反射シール

22枚の部屋写真から10枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
kozuさんの実例写真
無印のボトルにダイソーで購入した反射シールでラベリングしました。
無印のボトルにダイソーで購入した反射シールでラベリングしました。
kozu
kozu
3DK | 家族
eriさんの実例写真
毎日 朝食後のクスリがあります。 情けないことに飲むのを 忘れてしまいます(ノ)ェ(ヾ) なので部屋に出したままで、 目につくところに置いても いいように セリアの仕切りケースの ケース内にダイソーの数字 反射シールを カレンダーように貼り 服用したかが わかるようにしました。 反射シールをケース内に貼ったことで 凹凸ができ クスリも指で取りやすくなりました。
毎日 朝食後のクスリがあります。 情けないことに飲むのを 忘れてしまいます(ノ)ェ(ヾ) なので部屋に出したままで、 目につくところに置いても いいように セリアの仕切りケースの ケース内にダイソーの数字 反射シールを カレンダーように貼り 服用したかが わかるようにしました。 反射シールをケース内に貼ったことで 凹凸ができ クスリも指で取りやすくなりました。
eri
eri
2LDK | 家族
KORUN_designさんの実例写真
板に凹凸のある反射シール(ダイソー)を貼って、アイアンプレート風に。 でも塗りが下手であんまりアイアンぽくなかったな… 松ぼっくりは何年も前に登山中に拾って来た物。いつかどこかに飾ろうと思って取っておいたのがやっと日の目を見ました。
板に凹凸のある反射シール(ダイソー)を貼って、アイアンプレート風に。 でも塗りが下手であんまりアイアンぽくなかったな… 松ぼっくりは何年も前に登山中に拾って来た物。いつかどこかに飾ろうと思って取っておいたのがやっと日の目を見ました。
KORUN_design
KORUN_design
2LDK | カップル
soaraさんの実例写真
そういえば、もう1つ作ったすのこ棚をアップし忘れていました! さらに増えてきた100均ネイルの収納用として作りました♡♡ すのこにグルーガンでクリアケースをくっつけただけの超簡単DIYです(*ノε` )σ 意外としっかりしているので、これだけネイルを収納しても余裕です♡
そういえば、もう1つ作ったすのこ棚をアップし忘れていました! さらに増えてきた100均ネイルの収納用として作りました♡♡ すのこにグルーガンでクリアケースをくっつけただけの超簡単DIYです(*ノε` )σ 意外としっかりしているので、これだけネイルを収納しても余裕です♡
soara
soara
家族
mitakechan06さんの実例写真
駐車場に置かれたカラーコーン もとは、工事現場にあるような赤にシルバーの反射シール 壁に車ぶつけられたら困るからって…… 家の感じに合わないから嫌いだったんだけど、これで少しましになった 裏表で表情が違うのもいい感じ
駐車場に置かれたカラーコーン もとは、工事現場にあるような赤にシルバーの反射シール 壁に車ぶつけられたら困るからって…… 家の感じに合わないから嫌いだったんだけど、これで少しましになった 裏表で表情が違うのもいい感じ
mitakechan06
mitakechan06
家族
yocchanさんの実例写真
先程picした、 DULTONのバスケットトローリーに 貼ってあるステッカーは、 実は旦那の手作り転写シール♡ バスケットトローリーが 販売されてる時は前面に シールが貼ってあったんだけど… →pic3枚目。 (公式から画像お借りました) ステッカーではなく、 普通のシールだったから 水に濡れたら変に剥がれるなぁと💦 剥がしたくなかったけど 変に剥がれるくらいなら 最初から剥がしちゃえって剥がしたの。 分かる人には分かるだろうけど そのシールないとどこにもロゴがないから ただの?ブルーのバスケットヽ(´o`; DULTONなのか?分からない😭 DULTONのステッカーほしいわぁって 言ってたら…旦那が 転写シール作れるよって(*´꒳`*) ということで、 作ってもらったのがこちら‼︎ バスケットトローリーに貼る前のpic。 ちなみに、 黄色のロゴが良いってのもあるけど あえて反射シールで作ってもらったから 夜間に転がすと反射して、 いるよアピールが出来るから一石二鳥♪ 夜転がすことはあまりないと思うけど😂 避難する時とかは役立つかな。 転写シールを貼ったことによって 今までより更に お気に入りになりました٩(^‿^)۶ バスケットトローリーに 転写シールを貼った状態は、 先程のpicもしくは→pic2枚目。
先程picした、 DULTONのバスケットトローリーに 貼ってあるステッカーは、 実は旦那の手作り転写シール♡ バスケットトローリーが 販売されてる時は前面に シールが貼ってあったんだけど… →pic3枚目。 (公式から画像お借りました) ステッカーではなく、 普通のシールだったから 水に濡れたら変に剥がれるなぁと💦 剥がしたくなかったけど 変に剥がれるくらいなら 最初から剥がしちゃえって剥がしたの。 分かる人には分かるだろうけど そのシールないとどこにもロゴがないから ただの?ブルーのバスケットヽ(´o`; DULTONなのか?分からない😭 DULTONのステッカーほしいわぁって 言ってたら…旦那が 転写シール作れるよって(*´꒳`*) ということで、 作ってもらったのがこちら‼︎ バスケットトローリーに貼る前のpic。 ちなみに、 黄色のロゴが良いってのもあるけど あえて反射シールで作ってもらったから 夜間に転がすと反射して、 いるよアピールが出来るから一石二鳥♪ 夜転がすことはあまりないと思うけど😂 避難する時とかは役立つかな。 転写シールを貼ったことによって 今までより更に お気に入りになりました٩(^‿^)۶ バスケットトローリーに 転写シールを貼った状態は、 先程のpicもしくは→pic2枚目。
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
yuto777さんの実例写真
クロスバイクに使っていたお気に入りのELワイヤーが、どうしても振動で消えてしまうので、何かに使えないかなぁ〜と考えて次元転移装置風を作ろうと思った結果です(о´∀`о)
クロスバイクに使っていたお気に入りのELワイヤーが、どうしても振動で消えてしまうので、何かに使えないかなぁ〜と考えて次元転移装置風を作ろうと思った結果です(о´∀`о)
yuto777
yuto777
1R | 一人暮らし
Shokoさんの実例写真
お試しでダイソーで購入 電気の反射で、シール感が出てしまうのが残念
お試しでダイソーで購入 電気の反射で、シール感が出てしまうのが残念
Shoko
Shoko
家族
maunncyoさんの実例写真
セリアのカップにはネジやピンなどの細々した物を収納しています♪ ポイントのナンバーシールは、ダイソーのいすの足の裏に貼るコルクのシールに ダイソーの反射・ナンバーシールを貼って作りました。大きさもピッタリ!!
セリアのカップにはネジやピンなどの細々した物を収納しています♪ ポイントのナンバーシールは、ダイソーのいすの足の裏に貼るコルクのシールに ダイソーの反射・ナンバーシールを貼って作りました。大きさもピッタリ!!
maunncyo
maunncyo
4LDK | 家族

反射シールの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

反射シール

22枚の部屋写真から10枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
kozuさんの実例写真
無印のボトルにダイソーで購入した反射シールでラベリングしました。
無印のボトルにダイソーで購入した反射シールでラベリングしました。
kozu
kozu
3DK | 家族
eriさんの実例写真
毎日 朝食後のクスリがあります。 情けないことに飲むのを 忘れてしまいます(ノ)ェ(ヾ) なので部屋に出したままで、 目につくところに置いても いいように セリアの仕切りケースの ケース内にダイソーの数字 反射シールを カレンダーように貼り 服用したかが わかるようにしました。 反射シールをケース内に貼ったことで 凹凸ができ クスリも指で取りやすくなりました。
毎日 朝食後のクスリがあります。 情けないことに飲むのを 忘れてしまいます(ノ)ェ(ヾ) なので部屋に出したままで、 目につくところに置いても いいように セリアの仕切りケースの ケース内にダイソーの数字 反射シールを カレンダーように貼り 服用したかが わかるようにしました。 反射シールをケース内に貼ったことで 凹凸ができ クスリも指で取りやすくなりました。
eri
eri
2LDK | 家族
KORUN_designさんの実例写真
板に凹凸のある反射シール(ダイソー)を貼って、アイアンプレート風に。 でも塗りが下手であんまりアイアンぽくなかったな… 松ぼっくりは何年も前に登山中に拾って来た物。いつかどこかに飾ろうと思って取っておいたのがやっと日の目を見ました。
板に凹凸のある反射シール(ダイソー)を貼って、アイアンプレート風に。 でも塗りが下手であんまりアイアンぽくなかったな… 松ぼっくりは何年も前に登山中に拾って来た物。いつかどこかに飾ろうと思って取っておいたのがやっと日の目を見ました。
KORUN_design
KORUN_design
2LDK | カップル
soaraさんの実例写真
そういえば、もう1つ作ったすのこ棚をアップし忘れていました! さらに増えてきた100均ネイルの収納用として作りました♡♡ すのこにグルーガンでクリアケースをくっつけただけの超簡単DIYです(*ノε` )σ 意外としっかりしているので、これだけネイルを収納しても余裕です♡
そういえば、もう1つ作ったすのこ棚をアップし忘れていました! さらに増えてきた100均ネイルの収納用として作りました♡♡ すのこにグルーガンでクリアケースをくっつけただけの超簡単DIYです(*ノε` )σ 意外としっかりしているので、これだけネイルを収納しても余裕です♡
soara
soara
家族
mitakechan06さんの実例写真
駐車場に置かれたカラーコーン もとは、工事現場にあるような赤にシルバーの反射シール 壁に車ぶつけられたら困るからって…… 家の感じに合わないから嫌いだったんだけど、これで少しましになった 裏表で表情が違うのもいい感じ
駐車場に置かれたカラーコーン もとは、工事現場にあるような赤にシルバーの反射シール 壁に車ぶつけられたら困るからって…… 家の感じに合わないから嫌いだったんだけど、これで少しましになった 裏表で表情が違うのもいい感じ
mitakechan06
mitakechan06
家族
yocchanさんの実例写真
先程picした、 DULTONのバスケットトローリーに 貼ってあるステッカーは、 実は旦那の手作り転写シール♡ バスケットトローリーが 販売されてる時は前面に シールが貼ってあったんだけど… →pic3枚目。 (公式から画像お借りました) ステッカーではなく、 普通のシールだったから 水に濡れたら変に剥がれるなぁと💦 剥がしたくなかったけど 変に剥がれるくらいなら 最初から剥がしちゃえって剥がしたの。 分かる人には分かるだろうけど そのシールないとどこにもロゴがないから ただの?ブルーのバスケットヽ(´o`; DULTONなのか?分からない😭 DULTONのステッカーほしいわぁって 言ってたら…旦那が 転写シール作れるよって(*´꒳`*) ということで、 作ってもらったのがこちら‼︎ バスケットトローリーに貼る前のpic。 ちなみに、 黄色のロゴが良いってのもあるけど あえて反射シールで作ってもらったから 夜間に転がすと反射して、 いるよアピールが出来るから一石二鳥♪ 夜転がすことはあまりないと思うけど😂 避難する時とかは役立つかな。 転写シールを貼ったことによって 今までより更に お気に入りになりました٩(^‿^)۶ バスケットトローリーに 転写シールを貼った状態は、 先程のpicもしくは→pic2枚目。
先程picした、 DULTONのバスケットトローリーに 貼ってあるステッカーは、 実は旦那の手作り転写シール♡ バスケットトローリーが 販売されてる時は前面に シールが貼ってあったんだけど… →pic3枚目。 (公式から画像お借りました) ステッカーではなく、 普通のシールだったから 水に濡れたら変に剥がれるなぁと💦 剥がしたくなかったけど 変に剥がれるくらいなら 最初から剥がしちゃえって剥がしたの。 分かる人には分かるだろうけど そのシールないとどこにもロゴがないから ただの?ブルーのバスケットヽ(´o`; DULTONなのか?分からない😭 DULTONのステッカーほしいわぁって 言ってたら…旦那が 転写シール作れるよって(*´꒳`*) ということで、 作ってもらったのがこちら‼︎ バスケットトローリーに貼る前のpic。 ちなみに、 黄色のロゴが良いってのもあるけど あえて反射シールで作ってもらったから 夜間に転がすと反射して、 いるよアピールが出来るから一石二鳥♪ 夜転がすことはあまりないと思うけど😂 避難する時とかは役立つかな。 転写シールを貼ったことによって 今までより更に お気に入りになりました٩(^‿^)۶ バスケットトローリーに 転写シールを貼った状態は、 先程のpicもしくは→pic2枚目。
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
yuto777さんの実例写真
クロスバイクに使っていたお気に入りのELワイヤーが、どうしても振動で消えてしまうので、何かに使えないかなぁ〜と考えて次元転移装置風を作ろうと思った結果です(о´∀`о)
クロスバイクに使っていたお気に入りのELワイヤーが、どうしても振動で消えてしまうので、何かに使えないかなぁ〜と考えて次元転移装置風を作ろうと思った結果です(о´∀`о)
yuto777
yuto777
1R | 一人暮らし
Shokoさんの実例写真
お試しでダイソーで購入 電気の反射で、シール感が出てしまうのが残念
お試しでダイソーで購入 電気の反射で、シール感が出てしまうのが残念
Shoko
Shoko
家族
maunncyoさんの実例写真
セリアのカップにはネジやピンなどの細々した物を収納しています♪ ポイントのナンバーシールは、ダイソーのいすの足の裏に貼るコルクのシールに ダイソーの反射・ナンバーシールを貼って作りました。大きさもピッタリ!!
セリアのカップにはネジやピンなどの細々した物を収納しています♪ ポイントのナンバーシールは、ダイソーのいすの足の裏に貼るコルクのシールに ダイソーの反射・ナンバーシールを貼って作りました。大きさもピッタリ!!
maunncyo
maunncyo
4LDK | 家族

反射シールの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ