認知症

425枚の部屋写真から41枚をセレクト
meguさんの実例写真
わんこが認知症になり、徘徊するようになったので、行動範囲制限中😱
わんこが認知症になり、徘徊するようになったので、行動範囲制限中😱
megu
megu
1LDK | 一人暮らし
Mamichangeさんの実例写真
おばあちゃんの部屋。 認知症のため、見えてないものはわからないので 着替えは見えるようにオープンラックに。 上段 下着類 2段目 上の服と下のズボン 3段目以降は見えないので予備のもの、タオルを置いてます。 これでも、着るものはセットにしてベッド脇のテーブルに置いてあげないと 自分で決められない どれを着たかわからず脱いだものをラックに戻しちゃう 何回も着たり脱いだりを繰り返す ……ということが起こります。 自分で着脱できることがスゴイ!ので、 そっと見守るようにしてます。
おばあちゃんの部屋。 認知症のため、見えてないものはわからないので 着替えは見えるようにオープンラックに。 上段 下着類 2段目 上の服と下のズボン 3段目以降は見えないので予備のもの、タオルを置いてます。 これでも、着るものはセットにしてベッド脇のテーブルに置いてあげないと 自分で決められない どれを着たかわからず脱いだものをラックに戻しちゃう 何回も着たり脱いだりを繰り返す ……ということが起こります。 自分で着脱できることがスゴイ!ので、 そっと見守るようにしてます。
Mamichange
Mamichange
2DK | 家族
rikomiさんの実例写真
すぐにソファーを移動する🤔 ぜんぜんピンとこないのです! そして毎回お尻が筋肉痛になっちゃう🤣 昨日母が白内障の手術をしました👁 年寄りなので一泊入院🏥 ウソかホントか麻酔を使うと認知症になりやすいとある方に言われて気分よくないなぁなんて思ってました😓 とりあえず元気に帰ってきたのでよかったですが… こたつしまうか迷ってますが朝晩が寒いんですよね😵
すぐにソファーを移動する🤔 ぜんぜんピンとこないのです! そして毎回お尻が筋肉痛になっちゃう🤣 昨日母が白内障の手術をしました👁 年寄りなので一泊入院🏥 ウソかホントか麻酔を使うと認知症になりやすいとある方に言われて気分よくないなぁなんて思ってました😓 とりあえず元気に帰ってきたのでよかったですが… こたつしまうか迷ってますが朝晩が寒いんですよね😵
rikomi
rikomi
3LDK | 家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
Mayumiさんの実例写真
小春日和の日曜日。 97才認知症の母と7才の孫(*≧∀≦*) 年齢差90才‼️ 会話が噛み合ってないけど、なぜか仲良し〜♡
小春日和の日曜日。 97才認知症の母と7才の孫(*≧∀≦*) 年齢差90才‼️ 会話が噛み合ってないけど、なぜか仲良し〜♡
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
yk88さんの実例写真
今年もよろしく!FUKU助ちゃん 薬の飲み忘れを防ぐべく、声をかけてくれる鏡餅っぽいロボットを導入~。
今年もよろしく!FUKU助ちゃん 薬の飲み忘れを防ぐべく、声をかけてくれる鏡餅っぽいロボットを導入~。
yk88
yk88
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
少しくだけた投稿をしたいと思い、日常の風景を撮ってみました。
少しくだけた投稿をしたいと思い、日常の風景を撮ってみました。
maru
maru
1R | 一人暮らし
noaさんの実例写真
10周年おめでとうございます♡ 10に見えるかな⁉️( ̄▽ ̄;) 血糖値あげまくり~ 母のすきだったカップです💕 健在ですが認知症で施設にお世話になっているため私がいただきました☕️
10周年おめでとうございます♡ 10に見えるかな⁉️( ̄▽ ̄;) 血糖値あげまくり~ 母のすきだったカップです💕 健在ですが認知症で施設にお世話になっているため私がいただきました☕️
noa
noa
1LDK
aoinokimiさんの実例写真
義母は時々煮物等の料理もしていたのですが、物忘れも多くなったので私の不在時はガスの元栓を閉める事にしコンロに貼り紙しました➡️義母も火は危ないと了承済み。最近は料理は殆ど私が作っており義母は料理が出来なくなりました。ガス使わなくてもレンジで温めれば問題なし。コタツやファンヒーター、電気はつけっぱなし、戸は開けっ放しでも問題ないが、ガスはつけっぱなしでは火事になり家が無くなり隣近所に迷惑が掛かります🔥認知症の方がいる家は貼り紙だらけだと思いますがこれが1番❗️インテリアを損なう等言ってられないと思います。元栓やホースはアルミホイルで汚れカバー🌟極力物を置かないようにし、汚れたら直ぐに拭き取っています。
義母は時々煮物等の料理もしていたのですが、物忘れも多くなったので私の不在時はガスの元栓を閉める事にしコンロに貼り紙しました➡️義母も火は危ないと了承済み。最近は料理は殆ど私が作っており義母は料理が出来なくなりました。ガス使わなくてもレンジで温めれば問題なし。コタツやファンヒーター、電気はつけっぱなし、戸は開けっ放しでも問題ないが、ガスはつけっぱなしでは火事になり家が無くなり隣近所に迷惑が掛かります🔥認知症の方がいる家は貼り紙だらけだと思いますがこれが1番❗️インテリアを損なう等言ってられないと思います。元栓やホースはアルミホイルで汚れカバー🌟極力物を置かないようにし、汚れたら直ぐに拭き取っています。
aoinokimi
aoinokimi
家族
kmmemhoさんの実例写真
認知症の老母専用の洗濯機
認知症の老母専用の洗濯機
kmmemho
kmmemho
arasannさんの実例写真
認知症の母が、使えて、片付けができるように、普段使いのお皿はここに😊 殆ど、seriaや、DAISOのお皿なので、落として割れても、惜しくありません😆 コップは、プラスチックのものに買い換え中です🧋
認知症の母が、使えて、片付けができるように、普段使いのお皿はここに😊 殆ど、seriaや、DAISOのお皿なので、落として割れても、惜しくありません😆 コップは、プラスチックのものに買い換え中です🧋
arasann
arasann
4LDK | 家族
REEmamaさんの実例写真
おはようございます(*⁰▿⁰*) 我が家の伝言板です。 黒のマグネットボードなので、文字も書けるしすごく便利です。 マグネットシートにラベルシールを貼り付けて使っています。 もともとは軽い認知症の母が何度も何度も 同じことを聞くので、起きたらこれを見て 自分の予定や家族の予定を教えるためでした。 それがいつの間にか1日の予定や伝言など みんながいつでも確認できるようになりました。 ゴミ当番の旦那さんにはその日の集配を! 下の娘は幼稚園の先生なので、お弁当だったり 給食だったりと決まっていても行事で変わることも あるのし、家族が多いといちいち聞くのも面倒なので 自己申告してなければお弁当もナシということで お母さんの手抜きのための伝言板…(*´꒳`*)
おはようございます(*⁰▿⁰*) 我が家の伝言板です。 黒のマグネットボードなので、文字も書けるしすごく便利です。 マグネットシートにラベルシールを貼り付けて使っています。 もともとは軽い認知症の母が何度も何度も 同じことを聞くので、起きたらこれを見て 自分の予定や家族の予定を教えるためでした。 それがいつの間にか1日の予定や伝言など みんながいつでも確認できるようになりました。 ゴミ当番の旦那さんにはその日の集配を! 下の娘は幼稚園の先生なので、お弁当だったり 給食だったりと決まっていても行事で変わることも あるのし、家族が多いといちいち聞くのも面倒なので 自己申告してなければお弁当もナシということで お母さんの手抜きのための伝言板…(*´꒳`*)
REEmama
REEmama
家族
chacoさんの実例写真
バンビ、だんだんおかしな行動するようになってきた😭 テレビ台の上に登る事なんてなかったのに、ここで用足し…。 昨日は、ゴミ箱の中に🗑️入ってたし。 ナラが異変を感じて、私を呼ぶ毎日。 ナラ、ありがとうね。 おじいちゃんをよろしくね。😊
バンビ、だんだんおかしな行動するようになってきた😭 テレビ台の上に登る事なんてなかったのに、ここで用足し…。 昨日は、ゴミ箱の中に🗑️入ってたし。 ナラが異変を感じて、私を呼ぶ毎日。 ナラ、ありがとうね。 おじいちゃんをよろしくね。😊
chaco
chaco
家族
milkann_さんの実例写真
認知症になっても失われてほしくないもの。生年月日。名前。 歳をとると字を書かない生活になるので鉛筆を1日一回持とうと、日ごとに好きな花。干支。とお題を変えてstaffもご利用者と共に記入。 さもない事だけれど、日常の積み重ねは大切。自動洗浄付きのtoiletをお使いの方はtoiletの使い方を忘れてしまいます。便利は人の日常生活動作を失う。 資格試験なんと今年4回目。 私のやる気スイッチどこにあるの~✨゜゜(´O`)°゜ 午後勤務行ってきます( ^-^)ノ.:*:・'°☆
認知症になっても失われてほしくないもの。生年月日。名前。 歳をとると字を書かない生活になるので鉛筆を1日一回持とうと、日ごとに好きな花。干支。とお題を変えてstaffもご利用者と共に記入。 さもない事だけれど、日常の積み重ねは大切。自動洗浄付きのtoiletをお使いの方はtoiletの使い方を忘れてしまいます。便利は人の日常生活動作を失う。 資格試験なんと今年4回目。 私のやる気スイッチどこにあるの~✨゜゜(´O`)°゜ 午後勤務行ってきます( ^-^)ノ.:*:・'°☆
milkann_
milkann_
Green-appleさんの実例写真
あともう少しで認知症の母との 同居が始まります🎵 ガーデニングを一緒に楽しめればいいなぁと思って それぞれプランターや鉢に タグをつけました❁.*・゚ 【タグの表面 】 *お花の名前 *水やりの目安 【タグの裏面 】 *日当たり *開花時期 *肥料 *注意事項 などを記載してみました❁.*・゚ いつもお花に水をあげする お義母さんが帰ってきても これで安心してかなぁ🎵 好きな色 *ホワイト *淡いむらさき *グリーン
あともう少しで認知症の母との 同居が始まります🎵 ガーデニングを一緒に楽しめればいいなぁと思って それぞれプランターや鉢に タグをつけました❁.*・゚ 【タグの表面 】 *お花の名前 *水やりの目安 【タグの裏面 】 *日当たり *開花時期 *肥料 *注意事項 などを記載してみました❁.*・゚ いつもお花に水をあげする お義母さんが帰ってきても これで安心してかなぁ🎵 好きな色 *ホワイト *淡いむらさき *グリーン
Green-apple
Green-apple
家族
Naomiさんの実例写真
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します🙇‍♀️ 自宅で無くてごめんなさい🙏 認知症の母が生けた生け花です。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します🙇‍♀️ 自宅で無くてごめんなさい🙏 認知症の母が生けた生け花です。
Naomi
Naomi
4LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
父がデイサービスで作ってきました♪ 早速ダイニングテーブルに飾りました。
父がデイサービスで作ってきました♪ 早速ダイニングテーブルに飾りました。
sarahemma
sarahemma
家族
collonさんの実例写真
我が家の朝はパン食。 オーブントースターは必需品。 近頃、ムラ焼けしたり、片面うまく焼けなかったりで、ついに買い換えになりました〜 皆さんのpicにある、アラジントースターが気になってたけど、お高くて手が出ませんでした^^; なぜ?コーヒーって書いてあるの?って… 時々聞かれます。 認知症の父母の為に、あちこちにテプラで文字貼っています。
我が家の朝はパン食。 オーブントースターは必需品。 近頃、ムラ焼けしたり、片面うまく焼けなかったりで、ついに買い換えになりました〜 皆さんのpicにある、アラジントースターが気になってたけど、お高くて手が出ませんでした^^; なぜ?コーヒーって書いてあるの?って… 時々聞かれます。 認知症の父母の為に、あちこちにテプラで文字貼っています。
collon
collon
家族
ayanoさんの実例写真
えっと…刈られました💦 ここにワイヤープランツがこんもり生えておりました🌿そしてチェリーセージももっとありました。 気付いたら認知症の義父が刈ってました😨 根本まで切ってもまた生えてくるからいいですが、ちょっと刈りすぎちゃってますね😑 しばらく通気が良くなったってことにしておきます😆
えっと…刈られました💦 ここにワイヤープランツがこんもり生えておりました🌿そしてチェリーセージももっとありました。 気付いたら認知症の義父が刈ってました😨 根本まで切ってもまた生えてくるからいいですが、ちょっと刈りすぎちゃってますね😑 しばらく通気が良くなったってことにしておきます😆
ayano
ayano
3LDK | 家族
makoさんの実例写真
ここ.リフォーム、リノベしました。 玄関横リビング掃き出し窓駐車スペースを ワゴン車~コンパクトカーに乗り換えたのと 入院中車椅子のお姑さん、認知症の母が一時 帰宅時玄関~狭くて上がれないので玄関階段 ガーデンルーム側からも入れるようにした事で 負担が楽になりました。掃き出し窓犬達が 吠えるのと道路沿いなので開けれずの窓が 今は開放的に開けたままリビング~犬達が 出たり入ったりして寛ぎ空間になりました。 一番拘ったのは内床タイルをペット対応に 滑らず引っかき傷にも強くて直ぐ拭けて汚れが 目立たない色にしました。
ここ.リフォーム、リノベしました。 玄関横リビング掃き出し窓駐車スペースを ワゴン車~コンパクトカーに乗り換えたのと 入院中車椅子のお姑さん、認知症の母が一時 帰宅時玄関~狭くて上がれないので玄関階段 ガーデンルーム側からも入れるようにした事で 負担が楽になりました。掃き出し窓犬達が 吠えるのと道路沿いなので開けれずの窓が 今は開放的に開けたままリビング~犬達が 出たり入ったりして寛ぎ空間になりました。 一番拘ったのは内床タイルをペット対応に 滑らず引っかき傷にも強くて直ぐ拭けて汚れが 目立たない色にしました。
mako
mako
4LDK
Kyokoさんの実例写真
重症児の居るところ 吸引器、人工呼吸器、酸素濃縮装置、モニターなどがおいてあります。 物々しい装置の他には、アロマや写真、折り紙飾り、コスメなどゆるやかな物も置いて、娘や介護者の癒やし空間にしてます。🏵️🥰
重症児の居るところ 吸引器、人工呼吸器、酸素濃縮装置、モニターなどがおいてあります。 物々しい装置の他には、アロマや写真、折り紙飾り、コスメなどゆるやかな物も置いて、娘や介護者の癒やし空間にしてます。🏵️🥰
Kyoko
Kyoko
家族
shizuponさんの実例写真
枕 愛犬朔ちゃんはニトリのホテルスタイル枕がお気に入り。 飼い主は首曲げて寝るか、枕使わず寝るかです。 さてさて、ちょっと飛び飛びになってる父の話 何ならすっかり書くの忘れてたよね。 で、今回は断捨離編 20年住んだコーポ ↓ 2023年3月 老人ホーム ↓ 2024年2月 療養型病院(看取り病院) ↓ 2024年7月 天国 と、一昨年の12月に認知症発覚してから1年半で転居しまくり。 元々几帳面で綺麗好きなので認知症にもかかわらず家が綺麗だった事のは幸い。 コーポから施設に引っ越すのに、少しの衣類と少しの家具だけ持って行き、残りは廃棄 繁忙期だったのもあり、引越し&処分費用で27万円 ↓ 誤嚥性肺炎からの嚥下障害で一年足らずで施設を退所 療養型病院に引越し 救急病院に運ばれた時の衣類、メガネ、時計(アルバム類は東京に一時引き取り)を残し処分費用(衣類、箪笥2個、サイドボード、テレビ冷蔵庫)8万円 ↓ 療養型病院から天国へ引越し 病院からの衣類等は処分 メガネ、アルバムは棺に納め、時計、スケッチブック1冊を残して断捨離終了。 葬式代27万円 合葬8万円 モノは捨てるのに本当にお金かかる。 遠方で賃貸な事、転居?を重ね段階的に断捨離出来たのでスピーディーに無理なく断捨離出来ました。 で、スピード葬儀&埋葬出来たのは親戚も断捨離しちゃったから⭐︎(*≧∀≦*)テヘ 父は8人兄弟の下の方なんすけど、両親や上の兄弟は鬼籍(多分) 年の近い兄弟も問い合わせも何もなかったので、皆ボケたか死んだかしたんだろうと。 連絡来ても縁遠い名前も知らない従姉妹達(ずっと東京と北海道故会う機会がなかった)も困るだろうと、施設に引っ越す時に断捨離しました。 で、一年弱施設にいましたが問い合わせてきたのは父の同級生の仲良し4人組。 他にお手紙来たのは一通。 そちらの方々にはお礼と長くない事、亡くなったら東京に引き上げますとお伝えし 終わらせました。 商売してたので他にもお付き合いあった方もいたんでしょうが、連絡ないし もういいかなーと。 なのでうるさい親戚もしがらみも断捨離。 家族と次女で葬式、納骨は長女と次女とダンナ。 お墓参りは各自スタイル。 現代的で経済的ではありますが、心はこもってまっせ。 親戚断捨離は我ながら思い切った事したなと思うけど結果オーライ‼︎
枕 愛犬朔ちゃんはニトリのホテルスタイル枕がお気に入り。 飼い主は首曲げて寝るか、枕使わず寝るかです。 さてさて、ちょっと飛び飛びになってる父の話 何ならすっかり書くの忘れてたよね。 で、今回は断捨離編 20年住んだコーポ ↓ 2023年3月 老人ホーム ↓ 2024年2月 療養型病院(看取り病院) ↓ 2024年7月 天国 と、一昨年の12月に認知症発覚してから1年半で転居しまくり。 元々几帳面で綺麗好きなので認知症にもかかわらず家が綺麗だった事のは幸い。 コーポから施設に引っ越すのに、少しの衣類と少しの家具だけ持って行き、残りは廃棄 繁忙期だったのもあり、引越し&処分費用で27万円 ↓ 誤嚥性肺炎からの嚥下障害で一年足らずで施設を退所 療養型病院に引越し 救急病院に運ばれた時の衣類、メガネ、時計(アルバム類は東京に一時引き取り)を残し処分費用(衣類、箪笥2個、サイドボード、テレビ冷蔵庫)8万円 ↓ 療養型病院から天国へ引越し 病院からの衣類等は処分 メガネ、アルバムは棺に納め、時計、スケッチブック1冊を残して断捨離終了。 葬式代27万円 合葬8万円 モノは捨てるのに本当にお金かかる。 遠方で賃貸な事、転居?を重ね段階的に断捨離出来たのでスピーディーに無理なく断捨離出来ました。 で、スピード葬儀&埋葬出来たのは親戚も断捨離しちゃったから⭐︎(*≧∀≦*)テヘ 父は8人兄弟の下の方なんすけど、両親や上の兄弟は鬼籍(多分) 年の近い兄弟も問い合わせも何もなかったので、皆ボケたか死んだかしたんだろうと。 連絡来ても縁遠い名前も知らない従姉妹達(ずっと東京と北海道故会う機会がなかった)も困るだろうと、施設に引っ越す時に断捨離しました。 で、一年弱施設にいましたが問い合わせてきたのは父の同級生の仲良し4人組。 他にお手紙来たのは一通。 そちらの方々にはお礼と長くない事、亡くなったら東京に引き上げますとお伝えし 終わらせました。 商売してたので他にもお付き合いあった方もいたんでしょうが、連絡ないし もういいかなーと。 なのでうるさい親戚もしがらみも断捨離。 家族と次女で葬式、納骨は長女と次女とダンナ。 お墓参りは各自スタイル。 現代的で経済的ではありますが、心はこもってまっせ。 親戚断捨離は我ながら思い切った事したなと思うけど結果オーライ‼︎
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
iku-yoneさんの実例写真
イベント投稿用です。 季節のてぬぐいこれから増やしていきたいなぁ~
イベント投稿用です。 季節のてぬぐいこれから増やしていきたいなぁ~
iku-yone
iku-yone
家族
Atsukoさんの実例写真
今日は母宅でご飯の支度やデイサービスの支度、母の着替え、生ゴミ出し、ペットボトル整理などをしてきました☺️ 母宅へ行って帰ってくるとクタクタになります🥲 認知症の母が今まで出来た事が出来なくなった事への哀しさとか🥲 家の中の汚なさ💦 母はもう出来ないから私がしなきゃと思いますが母にもプライドは残っていてあまり触られたくないのです😢 キッチンの周りだけは何とか清潔を保つように心がけていますが… なので帰っておうちカフェをして気分転換しています☕️ 少しの時間でも癒されます🍀 一番の癒しはピヨちゃんです🐦 ピヨちゃんがいなかったらどんなに淋しかったか😭 旦那さんは遅いですし、実家の話を疲れてるのにかわいそうだし… ピヨちゃん相手にお話ししています😅 お迎えして本当によかった💕
今日は母宅でご飯の支度やデイサービスの支度、母の着替え、生ゴミ出し、ペットボトル整理などをしてきました☺️ 母宅へ行って帰ってくるとクタクタになります🥲 認知症の母が今まで出来た事が出来なくなった事への哀しさとか🥲 家の中の汚なさ💦 母はもう出来ないから私がしなきゃと思いますが母にもプライドは残っていてあまり触られたくないのです😢 キッチンの周りだけは何とか清潔を保つように心がけていますが… なので帰っておうちカフェをして気分転換しています☕️ 少しの時間でも癒されます🍀 一番の癒しはピヨちゃんです🐦 ピヨちゃんがいなかったらどんなに淋しかったか😭 旦那さんは遅いですし、実家の話を疲れてるのにかわいそうだし… ピヨちゃん相手にお話ししています😅 お迎えして本当によかった💕
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
miemekkoさんの実例写真
おはようございます☀ 花の大好きな母に作ってみました☺️ 今月30日に認知症の母が、精神病院から介護施設に入居する事になりました 終の住処になります🏠 父も高齢なので、母の全介護は難しく、私も弟も仕事で、施設に頼む事しかできませんでした 病院とは違くて、好きな物を飾る事も出来るし、 土日に会いに行く事も出来ます☺️1時間くらい車で🚗走るけど、会いに行こうと思います😊 何も喋れなくなったけど、これを見て何か思ってくれたらいいなーと思いながら作りました😊 あたしの代わりに、ミッフィー ちゃん、母を見守っててくださいね😊 喜んで、笑顔が見れたらいいなー😊
おはようございます☀ 花の大好きな母に作ってみました☺️ 今月30日に認知症の母が、精神病院から介護施設に入居する事になりました 終の住処になります🏠 父も高齢なので、母の全介護は難しく、私も弟も仕事で、施設に頼む事しかできませんでした 病院とは違くて、好きな物を飾る事も出来るし、 土日に会いに行く事も出来ます☺️1時間くらい車で🚗走るけど、会いに行こうと思います😊 何も喋れなくなったけど、これを見て何か思ってくれたらいいなーと思いながら作りました😊 あたしの代わりに、ミッフィー ちゃん、母を見守っててくださいね😊 喜んで、笑顔が見れたらいいなー😊
miemekko
miemekko
家族
もっと見る

認知症の投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

認知症

425枚の部屋写真から41枚をセレクト
meguさんの実例写真
わんこが認知症になり、徘徊するようになったので、行動範囲制限中😱
わんこが認知症になり、徘徊するようになったので、行動範囲制限中😱
megu
megu
1LDK | 一人暮らし
Mamichangeさんの実例写真
おばあちゃんの部屋。 認知症のため、見えてないものはわからないので 着替えは見えるようにオープンラックに。 上段 下着類 2段目 上の服と下のズボン 3段目以降は見えないので予備のもの、タオルを置いてます。 これでも、着るものはセットにしてベッド脇のテーブルに置いてあげないと 自分で決められない どれを着たかわからず脱いだものをラックに戻しちゃう 何回も着たり脱いだりを繰り返す ……ということが起こります。 自分で着脱できることがスゴイ!ので、 そっと見守るようにしてます。
おばあちゃんの部屋。 認知症のため、見えてないものはわからないので 着替えは見えるようにオープンラックに。 上段 下着類 2段目 上の服と下のズボン 3段目以降は見えないので予備のもの、タオルを置いてます。 これでも、着るものはセットにしてベッド脇のテーブルに置いてあげないと 自分で決められない どれを着たかわからず脱いだものをラックに戻しちゃう 何回も着たり脱いだりを繰り返す ……ということが起こります。 自分で着脱できることがスゴイ!ので、 そっと見守るようにしてます。
Mamichange
Mamichange
2DK | 家族
rikomiさんの実例写真
すぐにソファーを移動する🤔 ぜんぜんピンとこないのです! そして毎回お尻が筋肉痛になっちゃう🤣 昨日母が白内障の手術をしました👁 年寄りなので一泊入院🏥 ウソかホントか麻酔を使うと認知症になりやすいとある方に言われて気分よくないなぁなんて思ってました😓 とりあえず元気に帰ってきたのでよかったですが… こたつしまうか迷ってますが朝晩が寒いんですよね😵
すぐにソファーを移動する🤔 ぜんぜんピンとこないのです! そして毎回お尻が筋肉痛になっちゃう🤣 昨日母が白内障の手術をしました👁 年寄りなので一泊入院🏥 ウソかホントか麻酔を使うと認知症になりやすいとある方に言われて気分よくないなぁなんて思ってました😓 とりあえず元気に帰ってきたのでよかったですが… こたつしまうか迷ってますが朝晩が寒いんですよね😵
rikomi
rikomi
3LDK | 家族
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ①1階のトイレ ルームクリップを始めた最初の頃に投稿したトイレは、おばあちゃんが引っ越してくる前の様子です。 ホテルライクを意識して、私の大好きを詰め込みました! が、それは私の引越しからおばあちゃんと同居が始まるまでの1週間限定でした。 現在はこんな感じで、おばあちゃん専用トイレとなっています。 日中デイサービスに行ってる間に、歩行器を実際に置いた状態で撮影してみました。 ※オムツの交換は本人がしています。 ・引き戸で広さ確保。 ・自動水栓で流し忘れ防止。 ・自動手洗いで止め忘れ防止。 ・オートディスペンサーを置いてきちんと手洗いしてもらう。 ・広めのカウンターにして必要な物は出しておく。 ・手すりを付けず広さ確保。  段差だらけの旧宅ではあちこち捕まって伝い歩きしていましたが、新居では歩行器を使ってもらうと約束していたので付けませんでした。  おばあちゃんが使わなくなった時に邪魔になる。 ・オムツのゴミ箱はすぐ隣に。 ・トイレのフタは開けっ放しにしておく。  自分で開け閉めができません。  これは私のミスで、自動にするべきでした。 ・歩行器で移動できる広さを確保。 ・スリッパ(母用)は邪魔にならない横に。 おばあちゃんは家でバレーシューズを履いていて、トイレもそのまま入ります。 こんな状態なので、私・旦那・息子だけでなくお客さんにも2階のトイレを使って頂いています。 我が家のおばあちゃん専用トイレでした。
hiron
hiron
家族
Mayumiさんの実例写真
小春日和の日曜日。 97才認知症の母と7才の孫(*≧∀≦*) 年齢差90才‼️ 会話が噛み合ってないけど、なぜか仲良し〜♡
小春日和の日曜日。 97才認知症の母と7才の孫(*≧∀≦*) 年齢差90才‼️ 会話が噛み合ってないけど、なぜか仲良し〜♡
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
yk88さんの実例写真
今年もよろしく!FUKU助ちゃん 薬の飲み忘れを防ぐべく、声をかけてくれる鏡餅っぽいロボットを導入~。
今年もよろしく!FUKU助ちゃん 薬の飲み忘れを防ぐべく、声をかけてくれる鏡餅っぽいロボットを導入~。
yk88
yk88
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
少しくだけた投稿をしたいと思い、日常の風景を撮ってみました。
少しくだけた投稿をしたいと思い、日常の風景を撮ってみました。
maru
maru
1R | 一人暮らし
noaさんの実例写真
10周年おめでとうございます♡ 10に見えるかな⁉️( ̄▽ ̄;) 血糖値あげまくり~ 母のすきだったカップです💕 健在ですが認知症で施設にお世話になっているため私がいただきました☕️
10周年おめでとうございます♡ 10に見えるかな⁉️( ̄▽ ̄;) 血糖値あげまくり~ 母のすきだったカップです💕 健在ですが認知症で施設にお世話になっているため私がいただきました☕️
noa
noa
1LDK
aoinokimiさんの実例写真
義母は時々煮物等の料理もしていたのですが、物忘れも多くなったので私の不在時はガスの元栓を閉める事にしコンロに貼り紙しました➡️義母も火は危ないと了承済み。最近は料理は殆ど私が作っており義母は料理が出来なくなりました。ガス使わなくてもレンジで温めれば問題なし。コタツやファンヒーター、電気はつけっぱなし、戸は開けっ放しでも問題ないが、ガスはつけっぱなしでは火事になり家が無くなり隣近所に迷惑が掛かります🔥認知症の方がいる家は貼り紙だらけだと思いますがこれが1番❗️インテリアを損なう等言ってられないと思います。元栓やホースはアルミホイルで汚れカバー🌟極力物を置かないようにし、汚れたら直ぐに拭き取っています。
義母は時々煮物等の料理もしていたのですが、物忘れも多くなったので私の不在時はガスの元栓を閉める事にしコンロに貼り紙しました➡️義母も火は危ないと了承済み。最近は料理は殆ど私が作っており義母は料理が出来なくなりました。ガス使わなくてもレンジで温めれば問題なし。コタツやファンヒーター、電気はつけっぱなし、戸は開けっ放しでも問題ないが、ガスはつけっぱなしでは火事になり家が無くなり隣近所に迷惑が掛かります🔥認知症の方がいる家は貼り紙だらけだと思いますがこれが1番❗️インテリアを損なう等言ってられないと思います。元栓やホースはアルミホイルで汚れカバー🌟極力物を置かないようにし、汚れたら直ぐに拭き取っています。
aoinokimi
aoinokimi
家族
kmmemhoさんの実例写真
認知症の老母専用の洗濯機
認知症の老母専用の洗濯機
kmmemho
kmmemho
arasannさんの実例写真
認知症の母が、使えて、片付けができるように、普段使いのお皿はここに😊 殆ど、seriaや、DAISOのお皿なので、落として割れても、惜しくありません😆 コップは、プラスチックのものに買い換え中です🧋
認知症の母が、使えて、片付けができるように、普段使いのお皿はここに😊 殆ど、seriaや、DAISOのお皿なので、落として割れても、惜しくありません😆 コップは、プラスチックのものに買い換え中です🧋
arasann
arasann
4LDK | 家族
REEmamaさんの実例写真
おはようございます(*⁰▿⁰*) 我が家の伝言板です。 黒のマグネットボードなので、文字も書けるしすごく便利です。 マグネットシートにラベルシールを貼り付けて使っています。 もともとは軽い認知症の母が何度も何度も 同じことを聞くので、起きたらこれを見て 自分の予定や家族の予定を教えるためでした。 それがいつの間にか1日の予定や伝言など みんながいつでも確認できるようになりました。 ゴミ当番の旦那さんにはその日の集配を! 下の娘は幼稚園の先生なので、お弁当だったり 給食だったりと決まっていても行事で変わることも あるのし、家族が多いといちいち聞くのも面倒なので 自己申告してなければお弁当もナシということで お母さんの手抜きのための伝言板…(*´꒳`*)
おはようございます(*⁰▿⁰*) 我が家の伝言板です。 黒のマグネットボードなので、文字も書けるしすごく便利です。 マグネットシートにラベルシールを貼り付けて使っています。 もともとは軽い認知症の母が何度も何度も 同じことを聞くので、起きたらこれを見て 自分の予定や家族の予定を教えるためでした。 それがいつの間にか1日の予定や伝言など みんながいつでも確認できるようになりました。 ゴミ当番の旦那さんにはその日の集配を! 下の娘は幼稚園の先生なので、お弁当だったり 給食だったりと決まっていても行事で変わることも あるのし、家族が多いといちいち聞くのも面倒なので 自己申告してなければお弁当もナシということで お母さんの手抜きのための伝言板…(*´꒳`*)
REEmama
REEmama
家族
chacoさんの実例写真
バンビ、だんだんおかしな行動するようになってきた😭 テレビ台の上に登る事なんてなかったのに、ここで用足し…。 昨日は、ゴミ箱の中に🗑️入ってたし。 ナラが異変を感じて、私を呼ぶ毎日。 ナラ、ありがとうね。 おじいちゃんをよろしくね。😊
バンビ、だんだんおかしな行動するようになってきた😭 テレビ台の上に登る事なんてなかったのに、ここで用足し…。 昨日は、ゴミ箱の中に🗑️入ってたし。 ナラが異変を感じて、私を呼ぶ毎日。 ナラ、ありがとうね。 おじいちゃんをよろしくね。😊
chaco
chaco
家族
milkann_さんの実例写真
認知症になっても失われてほしくないもの。生年月日。名前。 歳をとると字を書かない生活になるので鉛筆を1日一回持とうと、日ごとに好きな花。干支。とお題を変えてstaffもご利用者と共に記入。 さもない事だけれど、日常の積み重ねは大切。自動洗浄付きのtoiletをお使いの方はtoiletの使い方を忘れてしまいます。便利は人の日常生活動作を失う。 資格試験なんと今年4回目。 私のやる気スイッチどこにあるの~✨゜゜(´O`)°゜ 午後勤務行ってきます( ^-^)ノ.:*:・'°☆
認知症になっても失われてほしくないもの。生年月日。名前。 歳をとると字を書かない生活になるので鉛筆を1日一回持とうと、日ごとに好きな花。干支。とお題を変えてstaffもご利用者と共に記入。 さもない事だけれど、日常の積み重ねは大切。自動洗浄付きのtoiletをお使いの方はtoiletの使い方を忘れてしまいます。便利は人の日常生活動作を失う。 資格試験なんと今年4回目。 私のやる気スイッチどこにあるの~✨゜゜(´O`)°゜ 午後勤務行ってきます( ^-^)ノ.:*:・'°☆
milkann_
milkann_
Green-appleさんの実例写真
あともう少しで認知症の母との 同居が始まります🎵 ガーデニングを一緒に楽しめればいいなぁと思って それぞれプランターや鉢に タグをつけました❁.*・゚ 【タグの表面 】 *お花の名前 *水やりの目安 【タグの裏面 】 *日当たり *開花時期 *肥料 *注意事項 などを記載してみました❁.*・゚ いつもお花に水をあげする お義母さんが帰ってきても これで安心してかなぁ🎵 好きな色 *ホワイト *淡いむらさき *グリーン
あともう少しで認知症の母との 同居が始まります🎵 ガーデニングを一緒に楽しめればいいなぁと思って それぞれプランターや鉢に タグをつけました❁.*・゚ 【タグの表面 】 *お花の名前 *水やりの目安 【タグの裏面 】 *日当たり *開花時期 *肥料 *注意事項 などを記載してみました❁.*・゚ いつもお花に水をあげする お義母さんが帰ってきても これで安心してかなぁ🎵 好きな色 *ホワイト *淡いむらさき *グリーン
Green-apple
Green-apple
家族
Naomiさんの実例写真
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します🙇‍♀️ 自宅で無くてごめんなさい🙏 認知症の母が生けた生け花です。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します🙇‍♀️ 自宅で無くてごめんなさい🙏 認知症の母が生けた生け花です。
Naomi
Naomi
4LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
父がデイサービスで作ってきました♪ 早速ダイニングテーブルに飾りました。
父がデイサービスで作ってきました♪ 早速ダイニングテーブルに飾りました。
sarahemma
sarahemma
家族
collonさんの実例写真
我が家の朝はパン食。 オーブントースターは必需品。 近頃、ムラ焼けしたり、片面うまく焼けなかったりで、ついに買い換えになりました〜 皆さんのpicにある、アラジントースターが気になってたけど、お高くて手が出ませんでした^^; なぜ?コーヒーって書いてあるの?って… 時々聞かれます。 認知症の父母の為に、あちこちにテプラで文字貼っています。
我が家の朝はパン食。 オーブントースターは必需品。 近頃、ムラ焼けしたり、片面うまく焼けなかったりで、ついに買い換えになりました〜 皆さんのpicにある、アラジントースターが気になってたけど、お高くて手が出ませんでした^^; なぜ?コーヒーって書いてあるの?って… 時々聞かれます。 認知症の父母の為に、あちこちにテプラで文字貼っています。
collon
collon
家族
ayanoさんの実例写真
えっと…刈られました💦 ここにワイヤープランツがこんもり生えておりました🌿そしてチェリーセージももっとありました。 気付いたら認知症の義父が刈ってました😨 根本まで切ってもまた生えてくるからいいですが、ちょっと刈りすぎちゃってますね😑 しばらく通気が良くなったってことにしておきます😆
えっと…刈られました💦 ここにワイヤープランツがこんもり生えておりました🌿そしてチェリーセージももっとありました。 気付いたら認知症の義父が刈ってました😨 根本まで切ってもまた生えてくるからいいですが、ちょっと刈りすぎちゃってますね😑 しばらく通気が良くなったってことにしておきます😆
ayano
ayano
3LDK | 家族
makoさんの実例写真
ここ.リフォーム、リノベしました。 玄関横リビング掃き出し窓駐車スペースを ワゴン車~コンパクトカーに乗り換えたのと 入院中車椅子のお姑さん、認知症の母が一時 帰宅時玄関~狭くて上がれないので玄関階段 ガーデンルーム側からも入れるようにした事で 負担が楽になりました。掃き出し窓犬達が 吠えるのと道路沿いなので開けれずの窓が 今は開放的に開けたままリビング~犬達が 出たり入ったりして寛ぎ空間になりました。 一番拘ったのは内床タイルをペット対応に 滑らず引っかき傷にも強くて直ぐ拭けて汚れが 目立たない色にしました。
ここ.リフォーム、リノベしました。 玄関横リビング掃き出し窓駐車スペースを ワゴン車~コンパクトカーに乗り換えたのと 入院中車椅子のお姑さん、認知症の母が一時 帰宅時玄関~狭くて上がれないので玄関階段 ガーデンルーム側からも入れるようにした事で 負担が楽になりました。掃き出し窓犬達が 吠えるのと道路沿いなので開けれずの窓が 今は開放的に開けたままリビング~犬達が 出たり入ったりして寛ぎ空間になりました。 一番拘ったのは内床タイルをペット対応に 滑らず引っかき傷にも強くて直ぐ拭けて汚れが 目立たない色にしました。
mako
mako
4LDK
Kyokoさんの実例写真
重症児の居るところ 吸引器、人工呼吸器、酸素濃縮装置、モニターなどがおいてあります。 物々しい装置の他には、アロマや写真、折り紙飾り、コスメなどゆるやかな物も置いて、娘や介護者の癒やし空間にしてます。🏵️🥰
重症児の居るところ 吸引器、人工呼吸器、酸素濃縮装置、モニターなどがおいてあります。 物々しい装置の他には、アロマや写真、折り紙飾り、コスメなどゆるやかな物も置いて、娘や介護者の癒やし空間にしてます。🏵️🥰
Kyoko
Kyoko
家族
shizuponさんの実例写真
枕 愛犬朔ちゃんはニトリのホテルスタイル枕がお気に入り。 飼い主は首曲げて寝るか、枕使わず寝るかです。 さてさて、ちょっと飛び飛びになってる父の話 何ならすっかり書くの忘れてたよね。 で、今回は断捨離編 20年住んだコーポ ↓ 2023年3月 老人ホーム ↓ 2024年2月 療養型病院(看取り病院) ↓ 2024年7月 天国 と、一昨年の12月に認知症発覚してから1年半で転居しまくり。 元々几帳面で綺麗好きなので認知症にもかかわらず家が綺麗だった事のは幸い。 コーポから施設に引っ越すのに、少しの衣類と少しの家具だけ持って行き、残りは廃棄 繁忙期だったのもあり、引越し&処分費用で27万円 ↓ 誤嚥性肺炎からの嚥下障害で一年足らずで施設を退所 療養型病院に引越し 救急病院に運ばれた時の衣類、メガネ、時計(アルバム類は東京に一時引き取り)を残し処分費用(衣類、箪笥2個、サイドボード、テレビ冷蔵庫)8万円 ↓ 療養型病院から天国へ引越し 病院からの衣類等は処分 メガネ、アルバムは棺に納め、時計、スケッチブック1冊を残して断捨離終了。 葬式代27万円 合葬8万円 モノは捨てるのに本当にお金かかる。 遠方で賃貸な事、転居?を重ね段階的に断捨離出来たのでスピーディーに無理なく断捨離出来ました。 で、スピード葬儀&埋葬出来たのは親戚も断捨離しちゃったから⭐︎(*≧∀≦*)テヘ 父は8人兄弟の下の方なんすけど、両親や上の兄弟は鬼籍(多分) 年の近い兄弟も問い合わせも何もなかったので、皆ボケたか死んだかしたんだろうと。 連絡来ても縁遠い名前も知らない従姉妹達(ずっと東京と北海道故会う機会がなかった)も困るだろうと、施設に引っ越す時に断捨離しました。 で、一年弱施設にいましたが問い合わせてきたのは父の同級生の仲良し4人組。 他にお手紙来たのは一通。 そちらの方々にはお礼と長くない事、亡くなったら東京に引き上げますとお伝えし 終わらせました。 商売してたので他にもお付き合いあった方もいたんでしょうが、連絡ないし もういいかなーと。 なのでうるさい親戚もしがらみも断捨離。 家族と次女で葬式、納骨は長女と次女とダンナ。 お墓参りは各自スタイル。 現代的で経済的ではありますが、心はこもってまっせ。 親戚断捨離は我ながら思い切った事したなと思うけど結果オーライ‼︎
枕 愛犬朔ちゃんはニトリのホテルスタイル枕がお気に入り。 飼い主は首曲げて寝るか、枕使わず寝るかです。 さてさて、ちょっと飛び飛びになってる父の話 何ならすっかり書くの忘れてたよね。 で、今回は断捨離編 20年住んだコーポ ↓ 2023年3月 老人ホーム ↓ 2024年2月 療養型病院(看取り病院) ↓ 2024年7月 天国 と、一昨年の12月に認知症発覚してから1年半で転居しまくり。 元々几帳面で綺麗好きなので認知症にもかかわらず家が綺麗だった事のは幸い。 コーポから施設に引っ越すのに、少しの衣類と少しの家具だけ持って行き、残りは廃棄 繁忙期だったのもあり、引越し&処分費用で27万円 ↓ 誤嚥性肺炎からの嚥下障害で一年足らずで施設を退所 療養型病院に引越し 救急病院に運ばれた時の衣類、メガネ、時計(アルバム類は東京に一時引き取り)を残し処分費用(衣類、箪笥2個、サイドボード、テレビ冷蔵庫)8万円 ↓ 療養型病院から天国へ引越し 病院からの衣類等は処分 メガネ、アルバムは棺に納め、時計、スケッチブック1冊を残して断捨離終了。 葬式代27万円 合葬8万円 モノは捨てるのに本当にお金かかる。 遠方で賃貸な事、転居?を重ね段階的に断捨離出来たのでスピーディーに無理なく断捨離出来ました。 で、スピード葬儀&埋葬出来たのは親戚も断捨離しちゃったから⭐︎(*≧∀≦*)テヘ 父は8人兄弟の下の方なんすけど、両親や上の兄弟は鬼籍(多分) 年の近い兄弟も問い合わせも何もなかったので、皆ボケたか死んだかしたんだろうと。 連絡来ても縁遠い名前も知らない従姉妹達(ずっと東京と北海道故会う機会がなかった)も困るだろうと、施設に引っ越す時に断捨離しました。 で、一年弱施設にいましたが問い合わせてきたのは父の同級生の仲良し4人組。 他にお手紙来たのは一通。 そちらの方々にはお礼と長くない事、亡くなったら東京に引き上げますとお伝えし 終わらせました。 商売してたので他にもお付き合いあった方もいたんでしょうが、連絡ないし もういいかなーと。 なのでうるさい親戚もしがらみも断捨離。 家族と次女で葬式、納骨は長女と次女とダンナ。 お墓参りは各自スタイル。 現代的で経済的ではありますが、心はこもってまっせ。 親戚断捨離は我ながら思い切った事したなと思うけど結果オーライ‼︎
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
iku-yoneさんの実例写真
イベント投稿用です。 季節のてぬぐいこれから増やしていきたいなぁ~
イベント投稿用です。 季節のてぬぐいこれから増やしていきたいなぁ~
iku-yone
iku-yone
家族
Atsukoさんの実例写真
今日は母宅でご飯の支度やデイサービスの支度、母の着替え、生ゴミ出し、ペットボトル整理などをしてきました☺️ 母宅へ行って帰ってくるとクタクタになります🥲 認知症の母が今まで出来た事が出来なくなった事への哀しさとか🥲 家の中の汚なさ💦 母はもう出来ないから私がしなきゃと思いますが母にもプライドは残っていてあまり触られたくないのです😢 キッチンの周りだけは何とか清潔を保つように心がけていますが… なので帰っておうちカフェをして気分転換しています☕️ 少しの時間でも癒されます🍀 一番の癒しはピヨちゃんです🐦 ピヨちゃんがいなかったらどんなに淋しかったか😭 旦那さんは遅いですし、実家の話を疲れてるのにかわいそうだし… ピヨちゃん相手にお話ししています😅 お迎えして本当によかった💕
今日は母宅でご飯の支度やデイサービスの支度、母の着替え、生ゴミ出し、ペットボトル整理などをしてきました☺️ 母宅へ行って帰ってくるとクタクタになります🥲 認知症の母が今まで出来た事が出来なくなった事への哀しさとか🥲 家の中の汚なさ💦 母はもう出来ないから私がしなきゃと思いますが母にもプライドは残っていてあまり触られたくないのです😢 キッチンの周りだけは何とか清潔を保つように心がけていますが… なので帰っておうちカフェをして気分転換しています☕️ 少しの時間でも癒されます🍀 一番の癒しはピヨちゃんです🐦 ピヨちゃんがいなかったらどんなに淋しかったか😭 旦那さんは遅いですし、実家の話を疲れてるのにかわいそうだし… ピヨちゃん相手にお話ししています😅 お迎えして本当によかった💕
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
miemekkoさんの実例写真
おはようございます☀ 花の大好きな母に作ってみました☺️ 今月30日に認知症の母が、精神病院から介護施設に入居する事になりました 終の住処になります🏠 父も高齢なので、母の全介護は難しく、私も弟も仕事で、施設に頼む事しかできませんでした 病院とは違くて、好きな物を飾る事も出来るし、 土日に会いに行く事も出来ます☺️1時間くらい車で🚗走るけど、会いに行こうと思います😊 何も喋れなくなったけど、これを見て何か思ってくれたらいいなーと思いながら作りました😊 あたしの代わりに、ミッフィー ちゃん、母を見守っててくださいね😊 喜んで、笑顔が見れたらいいなー😊
おはようございます☀ 花の大好きな母に作ってみました☺️ 今月30日に認知症の母が、精神病院から介護施設に入居する事になりました 終の住処になります🏠 父も高齢なので、母の全介護は難しく、私も弟も仕事で、施設に頼む事しかできませんでした 病院とは違くて、好きな物を飾る事も出来るし、 土日に会いに行く事も出来ます☺️1時間くらい車で🚗走るけど、会いに行こうと思います😊 何も喋れなくなったけど、これを見て何か思ってくれたらいいなーと思いながら作りました😊 あたしの代わりに、ミッフィー ちゃん、母を見守っててくださいね😊 喜んで、笑顔が見れたらいいなー😊
miemekko
miemekko
家族
もっと見る

認知症の投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ