様子を見てライト💡設置していきます。 みなさんも、お気をつけてください。 ─── Ht© ─── Thank you for coming to see my pic♡
Hiiito
Hiiito
家族
mayutan.さんの実例写真
わが家の台風への備え 🌀 ダイソーで買った折りたたみのポリタンクにお水を入れて準備しました RCのみんなのpicを参考に .. 色々と情報が見れるので助かっています 😃 RCがあってよかったぁ 😊 心強いです!
わが家の台風への備え 🌀 ダイソーで買った折りたたみのポリタンクにお水を入れて準備しました RCのみんなのpicを参考に .. 色々と情報が見れるので助かっています 😃 RCがあってよかったぁ 😊 心強いです!
mayutan.
mayutan.
家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
aluminiumさんの実例写真
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
aluminium
aluminium
75さんの実例写真
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
75
75
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
sumiko
sumiko
4LDK
Re_さんの実例写真
お片付けした記録用に… イベント参加❣️ ラップやホイル ジップロックなどの袋類のストックを シンク上の吊り戸棚に収納しています⋈*。゚ ラップ類は 断水時に備え お皿に敷いて洗い物せずに使えるよう いつも多めにストックしてます
お片付けした記録用に… イベント参加❣️ ラップやホイル ジップロックなどの袋類のストックを シンク上の吊り戸棚に収納しています⋈*。゚ ラップ類は 断水時に備え お皿に敷いて洗い物せずに使えるよう いつも多めにストックしてます
Re_
Re_
4LDK | 家族
aoiさんの実例写真
サイドテーブル・ナイトテーブル¥3,552
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
aoi
aoi
1K
sさんの実例写真
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
s
s
1K | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
今年やりたいことまだあります。 それは猫の首輪に挑戦🤗 もし万が一脱走したり災害などで飼い主とはぐれてしまった場合、一応首にマイクロチップは入ってるけど首輪をしていれば一目で飼い猫と分かるし、名前や連絡先を書いた首輪があれば発見&保護されやすいかな〜と思って😌 ニャンズを我が家へ迎える時にお揃いの首輪を用意してましたが、激しく抵抗して外そうと首輪を噛んで猿轡状態でもがき苦しんでいるとこを発見したり床に歯が落ちていたり😱 一応外れやすいようにセーフティバックルを選んだんですけどね💦 乳歯の生え変わりの時期だったのでそれもあると思いますが無理強いは止めました。 先日クリスマスにサンタのマフラーをしてもあまり抵抗しなかったので、今ならいけるかも!?と淡い期待が😋 そしてダイソーで可愛い首輪を見つけてしまいました❤ 拒否られるのは想定内なのでとりあえず試しに1個だけ買ってみました。 大丈夫そうなら青い首輪もイロチ買いしたいと思います💙 お互いニャンズに嫌われたくないので主人とどっちが首輪を付けるかで揉めてます😂
今年やりたいことまだあります。 それは猫の首輪に挑戦🤗 もし万が一脱走したり災害などで飼い主とはぐれてしまった場合、一応首にマイクロチップは入ってるけど首輪をしていれば一目で飼い猫と分かるし、名前や連絡先を書いた首輪があれば発見&保護されやすいかな〜と思って😌 ニャンズを我が家へ迎える時にお揃いの首輪を用意してましたが、激しく抵抗して外そうと首輪を噛んで猿轡状態でもがき苦しんでいるとこを発見したり床に歯が落ちていたり😱 一応外れやすいようにセーフティバックルを選んだんですけどね💦 乳歯の生え変わりの時期だったのでそれもあると思いますが無理強いは止めました。 先日クリスマスにサンタのマフラーをしてもあまり抵抗しなかったので、今ならいけるかも!?と淡い期待が😋 そしてダイソーで可愛い首輪を見つけてしまいました❤ 拒否られるのは想定内なのでとりあえず試しに1個だけ買ってみました。 大丈夫そうなら青い首輪もイロチ買いしたいと思います💙 お互いニャンズに嫌われたくないので主人とどっちが首輪を付けるかで揉めてます😂
hiha
hiha
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
目隠しカーテン 寝室のドア近くに置いている避難リュック2つを見直しました すぐに出せる場所だけど 丸見えなので 目隠しカーテンも付けました😊 ダイソーの ボックスカーテン 大(45×88)2枚 カーテンクリップ(10個入り) なぜボックスカーテンって言うんだろうと思ったら カラーボックスにピッタリサイズなんですね😆 上を少し折り、 幅はタックを入れてクリップで挟むだけ😉 私にしてはうまく出来たと思ったら 柄が違ってた~😱
目隠しカーテン 寝室のドア近くに置いている避難リュック2つを見直しました すぐに出せる場所だけど 丸見えなので 目隠しカーテンも付けました😊 ダイソーの ボックスカーテン 大(45×88)2枚 カーテンクリップ(10個入り) なぜボックスカーテンって言うんだろうと思ったら カラーボックスにピッタリサイズなんですね😆 上を少し折り、 幅はタックを入れてクリップで挟むだけ😉 私にしてはうまく出来たと思ったら 柄が違ってた~😱
love1017
love1017
3LDK | 家族
もっと見る

100均 災害対策の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ