システムキッチン シンク下収納

256枚の部屋写真から46枚をセレクト
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
kaerucoさんの実例写真
こんにちは(o´∀︎`o) 次は、シンク下の収納です( •̀∀︎•́ )✧︎ ここが魔のエリア(笑) 全部物を出して拭き掃除して、モニターで頂いた残りのskitto すべて入れました(・∀︎・) 左隅が足りないですが、ボウル置きスペースにちょうど良さそうです(*´艸`*)♩
こんにちは(o´∀︎`o) 次は、シンク下の収納です( •̀∀︎•́ )✧︎ ここが魔のエリア(笑) 全部物を出して拭き掃除して、モニターで頂いた残りのskitto すべて入れました(・∀︎・) 左隅が足りないですが、ボウル置きスペースにちょうど良さそうです(*´艸`*)♩
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
noguriさんの実例写真
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
noguri
noguri
4LDK | 家族
morimo.houseさんの実例写真
morimo.house
morimo.house
家族
tonさんの実例写真
包丁スタンド¥2,200
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
ton
ton
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
tyakomikanさんの実例写真
初投稿。 シンク下の引き出しを 使いやすくしてみました。
初投稿。 シンク下の引き出しを 使いやすくしてみました。
tyakomikan
tyakomikan
4LDK
brown-whiteさんの実例写真
先程の食料庫に引き続き、食品保存容器(タッパー)やお弁当箱あたりの収納を見直ししました。 まずはbefore画像。システムキッチンのシンク下の下段引出しにいれてますが、雑然としてます。 フタを外して本体を重ねてるので、取り出しづらかったり、近くに立てておいてあるフタはサイズの違いのものを間違えて取ってしまったり…。 さらに引出しに戻すときも、しゃがんで重ね直さないといけないので、プチ億劫でした。
先程の食料庫に引き続き、食品保存容器(タッパー)やお弁当箱あたりの収納を見直ししました。 まずはbefore画像。システムキッチンのシンク下の下段引出しにいれてますが、雑然としてます。 フタを外して本体を重ねてるので、取り出しづらかったり、近くに立てておいてあるフタはサイズの違いのものを間違えて取ってしまったり…。 さらに引出しに戻すときも、しゃがんで重ね直さないといけないので、プチ億劫でした。
brown-white
brown-white
1LDK
blueberryさんの実例写真
イベントに参加します♪ 我が家の「シンク下収納」です。 調味料ポット(ラベルは自作)、 密閉 米びつ 引出し用(6kg)は、ニトリです。システムキッチンの引き出しに収まりがよく、おススメです。ジャストフィット♪
イベントに参加します♪ 我が家の「シンク下収納」です。 調味料ポット(ラベルは自作)、 密閉 米びつ 引出し用(6kg)は、ニトリです。システムキッチンの引き出しに収まりがよく、おススメです。ジャストフィット♪
blueberry
blueberry
4LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
シンク下収納です。 収納容量があまり多くないシステムキッチンなので、 余裕はなく工夫が欠かせません。 なんとか、使いやすさ最優先で収納を考えています。 原則は 「使う場所と近いところに」 ウチではお鍋は、シンク下。 どちらかと言えば、こっちの方が 使う場所として近いかなと。 使用頻度が少ない大きなお鍋は シンク上の釣り戸棚へ。
シンク下収納です。 収納容量があまり多くないシステムキッチンなので、 余裕はなく工夫が欠かせません。 なんとか、使いやすさ最優先で収納を考えています。 原則は 「使う場所と近いところに」 ウチではお鍋は、シンク下。 どちらかと言えば、こっちの方が 使う場所として近いかなと。 使用頻度が少ない大きなお鍋は シンク上の釣り戸棚へ。
hakoniwa
hakoniwa
家族
soda_interiorさんの実例写真
シンク下にスノコで棚を作りました 収納力が確実にアップしました 一番下に棚を付けるか迷う…
シンク下にスノコで棚を作りました 収納力が確実にアップしました 一番下に棚を付けるか迷う…
soda_interior
soda_interior
3LDK | 家族
howdyさんの実例写真
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
howdy
howdy
3LDK | 家族
kaz77さんの実例写真
シンク下の収納。 今のところこれが1番使いやすい♥️ しばらくこれで落ち着きそうです
シンク下の収納。 今のところこれが1番使いやすい♥️ しばらくこれで落ち着きそうです
kaz77
kaz77
家族
fujikoさんの実例写真
シンク下収納です。何をどう収納すればよいのやら。 システムキッチンって使いづらい。
シンク下収納です。何をどう収納すればよいのやら。 システムキッチンって使いづらい。
fujiko
fujiko
soramameさんの実例写真
シンク下収納¥2,598
年明け購入したフライパンを収納するべく見直しました。 我が家は二世帯住宅なので二階はミニキッチンです。ただシステムキッチンのような引き出し仕様ないので収納力が心許ない( ´・ω・`) そこでニトリでシンク下ラックを購入して設置しました。フライパンやホットプレートの鉄板はダイソーのファイルボックスで立てて収納。 半透明で角張った質感のインボックスはブレンダー収納にしています。ある程度中身が見えた方が取り出しやすいのでこういう収納にぴったり。 これでかなりスッキリまとまりました✨
年明け購入したフライパンを収納するべく見直しました。 我が家は二世帯住宅なので二階はミニキッチンです。ただシステムキッチンのような引き出し仕様ないので収納力が心許ない( ´・ω・`) そこでニトリでシンク下ラックを購入して設置しました。フライパンやホットプレートの鉄板はダイソーのファイルボックスで立てて収納。 半透明で角張った質感のインボックスはブレンダー収納にしています。ある程度中身が見えた方が取り出しやすいのでこういう収納にぴったり。 これでかなりスッキリまとまりました✨
soramame
soramame
家族
eteteさんの実例写真
キッチンはなんとなくごちゃごちゃしているほうが好きです。
キッチンはなんとなくごちゃごちゃしているほうが好きです。
etete
etete
1R
annさんの実例写真
sukittoモニターが届いてはや2日が経過してしまいました(ノ´∀`*) やっと時間が取れたので収納DIYしてみました! まず取り掛かったのは我が家のシンク下です。 システムキッチンを大きくわけて四つ。そしてその中でカオスなのはのこの二つの扉部分でした。 下がbefore。上がafter。 何が入っていたか英語で書いておきましたが、文字を見るだけでもスッキリ整頓されているのが良くわかります。 わが家のシンク下は引き出し式にしても手前で引っかかってしまう構造だったので、基本的には上から取り出しやすいようにしてみました!ストレスがかなり軽減された気がします♡ 旦那や子供たちにも使いやすくなったと好評です♪
sukittoモニターが届いてはや2日が経過してしまいました(ノ´∀`*) やっと時間が取れたので収納DIYしてみました! まず取り掛かったのは我が家のシンク下です。 システムキッチンを大きくわけて四つ。そしてその中でカオスなのはのこの二つの扉部分でした。 下がbefore。上がafter。 何が入っていたか英語で書いておきましたが、文字を見るだけでもスッキリ整頓されているのが良くわかります。 わが家のシンク下は引き出し式にしても手前で引っかかってしまう構造だったので、基本的には上から取り出しやすいようにしてみました!ストレスがかなり軽減された気がします♡ 旦那や子供たちにも使いやすくなったと好評です♪
ann
ann
家族
yuka.homeさんの実例写真
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
yuka.home
yuka.home
家族
cocoさんの実例写真
収納強化月間パート1
収納強化月間パート1
coco
coco
4LDK | 家族
mahina..さんの実例写真
before汚くてすみません 小さい調味料は別の引き出しに引越しました スッキリしました(^^) ライナケース3種類のサイズ使ってます
before汚くてすみません 小さい調味料は別の引き出しに引越しました スッキリしました(^^) ライナケース3種類のサイズ使ってます
mahina..
mahina..
4LDK | 家族
meguさんの実例写真
シンク下収納
シンク下収納
megu
megu
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
シンク下収納(*^^*)
シンク下収納(*^^*)
slow-life
slow-life
3DK | 家族
tomopiさんの実例写真
キッチンの引き出し取った〜! 今年は初めて梅干し作りに挑戦中で、こうやって梅を漬けたガラス瓶を、見える収納にするのがちょっと憧れだったのよね そしてこのシンク下が一番ベストな位置 やってみたらやっぱり便利だったわ✨ しかし取った感満載で...笑、どうにかしたいけどどうしよう あと前からここの収納扉なくしたら洗い物する時とか立ち仕事が楽になるのでは...と思っていたけど、 予想どおり! 膝が曲げられようになって体の負担が少し減って使いやすくなった キッチン自体は広くて使いやすいのだけど、その分奥行きもあるのにまっすぐしか立てないとゆう。 体が地味にしんどかったのよね!私の立ち方が悪いのかしら キッチンの色変えたい
キッチンの引き出し取った〜! 今年は初めて梅干し作りに挑戦中で、こうやって梅を漬けたガラス瓶を、見える収納にするのがちょっと憧れだったのよね そしてこのシンク下が一番ベストな位置 やってみたらやっぱり便利だったわ✨ しかし取った感満載で...笑、どうにかしたいけどどうしよう あと前からここの収納扉なくしたら洗い物する時とか立ち仕事が楽になるのでは...と思っていたけど、 予想どおり! 膝が曲げられようになって体の負担が少し減って使いやすくなった キッチン自体は広くて使いやすいのだけど、その分奥行きもあるのにまっすぐしか立てないとゆう。 体が地味にしんどかったのよね!私の立ち方が悪いのかしら キッチンの色変えたい
tomopi
tomopi
2LDK | 家族
riorioyさんの実例写真
おはようございます♬*.:*キッチン続きですが…システムキッチンの中にライスストッカーを組み込んでます☻食洗機用洗剤などは無印の入浴剤の詰替容器に♡
おはようございます♬*.:*キッチン続きですが…システムキッチンの中にライスストッカーを組み込んでます☻食洗機用洗剤などは無印の入浴剤の詰替容器に♡
riorioy
riorioy
家族
もっと見る

システムキッチン シンク下収納の投稿一覧

50枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

システムキッチン シンク下収納

256枚の部屋写真から46枚をセレクト
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
kaerucoさんの実例写真
こんにちは(o´∀︎`o) 次は、シンク下の収納です( •̀∀︎•́ )✧︎ ここが魔のエリア(笑) 全部物を出して拭き掃除して、モニターで頂いた残りのskitto すべて入れました(・∀︎・) 左隅が足りないですが、ボウル置きスペースにちょうど良さそうです(*´艸`*)♩
こんにちは(o´∀︎`o) 次は、シンク下の収納です( •̀∀︎•́ )✧︎ ここが魔のエリア(笑) 全部物を出して拭き掃除して、モニターで頂いた残りのskitto すべて入れました(・∀︎・) 左隅が足りないですが、ボウル置きスペースにちょうど良さそうです(*´艸`*)♩
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
noguriさんの実例写真
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
noguri
noguri
4LDK | 家族
morimo.houseさんの実例写真
morimo.house
morimo.house
家族
tonさんの実例写真
包丁スタンド¥2,200
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
ton
ton
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
tyakomikanさんの実例写真
初投稿。 シンク下の引き出しを 使いやすくしてみました。
初投稿。 シンク下の引き出しを 使いやすくしてみました。
tyakomikan
tyakomikan
4LDK
brown-whiteさんの実例写真
先程の食料庫に引き続き、食品保存容器(タッパー)やお弁当箱あたりの収納を見直ししました。 まずはbefore画像。システムキッチンのシンク下の下段引出しにいれてますが、雑然としてます。 フタを外して本体を重ねてるので、取り出しづらかったり、近くに立てておいてあるフタはサイズの違いのものを間違えて取ってしまったり…。 さらに引出しに戻すときも、しゃがんで重ね直さないといけないので、プチ億劫でした。
先程の食料庫に引き続き、食品保存容器(タッパー)やお弁当箱あたりの収納を見直ししました。 まずはbefore画像。システムキッチンのシンク下の下段引出しにいれてますが、雑然としてます。 フタを外して本体を重ねてるので、取り出しづらかったり、近くに立てておいてあるフタはサイズの違いのものを間違えて取ってしまったり…。 さらに引出しに戻すときも、しゃがんで重ね直さないといけないので、プチ億劫でした。
brown-white
brown-white
1LDK
blueberryさんの実例写真
イベントに参加します♪ 我が家の「シンク下収納」です。 調味料ポット(ラベルは自作)、 密閉 米びつ 引出し用(6kg)は、ニトリです。システムキッチンの引き出しに収まりがよく、おススメです。ジャストフィット♪
イベントに参加します♪ 我が家の「シンク下収納」です。 調味料ポット(ラベルは自作)、 密閉 米びつ 引出し用(6kg)は、ニトリです。システムキッチンの引き出しに収まりがよく、おススメです。ジャストフィット♪
blueberry
blueberry
4LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
シンク下収納です。 収納容量があまり多くないシステムキッチンなので、 余裕はなく工夫が欠かせません。 なんとか、使いやすさ最優先で収納を考えています。 原則は 「使う場所と近いところに」 ウチではお鍋は、シンク下。 どちらかと言えば、こっちの方が 使う場所として近いかなと。 使用頻度が少ない大きなお鍋は シンク上の釣り戸棚へ。
シンク下収納です。 収納容量があまり多くないシステムキッチンなので、 余裕はなく工夫が欠かせません。 なんとか、使いやすさ最優先で収納を考えています。 原則は 「使う場所と近いところに」 ウチではお鍋は、シンク下。 どちらかと言えば、こっちの方が 使う場所として近いかなと。 使用頻度が少ない大きなお鍋は シンク上の釣り戸棚へ。
hakoniwa
hakoniwa
家族
soda_interiorさんの実例写真
シンク下にスノコで棚を作りました 収納力が確実にアップしました 一番下に棚を付けるか迷う…
シンク下にスノコで棚を作りました 収納力が確実にアップしました 一番下に棚を付けるか迷う…
soda_interior
soda_interior
3LDK | 家族
howdyさんの実例写真
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
howdy
howdy
3LDK | 家族
kaz77さんの実例写真
ざる¥1,490
シンク下の収納。 今のところこれが1番使いやすい♥️ しばらくこれで落ち着きそうです
シンク下の収納。 今のところこれが1番使いやすい♥️ しばらくこれで落ち着きそうです
kaz77
kaz77
家族
fujikoさんの実例写真
シンク下収納です。何をどう収納すればよいのやら。 システムキッチンって使いづらい。
シンク下収納です。何をどう収納すればよいのやら。 システムキッチンって使いづらい。
fujiko
fujiko
soramameさんの実例写真
年明け購入したフライパンを収納するべく見直しました。 我が家は二世帯住宅なので二階はミニキッチンです。ただシステムキッチンのような引き出し仕様ないので収納力が心許ない( ´・ω・`) そこでニトリでシンク下ラックを購入して設置しました。フライパンやホットプレートの鉄板はダイソーのファイルボックスで立てて収納。 半透明で角張った質感のインボックスはブレンダー収納にしています。ある程度中身が見えた方が取り出しやすいのでこういう収納にぴったり。 これでかなりスッキリまとまりました✨
年明け購入したフライパンを収納するべく見直しました。 我が家は二世帯住宅なので二階はミニキッチンです。ただシステムキッチンのような引き出し仕様ないので収納力が心許ない( ´・ω・`) そこでニトリでシンク下ラックを購入して設置しました。フライパンやホットプレートの鉄板はダイソーのファイルボックスで立てて収納。 半透明で角張った質感のインボックスはブレンダー収納にしています。ある程度中身が見えた方が取り出しやすいのでこういう収納にぴったり。 これでかなりスッキリまとまりました✨
soramame
soramame
家族
eteteさんの実例写真
キッチンはなんとなくごちゃごちゃしているほうが好きです。
キッチンはなんとなくごちゃごちゃしているほうが好きです。
etete
etete
1R
annさんの実例写真
sukittoモニターが届いてはや2日が経過してしまいました(ノ´∀`*) やっと時間が取れたので収納DIYしてみました! まず取り掛かったのは我が家のシンク下です。 システムキッチンを大きくわけて四つ。そしてその中でカオスなのはのこの二つの扉部分でした。 下がbefore。上がafter。 何が入っていたか英語で書いておきましたが、文字を見るだけでもスッキリ整頓されているのが良くわかります。 わが家のシンク下は引き出し式にしても手前で引っかかってしまう構造だったので、基本的には上から取り出しやすいようにしてみました!ストレスがかなり軽減された気がします♡ 旦那や子供たちにも使いやすくなったと好評です♪
sukittoモニターが届いてはや2日が経過してしまいました(ノ´∀`*) やっと時間が取れたので収納DIYしてみました! まず取り掛かったのは我が家のシンク下です。 システムキッチンを大きくわけて四つ。そしてその中でカオスなのはのこの二つの扉部分でした。 下がbefore。上がafter。 何が入っていたか英語で書いておきましたが、文字を見るだけでもスッキリ整頓されているのが良くわかります。 わが家のシンク下は引き出し式にしても手前で引っかかってしまう構造だったので、基本的には上から取り出しやすいようにしてみました!ストレスがかなり軽減された気がします♡ 旦那や子供たちにも使いやすくなったと好評です♪
ann
ann
家族
yuka.homeさんの実例写真
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
yuka.home
yuka.home
家族
cocoさんの実例写真
収納強化月間パート1
収納強化月間パート1
coco
coco
4LDK | 家族
mahina..さんの実例写真
before汚くてすみません 小さい調味料は別の引き出しに引越しました スッキリしました(^^) ライナケース3種類のサイズ使ってます
before汚くてすみません 小さい調味料は別の引き出しに引越しました スッキリしました(^^) ライナケース3種類のサイズ使ってます
mahina..
mahina..
4LDK | 家族
meguさんの実例写真
シンク下収納
シンク下収納
megu
megu
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
シンク下収納(*^^*)
シンク下収納(*^^*)
slow-life
slow-life
3DK | 家族
tomopiさんの実例写真
キッチンの引き出し取った〜! 今年は初めて梅干し作りに挑戦中で、こうやって梅を漬けたガラス瓶を、見える収納にするのがちょっと憧れだったのよね そしてこのシンク下が一番ベストな位置 やってみたらやっぱり便利だったわ✨ しかし取った感満載で...笑、どうにかしたいけどどうしよう あと前からここの収納扉なくしたら洗い物する時とか立ち仕事が楽になるのでは...と思っていたけど、 予想どおり! 膝が曲げられようになって体の負担が少し減って使いやすくなった キッチン自体は広くて使いやすいのだけど、その分奥行きもあるのにまっすぐしか立てないとゆう。 体が地味にしんどかったのよね!私の立ち方が悪いのかしら キッチンの色変えたい
キッチンの引き出し取った〜! 今年は初めて梅干し作りに挑戦中で、こうやって梅を漬けたガラス瓶を、見える収納にするのがちょっと憧れだったのよね そしてこのシンク下が一番ベストな位置 やってみたらやっぱり便利だったわ✨ しかし取った感満載で...笑、どうにかしたいけどどうしよう あと前からここの収納扉なくしたら洗い物する時とか立ち仕事が楽になるのでは...と思っていたけど、 予想どおり! 膝が曲げられようになって体の負担が少し減って使いやすくなった キッチン自体は広くて使いやすいのだけど、その分奥行きもあるのにまっすぐしか立てないとゆう。 体が地味にしんどかったのよね!私の立ち方が悪いのかしら キッチンの色変えたい
tomopi
tomopi
2LDK | 家族
riorioyさんの実例写真
おはようございます♬*.:*キッチン続きですが…システムキッチンの中にライスストッカーを組み込んでます☻食洗機用洗剤などは無印の入浴剤の詰替容器に♡
おはようございます♬*.:*キッチン続きですが…システムキッチンの中にライスストッカーを組み込んでます☻食洗機用洗剤などは無印の入浴剤の詰替容器に♡
riorioy
riorioy
家族
もっと見る

システムキッチン シンク下収納の投稿一覧

50枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ