リフォーム 室内干し

269枚の部屋写真から47枚をセレクト
yukunさんの実例写真
引越ししてから洗濯を干すのが1階から2階のベランダに変わり屋根が無いので… 雨の日用に室内物干しを購入しました。 Tower室内物干し ピンで刺すので石膏ボードでもOK❢ 使わない時は物干し竿をかけたまましまえるのが良い❣ 今年は梅雨入りが早くなるみたいなので… 活躍してくれそう🤭
引越ししてから洗濯を干すのが1階から2階のベランダに変わり屋根が無いので… 雨の日用に室内物干しを購入しました。 Tower室内物干し ピンで刺すので石膏ボードでもOK❢ 使わない時は物干し竿をかけたまましまえるのが良い❣ 今年は梅雨入りが早くなるみたいなので… 活躍してくれそう🤭
yukun
yukun
4LDK | 家族
aninさんの実例写真
引っ越して初めての投稿です。 日差しが良く風通しがいい2階の廊下部分に、室内干し用のハンガーバーをつけました。 絶対黒のハンガーバーをつける!と決めていたので、建築士さんと相談してつけてもらいました。
引っ越して初めての投稿です。 日差しが良く風通しがいい2階の廊下部分に、室内干し用のハンガーバーをつけました。 絶対黒のハンガーバーをつける!と決めていたので、建築士さんと相談してつけてもらいました。
anin
anin
3LDK
Ma-saさんの実例写真
わが家の室内干し      イベント参加💕 リフォームをした時に 紐で引っぱると簡単に上げ下げが出来る ルームハンガーを二階のベランダ前の リビングに設置してもらいました。 普段はここで干して直ぐにベランダに出し お日様に乾かして貰っているのですが 今日は久々に一日中雨なので そのまま、干して下から除湿機 横からはサーキュレーターと 一気に乾かしています。 大体、3、4時間で 乾くので助かっています。 使わない時はスッキリしまえるので 見た目にも良いと思います🙆
わが家の室内干し      イベント参加💕 リフォームをした時に 紐で引っぱると簡単に上げ下げが出来る ルームハンガーを二階のベランダ前の リビングに設置してもらいました。 普段はここで干して直ぐにベランダに出し お日様に乾かして貰っているのですが 今日は久々に一日中雨なので そのまま、干して下から除湿機 横からはサーキュレーターと 一気に乾かしています。 大体、3、4時間で 乾くので助かっています。 使わない時はスッキリしまえるので 見た目にも良いと思います🙆
Ma-sa
Ma-sa
4LDK | 家族
Dutchessさんの実例写真
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
Dutchess
Dutchess
3LDK | 家族
unさんの実例写真
天井の梁にアイアンで物干しをオーダー。お客さん用のコート掛けにも便利。
天井の梁にアイアンで物干しをオーダー。お客さん用のコート掛けにも便利。
un
un
3LDK | 家族
kochimaruさんの実例写真
生活感たっぷりの写真ですが、以前から欲しいと思っていた、室内物干しを設置しました‼️ 設置したのは、階段上がった2階の天井部分。 我が家で風通しがよく、なおかつ部屋を占領しない箇所はここしかない😅 雨の日☔️の洗濯物干しは、乾燥機も使いますが、シワの寄りやすい洋服だけは、室内に干しています。 でも、毎回その干し場が、部屋のあちらこちらの引っ掛けできる箇所になっていてとても面倒でした💦部屋も散らかって見えるし。 でもこれで、やっと一箇所に集約できて、部屋が洗濯物だらけにならないのが嬉しいです😊 もっと早く設置すればよかった笑 室内物干しは、 Panasonic『干し姫サマ』です。 コードで竿の高さを上げ下げできるので、背の低い私にはありがたい✨ 竿の長さも伸ばせます👌
生活感たっぷりの写真ですが、以前から欲しいと思っていた、室内物干しを設置しました‼️ 設置したのは、階段上がった2階の天井部分。 我が家で風通しがよく、なおかつ部屋を占領しない箇所はここしかない😅 雨の日☔️の洗濯物干しは、乾燥機も使いますが、シワの寄りやすい洋服だけは、室内に干しています。 でも、毎回その干し場が、部屋のあちらこちらの引っ掛けできる箇所になっていてとても面倒でした💦部屋も散らかって見えるし。 でもこれで、やっと一箇所に集約できて、部屋が洗濯物だらけにならないのが嬉しいです😊 もっと早く設置すればよかった笑 室内物干しは、 Panasonic『干し姫サマ』です。 コードで竿の高さを上げ下げできるので、背の低い私にはありがたい✨ 竿の長さも伸ばせます👌
kochimaru
kochimaru
3LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家のランドリールームは、リフォームした時は、室内干しするようにしてませんでしたが、娘の勧めで、突っ張り棒にハンガーなどを設置して干せるようにしました。乾燥機にかけられるものは乾燥までして、それ以外はここに干します😄とても便利になりました😊
我が家のランドリールームは、リフォームした時は、室内干しするようにしてませんでしたが、娘の勧めで、突っ張り棒にハンガーなどを設置して干せるようにしました。乾燥機にかけられるものは乾燥までして、それ以外はここに干します😄とても便利になりました😊
kuririnmama
kuririnmama
家族
sanasana07300317さんの実例写真
リフォームした時に業者の方からのサービスで付けてもらいました! 室内干しユニット(*´▽`)ノノ 雨の日は大活躍☆ リビングのエアコンの風が当たる位置に設置!!
リフォームした時に業者の方からのサービスで付けてもらいました! 室内干しユニット(*´▽`)ノノ 雨の日は大活躍☆ リビングのエアコンの風が当たる位置に設置!!
sanasana07300317
sanasana07300317
3LDK | 家族
goronyan5さんの実例写真
洗濯物を部屋干しする時にとても重宝します!
洗濯物を部屋干しする時にとても重宝します!
goronyan5
goronyan5
2LDK | 家族
shige.yoshiさんの実例写真
洗濯物も干せるように棒もつけましたので家の中で簡単にできるようにしました^_^
洗濯物も干せるように棒もつけましたので家の中で簡単にできるようにしました^_^
shige.yoshi
shige.yoshi
4LDK
YClipさんの実例写真
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
YClip
YClip
nomaooyaさんの実例写真
物干し用ポール
物干し用ポール
nomaooya
nomaooya
家族
pilotさんの実例写真
とてもかわいい(・∀・)
とてもかわいい(・∀・)
pilot
pilot
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
夏版 部屋干しアイデア 冬版はこちら https://roomclip.jp/photo/C0cY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目、干し始めに1枚 洗濯機から出しながら 入口のつっぱり棒にかけていく 3枚目、干し終わって1枚 浴室内の備付けの物干しバーと 増設した物干しバー(ニトリ+積水樹脂商事) そして、タオルハンガー(ニトリ) 換気扇回してサーキュレーター(アイリスオーヤマ)を上下左右の少し強め(弱から2番目)の風を当ててます。 夏はこれで、朝干して、夜お風呂を入れる時までにカラッと乾きます。 こつは、干す順番(風当たりを意識して)と干しすぎないこと。 デニムやスカートは洗面所でランドリーハンガーカートにかけて、サーキュレーターの風が当たるところまで移動してきます(1枚目) デニムはポケットが乾きやすくなるように裏返して、干しています。 年中花粉症がいるので、一年中部屋干しを始めました。はじめは窓際まで持っていってましたが、洗面所に物干し竿(はさむんです)を設置してから、すべてここに干すようになりました。これが普通に運ぶ手間もなく楽です。この場でたたんでまとめてそれぞれのかごへ。 4枚目、気になってました? 1枚目から写ってた青い魚たち。 最近思いつき、新しく買ってきました。 魚のスポンジ&タオルキャッチ。なぜ魚なの?たまたま魚しかなかったんです〜 ツインモップや、雑巾を洗った時はここでちょい干しできます。
夏版 部屋干しアイデア 冬版はこちら https://roomclip.jp/photo/C0cY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目、干し始めに1枚 洗濯機から出しながら 入口のつっぱり棒にかけていく 3枚目、干し終わって1枚 浴室内の備付けの物干しバーと 増設した物干しバー(ニトリ+積水樹脂商事) そして、タオルハンガー(ニトリ) 換気扇回してサーキュレーター(アイリスオーヤマ)を上下左右の少し強め(弱から2番目)の風を当ててます。 夏はこれで、朝干して、夜お風呂を入れる時までにカラッと乾きます。 こつは、干す順番(風当たりを意識して)と干しすぎないこと。 デニムやスカートは洗面所でランドリーハンガーカートにかけて、サーキュレーターの風が当たるところまで移動してきます(1枚目) デニムはポケットが乾きやすくなるように裏返して、干しています。 年中花粉症がいるので、一年中部屋干しを始めました。はじめは窓際まで持っていってましたが、洗面所に物干し竿(はさむんです)を設置してから、すべてここに干すようになりました。これが普通に運ぶ手間もなく楽です。この場でたたんでまとめてそれぞれのかごへ。 4枚目、気になってました? 1枚目から写ってた青い魚たち。 最近思いつき、新しく買ってきました。 魚のスポンジ&タオルキャッチ。なぜ魚なの?たまたま魚しかなかったんです〜 ツインモップや、雑巾を洗った時はここでちょい干しできます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
fuuuchan69さんの実例写真
乾燥機でシワになるものだけ洗濯機上に干します🧺 窓から『あそこに洗濯物干してるのね』って見えるのも嫌なので、窓にかからないくらいのアイアンバーを取り付けました♡ 来客の際はカーテンを閉めて…♡
乾燥機でシワになるものだけ洗濯機上に干します🧺 窓から『あそこに洗濯物干してるのね』って見えるのも嫌なので、窓にかからないくらいのアイアンバーを取り付けました♡ 来客の際はカーテンを閉めて…♡
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
chaimomさんの実例写真
一度に出せば良かった💦窓枠についている室内物干し掛けのアップです。
一度に出せば良かった💦窓枠についている室内物干し掛けのアップです。
chaimom
chaimom
家族
mikiさんの実例写真
我が家は完全な部屋干し派です。 ランドリールームやファミクロがないので、 タオル類、メンズ下着類、パジャマなどは幹太くんで乾かしそのまま洗面所の収納棚にしまいます。 シャツ、ブラウスなどシワになりやすい衣類は2階の寝室に干して、サーキュレーターで乾かしています! 1階と2階での作業になるので少し手間ではありますが、いつかのリフォームを夢見て頑張ります~(*´艸`)
我が家は完全な部屋干し派です。 ランドリールームやファミクロがないので、 タオル類、メンズ下着類、パジャマなどは幹太くんで乾かしそのまま洗面所の収納棚にしまいます。 シャツ、ブラウスなどシワになりやすい衣類は2階の寝室に干して、サーキュレーターで乾かしています! 1階と2階での作業になるので少し手間ではありますが、いつかのリフォームを夢見て頑張ります~(*´艸`)
miki
miki
4LDK | 家族
saki378099さんの実例写真
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
saki378099
saki378099
3LDK | 家族
nagatani-kensetsuさんの実例写真
室内物干しホスクリーンです。 釣竿は伸縮タイプで、脱着タイプになっておりとても便利です。
室内物干しホスクリーンです。 釣竿は伸縮タイプで、脱着タイプになっておりとても便利です。
nagatani-kensetsu
nagatani-kensetsu
yukarimamaさんの実例写真
おうち見直し応援キャンペーンはダメだったのでポイントで欲しかった室内物干しを購入しました🤞 スタイリッシュでとてもいいです👍 竿を付けたまま折りたたむ事も出来ます! 隣のゲストルームからも洗濯物が見えなくなりスッキリ✨ 元和室なので丈夫な柱があるので直付けしています!鴨居に掛けたり、キャスター付きのハンガーラックに取り込んだ洗濯物を干していたのですがハンガーラックも処分しました😊 https://roomclip.jp/photo/aGhX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
おうち見直し応援キャンペーンはダメだったのでポイントで欲しかった室内物干しを購入しました🤞 スタイリッシュでとてもいいです👍 竿を付けたまま折りたたむ事も出来ます! 隣のゲストルームからも洗濯物が見えなくなりスッキリ✨ 元和室なので丈夫な柱があるので直付けしています!鴨居に掛けたり、キャスター付きのハンガーラックに取り込んだ洗濯物を干していたのですがハンガーラックも処分しました😊 https://roomclip.jp/photo/aGhX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
yukarimama
yukarimama
家族
Attaさんの実例写真
壁付け物干し¥6,600
2024年の初買いで、部屋干しを2ヶ所設置しました❗️ まず、 ・壁と同じ色の白 ・極力、目立たない ・夫と2人で取り付けられる この3つの条件から選びました。 1ヶ所めは、リビングの窓際 【ベルメゾンの浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」 】 石膏ボードにピンを刺して設置 夫はアシスタントで、私がピンを刺して取り付けました。 2ヶ所めは、リビングとダイニングの間 【pid 4M 森田アルミ pid 室内物干ワイヤー 4m ピッド [PIDモリタアルミ]】 リフォーム前には扉が付いていた所で、左右とも柱が立っているので、どの高さでもドリルで固定可能 私が取説読んで、位置を合わせて、夫が電動ドリルで穴を開けて固定 ワイヤーを引っ張って固定する時に1人では難しいので、いつも張りっぱなしでいいかな😃 それぞれ干せるのは10キロとのことなので、物干しはなるべく軽い物を探しました。 こちらは、本体約690グラムだそうですよ。 【オーエ 洗濯 物干し ホワイト 40ピンチ 約39×73.5×35cm アルモア ジャンボ 角 ハンガー 軽量 丈夫 アルミフレーム】
2024年の初買いで、部屋干しを2ヶ所設置しました❗️ まず、 ・壁と同じ色の白 ・極力、目立たない ・夫と2人で取り付けられる この3つの条件から選びました。 1ヶ所めは、リビングの窓際 【ベルメゾンの浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」 】 石膏ボードにピンを刺して設置 夫はアシスタントで、私がピンを刺して取り付けました。 2ヶ所めは、リビングとダイニングの間 【pid 4M 森田アルミ pid 室内物干ワイヤー 4m ピッド [PIDモリタアルミ]】 リフォーム前には扉が付いていた所で、左右とも柱が立っているので、どの高さでもドリルで固定可能 私が取説読んで、位置を合わせて、夫が電動ドリルで穴を開けて固定 ワイヤーを引っ張って固定する時に1人では難しいので、いつも張りっぱなしでいいかな😃 それぞれ干せるのは10キロとのことなので、物干しはなるべく軽い物を探しました。 こちらは、本体約690グラムだそうですよ。 【オーエ 洗濯 物干し ホワイト 40ピンチ 約39×73.5×35cm アルモア ジャンボ 角 ハンガー 軽量 丈夫 アルミフレーム】
Atta
Atta
家族
yumegu8さんの実例写真
【作業工程の続き:リフォーム和室→洋室へ】 最後の4枚目は、部屋干しが出来るように取り付けてもらいました‪💡‬ 我が家はホワイトが合うかなと😊 デザインもシンプルなものを選びました♩(重量up出来るようにビスも増やしてもらいました👕👖)
【作業工程の続き:リフォーム和室→洋室へ】 最後の4枚目は、部屋干しが出来るように取り付けてもらいました‪💡‬ 我が家はホワイトが合うかなと😊 デザインもシンプルなものを選びました♩(重量up出来るようにビスも増やしてもらいました👕👖)
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
su31さんの実例写真
リビング常設の物干し竿を別アングルから。
リビング常設の物干し竿を別アングルから。
su31
su31
家族
tocotoco-hmさんの実例写真
お風呂のお掃除にtowerのマグネット。 ○物干し竿ホルダー お風呂場に洗濯干しは必要ないと思ってTOTOでは注文しなかったけど、住みながらのリフォーム中にベランダが使えず必要になり購入しました。 今はフック部分にお掃除道具を掛けてます。 ○タオルホルダー 付属のフックに掃除ブラシを引っ掛けて、洗剤はそのままぶら下げてます。 ニトリの超吸収スポンジは立てかけてあるだけ。
お風呂のお掃除にtowerのマグネット。 ○物干し竿ホルダー お風呂場に洗濯干しは必要ないと思ってTOTOでは注文しなかったけど、住みながらのリフォーム中にベランダが使えず必要になり購入しました。 今はフック部分にお掃除道具を掛けてます。 ○タオルホルダー 付属のフックに掃除ブラシを引っ掛けて、洗剤はそのままぶら下げてます。 ニトリの超吸収スポンジは立てかけてあるだけ。
tocotoco-hm
tocotoco-hm
3LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
LIXILさんのリフォーム用シャッターのモニターに応募します③ 久しぶりの投稿なので、がんばって← 室内も写しました。 同じ2階のベランダに出る窓です。 うちは、2階のホールみたいなところにホスクリーンを設置してあって、基本そこで室内干しです。ベランダは正直あまり使いません。 でも、雨が続く時期や、洗濯物が多いときは、ホスクリーン一本じゃ足らず、くるくる回るセキスイ樹脂の物干しスタンドや、IKEAの折りたたみのタオル干し、小型の除湿機やサーキュレーターや扇風機を徐々に導入しましたが、心もとなくて、干し姫様をフリマサイトで購入して、旦那さんにつけてもらいました。巨体が屋根裏で汗だくで取り付けてくれました。しかも私が説明書、読み間違えてやり直すという。 干すスペースに余裕が出来ましたが、ほんとはもう1本増設したいな😛。
LIXILさんのリフォーム用シャッターのモニターに応募します③ 久しぶりの投稿なので、がんばって← 室内も写しました。 同じ2階のベランダに出る窓です。 うちは、2階のホールみたいなところにホスクリーンを設置してあって、基本そこで室内干しです。ベランダは正直あまり使いません。 でも、雨が続く時期や、洗濯物が多いときは、ホスクリーン一本じゃ足らず、くるくる回るセキスイ樹脂の物干しスタンドや、IKEAの折りたたみのタオル干し、小型の除湿機やサーキュレーターや扇風機を徐々に導入しましたが、心もとなくて、干し姫様をフリマサイトで購入して、旦那さんにつけてもらいました。巨体が屋根裏で汗だくで取り付けてくれました。しかも私が説明書、読み間違えてやり直すという。 干すスペースに余裕が出来ましたが、ほんとはもう1本増設したいな😛。
chikohiro
chikohiro
もっと見る

リフォーム 室内干しの投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リフォーム 室内干し

269枚の部屋写真から47枚をセレクト
yukunさんの実例写真
引越ししてから洗濯を干すのが1階から2階のベランダに変わり屋根が無いので… 雨の日用に室内物干しを購入しました。 Tower室内物干し ピンで刺すので石膏ボードでもOK❢ 使わない時は物干し竿をかけたまましまえるのが良い❣ 今年は梅雨入りが早くなるみたいなので… 活躍してくれそう🤭
引越ししてから洗濯を干すのが1階から2階のベランダに変わり屋根が無いので… 雨の日用に室内物干しを購入しました。 Tower室内物干し ピンで刺すので石膏ボードでもOK❢ 使わない時は物干し竿をかけたまましまえるのが良い❣ 今年は梅雨入りが早くなるみたいなので… 活躍してくれそう🤭
yukun
yukun
4LDK | 家族
aninさんの実例写真
引っ越して初めての投稿です。 日差しが良く風通しがいい2階の廊下部分に、室内干し用のハンガーバーをつけました。 絶対黒のハンガーバーをつける!と決めていたので、建築士さんと相談してつけてもらいました。
引っ越して初めての投稿です。 日差しが良く風通しがいい2階の廊下部分に、室内干し用のハンガーバーをつけました。 絶対黒のハンガーバーをつける!と決めていたので、建築士さんと相談してつけてもらいました。
anin
anin
3LDK
Ma-saさんの実例写真
わが家の室内干し      イベント参加💕 リフォームをした時に 紐で引っぱると簡単に上げ下げが出来る ルームハンガーを二階のベランダ前の リビングに設置してもらいました。 普段はここで干して直ぐにベランダに出し お日様に乾かして貰っているのですが 今日は久々に一日中雨なので そのまま、干して下から除湿機 横からはサーキュレーターと 一気に乾かしています。 大体、3、4時間で 乾くので助かっています。 使わない時はスッキリしまえるので 見た目にも良いと思います🙆
わが家の室内干し      イベント参加💕 リフォームをした時に 紐で引っぱると簡単に上げ下げが出来る ルームハンガーを二階のベランダ前の リビングに設置してもらいました。 普段はここで干して直ぐにベランダに出し お日様に乾かして貰っているのですが 今日は久々に一日中雨なので そのまま、干して下から除湿機 横からはサーキュレーターと 一気に乾かしています。 大体、3、4時間で 乾くので助かっています。 使わない時はスッキリしまえるので 見た目にも良いと思います🙆
Ma-sa
Ma-sa
4LDK | 家族
Dutchessさんの実例写真
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
長年想い続けていた「ソライエ」を取り付けました! 窓枠に取り付け、必要なときだけ出して、使わないときは簡単に窓枠内に収納できる優れもの✨ 写真のようにバーが外れるところからカーテンを潜らせて、カーテンインでもアウトでも使えます! 我が家、夜のお洗濯の乾燥機にお任せしたくないものがここに吊るされます。 朝までに乾くので、お客様がいらっしゃる時だけしまいます(笑)
Dutchess
Dutchess
3LDK | 家族
unさんの実例写真
天井の梁にアイアンで物干しをオーダー。お客さん用のコート掛けにも便利。
天井の梁にアイアンで物干しをオーダー。お客さん用のコート掛けにも便利。
un
un
3LDK | 家族
kochimaruさんの実例写真
生活感たっぷりの写真ですが、以前から欲しいと思っていた、室内物干しを設置しました‼️ 設置したのは、階段上がった2階の天井部分。 我が家で風通しがよく、なおかつ部屋を占領しない箇所はここしかない😅 雨の日☔️の洗濯物干しは、乾燥機も使いますが、シワの寄りやすい洋服だけは、室内に干しています。 でも、毎回その干し場が、部屋のあちらこちらの引っ掛けできる箇所になっていてとても面倒でした💦部屋も散らかって見えるし。 でもこれで、やっと一箇所に集約できて、部屋が洗濯物だらけにならないのが嬉しいです😊 もっと早く設置すればよかった笑 室内物干しは、 Panasonic『干し姫サマ』です。 コードで竿の高さを上げ下げできるので、背の低い私にはありがたい✨ 竿の長さも伸ばせます👌
生活感たっぷりの写真ですが、以前から欲しいと思っていた、室内物干しを設置しました‼️ 設置したのは、階段上がった2階の天井部分。 我が家で風通しがよく、なおかつ部屋を占領しない箇所はここしかない😅 雨の日☔️の洗濯物干しは、乾燥機も使いますが、シワの寄りやすい洋服だけは、室内に干しています。 でも、毎回その干し場が、部屋のあちらこちらの引っ掛けできる箇所になっていてとても面倒でした💦部屋も散らかって見えるし。 でもこれで、やっと一箇所に集約できて、部屋が洗濯物だらけにならないのが嬉しいです😊 もっと早く設置すればよかった笑 室内物干しは、 Panasonic『干し姫サマ』です。 コードで竿の高さを上げ下げできるので、背の低い私にはありがたい✨ 竿の長さも伸ばせます👌
kochimaru
kochimaru
3LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家のランドリールームは、リフォームした時は、室内干しするようにしてませんでしたが、娘の勧めで、突っ張り棒にハンガーなどを設置して干せるようにしました。乾燥機にかけられるものは乾燥までして、それ以外はここに干します😄とても便利になりました😊
我が家のランドリールームは、リフォームした時は、室内干しするようにしてませんでしたが、娘の勧めで、突っ張り棒にハンガーなどを設置して干せるようにしました。乾燥機にかけられるものは乾燥までして、それ以外はここに干します😄とても便利になりました😊
kuririnmama
kuririnmama
家族
sanasana07300317さんの実例写真
リフォームした時に業者の方からのサービスで付けてもらいました! 室内干しユニット(*´▽`)ノノ 雨の日は大活躍☆ リビングのエアコンの風が当たる位置に設置!!
リフォームした時に業者の方からのサービスで付けてもらいました! 室内干しユニット(*´▽`)ノノ 雨の日は大活躍☆ リビングのエアコンの風が当たる位置に設置!!
sanasana07300317
sanasana07300317
3LDK | 家族
goronyan5さんの実例写真
洗濯物を部屋干しする時にとても重宝します!
洗濯物を部屋干しする時にとても重宝します!
goronyan5
goronyan5
2LDK | 家族
shige.yoshiさんの実例写真
洗濯物も干せるように棒もつけましたので家の中で簡単にできるようにしました^_^
洗濯物も干せるように棒もつけましたので家の中で簡単にできるようにしました^_^
shige.yoshi
shige.yoshi
4LDK
YClipさんの実例写真
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
YClip
YClip
nomaooyaさんの実例写真
物干し用ポール
物干し用ポール
nomaooya
nomaooya
家族
pilotさんの実例写真
物干スタンド¥1,279
とてもかわいい(・∀・)
とてもかわいい(・∀・)
pilot
pilot
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
夏版 部屋干しアイデア 冬版はこちら https://roomclip.jp/photo/C0cY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目、干し始めに1枚 洗濯機から出しながら 入口のつっぱり棒にかけていく 3枚目、干し終わって1枚 浴室内の備付けの物干しバーと 増設した物干しバー(ニトリ+積水樹脂商事) そして、タオルハンガー(ニトリ) 換気扇回してサーキュレーター(アイリスオーヤマ)を上下左右の少し強め(弱から2番目)の風を当ててます。 夏はこれで、朝干して、夜お風呂を入れる時までにカラッと乾きます。 こつは、干す順番(風当たりを意識して)と干しすぎないこと。 デニムやスカートは洗面所でランドリーハンガーカートにかけて、サーキュレーターの風が当たるところまで移動してきます(1枚目) デニムはポケットが乾きやすくなるように裏返して、干しています。 年中花粉症がいるので、一年中部屋干しを始めました。はじめは窓際まで持っていってましたが、洗面所に物干し竿(はさむんです)を設置してから、すべてここに干すようになりました。これが普通に運ぶ手間もなく楽です。この場でたたんでまとめてそれぞれのかごへ。 4枚目、気になってました? 1枚目から写ってた青い魚たち。 最近思いつき、新しく買ってきました。 魚のスポンジ&タオルキャッチ。なぜ魚なの?たまたま魚しかなかったんです〜 ツインモップや、雑巾を洗った時はここでちょい干しできます。
夏版 部屋干しアイデア 冬版はこちら https://roomclip.jp/photo/C0cY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目、干し始めに1枚 洗濯機から出しながら 入口のつっぱり棒にかけていく 3枚目、干し終わって1枚 浴室内の備付けの物干しバーと 増設した物干しバー(ニトリ+積水樹脂商事) そして、タオルハンガー(ニトリ) 換気扇回してサーキュレーター(アイリスオーヤマ)を上下左右の少し強め(弱から2番目)の風を当ててます。 夏はこれで、朝干して、夜お風呂を入れる時までにカラッと乾きます。 こつは、干す順番(風当たりを意識して)と干しすぎないこと。 デニムやスカートは洗面所でランドリーハンガーカートにかけて、サーキュレーターの風が当たるところまで移動してきます(1枚目) デニムはポケットが乾きやすくなるように裏返して、干しています。 年中花粉症がいるので、一年中部屋干しを始めました。はじめは窓際まで持っていってましたが、洗面所に物干し竿(はさむんです)を設置してから、すべてここに干すようになりました。これが普通に運ぶ手間もなく楽です。この場でたたんでまとめてそれぞれのかごへ。 4枚目、気になってました? 1枚目から写ってた青い魚たち。 最近思いつき、新しく買ってきました。 魚のスポンジ&タオルキャッチ。なぜ魚なの?たまたま魚しかなかったんです〜 ツインモップや、雑巾を洗った時はここでちょい干しできます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
fuuuchan69さんの実例写真
乾燥機でシワになるものだけ洗濯機上に干します🧺 窓から『あそこに洗濯物干してるのね』って見えるのも嫌なので、窓にかからないくらいのアイアンバーを取り付けました♡ 来客の際はカーテンを閉めて…♡
乾燥機でシワになるものだけ洗濯機上に干します🧺 窓から『あそこに洗濯物干してるのね』って見えるのも嫌なので、窓にかからないくらいのアイアンバーを取り付けました♡ 来客の際はカーテンを閉めて…♡
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
chaimomさんの実例写真
一度に出せば良かった💦窓枠についている室内物干し掛けのアップです。
一度に出せば良かった💦窓枠についている室内物干し掛けのアップです。
chaimom
chaimom
家族
mikiさんの実例写真
我が家は完全な部屋干し派です。 ランドリールームやファミクロがないので、 タオル類、メンズ下着類、パジャマなどは幹太くんで乾かしそのまま洗面所の収納棚にしまいます。 シャツ、ブラウスなどシワになりやすい衣類は2階の寝室に干して、サーキュレーターで乾かしています! 1階と2階での作業になるので少し手間ではありますが、いつかのリフォームを夢見て頑張ります~(*´艸`)
我が家は完全な部屋干し派です。 ランドリールームやファミクロがないので、 タオル類、メンズ下着類、パジャマなどは幹太くんで乾かしそのまま洗面所の収納棚にしまいます。 シャツ、ブラウスなどシワになりやすい衣類は2階の寝室に干して、サーキュレーターで乾かしています! 1階と2階での作業になるので少し手間ではありますが、いつかのリフォームを夢見て頑張ります~(*´艸`)
miki
miki
4LDK | 家族
saki378099さんの実例写真
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
悩みに悩んで洗面所にはアイアンバーを設置しました 今流行りのランドリールームは作れなかったけど、 洗濯機から洗濯物を出して、 ここでハンガーに掛けられるのはとてもラクなはず🤔 室内干しをするときも役立つといいなぁ…… 176?178?センチの夫もぶつかる心配のない高さです。
saki378099
saki378099
3LDK | 家族
nagatani-kensetsuさんの実例写真
室内物干しホスクリーンです。 釣竿は伸縮タイプで、脱着タイプになっておりとても便利です。
室内物干しホスクリーンです。 釣竿は伸縮タイプで、脱着タイプになっておりとても便利です。
nagatani-kensetsu
nagatani-kensetsu
yukarimamaさんの実例写真
おうち見直し応援キャンペーンはダメだったのでポイントで欲しかった室内物干しを購入しました🤞 スタイリッシュでとてもいいです👍 竿を付けたまま折りたたむ事も出来ます! 隣のゲストルームからも洗濯物が見えなくなりスッキリ✨ 元和室なので丈夫な柱があるので直付けしています!鴨居に掛けたり、キャスター付きのハンガーラックに取り込んだ洗濯物を干していたのですがハンガーラックも処分しました😊 https://roomclip.jp/photo/aGhX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
おうち見直し応援キャンペーンはダメだったのでポイントで欲しかった室内物干しを購入しました🤞 スタイリッシュでとてもいいです👍 竿を付けたまま折りたたむ事も出来ます! 隣のゲストルームからも洗濯物が見えなくなりスッキリ✨ 元和室なので丈夫な柱があるので直付けしています!鴨居に掛けたり、キャスター付きのハンガーラックに取り込んだ洗濯物を干していたのですがハンガーラックも処分しました😊 https://roomclip.jp/photo/aGhX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
yukarimama
yukarimama
家族
Attaさんの実例写真
壁付け物干し¥6,600
2024年の初買いで、部屋干しを2ヶ所設置しました❗️ まず、 ・壁と同じ色の白 ・極力、目立たない ・夫と2人で取り付けられる この3つの条件から選びました。 1ヶ所めは、リビングの窓際 【ベルメゾンの浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」 】 石膏ボードにピンを刺して設置 夫はアシスタントで、私がピンを刺して取り付けました。 2ヶ所めは、リビングとダイニングの間 【pid 4M 森田アルミ pid 室内物干ワイヤー 4m ピッド [PIDモリタアルミ]】 リフォーム前には扉が付いていた所で、左右とも柱が立っているので、どの高さでもドリルで固定可能 私が取説読んで、位置を合わせて、夫が電動ドリルで穴を開けて固定 ワイヤーを引っ張って固定する時に1人では難しいので、いつも張りっぱなしでいいかな😃 それぞれ干せるのは10キロとのことなので、物干しはなるべく軽い物を探しました。 こちらは、本体約690グラムだそうですよ。 【オーエ 洗濯 物干し ホワイト 40ピンチ 約39×73.5×35cm アルモア ジャンボ 角 ハンガー 軽量 丈夫 アルミフレーム】
2024年の初買いで、部屋干しを2ヶ所設置しました❗️ まず、 ・壁と同じ色の白 ・極力、目立たない ・夫と2人で取り付けられる この3つの条件から選びました。 1ヶ所めは、リビングの窓際 【ベルメゾンの浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」 】 石膏ボードにピンを刺して設置 夫はアシスタントで、私がピンを刺して取り付けました。 2ヶ所めは、リビングとダイニングの間 【pid 4M 森田アルミ pid 室内物干ワイヤー 4m ピッド [PIDモリタアルミ]】 リフォーム前には扉が付いていた所で、左右とも柱が立っているので、どの高さでもドリルで固定可能 私が取説読んで、位置を合わせて、夫が電動ドリルで穴を開けて固定 ワイヤーを引っ張って固定する時に1人では難しいので、いつも張りっぱなしでいいかな😃 それぞれ干せるのは10キロとのことなので、物干しはなるべく軽い物を探しました。 こちらは、本体約690グラムだそうですよ。 【オーエ 洗濯 物干し ホワイト 40ピンチ 約39×73.5×35cm アルモア ジャンボ 角 ハンガー 軽量 丈夫 アルミフレーム】
Atta
Atta
家族
yumegu8さんの実例写真
【作業工程の続き:リフォーム和室→洋室へ】 最後の4枚目は、部屋干しが出来るように取り付けてもらいました‪💡‬ 我が家はホワイトが合うかなと😊 デザインもシンプルなものを選びました♩(重量up出来るようにビスも増やしてもらいました👕👖)
【作業工程の続き:リフォーム和室→洋室へ】 最後の4枚目は、部屋干しが出来るように取り付けてもらいました‪💡‬ 我が家はホワイトが合うかなと😊 デザインもシンプルなものを選びました♩(重量up出来るようにビスも増やしてもらいました👕👖)
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
su31さんの実例写真
リビング常設の物干し竿を別アングルから。
リビング常設の物干し竿を別アングルから。
su31
su31
家族
tocotoco-hmさんの実例写真
お風呂のお掃除にtowerのマグネット。 ○物干し竿ホルダー お風呂場に洗濯干しは必要ないと思ってTOTOでは注文しなかったけど、住みながらのリフォーム中にベランダが使えず必要になり購入しました。 今はフック部分にお掃除道具を掛けてます。 ○タオルホルダー 付属のフックに掃除ブラシを引っ掛けて、洗剤はそのままぶら下げてます。 ニトリの超吸収スポンジは立てかけてあるだけ。
お風呂のお掃除にtowerのマグネット。 ○物干し竿ホルダー お風呂場に洗濯干しは必要ないと思ってTOTOでは注文しなかったけど、住みながらのリフォーム中にベランダが使えず必要になり購入しました。 今はフック部分にお掃除道具を掛けてます。 ○タオルホルダー 付属のフックに掃除ブラシを引っ掛けて、洗剤はそのままぶら下げてます。 ニトリの超吸収スポンジは立てかけてあるだけ。
tocotoco-hm
tocotoco-hm
3LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
LIXILさんのリフォーム用シャッターのモニターに応募します③ 久しぶりの投稿なので、がんばって← 室内も写しました。 同じ2階のベランダに出る窓です。 うちは、2階のホールみたいなところにホスクリーンを設置してあって、基本そこで室内干しです。ベランダは正直あまり使いません。 でも、雨が続く時期や、洗濯物が多いときは、ホスクリーン一本じゃ足らず、くるくる回るセキスイ樹脂の物干しスタンドや、IKEAの折りたたみのタオル干し、小型の除湿機やサーキュレーターや扇風機を徐々に導入しましたが、心もとなくて、干し姫様をフリマサイトで購入して、旦那さんにつけてもらいました。巨体が屋根裏で汗だくで取り付けてくれました。しかも私が説明書、読み間違えてやり直すという。 干すスペースに余裕が出来ましたが、ほんとはもう1本増設したいな😛。
LIXILさんのリフォーム用シャッターのモニターに応募します③ 久しぶりの投稿なので、がんばって← 室内も写しました。 同じ2階のベランダに出る窓です。 うちは、2階のホールみたいなところにホスクリーンを設置してあって、基本そこで室内干しです。ベランダは正直あまり使いません。 でも、雨が続く時期や、洗濯物が多いときは、ホスクリーン一本じゃ足らず、くるくる回るセキスイ樹脂の物干しスタンドや、IKEAの折りたたみのタオル干し、小型の除湿機やサーキュレーターや扇風機を徐々に導入しましたが、心もとなくて、干し姫様をフリマサイトで購入して、旦那さんにつけてもらいました。巨体が屋根裏で汗だくで取り付けてくれました。しかも私が説明書、読み間違えてやり直すという。 干すスペースに余裕が出来ましたが、ほんとはもう1本増設したいな😛。
chikohiro
chikohiro
もっと見る

リフォーム 室内干しの投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ