壁/天井 点検口

34枚の部屋写真から28枚をセレクト
komokenさんの実例写真
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
komoken
komoken
3LDK | 家族
bamboobooCatDogさんの実例写真
猫の出入り口・点検口
猫の出入り口・点検口
bamboobooCatDog
bamboobooCatDog
家族
utaさんの実例写真
take it easy!   →気楽にいこーぜっ! リビングの点検口がダサいのでw 点検口の白い縁取りを 白の文字ステッカーと合わせて フレームのように見せかけてる 意外と好きな所。 この前まではドライフラワーを 飾ってたけど、部屋そーじしたら フェイクがちらほら出てきたので 適当な感じで束ねてみたら ここにピッタリだった🎵
take it easy!   →気楽にいこーぜっ! リビングの点検口がダサいのでw 点検口の白い縁取りを 白の文字ステッカーと合わせて フレームのように見せかけてる 意外と好きな所。 この前まではドライフラワーを 飾ってたけど、部屋そーじしたら フェイクがちらほら出てきたので 適当な感じで束ねてみたら ここにピッタリだった🎵
uta
uta
カップル
kazuさんの実例写真
kazu
kazu
4LDK | 家族
lunaさんの実例写真
点検口を隠すため、フランフランのウォールフラワーを付けてみた♡いい感じ♡
点検口を隠すため、フランフランのウォールフラワーを付けてみた♡いい感じ♡
luna
luna
1LDK
shirohasu_さんの実例写真
エアコン点検口がある部分をフレームで隠しました。 最初は壁の端っこなんて変かな?と思ったけどLDからよく目の入る位置なので案外よかった :)
エアコン点検口がある部分をフレームで隠しました。 最初は壁の端っこなんて変かな?と思ったけどLDからよく目の入る位置なので案外よかった :)
shirohasu_
shirohasu_
2LDK | 一人暮らし
saki378099さんの実例写真
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
saki378099
saki378099
3LDK | 家族
0k0mechanさんの実例写真
点検口取り付け(DIY)
点検口取り付け(DIY)
0k0mechan
0k0mechan
4LDK | 家族
rokkincさんの実例写真
当初は僕自身ニッチで考えてたテレビ壁付け方法ですが 妻のビッグアイデアでテレビの壁を立てました 線等を全て壁内部に収めて 簡単に触れるように 背面には点検口を付けてもらいました 工務店曰く よくわからん
当初は僕自身ニッチで考えてたテレビ壁付け方法ですが 妻のビッグアイデアでテレビの壁を立てました 線等を全て壁内部に収めて 簡単に触れるように 背面には点検口を付けてもらいました 工務店曰く よくわからん
rokkinc
rokkinc
家族
canal108yyさんの実例写真
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
canal108yy
canal108yy
4LDK | カップル
kaさんの実例写真
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
ka
ka
家族
kana_ciiさんの実例写真
転写シール初体験♡ 押入れの一部を秘密基地化(*^^*)
転写シール初体験♡ 押入れの一部を秘密基地化(*^^*)
kana_cii
kana_cii
erumaryさんの実例写真
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
erumary
erumary
3LDK | 家族
mimi.lifeさんの実例写真
3coinsのメルマガで新作案内来たときにこれ買うー!となった、BOOK型のプリント収納𓂃 𓈒𓏸𓐢 便利で可愛くて壁にかけたら良い感じでした𓃦 それにしても横の点検口がほんとに、ね。 どうにか目立たなくしたいな〜といつも目に入るたび思うのだけど思いつかず。フレームみたいにして何か飾っちゃうか?とかね。 でもなんかバランス悪い場所出しとか。 いつか良い案おりてきますように🙏笑
3coinsのメルマガで新作案内来たときにこれ買うー!となった、BOOK型のプリント収納𓂃 𓈒𓏸𓐢 便利で可愛くて壁にかけたら良い感じでした𓃦 それにしても横の点検口がほんとに、ね。 どうにか目立たなくしたいな〜といつも目に入るたび思うのだけど思いつかず。フレームみたいにして何か飾っちゃうか?とかね。 でもなんかバランス悪い場所出しとか。 いつか良い案おりてきますように🙏笑
mimi.life
mimi.life
3LDK | 家族
bambiさんの実例写真
お家記録。 今日 カーテンの打ち合わせに行くと 娘が女性の現場監督の手を引き屋根裏へと連れて行き何やらお願いしたようで。 カーテンの打ち合わせ途中に見に行くと 屋根裏にある点検口にきのこの絵を描いて欲しいとお願いしたのだそう。 最初 現場監督は 「きのこ🐭(ペットの方)の絵は自信ないから🍄きのこ(茸)の方でいい?」と聞いたところ うん。いいよ。と娘は答えたそう。 2つあるうちの点検口の扉ひとつに🍄茸を描いていると じゃあこっちは きのこ🐭(ペット)を描いてね♡と言ってきたそうです… 結局 両方のきのこを描かされる現場監督。 しかし そこは さすが絵の上手な方。 🍄茸も🐭ペットもどちらも可愛い! 下絵なしでささっと その場で描いてくれた絵に私も感動。 いい記念になった( ˶˙ - ˙˵ )
お家記録。 今日 カーテンの打ち合わせに行くと 娘が女性の現場監督の手を引き屋根裏へと連れて行き何やらお願いしたようで。 カーテンの打ち合わせ途中に見に行くと 屋根裏にある点検口にきのこの絵を描いて欲しいとお願いしたのだそう。 最初 現場監督は 「きのこ🐭(ペットの方)の絵は自信ないから🍄きのこ(茸)の方でいい?」と聞いたところ うん。いいよ。と娘は答えたそう。 2つあるうちの点検口の扉ひとつに🍄茸を描いていると じゃあこっちは きのこ🐭(ペット)を描いてね♡と言ってきたそうです… 結局 両方のきのこを描かされる現場監督。 しかし そこは さすが絵の上手な方。 🍄茸も🐭ペットもどちらも可愛い! 下絵なしでささっと その場で描いてくれた絵に私も感動。 いい記念になった( ˶˙ - ˙˵ )
bambi
bambi
3LDK | 家族
michaelさんの実例写真
『屋根裏部屋に棚を作る🛠』 設置完了🛠 箱の奥が点検口にしたので、蝶番で付けてあります ♪ ♪ 押すと開きます 😙
『屋根裏部屋に棚を作る🛠』 設置完了🛠 箱の奥が点検口にしたので、蝶番で付けてあります ♪ ♪ 押すと開きます 😙
michael
michael
一人暮らし
okaさんの実例写真
oka
oka
nozoyukemさんの実例写真
柱に手形つけてきました!点検口から見える予定
柱に手形つけてきました!点検口から見える予定
nozoyukem
nozoyukem
家族
Jijiさんの実例写真
ロフトにある屋根裏点検口。ファブリックパネルで隠しています。
ロフトにある屋根裏点検口。ファブリックパネルで隠しています。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
TSUKIさんの実例写真
子供部屋の勉強スペースにした半畳押入れDIYの続き。 木部にペンキを塗っていて気付いたのが天井の異常な劣化具合でした。 四隅はボロボロ、壁との間に隙間も。 軽く天井を押すとペコペコしていて、どうやら薄いベニヤが乗っかってるだけの状態。 これは、、天井裏を見るための点検口か💧 塞ぐわけにもいかないので補修も兼ねて見映えよくするしかない(^_^;) プラダンにリメイクシート(キッチン天井の余り)を貼って、ズレを調整できるように四隅にツマミを取り付け。 それを新たに廻り縁で固定しました。 見上げるとツマミがきになるけど···まあいっか
子供部屋の勉強スペースにした半畳押入れDIYの続き。 木部にペンキを塗っていて気付いたのが天井の異常な劣化具合でした。 四隅はボロボロ、壁との間に隙間も。 軽く天井を押すとペコペコしていて、どうやら薄いベニヤが乗っかってるだけの状態。 これは、、天井裏を見るための点検口か💧 塞ぐわけにもいかないので補修も兼ねて見映えよくするしかない(^_^;) プラダンにリメイクシート(キッチン天井の余り)を貼って、ズレを調整できるように四隅にツマミを取り付け。 それを新たに廻り縁で固定しました。 見上げるとツマミがきになるけど···まあいっか
TSUKI
TSUKI
家族
tomatopapaさんの実例写真
とりあえずうんていの修理(仮)が終わりました。 今日は点検とネジの増し締めのみ。木の乾燥等で緩みが出た可能性があるとのことで、特に大きな異常は、無かったので良かったです。 また、天井を上げる工事や、緩みにくいネジへの変更、クロス張りなど、数回に分けて、工事が有りそうですが、とりあえず緩みが無くなり安心しました😊 皆様も新築、リフォームで、うんていを、設置する際は、この失敗を参考にネジ部分は天井埋め込みにしないか、点検口を、お付けください🤣🤣🤣
とりあえずうんていの修理(仮)が終わりました。 今日は点検とネジの増し締めのみ。木の乾燥等で緩みが出た可能性があるとのことで、特に大きな異常は、無かったので良かったです。 また、天井を上げる工事や、緩みにくいネジへの変更、クロス張りなど、数回に分けて、工事が有りそうですが、とりあえず緩みが無くなり安心しました😊 皆様も新築、リフォームで、うんていを、設置する際は、この失敗を参考にネジ部分は天井埋め込みにしないか、点検口を、お付けください🤣🤣🤣
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
yasu10さんの実例写真
イベントの趣旨からずれてると思いますが…暮らしの空気づくりと言えば、わが家は熱交換型の24時間換気システム。 2階の息子の部屋の吹き出し口から水滴が落ちていたというので、もしや昨年の台風の影響かと気になり、押入れの点検口から屋根裏に入ってみました。 ちょうど10年点検だったので、屋根裏の写真を業者の方に見せたら、外からの水ではなく、ダクトの結露だろうとの診断でひとまず安心…。
イベントの趣旨からずれてると思いますが…暮らしの空気づくりと言えば、わが家は熱交換型の24時間換気システム。 2階の息子の部屋の吹き出し口から水滴が落ちていたというので、もしや昨年の台風の影響かと気になり、押入れの点検口から屋根裏に入ってみました。 ちょうど10年点検だったので、屋根裏の写真を業者の方に見せたら、外からの水ではなく、ダクトの結露だろうとの診断でひとまず安心…。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
bonjoviさんの実例写真
キッチンリフォーム 壁付だったのを対面ペニンシュラキッチンに変更 築40年中古マンションなので排水がスラブの中を通っているため床上で排水管を接続 結果キッチンがステージのようになりこれはこれで良かった 天井はダクトと点検口をかわして一段上げて作成。キッチンステージを上げた分も天井が上がったおかげで圧迫感は軽減された キッチン後ろの照明部分の配線を天井から出し忘れたので後で出します
キッチンリフォーム 壁付だったのを対面ペニンシュラキッチンに変更 築40年中古マンションなので排水がスラブの中を通っているため床上で排水管を接続 結果キッチンがステージのようになりこれはこれで良かった 天井はダクトと点検口をかわして一段上げて作成。キッチンステージを上げた分も天井が上がったおかげで圧迫感は軽減された キッチン後ろの照明部分の配線を天井から出し忘れたので後で出します
bonjovi
bonjovi
2DK | 家族
MOMOさんの実例写真
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
MOMO
MOMO
4LDK | 家族
A.Y.さんの実例写真
天井も徐々に出来てきて二階の点検口になる所からちょこっと地鎮祭のお札が見えます。 こうしてみると屋根裏の空間が結構広くて容積率がもう少しあれば屋根裏収納とかも作ってみたかったな〜と思ってみたり^ ^;
天井も徐々に出来てきて二階の点検口になる所からちょこっと地鎮祭のお札が見えます。 こうしてみると屋根裏の空間が結構広くて容積率がもう少しあれば屋根裏収納とかも作ってみたかったな〜と思ってみたり^ ^;
A.Y.
A.Y.
SUNAさんの実例写真
2009年6月 工事真っ最中 30数年ぶりに出てきた躯体。壁式構造のマンションです。 リビングは、壁も天井も躯体に直接DIYで塗装します。 1階の為、床を剥がすと、思ったよりも深い!大人が屈んで入れる程でした。 この後塞いてしましますが、水漏れ等の対応ができるように、点検口を設けます。
2009年6月 工事真っ最中 30数年ぶりに出てきた躯体。壁式構造のマンションです。 リビングは、壁も天井も躯体に直接DIYで塗装します。 1階の為、床を剥がすと、思ったよりも深い!大人が屈んで入れる程でした。 この後塞いてしましますが、水漏れ等の対応ができるように、点検口を設けます。
SUNA
SUNA
カップル
もっと見る

壁/天井 点検口の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 点検口

34枚の部屋写真から28枚をセレクト
komokenさんの実例写真
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
komoken
komoken
3LDK | 家族
bamboobooCatDogさんの実例写真
猫の出入り口・点検口
猫の出入り口・点検口
bamboobooCatDog
bamboobooCatDog
家族
utaさんの実例写真
take it easy!   →気楽にいこーぜっ! リビングの点検口がダサいのでw 点検口の白い縁取りを 白の文字ステッカーと合わせて フレームのように見せかけてる 意外と好きな所。 この前まではドライフラワーを 飾ってたけど、部屋そーじしたら フェイクがちらほら出てきたので 適当な感じで束ねてみたら ここにピッタリだった🎵
take it easy!   →気楽にいこーぜっ! リビングの点検口がダサいのでw 点検口の白い縁取りを 白の文字ステッカーと合わせて フレームのように見せかけてる 意外と好きな所。 この前まではドライフラワーを 飾ってたけど、部屋そーじしたら フェイクがちらほら出てきたので 適当な感じで束ねてみたら ここにピッタリだった🎵
uta
uta
カップル
kazuさんの実例写真
kazu
kazu
4LDK | 家族
lunaさんの実例写真
点検口を隠すため、フランフランのウォールフラワーを付けてみた♡いい感じ♡
点検口を隠すため、フランフランのウォールフラワーを付けてみた♡いい感じ♡
luna
luna
1LDK
shirohasu_さんの実例写真
エアコン点検口がある部分をフレームで隠しました。 最初は壁の端っこなんて変かな?と思ったけどLDからよく目の入る位置なので案外よかった :)
エアコン点検口がある部分をフレームで隠しました。 最初は壁の端っこなんて変かな?と思ったけどLDからよく目の入る位置なので案外よかった :)
shirohasu_
shirohasu_
2LDK | 一人暮らし
saki378099さんの実例写真
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
saki378099
saki378099
3LDK | 家族
0k0mechanさんの実例写真
点検口取り付け(DIY)
点検口取り付け(DIY)
0k0mechan
0k0mechan
4LDK | 家族
rokkincさんの実例写真
当初は僕自身ニッチで考えてたテレビ壁付け方法ですが 妻のビッグアイデアでテレビの壁を立てました 線等を全て壁内部に収めて 簡単に触れるように 背面には点検口を付けてもらいました 工務店曰く よくわからん
当初は僕自身ニッチで考えてたテレビ壁付け方法ですが 妻のビッグアイデアでテレビの壁を立てました 線等を全て壁内部に収めて 簡単に触れるように 背面には点検口を付けてもらいました 工務店曰く よくわからん
rokkinc
rokkinc
家族
canal108yyさんの実例写真
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
canal108yy
canal108yy
4LDK | カップル
kaさんの実例写真
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
ka
ka
家族
kana_ciiさんの実例写真
転写シール初体験♡ 押入れの一部を秘密基地化(*^^*)
転写シール初体験♡ 押入れの一部を秘密基地化(*^^*)
kana_cii
kana_cii
erumaryさんの実例写真
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
erumary
erumary
3LDK | 家族
mimi.lifeさんの実例写真
3coinsのメルマガで新作案内来たときにこれ買うー!となった、BOOK型のプリント収納𓂃 𓈒𓏸𓐢 便利で可愛くて壁にかけたら良い感じでした𓃦 それにしても横の点検口がほんとに、ね。 どうにか目立たなくしたいな〜といつも目に入るたび思うのだけど思いつかず。フレームみたいにして何か飾っちゃうか?とかね。 でもなんかバランス悪い場所出しとか。 いつか良い案おりてきますように🙏笑
3coinsのメルマガで新作案内来たときにこれ買うー!となった、BOOK型のプリント収納𓂃 𓈒𓏸𓐢 便利で可愛くて壁にかけたら良い感じでした𓃦 それにしても横の点検口がほんとに、ね。 どうにか目立たなくしたいな〜といつも目に入るたび思うのだけど思いつかず。フレームみたいにして何か飾っちゃうか?とかね。 でもなんかバランス悪い場所出しとか。 いつか良い案おりてきますように🙏笑
mimi.life
mimi.life
3LDK | 家族
bambiさんの実例写真
お家記録。 今日 カーテンの打ち合わせに行くと 娘が女性の現場監督の手を引き屋根裏へと連れて行き何やらお願いしたようで。 カーテンの打ち合わせ途中に見に行くと 屋根裏にある点検口にきのこの絵を描いて欲しいとお願いしたのだそう。 最初 現場監督は 「きのこ🐭(ペットの方)の絵は自信ないから🍄きのこ(茸)の方でいい?」と聞いたところ うん。いいよ。と娘は答えたそう。 2つあるうちの点検口の扉ひとつに🍄茸を描いていると じゃあこっちは きのこ🐭(ペット)を描いてね♡と言ってきたそうです… 結局 両方のきのこを描かされる現場監督。 しかし そこは さすが絵の上手な方。 🍄茸も🐭ペットもどちらも可愛い! 下絵なしでささっと その場で描いてくれた絵に私も感動。 いい記念になった( ˶˙ - ˙˵ )
お家記録。 今日 カーテンの打ち合わせに行くと 娘が女性の現場監督の手を引き屋根裏へと連れて行き何やらお願いしたようで。 カーテンの打ち合わせ途中に見に行くと 屋根裏にある点検口にきのこの絵を描いて欲しいとお願いしたのだそう。 最初 現場監督は 「きのこ🐭(ペットの方)の絵は自信ないから🍄きのこ(茸)の方でいい?」と聞いたところ うん。いいよ。と娘は答えたそう。 2つあるうちの点検口の扉ひとつに🍄茸を描いていると じゃあこっちは きのこ🐭(ペット)を描いてね♡と言ってきたそうです… 結局 両方のきのこを描かされる現場監督。 しかし そこは さすが絵の上手な方。 🍄茸も🐭ペットもどちらも可愛い! 下絵なしでささっと その場で描いてくれた絵に私も感動。 いい記念になった( ˶˙ - ˙˵ )
bambi
bambi
3LDK | 家族
michaelさんの実例写真
『屋根裏部屋に棚を作る🛠』 設置完了🛠 箱の奥が点検口にしたので、蝶番で付けてあります ♪ ♪ 押すと開きます 😙
『屋根裏部屋に棚を作る🛠』 設置完了🛠 箱の奥が点検口にしたので、蝶番で付けてあります ♪ ♪ 押すと開きます 😙
michael
michael
一人暮らし
okaさんの実例写真
oka
oka
nozoyukemさんの実例写真
柱に手形つけてきました!点検口から見える予定
柱に手形つけてきました!点検口から見える予定
nozoyukem
nozoyukem
家族
Jijiさんの実例写真
ロフトにある屋根裏点検口。ファブリックパネルで隠しています。
ロフトにある屋根裏点検口。ファブリックパネルで隠しています。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
TSUKIさんの実例写真
子供部屋の勉強スペースにした半畳押入れDIYの続き。 木部にペンキを塗っていて気付いたのが天井の異常な劣化具合でした。 四隅はボロボロ、壁との間に隙間も。 軽く天井を押すとペコペコしていて、どうやら薄いベニヤが乗っかってるだけの状態。 これは、、天井裏を見るための点検口か💧 塞ぐわけにもいかないので補修も兼ねて見映えよくするしかない(^_^;) プラダンにリメイクシート(キッチン天井の余り)を貼って、ズレを調整できるように四隅にツマミを取り付け。 それを新たに廻り縁で固定しました。 見上げるとツマミがきになるけど···まあいっか
子供部屋の勉強スペースにした半畳押入れDIYの続き。 木部にペンキを塗っていて気付いたのが天井の異常な劣化具合でした。 四隅はボロボロ、壁との間に隙間も。 軽く天井を押すとペコペコしていて、どうやら薄いベニヤが乗っかってるだけの状態。 これは、、天井裏を見るための点検口か💧 塞ぐわけにもいかないので補修も兼ねて見映えよくするしかない(^_^;) プラダンにリメイクシート(キッチン天井の余り)を貼って、ズレを調整できるように四隅にツマミを取り付け。 それを新たに廻り縁で固定しました。 見上げるとツマミがきになるけど···まあいっか
TSUKI
TSUKI
家族
tomatopapaさんの実例写真
とりあえずうんていの修理(仮)が終わりました。 今日は点検とネジの増し締めのみ。木の乾燥等で緩みが出た可能性があるとのことで、特に大きな異常は、無かったので良かったです。 また、天井を上げる工事や、緩みにくいネジへの変更、クロス張りなど、数回に分けて、工事が有りそうですが、とりあえず緩みが無くなり安心しました😊 皆様も新築、リフォームで、うんていを、設置する際は、この失敗を参考にネジ部分は天井埋め込みにしないか、点検口を、お付けください🤣🤣🤣
とりあえずうんていの修理(仮)が終わりました。 今日は点検とネジの増し締めのみ。木の乾燥等で緩みが出た可能性があるとのことで、特に大きな異常は、無かったので良かったです。 また、天井を上げる工事や、緩みにくいネジへの変更、クロス張りなど、数回に分けて、工事が有りそうですが、とりあえず緩みが無くなり安心しました😊 皆様も新築、リフォームで、うんていを、設置する際は、この失敗を参考にネジ部分は天井埋め込みにしないか、点検口を、お付けください🤣🤣🤣
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
yasu10さんの実例写真
イベントの趣旨からずれてると思いますが…暮らしの空気づくりと言えば、わが家は熱交換型の24時間換気システム。 2階の息子の部屋の吹き出し口から水滴が落ちていたというので、もしや昨年の台風の影響かと気になり、押入れの点検口から屋根裏に入ってみました。 ちょうど10年点検だったので、屋根裏の写真を業者の方に見せたら、外からの水ではなく、ダクトの結露だろうとの診断でひとまず安心…。
イベントの趣旨からずれてると思いますが…暮らしの空気づくりと言えば、わが家は熱交換型の24時間換気システム。 2階の息子の部屋の吹き出し口から水滴が落ちていたというので、もしや昨年の台風の影響かと気になり、押入れの点検口から屋根裏に入ってみました。 ちょうど10年点検だったので、屋根裏の写真を業者の方に見せたら、外からの水ではなく、ダクトの結露だろうとの診断でひとまず安心…。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
bonjoviさんの実例写真
キッチンリフォーム 壁付だったのを対面ペニンシュラキッチンに変更 築40年中古マンションなので排水がスラブの中を通っているため床上で排水管を接続 結果キッチンがステージのようになりこれはこれで良かった 天井はダクトと点検口をかわして一段上げて作成。キッチンステージを上げた分も天井が上がったおかげで圧迫感は軽減された キッチン後ろの照明部分の配線を天井から出し忘れたので後で出します
キッチンリフォーム 壁付だったのを対面ペニンシュラキッチンに変更 築40年中古マンションなので排水がスラブの中を通っているため床上で排水管を接続 結果キッチンがステージのようになりこれはこれで良かった 天井はダクトと点検口をかわして一段上げて作成。キッチンステージを上げた分も天井が上がったおかげで圧迫感は軽減された キッチン後ろの照明部分の配線を天井から出し忘れたので後で出します
bonjovi
bonjovi
2DK | 家族
MOMOさんの実例写真
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
MOMO
MOMO
4LDK | 家族
A.Y.さんの実例写真
天井も徐々に出来てきて二階の点検口になる所からちょこっと地鎮祭のお札が見えます。 こうしてみると屋根裏の空間が結構広くて容積率がもう少しあれば屋根裏収納とかも作ってみたかったな〜と思ってみたり^ ^;
天井も徐々に出来てきて二階の点検口になる所からちょこっと地鎮祭のお札が見えます。 こうしてみると屋根裏の空間が結構広くて容積率がもう少しあれば屋根裏収納とかも作ってみたかったな〜と思ってみたり^ ^;
A.Y.
A.Y.
SUNAさんの実例写真
2009年6月 工事真っ最中 30数年ぶりに出てきた躯体。壁式構造のマンションです。 リビングは、壁も天井も躯体に直接DIYで塗装します。 1階の為、床を剥がすと、思ったよりも深い!大人が屈んで入れる程でした。 この後塞いてしましますが、水漏れ等の対応ができるように、点検口を設けます。
2009年6月 工事真っ最中 30数年ぶりに出てきた躯体。壁式構造のマンションです。 リビングは、壁も天井も躯体に直接DIYで塗装します。 1階の為、床を剥がすと、思ったよりも深い!大人が屈んで入れる程でした。 この後塞いてしましますが、水漏れ等の対応ができるように、点検口を設けます。
SUNA
SUNA
カップル
もっと見る

壁/天井 点検口の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ