誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、スタイリッシュなモノトーンインテリアにお住まいのruさんに、小物が入れられるモノトーンダミーブックの作り方をご紹介いただきます。「ティッシュやリモコン、拭くだけメイク落としなど生活感のあるものを入れるものが欲しいな」と思ったことが作るきっかけになったそう。どのようなリメイクになったのか、さっそくみていきましょう!
教えてくれた人

モノづくりが好きなので、いろいろDIYをしてます(^-^) おおざっぱな性格なので完成度は低いし、それで満足してるので、作るより「何を作ろう」と考えるのが好きなのかもしれません。 RoomClipの皆様のオシャレなお部屋とモノづくり力がとても刺激になり、RoomClipの虜になっています♡
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計3アイテム 324円(税込)

- ダミーブック【ダイソー 売場:収納】
- リメイクシート【ダイソー 売場:その他】
- カッティングボード【ダイソー 売場:オフィス/文具】
必要な道具
- カッターナイフ
- 定規(あれば金尺)
- クリップ
つくりかた
STEP1

リメイクシートの剥離紙を少し剥がして、ダミーブックの底にあたる部分に差し込み、しっかりと押さえて貼り付けます。 折り目をつけて裏側へ回し、背表紙、表表紙の順に貼り付けます。
STEP2

表紙の三辺を、ダミーブックより1センチ程大きくカットします。 あまり細くカットすると剥がれますので太めの方が良いです。 そして内側に折り、貼り付けます。
STEP3

コーナーの部分は重ねて貼った後、斜めにカットして、重なっている部分を剥がすと綺麗に納まります。
STEP4

底の面も折り返して、しっかりと折り目をつけます。 この後、3ミリくらい側面にシートが残るように大きめにカットしてください。貼る面が多い方が剥がれにくくなります。
STEP5

背表紙の部分は4つくらいに分割して貼ってください。 ここも剥がれやすいので側面に糊部分を残した状態でカットしてください。
STEP6

粘着力を損なわないように、しばらくクリップなどで圧着すると剥がれにくくなります。 くっついたら完成です。

お部屋にしっくり♪おしゃれに目隠し

モノトーンインテリアにしっくり馴染む、ダミーブックリメイク。隠しておきたいカラフルなパッケージや、生活感が出すぎてしまうものなどの隠す収納にピッタリですね。売られているダミーブックの柄がどのようなものであっても、お好みのリメイクシートを使えば、自宅のインテリアにマッチしたダミーブックが手軽にできます!

「隠したいけど、よく使うもの」の収納に◎手の届くところに堂々と置いて、使いたいですね♪皆さんもぜひ作ってみてはいかがですか?
ワンポイントアドバイス
- 薄手のリメイクシートが貼りやすいです。
- 粘着面を確保できるように大きめにカットしてください。
- しっかりと折り目をつけることで剥がれにくくなります。折り曲げてる部分が戻ってくるときはドライヤーで温めると、型がつきやすくなります。
ruさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの