娘の部屋に猫のウォールステッカーを貼ってみました。
おまけに小さいステッカーもあったので照明のリモコンにもペタッ。
今日は娘が表彰状とメダルを持って帰ってきました。何事?と思ったら夏休みの課題で提出した絵が、福岡県のコンクールに出品され、金賞をいただいたみたいです。絵はそんなに得意ではない娘。お題の川の景色をどうやって描かせるか母は知恵をしぼり、鉛筆でおおまかな線で輪郭を書かせ、そこにアクリル絵の具をスポンジにつけ、ひたすらポンポンさせました。筆で描くより簡単だし、水彩と違って色を重ねられるのでいくらでもやり直しがききます。それに下手でも結構味が出る♪
作戦大成功( ´∀` )b
母も嬉しいです( *´艸)
詩も別の福岡県のコンクールに提出されていたのですが、予選は通過したものの、本選では落選。
でも冊子に予選通過者として名前だけは掲載されたので「おめでとう」と拍手してあげました。しかし、夏なのに書いた詩は「あきの公園」
よくそのテーマで予選を通過できたな(笑)
娘の部屋に猫のウォールステッカーを貼ってみました。
おまけに小さいステッカーもあったので照明のリモコンにもペタッ。
今日は娘が表彰状とメダルを持って帰ってきました。何事?と思ったら夏休みの課題で提出した絵が、福岡県のコンクールに出品され、金賞をいただいたみたいです。絵はそんなに得意ではない娘。お題の川の景色をどうやって描かせるか母は知恵をしぼり、鉛筆でおおまかな線で輪郭を書かせ、そこにアクリル絵の具をスポンジにつけ、ひたすらポンポンさせました。筆で描くより簡単だし、水彩と違って色を重ねられるのでいくらでもやり直しがききます。それに下手でも結構味が出る♪
作戦大成功( ´∀` )b
母も嬉しいです( *´艸)
詩も別の福岡県のコンクールに提出されていたのですが、予選は通過したものの、本選では落選。
でも冊子に予選通過者として名前だけは掲載されたので「おめでとう」と拍手してあげました。しかし、夏なのに書いた詩は「あきの公園」
よくそのテーマで予選を通過できたな(笑)