キッチン クッションゴム

30枚の部屋写真から26枚をセレクト
love1017さんの実例写真
ダブルオートディスペンサーにピッタリサイズの珪藻土プレートを見つけました😊 セリア 珪藻土フリープレート110円 百均のクッションゴムを4隅に貼り付けると 少しプレートが浮くので水でベタベタヌメヌメになるのを防ぎます😉 一番は浮かせて置けたらいいんだけど😅 クッションゴムは扉が壁に当たるところにつけたり 棚にパネルや絵を立て掛けるときに貼ると目立たず倒れないようにもなりますよ😉 涙目💧クッションとも言うみたい😊 新生活、お掃除も楽でキズがつかない対策を😉
ダブルオートディスペンサーにピッタリサイズの珪藻土プレートを見つけました😊 セリア 珪藻土フリープレート110円 百均のクッションゴムを4隅に貼り付けると 少しプレートが浮くので水でベタベタヌメヌメになるのを防ぎます😉 一番は浮かせて置けたらいいんだけど😅 クッションゴムは扉が壁に当たるところにつけたり 棚にパネルや絵を立て掛けるときに貼ると目立たず倒れないようにもなりますよ😉 涙目💧クッションとも言うみたい😊 新生活、お掃除も楽でキズがつかない対策を😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
     𖤘 わが家のディスプレイコーナー 𖤘 ⁡ 実用性重視+α 見えちゃう収納のキッチンの棚 ⁡ 瓶、フラワーベースの底に クッションゴムで滑り止め対策 𓂅𓎸 ⁡ •クッションゴム丸型フラットタイプ
     𖤘 わが家のディスプレイコーナー 𖤘 ⁡ 実用性重視+α 見えちゃう収納のキッチンの棚 ⁡ 瓶、フラワーベースの底に クッションゴムで滑り止め対策 𓂅𓎸 ⁡ •クッションゴム丸型フラットタイプ
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
ダイソーの『クッションゴム』でストレス解消♫ マスクを収納している無印の引出し。 奥行きがあまりないので、勢いよく引き出すと引出しが落ちてしまってプチイライラ💢 そこで『クッションゴム』を棚の裏側の上の両隅にペタッと👍 これでゴムに引っかかって引出しが落ちなくなりました♫やったー🙌 このクッションゴムは色々な使い道があるなぁと改めて思いました😊
ダイソーの『クッションゴム』でストレス解消♫ マスクを収納している無印の引出し。 奥行きがあまりないので、勢いよく引き出すと引出しが落ちてしまってプチイライラ💢 そこで『クッションゴム』を棚の裏側の上の両隅にペタッと👍 これでゴムに引っかかって引出しが落ちなくなりました♫やったー🙌 このクッションゴムは色々な使い道があるなぁと改めて思いました😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
akiko-ovさんの実例写真
食器棚の扉&冷蔵庫のドア&洗面所下の収納の扉…壁に近い物にゎ全てクッションゴムを貼ってます☺️ 勢いよく開けても、クッションゴムのおかげでキズなしです✨🙌✨
食器棚の扉&冷蔵庫のドア&洗面所下の収納の扉…壁に近い物にゎ全てクッションゴムを貼ってます☺️ 勢いよく開けても、クッションゴムのおかげでキズなしです✨🙌✨
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
Shingoさんの実例写真
パンケース完成しました。 前と後ろの扉と取っ手と丁番は、セリアの商品です。 前は斜めになっているので後ろと1辺の長さが違うので、セリアの木製フォトフレームでも、少し大きさの違う2種類のものを使っています。 後ろの扉がきっちり閉まらながったので、取っ手の後ろのネジと磁石を利用してきっちり閉まるようにしました。
パンケース完成しました。 前と後ろの扉と取っ手と丁番は、セリアの商品です。 前は斜めになっているので後ろと1辺の長さが違うので、セリアの木製フォトフレームでも、少し大きさの違う2種類のものを使っています。 後ろの扉がきっちり閉まらながったので、取っ手の後ろのネジと磁石を利用してきっちり閉まるようにしました。
Shingo
Shingo
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
eriharuさんの実例写真
ダイソー購入品♡ 可愛いのに使ってなかった正方形タイルなど! クッションゴム 直径8.5mm、10mmを 購入して裏に貼り付けたら コースターに使えるじゃないよぉと♡ グラス🥃を置く時イイ音ASMR的な🤭 他にもキズ防止に色々貼りました😁 毎日コースターとして使えるようになりました👍🏻 ̖́-
ダイソー購入品♡ 可愛いのに使ってなかった正方形タイルなど! クッションゴム 直径8.5mm、10mmを 購入して裏に貼り付けたら コースターに使えるじゃないよぉと♡ グラス🥃を置く時イイ音ASMR的な🤭 他にもキズ防止に色々貼りました😁 毎日コースターとして使えるようになりました👍🏻 ̖́-
eriharu
eriharu
4LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
ハンドソープや食器洗剤容器の底につくヌメリ防止に✨ ダイソーのクッションゴムを使ってみたよ‼︎ このクッションゴムのおかげで、直接容器の底面が濡れる事もなく、透明で目立たないし、ゴムだから滑ったりもしない‼︎ 安定感バッチリ✨ 今のところヌメリ知らずです‼️ しばらくコレで様子見てみまーす❤︎
ハンドソープや食器洗剤容器の底につくヌメリ防止に✨ ダイソーのクッションゴムを使ってみたよ‼︎ このクッションゴムのおかげで、直接容器の底面が濡れる事もなく、透明で目立たないし、ゴムだから滑ったりもしない‼︎ 安定感バッチリ✨ 今のところヌメリ知らずです‼️ しばらくコレで様子見てみまーす❤︎
kaori
kaori
家族
waraさんの実例写真
お気に入りの100均アイテムイベントに参加します。 私のお気に入りはクッションゴムのシールです。ドア等の角が当たるところにキズ防止や衝撃音吸収のために貼っています。 クリアタイプで目立たないので、家中のキズが気になるところにたくさん貼っています。
お気に入りの100均アイテムイベントに参加します。 私のお気に入りはクッションゴムのシールです。ドア等の角が当たるところにキズ防止や衝撃音吸収のために貼っています。 クリアタイプで目立たないので、家中のキズが気になるところにたくさん貼っています。
wara
wara
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
小さな家しごと。 扉を開けるとあたる所に、ダイソーのクッションゴムを貼って、キズと音を防止。 透明で小さいので目立ちません。✨ シーリングライトは、壁のスイッチでon↔️off可能で、明るさ調整🔅はしないので、ぷらぷら邪魔な引き紐を取ってスッキリ。💡
小さな家しごと。 扉を開けるとあたる所に、ダイソーのクッションゴムを貼って、キズと音を防止。 透明で小さいので目立ちません。✨ シーリングライトは、壁のスイッチでon↔️off可能で、明るさ調整🔅はしないので、ぷらぷら邪魔な引き紐を取ってスッキリ。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
510さんの実例写真
510
510
家族
kazaruyo-niさんの実例写真
またまた連投失礼します。 パントリー下部の扉は、ダイソーのリメイクシート。 扉に傷をつけたくなかったので、クッションゴム(扉の開け閉めの緩衝材。キャンドゥ)を黒く塗ってビョウに見立てています。 ペンキのステンシルだと、色がのらない可能性があったので、 ダイソーの油性ペンを複数色使ってビンテージ風に「PANTRY」と描いてみました。 上部同様、持ち手、鍵、鍵穴、飾り金具も 100均の材料を使って、作ったりペイントしたりしています。 この扉の飾り金具は、S9210さんの作品を真似っこさせていただき作りました( ´ ▽ ` )ノ S9210さんは、言わずとしれた100均の商品からミラクルな別物を作りあげるスゴ腕DIYerです。 S9210さんの作品をきっかけに私はアルミに関心を持ちました。 金属の扱いについても親切に教えていただきました。 その節は、本当にお世話になりありがとうございましたm(_ _)m この作品の着手は、8月半ば^_^; 時間がかかったのは、真似させていただくにはキチンとやりたかったからなんですが、 なかなか上手くいきませんでした。 苦心の真似っこ、魂こもってます(笑 リハビリDIY 、本日にて終了します。 優しい声がけいただき、ありがとうございました ( ´ ▽ ` )ノ
またまた連投失礼します。 パントリー下部の扉は、ダイソーのリメイクシート。 扉に傷をつけたくなかったので、クッションゴム(扉の開け閉めの緩衝材。キャンドゥ)を黒く塗ってビョウに見立てています。 ペンキのステンシルだと、色がのらない可能性があったので、 ダイソーの油性ペンを複数色使ってビンテージ風に「PANTRY」と描いてみました。 上部同様、持ち手、鍵、鍵穴、飾り金具も 100均の材料を使って、作ったりペイントしたりしています。 この扉の飾り金具は、S9210さんの作品を真似っこさせていただき作りました( ´ ▽ ` )ノ S9210さんは、言わずとしれた100均の商品からミラクルな別物を作りあげるスゴ腕DIYerです。 S9210さんの作品をきっかけに私はアルミに関心を持ちました。 金属の扱いについても親切に教えていただきました。 その節は、本当にお世話になりありがとうございましたm(_ _)m この作品の着手は、8月半ば^_^; 時間がかかったのは、真似させていただくにはキチンとやりたかったからなんですが、 なかなか上手くいきませんでした。 苦心の真似っこ、魂こもってます(笑 リハビリDIY 、本日にて終了します。 優しい声がけいただき、ありがとうございました ( ´ ▽ ` )ノ
kazaruyo-ni
kazaruyo-ni
2LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
冷蔵庫を開けると壁とぶつかるので、DAISOのクッションゴムを購入。子どもに取られるといけないので、届かない上の方に3つ付けました。ぶつかるときの音はあまり変わらないけど、傷はつかなさそうです。
冷蔵庫を開けると壁とぶつかるので、DAISOのクッションゴムを購入。子どもに取られるといけないので、届かない上の方に3つ付けました。ぶつかるときの音はあまり変わらないけど、傷はつかなさそうです。
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
miyabiさんの実例写真
TOTOキッチンのこの端の板にアイレベルウォールキャビネットの扉が思いっきりぶつかるので、粘着力がそれほどでもなさそうなダイソーのクッションゴムで対策。 上中下3個貼ったけど真ん中一個で良さそう。
TOTOキッチンのこの端の板にアイレベルウォールキャビネットの扉が思いっきりぶつかるので、粘着力がそれほどでもなさそうなダイソーのクッションゴムで対策。 上中下3個貼ったけど真ん中一個で良さそう。
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
masagonさんの実例写真
セリアのDIYコーナーの焼板にニスを塗り、 裏面には滑り止めのクッションゴムを数カ所 貼り付けて、ポットやカップを置いています
セリアのDIYコーナーの焼板にニスを塗り、 裏面には滑り止めのクッションゴムを数カ所 貼り付けて、ポットやカップを置いています
masagon
masagon
4LDK | 家族
__om.houseさんの実例写真
学校の給食みたいに、 夕ご飯のときはお盆を使っています。 (朝ごはんは、ワンプレートで済ますことが多いので あんまり使わない💦) 配膳するときも、食器を下げるときも楽! 子どもたちも、食器をシンクに置いて、 お盆をアルコールでシュッシュして 拭いてここに片付けるところまでやってもらってます。 食器棚と冷蔵庫の隙間に 落ちそうだなーとストレスだったけど、 無印の仕切りとDAISOのクッションゴムを使って 立て掛ける収納に落ち着いてます。 ニトリのワンプレート皿は、 食器棚にも入らないくらい大きいので、 一緒にここにしまってます。
学校の給食みたいに、 夕ご飯のときはお盆を使っています。 (朝ごはんは、ワンプレートで済ますことが多いので あんまり使わない💦) 配膳するときも、食器を下げるときも楽! 子どもたちも、食器をシンクに置いて、 お盆をアルコールでシュッシュして 拭いてここに片付けるところまでやってもらってます。 食器棚と冷蔵庫の隙間に 落ちそうだなーとストレスだったけど、 無印の仕切りとDAISOのクッションゴムを使って 立て掛ける収納に落ち着いてます。 ニトリのワンプレート皿は、 食器棚にも入らないくらい大きいので、 一緒にここにしまってます。
__om.house
__om.house
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで購入した、 UtaU ブレッドドロワーのモニター中です。 組み立てはとっても簡単♪ 私でもすぐに完成しました‼︎ ●まずは、取っ手をネジで取り付け。 →pic1枚目。 ●引き出しの底に、クッションシートを敷く。 →pic2枚目。 ●本体脚部にクッションゴムをセット。 →pic3枚目。 3ステップで完成〜٩(^‿^)۶ 引き出しは、思った以上に とっても動きがスムーズで音も静か‼︎ さすが、高いだけある✨w ローラー部分は→pic4枚目。 ストッパーのおかげで 引き出しが前に出過ぎることがないから 落ちる心配もなく、快適です♪ 全開の状態が→pic2枚目。
おうち見直しキャンペーンで購入した、 UtaU ブレッドドロワーのモニター中です。 組み立てはとっても簡単♪ 私でもすぐに完成しました‼︎ ●まずは、取っ手をネジで取り付け。 →pic1枚目。 ●引き出しの底に、クッションシートを敷く。 →pic2枚目。 ●本体脚部にクッションゴムをセット。 →pic3枚目。 3ステップで完成〜٩(^‿^)۶ 引き出しは、思った以上に とっても動きがスムーズで音も静か‼︎ さすが、高いだけある✨w ローラー部分は→pic4枚目。 ストッパーのおかげで 引き出しが前に出過ぎることがないから 落ちる心配もなく、快適です♪ 全開の状態が→pic2枚目。
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
入居してほどなく、キッチンの壁にウォールシェルフを取り付けました✨ …が、冷蔵庫を開けると思いっきり当たる!😂 ので、ダイソーでクッションゴムを購入してシェルフ側に貼りました😊 当たっても全然傷付かないし、音もマシな気がします😄 100円でたくさん入ってるけど、家中探してもここしか貼るべきところはなかった🤣
入居してほどなく、キッチンの壁にウォールシェルフを取り付けました✨ …が、冷蔵庫を開けると思いっきり当たる!😂 ので、ダイソーでクッションゴムを購入してシェルフ側に貼りました😊 当たっても全然傷付かないし、音もマシな気がします😄 100円でたくさん入ってるけど、家中探してもここしか貼るべきところはなかった🤣
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
yukariさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
無垢床の色味に合わせたダイニングテーブル。 ホワイトキッチン×ナチュラルな雑貨で、まとめています𖤣𖥧 体に沿った優しい曲線が好きです☺️✨ ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ いつも食卓にあるモチと、100均アイテムをmagでご紹介いただきました。 RoomClip magへ掲載ありがとうございます✨ キズ防止にも滑り止めにも♪100均のクッションゴムを活用するアイデア https://roomclip.jp/mag/archives/86356?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ライターのkuroneko様、ご紹介ありがとうございました🥰
無垢床の色味に合わせたダイニングテーブル。 ホワイトキッチン×ナチュラルな雑貨で、まとめています𖤣𖥧 体に沿った優しい曲線が好きです☺️✨ ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ いつも食卓にあるモチと、100均アイテムをmagでご紹介いただきました。 RoomClip magへ掲載ありがとうございます✨ キズ防止にも滑り止めにも♪100均のクッションゴムを活用するアイデア https://roomclip.jp/mag/archives/86356?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ライターのkuroneko様、ご紹介ありがとうございました🥰
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
hamu86さんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥21,780
【ハナウタ ディッシュドレイナー コンパクト】 のモニターに当選しました!ありがとうございます✨ 初モニターにド緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。 美しい水切りラックです 我が家の狭いキッチンにも置けるコンパクトサイズ。作業スペースも確保されていて嬉しいなー。 とりあえず設置してみました。 クッションゴム付きで作業台にも傷がつかない。良きです!
【ハナウタ ディッシュドレイナー コンパクト】 のモニターに当選しました!ありがとうございます✨ 初モニターにド緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。 美しい水切りラックです 我が家の狭いキッチンにも置けるコンパクトサイズ。作業スペースも確保されていて嬉しいなー。 とりあえず設置してみました。 クッションゴム付きで作業台にも傷がつかない。良きです!
hamu86
hamu86
kinu-itoさんの実例写真
またまた一人暮らしネタ こちらキッチン背面 引越し当日にスペース測って 夕方から収納棚の買い出しへ ちょうど良いサイズに出会い 夜8時、娘と2人 車から部屋に運び込み任務終了 私は一人帰宅しました 賃貸なのでやはり慎重に 天板のコーナー部分に クッションゴムを貼り付け キズ防止 他には シンク下収納や引き出しに 100均で買ったプラ板を敷き 鍋や米びつを出し入れする際に キズ付かないよう養生 きれいな物件は気持ち良いが それ以上に汚さないよう 娘よ、気をつけて
またまた一人暮らしネタ こちらキッチン背面 引越し当日にスペース測って 夕方から収納棚の買い出しへ ちょうど良いサイズに出会い 夜8時、娘と2人 車から部屋に運び込み任務終了 私は一人帰宅しました 賃貸なのでやはり慎重に 天板のコーナー部分に クッションゴムを貼り付け キズ防止 他には シンク下収納や引き出しに 100均で買ったプラ板を敷き 鍋や米びつを出し入れする際に キズ付かないよう養生 きれいな物件は気持ち良いが それ以上に汚さないよう 娘よ、気をつけて
kinu-ito
kinu-ito
yui.annさんの実例写真
yui.ann
yui.ann
gomollaさんの実例写真
コンロの位置からだと動画を見づらかったので、タブレットを冷蔵庫横に移動しました。 これでフライパン振りながらレシピ動画を見れますね。 タブレット台は、ブックエンドを強力マグネットで固定してます。
コンロの位置からだと動画を見づらかったので、タブレットを冷蔵庫横に移動しました。 これでフライパン振りながらレシピ動画を見れますね。 タブレット台は、ブックエンドを強力マグネットで固定してます。
gomolla
gomolla
1DK | 一人暮らし
もっと見る

キッチン クッションゴムの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン クッションゴム

30枚の部屋写真から26枚をセレクト
love1017さんの実例写真
ダブルオートディスペンサーにピッタリサイズの珪藻土プレートを見つけました😊 セリア 珪藻土フリープレート110円 百均のクッションゴムを4隅に貼り付けると 少しプレートが浮くので水でベタベタヌメヌメになるのを防ぎます😉 一番は浮かせて置けたらいいんだけど😅 クッションゴムは扉が壁に当たるところにつけたり 棚にパネルや絵を立て掛けるときに貼ると目立たず倒れないようにもなりますよ😉 涙目💧クッションとも言うみたい😊 新生活、お掃除も楽でキズがつかない対策を😉
ダブルオートディスペンサーにピッタリサイズの珪藻土プレートを見つけました😊 セリア 珪藻土フリープレート110円 百均のクッションゴムを4隅に貼り付けると 少しプレートが浮くので水でベタベタヌメヌメになるのを防ぎます😉 一番は浮かせて置けたらいいんだけど😅 クッションゴムは扉が壁に当たるところにつけたり 棚にパネルや絵を立て掛けるときに貼ると目立たず倒れないようにもなりますよ😉 涙目💧クッションとも言うみたい😊 新生活、お掃除も楽でキズがつかない対策を😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
     𖤘 わが家のディスプレイコーナー 𖤘 ⁡ 実用性重視+α 見えちゃう収納のキッチンの棚 ⁡ 瓶、フラワーベースの底に クッションゴムで滑り止め対策 𓂅𓎸 ⁡ •クッションゴム丸型フラットタイプ
     𖤘 わが家のディスプレイコーナー 𖤘 ⁡ 実用性重視+α 見えちゃう収納のキッチンの棚 ⁡ 瓶、フラワーベースの底に クッションゴムで滑り止め対策 𓂅𓎸 ⁡ •クッションゴム丸型フラットタイプ
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
ダイソーの『クッションゴム』でストレス解消♫ マスクを収納している無印の引出し。 奥行きがあまりないので、勢いよく引き出すと引出しが落ちてしまってプチイライラ💢 そこで『クッションゴム』を棚の裏側の上の両隅にペタッと👍 これでゴムに引っかかって引出しが落ちなくなりました♫やったー🙌 このクッションゴムは色々な使い道があるなぁと改めて思いました😊
ダイソーの『クッションゴム』でストレス解消♫ マスクを収納している無印の引出し。 奥行きがあまりないので、勢いよく引き出すと引出しが落ちてしまってプチイライラ💢 そこで『クッションゴム』を棚の裏側の上の両隅にペタッと👍 これでゴムに引っかかって引出しが落ちなくなりました♫やったー🙌 このクッションゴムは色々な使い道があるなぁと改めて思いました😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
akiko-ovさんの実例写真
食器棚の扉&冷蔵庫のドア&洗面所下の収納の扉…壁に近い物にゎ全てクッションゴムを貼ってます☺️ 勢いよく開けても、クッションゴムのおかげでキズなしです✨🙌✨
食器棚の扉&冷蔵庫のドア&洗面所下の収納の扉…壁に近い物にゎ全てクッションゴムを貼ってます☺️ 勢いよく開けても、クッションゴムのおかげでキズなしです✨🙌✨
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
Shingoさんの実例写真
パンケース完成しました。 前と後ろの扉と取っ手と丁番は、セリアの商品です。 前は斜めになっているので後ろと1辺の長さが違うので、セリアの木製フォトフレームでも、少し大きさの違う2種類のものを使っています。 後ろの扉がきっちり閉まらながったので、取っ手の後ろのネジと磁石を利用してきっちり閉まるようにしました。
パンケース完成しました。 前と後ろの扉と取っ手と丁番は、セリアの商品です。 前は斜めになっているので後ろと1辺の長さが違うので、セリアの木製フォトフレームでも、少し大きさの違う2種類のものを使っています。 後ろの扉がきっちり閉まらながったので、取っ手の後ろのネジと磁石を利用してきっちり閉まるようにしました。
Shingo
Shingo
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
eriharuさんの実例写真
ダイソー購入品♡ 可愛いのに使ってなかった正方形タイルなど! クッションゴム 直径8.5mm、10mmを 購入して裏に貼り付けたら コースターに使えるじゃないよぉと♡ グラス🥃を置く時イイ音ASMR的な🤭 他にもキズ防止に色々貼りました😁 毎日コースターとして使えるようになりました👍🏻 ̖́-
ダイソー購入品♡ 可愛いのに使ってなかった正方形タイルなど! クッションゴム 直径8.5mm、10mmを 購入して裏に貼り付けたら コースターに使えるじゃないよぉと♡ グラス🥃を置く時イイ音ASMR的な🤭 他にもキズ防止に色々貼りました😁 毎日コースターとして使えるようになりました👍🏻 ̖́-
eriharu
eriharu
4LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
ハンドソープや食器洗剤容器の底につくヌメリ防止に✨ ダイソーのクッションゴムを使ってみたよ‼︎ このクッションゴムのおかげで、直接容器の底面が濡れる事もなく、透明で目立たないし、ゴムだから滑ったりもしない‼︎ 安定感バッチリ✨ 今のところヌメリ知らずです‼️ しばらくコレで様子見てみまーす❤︎
ハンドソープや食器洗剤容器の底につくヌメリ防止に✨ ダイソーのクッションゴムを使ってみたよ‼︎ このクッションゴムのおかげで、直接容器の底面が濡れる事もなく、透明で目立たないし、ゴムだから滑ったりもしない‼︎ 安定感バッチリ✨ 今のところヌメリ知らずです‼️ しばらくコレで様子見てみまーす❤︎
kaori
kaori
家族
waraさんの実例写真
お気に入りの100均アイテムイベントに参加します。 私のお気に入りはクッションゴムのシールです。ドア等の角が当たるところにキズ防止や衝撃音吸収のために貼っています。 クリアタイプで目立たないので、家中のキズが気になるところにたくさん貼っています。
お気に入りの100均アイテムイベントに参加します。 私のお気に入りはクッションゴムのシールです。ドア等の角が当たるところにキズ防止や衝撃音吸収のために貼っています。 クリアタイプで目立たないので、家中のキズが気になるところにたくさん貼っています。
wara
wara
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
小さな家しごと。 扉を開けるとあたる所に、ダイソーのクッションゴムを貼って、キズと音を防止。 透明で小さいので目立ちません。✨ シーリングライトは、壁のスイッチでon↔️off可能で、明るさ調整🔅はしないので、ぷらぷら邪魔な引き紐を取ってスッキリ。💡
小さな家しごと。 扉を開けるとあたる所に、ダイソーのクッションゴムを貼って、キズと音を防止。 透明で小さいので目立ちません。✨ シーリングライトは、壁のスイッチでon↔️off可能で、明るさ調整🔅はしないので、ぷらぷら邪魔な引き紐を取ってスッキリ。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
510さんの実例写真
510
510
家族
kazaruyo-niさんの実例写真
またまた連投失礼します。 パントリー下部の扉は、ダイソーのリメイクシート。 扉に傷をつけたくなかったので、クッションゴム(扉の開け閉めの緩衝材。キャンドゥ)を黒く塗ってビョウに見立てています。 ペンキのステンシルだと、色がのらない可能性があったので、 ダイソーの油性ペンを複数色使ってビンテージ風に「PANTRY」と描いてみました。 上部同様、持ち手、鍵、鍵穴、飾り金具も 100均の材料を使って、作ったりペイントしたりしています。 この扉の飾り金具は、S9210さんの作品を真似っこさせていただき作りました( ´ ▽ ` )ノ S9210さんは、言わずとしれた100均の商品からミラクルな別物を作りあげるスゴ腕DIYerです。 S9210さんの作品をきっかけに私はアルミに関心を持ちました。 金属の扱いについても親切に教えていただきました。 その節は、本当にお世話になりありがとうございましたm(_ _)m この作品の着手は、8月半ば^_^; 時間がかかったのは、真似させていただくにはキチンとやりたかったからなんですが、 なかなか上手くいきませんでした。 苦心の真似っこ、魂こもってます(笑 リハビリDIY 、本日にて終了します。 優しい声がけいただき、ありがとうございました ( ´ ▽ ` )ノ
またまた連投失礼します。 パントリー下部の扉は、ダイソーのリメイクシート。 扉に傷をつけたくなかったので、クッションゴム(扉の開け閉めの緩衝材。キャンドゥ)を黒く塗ってビョウに見立てています。 ペンキのステンシルだと、色がのらない可能性があったので、 ダイソーの油性ペンを複数色使ってビンテージ風に「PANTRY」と描いてみました。 上部同様、持ち手、鍵、鍵穴、飾り金具も 100均の材料を使って、作ったりペイントしたりしています。 この扉の飾り金具は、S9210さんの作品を真似っこさせていただき作りました( ´ ▽ ` )ノ S9210さんは、言わずとしれた100均の商品からミラクルな別物を作りあげるスゴ腕DIYerです。 S9210さんの作品をきっかけに私はアルミに関心を持ちました。 金属の扱いについても親切に教えていただきました。 その節は、本当にお世話になりありがとうございましたm(_ _)m この作品の着手は、8月半ば^_^; 時間がかかったのは、真似させていただくにはキチンとやりたかったからなんですが、 なかなか上手くいきませんでした。 苦心の真似っこ、魂こもってます(笑 リハビリDIY 、本日にて終了します。 優しい声がけいただき、ありがとうございました ( ´ ▽ ` )ノ
kazaruyo-ni
kazaruyo-ni
2LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
冷蔵庫を開けると壁とぶつかるので、DAISOのクッションゴムを購入。子どもに取られるといけないので、届かない上の方に3つ付けました。ぶつかるときの音はあまり変わらないけど、傷はつかなさそうです。
冷蔵庫を開けると壁とぶつかるので、DAISOのクッションゴムを購入。子どもに取られるといけないので、届かない上の方に3つ付けました。ぶつかるときの音はあまり変わらないけど、傷はつかなさそうです。
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
miyabiさんの実例写真
TOTOキッチンのこの端の板にアイレベルウォールキャビネットの扉が思いっきりぶつかるので、粘着力がそれほどでもなさそうなダイソーのクッションゴムで対策。 上中下3個貼ったけど真ん中一個で良さそう。
TOTOキッチンのこの端の板にアイレベルウォールキャビネットの扉が思いっきりぶつかるので、粘着力がそれほどでもなさそうなダイソーのクッションゴムで対策。 上中下3個貼ったけど真ん中一個で良さそう。
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
masagonさんの実例写真
セリアのDIYコーナーの焼板にニスを塗り、 裏面には滑り止めのクッションゴムを数カ所 貼り付けて、ポットやカップを置いています
セリアのDIYコーナーの焼板にニスを塗り、 裏面には滑り止めのクッションゴムを数カ所 貼り付けて、ポットやカップを置いています
masagon
masagon
4LDK | 家族
__om.houseさんの実例写真
学校の給食みたいに、 夕ご飯のときはお盆を使っています。 (朝ごはんは、ワンプレートで済ますことが多いので あんまり使わない💦) 配膳するときも、食器を下げるときも楽! 子どもたちも、食器をシンクに置いて、 お盆をアルコールでシュッシュして 拭いてここに片付けるところまでやってもらってます。 食器棚と冷蔵庫の隙間に 落ちそうだなーとストレスだったけど、 無印の仕切りとDAISOのクッションゴムを使って 立て掛ける収納に落ち着いてます。 ニトリのワンプレート皿は、 食器棚にも入らないくらい大きいので、 一緒にここにしまってます。
学校の給食みたいに、 夕ご飯のときはお盆を使っています。 (朝ごはんは、ワンプレートで済ますことが多いので あんまり使わない💦) 配膳するときも、食器を下げるときも楽! 子どもたちも、食器をシンクに置いて、 お盆をアルコールでシュッシュして 拭いてここに片付けるところまでやってもらってます。 食器棚と冷蔵庫の隙間に 落ちそうだなーとストレスだったけど、 無印の仕切りとDAISOのクッションゴムを使って 立て掛ける収納に落ち着いてます。 ニトリのワンプレート皿は、 食器棚にも入らないくらい大きいので、 一緒にここにしまってます。
__om.house
__om.house
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで購入した、 UtaU ブレッドドロワーのモニター中です。 組み立てはとっても簡単♪ 私でもすぐに完成しました‼︎ ●まずは、取っ手をネジで取り付け。 →pic1枚目。 ●引き出しの底に、クッションシートを敷く。 →pic2枚目。 ●本体脚部にクッションゴムをセット。 →pic3枚目。 3ステップで完成〜٩(^‿^)۶ 引き出しは、思った以上に とっても動きがスムーズで音も静か‼︎ さすが、高いだけある✨w ローラー部分は→pic4枚目。 ストッパーのおかげで 引き出しが前に出過ぎることがないから 落ちる心配もなく、快適です♪ 全開の状態が→pic2枚目。
おうち見直しキャンペーンで購入した、 UtaU ブレッドドロワーのモニター中です。 組み立てはとっても簡単♪ 私でもすぐに完成しました‼︎ ●まずは、取っ手をネジで取り付け。 →pic1枚目。 ●引き出しの底に、クッションシートを敷く。 →pic2枚目。 ●本体脚部にクッションゴムをセット。 →pic3枚目。 3ステップで完成〜٩(^‿^)۶ 引き出しは、思った以上に とっても動きがスムーズで音も静か‼︎ さすが、高いだけある✨w ローラー部分は→pic4枚目。 ストッパーのおかげで 引き出しが前に出過ぎることがないから 落ちる心配もなく、快適です♪ 全開の状態が→pic2枚目。
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
入居してほどなく、キッチンの壁にウォールシェルフを取り付けました✨ …が、冷蔵庫を開けると思いっきり当たる!😂 ので、ダイソーでクッションゴムを購入してシェルフ側に貼りました😊 当たっても全然傷付かないし、音もマシな気がします😄 100円でたくさん入ってるけど、家中探してもここしか貼るべきところはなかった🤣
入居してほどなく、キッチンの壁にウォールシェルフを取り付けました✨ …が、冷蔵庫を開けると思いっきり当たる!😂 ので、ダイソーでクッションゴムを購入してシェルフ側に貼りました😊 当たっても全然傷付かないし、音もマシな気がします😄 100円でたくさん入ってるけど、家中探してもここしか貼るべきところはなかった🤣
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
yukariさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
無垢床の色味に合わせたダイニングテーブル。 ホワイトキッチン×ナチュラルな雑貨で、まとめています𖤣𖥧 体に沿った優しい曲線が好きです☺️✨ ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ いつも食卓にあるモチと、100均アイテムをmagでご紹介いただきました。 RoomClip magへ掲載ありがとうございます✨ キズ防止にも滑り止めにも♪100均のクッションゴムを活用するアイデア https://roomclip.jp/mag/archives/86356?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ライターのkuroneko様、ご紹介ありがとうございました🥰
無垢床の色味に合わせたダイニングテーブル。 ホワイトキッチン×ナチュラルな雑貨で、まとめています𖤣𖥧 体に沿った優しい曲線が好きです☺️✨ ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ いつも食卓にあるモチと、100均アイテムをmagでご紹介いただきました。 RoomClip magへ掲載ありがとうございます✨ キズ防止にも滑り止めにも♪100均のクッションゴムを活用するアイデア https://roomclip.jp/mag/archives/86356?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ライターのkuroneko様、ご紹介ありがとうございました🥰
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
hamu86さんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥21,780
【ハナウタ ディッシュドレイナー コンパクト】 のモニターに当選しました!ありがとうございます✨ 初モニターにド緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。 美しい水切りラックです 我が家の狭いキッチンにも置けるコンパクトサイズ。作業スペースも確保されていて嬉しいなー。 とりあえず設置してみました。 クッションゴム付きで作業台にも傷がつかない。良きです!
【ハナウタ ディッシュドレイナー コンパクト】 のモニターに当選しました!ありがとうございます✨ 初モニターにド緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。 美しい水切りラックです 我が家の狭いキッチンにも置けるコンパクトサイズ。作業スペースも確保されていて嬉しいなー。 とりあえず設置してみました。 クッションゴム付きで作業台にも傷がつかない。良きです!
hamu86
hamu86
kinu-itoさんの実例写真
またまた一人暮らしネタ こちらキッチン背面 引越し当日にスペース測って 夕方から収納棚の買い出しへ ちょうど良いサイズに出会い 夜8時、娘と2人 車から部屋に運び込み任務終了 私は一人帰宅しました 賃貸なのでやはり慎重に 天板のコーナー部分に クッションゴムを貼り付け キズ防止 他には シンク下収納や引き出しに 100均で買ったプラ板を敷き 鍋や米びつを出し入れする際に キズ付かないよう養生 きれいな物件は気持ち良いが それ以上に汚さないよう 娘よ、気をつけて
またまた一人暮らしネタ こちらキッチン背面 引越し当日にスペース測って 夕方から収納棚の買い出しへ ちょうど良いサイズに出会い 夜8時、娘と2人 車から部屋に運び込み任務終了 私は一人帰宅しました 賃貸なのでやはり慎重に 天板のコーナー部分に クッションゴムを貼り付け キズ防止 他には シンク下収納や引き出しに 100均で買ったプラ板を敷き 鍋や米びつを出し入れする際に キズ付かないよう養生 きれいな物件は気持ち良いが それ以上に汚さないよう 娘よ、気をつけて
kinu-ito
kinu-ito
yui.annさんの実例写真
yui.ann
yui.ann
gomollaさんの実例写真
コンロの位置からだと動画を見づらかったので、タブレットを冷蔵庫横に移動しました。 これでフライパン振りながらレシピ動画を見れますね。 タブレット台は、ブックエンドを強力マグネットで固定してます。
コンロの位置からだと動画を見づらかったので、タブレットを冷蔵庫横に移動しました。 これでフライパン振りながらレシピ動画を見れますね。 タブレット台は、ブックエンドを強力マグネットで固定してます。
gomolla
gomolla
1DK | 一人暮らし
もっと見る

キッチン クッションゴムの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ