100均で整う!見た目もすっきり使いやすいシンク周り収納

100均で整う!見た目もすっきり使いやすいシンク周り収納

いつの間にか物が増えて散らかりがちなシンク周り。収納スペースにも限りがあり、物が出しっぱなしになることで見栄えもダウンしてしまいます。今回は、100均のアイテムを使ってシンク周りを整えているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。見た目も使い勝手もいいアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!

お掃除楽々!すっきり見えて衛生的な収納

シンク周りは水はねやぬめりで汚れやすい場所だからこそ、キレイを保てる収納づくりが大切です。100均のアイテムで、見た目の統一感もありながら衛生的に使えるシンク周りを実現できますよ。そんな魅力的な実例をご紹介します!

冷蔵庫用アイテムも使える

必要なものが無駄なく整理されたriiさんのシンク周りです。ラックに100均のマヨケチャホルダーを付けて、ブラシ類を立てて収納されています。底が開いていて水切れがよく、倒れないので衛生的ですね!2個入りというコスパの良さも魅力です。

100均のマヨケチャホルダーで フライパン用ブラシと 3coinsのコップブラシを立てています🤗 なかなか良いアイテムが見つからず 辿り着いたのがマヨケチャホルダー🤣 更にしっくりくる収納方法を求めて アイテム追求の旅は続きます𓂃𓊝𓄹𓄺
rii

シンクでの作業がはかどるゴミ袋ホルダー

betty2さんは生ゴミを入れるゴミ袋ホルダーとスポンジホルダーをダイソーでそろえていました。作業スペースに置くと景色がごちゃつくゴミ袋も、シンク内にすっきり収納できます。浮かせる収納で、掃除の手間が減るのもうれしいポイントです。

省スペースにぴったりな水切りラック

シンクと壁の間のスペースに、必要なものがまとまっています。bonoさんはセリアの水切りラックを並べて、スポンジや洗剤類を収納されていました。水ぬれ防止シートと合わせて、掃除もしやすく整えられています。デッドスペースがなくなり、シンクも広々使えるので料理中もストレスフリーですね!

もっと快適に!使いやすさを意識した収納

毎日の料理や片付けをスムーズにするには、シンク周りの収納を使いやすく整理することがポイントになります。100均にも、キッチンでの作業が快適になる収納グッズがたくさん売られています。実際にユーザーさんの収納アイデアを見てみましょう。

場所に合わせて収納グッズを選ぶ

シンク下の収納を100均アイテムのみで整えたmaiさん。扉の裏はフックにワイヤーネットをかけてカゴを引っかけ、ラップ類を収納することでスペースを最大限に活用できます。網棚の上段は見やすく取りやすい、下段は引き出しやすいボックスで、使いやすい収納づくりを工夫されていますね。

高い場所も取りやすく

セリアの取っ手付きカゴでそろえた、統一感のある吊り戸棚の収納です。奥に入れたものが取り出しにくくなりがちな吊り戸棚も、これなら取りやすいですね!erichinさんは、食材やストックをジャンルごとに分けて収納されているそうです。見た目がそろって気持ちいいですね。

吊り戸棚は手が届きにくいので、セリアで買ってきた取手付きのプラカゴで整理しています。 お茶類とか、乾物類とか、ジップロック類とか、ジャンルに分けています。
erichin

複数のケースを組み合わせて

セリアの収納ケースを使ってシンク下の引き出しを整理整頓されている実例です。サイズ違いのゴミ袋や保存袋もすっきりおさまっていますね。yo_homeさんはケースにラベリングをして、必要なものをサッと取れる工夫もされています。無駄なスペースがなく、とっても使いやすそうです!




100均のアイテムでシンク周りの収納を整えている実例をご紹介しました。100均のアイテムを使えば、手ごろな価格で見た目もすっきり使いやすいシンク周りが叶います。ぜひ試してみてください!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 シンク周り収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事