フック活用で憧れのペンダントライト実現‼️
賃貸マンションの我が家
ダイニングテーブルの上には鉄筋コンクリートの梁がズドンと通っていて、電源もなく
ダイニングペンダントライトなんて無理だと諦めていました
ですが
石井佳苗さんのインテリアレッスンの中で
照明を付けたい場所に電源がなければ
電源を引っ張ってくればいい
と、眼から鱗の延長術を教えてもらいまして
②近くの天井電源から三又ソケットと
ペンダントライトのコードを170cmで注文し
(ライトの作家さんから、長すぎませんか?と確認がきましたが、我が家の設置環境をお伝えしたら、納得して快く対応頂けました)
鉄筋コンクリの梁を逆に利用して
③天井フック+カードリング+ハンガークリップ+S字フック大で梁より少し下まで繋げて
梁と並行にメッシュパネル白を引っ掛けて
④メッシュパネルにハンガークリップを挟んで
配置したい場所にペンダントライトを吊り下げる
いつもは2人なのでダイニングテーブルを壁に寄せてますが
来客時はテーブルを中央に移動します
そのときハンガークリップの位置をずらせばライトの位置も簡単に調整できる実用的なアイデア💡
すずらんのレース編みのランプシェードは
creemaのアルルさんの作品です
可愛いシルエット優しいライトでとても気に入ってます😍
フック活用で憧れのペンダントライト実現‼️
賃貸マンションの我が家
ダイニングテーブルの上には鉄筋コンクリートの梁がズドンと通っていて、電源もなく
ダイニングペンダントライトなんて無理だと諦めていました
ですが
石井佳苗さんのインテリアレッスンの中で
照明を付けたい場所に電源がなければ
電源を引っ張ってくればいい
と、眼から鱗の延長術を教えてもらいまして
②近くの天井電源から三又ソケットと
ペンダントライトのコードを170cmで注文し
(ライトの作家さんから、長すぎませんか?と確認がきましたが、我が家の設置環境をお伝えしたら、納得して快く対応頂けました)
鉄筋コンクリの梁を逆に利用して
③天井フック+カードリング+ハンガークリップ+S字フック大で梁より少し下まで繋げて
梁と並行にメッシュパネル白を引っ掛けて
④メッシュパネルにハンガークリップを挟んで
配置したい場所にペンダントライトを吊り下げる
いつもは2人なのでダイニングテーブルを壁に寄せてますが
来客時はテーブルを中央に移動します
そのときハンガークリップの位置をずらせばライトの位置も簡単に調整できる実用的なアイデア💡
すずらんのレース編みのランプシェードは
creemaのアルルさんの作品です
可愛いシルエット優しいライトでとても気に入ってます😍