関連するタグの写真

今年の梅仕事の終わりの記録に撮った一枚です。 kitchenにはアイアンの金具をDIYで何個か付けてます。これが結構便利で、籠を吊るしたり🧺、ミトンやトレーをかけたり♪うちで一番重宝する〜💕って思うのは、野菜、魚、キノコなどを干す時。ここに籠やネットをぶら下げて、干す準備をします。 今年の梅仕事は梅干し2キロ 日本酒梅酒2升青梅1キロ黄梅2キロ 酢梅1キロ 黄梅ジャム2キロ 途中1キロ杏いただいて杏のコンポートとジャム作りました。毎年、梅雨明けを待って梅を干すのですが、今年は梅雨入りさえしてない😅 梅を干す時もアイアンフックに干すネットをかけて、丁寧に並べてからそぉ〜っと外に持って出ます♪ 夜の地震心配ですね。どうぞ早くおさまりますように🍀
ダイニングテーブルパパさんの定位置から♪ 我家のダイニングは大きな窓があって、明るいのが良いなぁ〜と思ってました。はじめはウッドデッキを作ってましたが、サンルームに作り変えてから、お庭とお部屋を繋ぐ空間が目の前にあるので、お気に入りの場所になりました。 とっても暑いですね💦 サンルームは灼熱🥵でも息子達が夏休みに揃って帰省する予定なので、大掃除しました🧹 帰ると友達が次々やってくるので、どちらかの友達が夜中サンルームを占拠すると思われます😅今年は2人ともお酒を飲める年齢になったので、ご近所迷惑にならないようにしないと😆 子ども部屋も変えたいなぁと思いつつ、そのままに。どちらかが、2人で帰ってくるようになるまでには、考えないと😓 信じられないのですが、お兄ちゃん大学生になって3回目のお引越し。しかも後数ヶ月で就職で都市圏に行くというのに😓ここのところ投稿できてないのはそれが理由です⤵️溜息ばかりの日々でしたが、仕方ない🥺
古いミシン台をリメイクしてサンルームのテーブル代わりに♪ この季節は追熟の籠が並びます。昨日から梅仕事始めました。地元酒造の梅酒用の日本酒を2升先週注文。昨年のがあまりにも美味しくて🍸残った梅もそのまま食べられる美味しさ💕この前のゼリーもそぅです♪ 作り方👩🏻🍳 梅は綺麗に洗って、表面の細かな毛をとったら、ヘタのところを爪楊枝で取って、冷凍。ドリンクサーバーの下にカチカチ冷凍青梅、上に氷砂糖、お酒加えて♪ こんな簡単にあの美味しい梅酒ができるなんて💕っていう美味しさでした。 今年はよりフルーティーに黄梅にしてやってみようかなぁ〜♪って追熟させてます。 お酒が届いたとき、まだ黄梅じゃなかったら、お水に浸しておけば👌 机には4キロの梅。その前に6キロの黒星病のあまり良くない梅も頂いていて。こちらは黄梅ジャムにしようと水に浸して追熟中。 梅ジャムは料理の糖分として使う私の定番調味料でして😊お肉料理にもお魚料理にも、もちろん酢の物や和物などお野菜にもとっても合います。加熱してたら、皮は取れてきますので、見かけ凄く見にくい梅でもとっても美味しくできます。というか、見かけの悪い梅程無農薬な証拠なので私は大歓迎してます。 お野菜を無農薬で育ててるので、見にくいもの程美味しいのは、舌がよく分かってくれてます💕調味料はなるべく自然のもので♪〇〇の素みたいなものを使わず調理してます。 この前、長男がブログを始めたみたいで、自己紹介にこの舌👅のまま大きくしてくれた親に感謝してると書いてあって🤭21でソムリエの資格取った長男です。こっそり読んでます😆 話がかなり脱線しちゃいました😅ごめんなさい🙏
白いアナベルも梅雨時期涼しげですが、すっかりグリーンになった アナベルも好き(*˘︶˘*).。.:*♡ コエビソウの赤がチラチラ見えてますね〜 挿木でバーベナを増やしたので、ピンクや紫の小花があちこちで地面近くで咲いてます。 毎日異常な暑さが続きますね〜💦 私は夕方na-chanfarmから帰るとお風呂🛀でゆっくり汗が出るまでぬくもってます。そこから、まったり〜晩酌🍻夜は熟睡したいので、28度のエアコンかけてます。朝はクーラーは切って、徒歩10分通勤。 ここから夕方までクーラーの中で仕事。 家事は夜洗濯物を干して、朝出勤前に取り入れて畳んでます。夕食の下拵えや作り置きも朝。お掃除は朝お掃除ロボットが。夕方はお庭の水やり、na-chanfarm頑張って💪 みたいな感じが真夏の日常です😆 聞きたい人いないかもだけど…😅 もう少しでお盆休み😊できれば中一日働きたい私。会社経営してるので、資金繰りとかしたいのが正直なところ。ネットで仕事できる環境を整えたいなぁ〜と長期休みの度に思うのですが、なかなか実現出来てない😔
うちの食洗機をご紹介します。 ビルトインタイプの大容量フロントオープンタイプ。8人分58点入ります。全てステンレスで衛生面も完璧✨ 二段洗浄ノズルで洗い残しゼロ。 うちはパナソニックホームなので、既存の食洗機は勿論Panasonicでした。故障買い替えでこちらを選びました。元々フルオープンを使っていたので、その中から選んだのが、こちら💁♀️ ちょうど昨日ノーリツ岡山さんに来てもらっていて、イベントが始まったので投稿してます。この食洗機さん、よくお喋てくれるんですけど、日曜の朝起きてくると、水漏れしてると教えてくれて。月曜の朝にきてくれました。水漏れは前回の食洗機でもあって、対処の仕方は分かってるのですが、モーター音がずっとしていて、ブレーカー落としておきました。フロートの位置が悪いみたいで、水垢、油汚れなど中のパイプの汚れなどをお掃除してくれてました。これで治るといいなぁ💕 ノーリツさんに変えてから、一番嬉しいのは、すぐに飛んできてくれるメンテナンスの素早い対応👍 食洗機の水漏れ箇所の特定が難しいのは、前機種でも分かっているのですが、壊れてから3.4日経ってやっとというのが普通だったので、助かります。ただ、この機種製造終わったらしいです😅フルオープンタイプのメンテナンス大変ですものね〜仕方ないですね。
アンティークのプレスガラスのドレッシングセットをお迎えしました。こちらいつも仲良くしてもらってますルームクリップNO805540のアンティークハウス.ポートベロさん♪の1点物。本来はメイクグッズを入れて使うらしいですが、できたてドライフラワーを飾ってます。 昨日今日イベントされてまして、久々にお邪魔して、美味しい珈琲ご馳走になって、話に花が咲きました💕 HPはこちら💁♀️ http://www..com/antique/frame_main.htm イベント中はキャッシュでお持ち帰り2割お勉強して下さいます。私が話してるあいだに、お会計パパさんが済ませてくれていて💕 もぅ一つガラスウエア連れかえっちゃったので、またご紹介させて下さいませ。
今朝の小掃除はココ🧹さっさと掃いただけだけどꉂ (๑¯ਊ¯)σ 御無沙汰してます。台風の後、一気に秋めいてきて、掃除に、畑に、種まきにとバタバタと毎日が過ぎてます。 サンルームにヨーグルトメーカー??なpic ε-(´∀`; )興味のある方は読んでみてください。 マイエンザというものを作ってます。こちら💁♀️出会ったのは長男が小学5年生の時。その頃はえひめAIとよばれてました。その子は今、大学4年で発酵🧫について卒論研究に日夜頑張っております🔬 夏休みの自由研究でこの発酵物作りました。ペットボトルの口は緩めてたものの、爆発寸前吹き出したり。。。懐かしい😆うちはデニム発祥の地にありまして、藍染が盛んに行われており、川には生き物がいなくてヘドロ化しておりました。彼は川を綺麗にしたくて。こちらお掃除に使ったり、浄化槽に入れて変化をみたり、その時は川の水を汲んできては、入れて観察。水を綺麗にしてくれる、環境浄化してくれるといわれてます。 で、私は共同菜園を借りた時、有機物堆肥を作るために、EM菌なるものを利用した事があって、この頃、微生物の活性のためにどうしたら良いか?ふかふかの土で、農薬無く美味しい野菜を育てる為にどうしたら良いか?模索してました。そこで、偶然知ったえひめAI。当時は1か月かけて発酵させましたが、今は24時間で作れる方法があって。で、もしヨーグルトメーカーを使ってみたら?と思って今、作ってます。もしも発酵爆発したら怖いから、様子見ながら、サンルームに設置😅 油汚れもふりかけて放置。拭くだけ〜とかお掃除にも。生ゴミの臭いにも。勿論堆肥作りの時短→堆肥化促進にも役立ってます。興味のある方はマイエンザ、もしくはえひめAIで検索してみてくださいね😊 今日で夏休み終わりですね〜そうだ今日はヤサイの日🥦近頃は1週間くらい前から、ランドセンの小学生が学校に行く姿をよく見かけますね〜うちは小学生1年生からずっと夏休みは自由研究を頑張っていて、全国大会にも何度か行きました。今の彼らの学びはこの頃芽を出した🌱気がしてます。 知らない世界を納得いくまで調べるには夏休みは短かすぎて、いつも10月くらいまで続いていて…それなりに研究していくと、専門機関や大学の研究室を訪ねることもしばしば💦 そのうえ、ソフトボール🥎と水泳🏊♂️もしていたので、私よく体力もっていたなぁ。。。と回想してるこの頃です😅
無機質なブロック塀をぐるりと木製トレリスで囲んでいます。その手前につるバラを3株。その周りにアナベルを植えてます。塀は殆ど植物で覆われて見えない状態ですが🌿 木製トレリスは2×4材の柱に付けていて、足はコンクリート詰めにしています。台風などの風対策にブロック塀に固定金具をつけてます。久々に雨上がりに庭にでるとジキタリスイルミネーションフレームが返り咲いてました❁︎ 九州の被害の様子をテレビでみて、丁度一年前の西日本豪雨を思い出します。被害に遭われた方心からお見舞い申し上げます。そして、避難されている方もいらっしゃると思います。どうか無事おうちに戻れる日が早く来ますように🙏
「果樹栽培」が写っている部屋のインテリア写真は5枚あります。もしかしたら、カラフル,丁寧な暮らし,いつもいいねやコメントありがとう♡,アンティークのある暮らし,ドライフラワーのある暮らし,季節を感じる暮らし,ナチュラルな暮らし,お花のある暮らし,癒し,サンルーム,観葉植物のある暮らしと関連しています。