備蓄食料 整理収納

14枚の部屋写真から10枚をセレクト
mikanさんの実例写真
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 備蓄食料はキッチンの引出しにローリングストックしています。 レトルト食品、カロリーメイト、長期保存パン、缶詰、500㎖ペットボトル飲料、豆乳など。 写真には出てませんが、食器棚の上の方にクッキーなどのお菓子も置いています。 階段下収納には2ℓ水×4ケースと、非常用トイレ(2階にもあります)、ウォータータンク。 あと、エコキュートがあるので非常時には生活用水として使えます。 https://sumai.panasonic.jp/hp/hijouji.html 先日、主人が買ってきたセブンプレミアムのスイートコーンを見たら、常温保存で賞味期限が2022年の7月まで! https://7premium.jp/product/search/detail?id=5040 意外な物が長期保存出来るので、お店に行ったらチェックしてみると良いかもしれませんね😊
〜「もしも」の時に備えていること〜 備蓄食料はキッチンの引出しにローリングストックしています。 レトルト食品、カロリーメイト、長期保存パン、缶詰、500㎖ペットボトル飲料、豆乳など。 写真には出てませんが、食器棚の上の方にクッキーなどのお菓子も置いています。 階段下収納には2ℓ水×4ケースと、非常用トイレ(2階にもあります)、ウォータータンク。 あと、エコキュートがあるので非常時には生活用水として使えます。 https://sumai.panasonic.jp/hp/hijouji.html 先日、主人が買ってきたセブンプレミアムのスイートコーンを見たら、常温保存で賞味期限が2022年の7月まで! https://7premium.jp/product/search/detail?id=5040 意外な物が長期保存出来るので、お店に行ったらチェックしてみると良いかもしれませんね😊
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
食材ストックの収納 前にもpicしたので スルーしてくださいね😅 キッチンの背面収納の棚 二段に未開封の食材を入れています😊 見渡せるように透明容器に 背の順で収納☝ 無駄なく使い切るため 賞味期限を マステで見易い位置に貼っています お米やお餅 カップ麺などは押入で備蓄食料として管理しています😉
食材ストックの収納 前にもpicしたので スルーしてくださいね😅 キッチンの背面収納の棚 二段に未開封の食材を入れています😊 見渡せるように透明容器に 背の順で収納☝ 無駄なく使い切るため 賞味期限を マステで見易い位置に貼っています お米やお餅 カップ麺などは押入で備蓄食料として管理しています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
食品ストック見直しました☺️
食品ストック見直しました☺️
usan.22
usan.22
家族
aco64さんの実例写真
パントリー見直し完了^ ^
パントリー見直し完了^ ^
aco64
aco64
4LDK | 家族
ck-222-さんの実例写真
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
m.m_2009さんの実例写真
食品ストックも見直し完了♪ 今日はキッチン掃除&収納見直しを頑張った! 不要なモノは処分してスッキリ♪
食品ストックも見直し完了♪ 今日はキッチン掃除&収納見直しを頑張った! 不要なモノは処分してスッキリ♪
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
Sさんの実例写真
フランフランの組み立て簡単ワゴンです。本当に簡単で驚いた記憶があります。グレーのボックスは乾物や缶詰、キッチンファブリックが入ってます。一番下はトレーや瓶を捨てる前の一時置き場なので、生活感出ちゃってます(^^;;
フランフランの組み立て簡単ワゴンです。本当に簡単で驚いた記憶があります。グレーのボックスは乾物や缶詰、キッチンファブリックが入ってます。一番下はトレーや瓶を捨てる前の一時置き場なので、生活感出ちゃってます(^^;;
S
S
1LDK | カップル
TENMAさんの実例写真
【パントリー収納のコツ】 キッチン用品の収納って困りますよね・・ 形状やサイズもバラバラなので、限られたスペースに整頓しておくのも悩みどころ🤔 しかし料理によって、必要だけどなかなか出番のない調理器具や 調味料やストック品など・・多種多様ですよね🙄 パントリーがあるお家の場合、中身の見える収納にストックしておくと、 中に何が入っているのか瞬時にわかるので、お勧めです☺️ そして、スムーズに料理をする為に「収納する場所を決め、使ったらその場でしまう」ことが重要です💁‍♀️ ▼プロフィックス フリーボックス https://item.rakuten.co.jp/tenmafitsworld/c/0000000285/ ▼テンマフィッツワールド楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
【パントリー収納のコツ】 キッチン用品の収納って困りますよね・・ 形状やサイズもバラバラなので、限られたスペースに整頓しておくのも悩みどころ🤔 しかし料理によって、必要だけどなかなか出番のない調理器具や 調味料やストック品など・・多種多様ですよね🙄 パントリーがあるお家の場合、中身の見える収納にストックしておくと、 中に何が入っているのか瞬時にわかるので、お勧めです☺️ そして、スムーズに料理をする為に「収納する場所を決め、使ったらその場でしまう」ことが重要です💁‍♀️ ▼プロフィックス フリーボックス https://item.rakuten.co.jp/tenmafitsworld/c/0000000285/ ▼テンマフィッツワールド楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
TENMA
TENMA

備蓄食料 整理収納の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

備蓄食料 整理収納

14枚の部屋写真から10枚をセレクト
mikanさんの実例写真
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 備蓄食料はキッチンの引出しにローリングストックしています。 レトルト食品、カロリーメイト、長期保存パン、缶詰、500㎖ペットボトル飲料、豆乳など。 写真には出てませんが、食器棚の上の方にクッキーなどのお菓子も置いています。 階段下収納には2ℓ水×4ケースと、非常用トイレ(2階にもあります)、ウォータータンク。 あと、エコキュートがあるので非常時には生活用水として使えます。 https://sumai.panasonic.jp/hp/hijouji.html 先日、主人が買ってきたセブンプレミアムのスイートコーンを見たら、常温保存で賞味期限が2022年の7月まで! https://7premium.jp/product/search/detail?id=5040 意外な物が長期保存出来るので、お店に行ったらチェックしてみると良いかもしれませんね😊
〜「もしも」の時に備えていること〜 備蓄食料はキッチンの引出しにローリングストックしています。 レトルト食品、カロリーメイト、長期保存パン、缶詰、500㎖ペットボトル飲料、豆乳など。 写真には出てませんが、食器棚の上の方にクッキーなどのお菓子も置いています。 階段下収納には2ℓ水×4ケースと、非常用トイレ(2階にもあります)、ウォータータンク。 あと、エコキュートがあるので非常時には生活用水として使えます。 https://sumai.panasonic.jp/hp/hijouji.html 先日、主人が買ってきたセブンプレミアムのスイートコーンを見たら、常温保存で賞味期限が2022年の7月まで! https://7premium.jp/product/search/detail?id=5040 意外な物が長期保存出来るので、お店に行ったらチェックしてみると良いかもしれませんね😊
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
食材ストックの収納 前にもpicしたので スルーしてくださいね😅 キッチンの背面収納の棚 二段に未開封の食材を入れています😊 見渡せるように透明容器に 背の順で収納☝ 無駄なく使い切るため 賞味期限を マステで見易い位置に貼っています お米やお餅 カップ麺などは押入で備蓄食料として管理しています😉
食材ストックの収納 前にもpicしたので スルーしてくださいね😅 キッチンの背面収納の棚 二段に未開封の食材を入れています😊 見渡せるように透明容器に 背の順で収納☝ 無駄なく使い切るため 賞味期限を マステで見易い位置に貼っています お米やお餅 カップ麺などは押入で備蓄食料として管理しています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
食品ストック見直しました☺️
食品ストック見直しました☺️
usan.22
usan.22
家族
aco64さんの実例写真
パントリー見直し完了^ ^
パントリー見直し完了^ ^
aco64
aco64
4LDK | 家族
ck-222-さんの実例写真
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
防災を意識しだして食料の備蓄がどんどん増えてきたため、場所の確保のためこちらのスチールラックを整理しました。 棚板一段を追加で購入して収納量もアップしました。 1番上の段はティッシュペーパーなどのストックやメルカリ梱包材などで、真ん中の段には工具やその他もろもろなど全て食料ではありませんが、取り出しやすさなど考えて配置しています。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
ただいま防災用品見直し中です! 先週末は非常時用の備蓄食品と飲料水を購入しました。 食品はローリングストックしようと思いましたが目の前にインスタントやレトルトがあると「ラク」が大好きな私は日常で消化しまくってしまうと思い、キッチン裏の収納スペース奥に配置しました。 設計士さんに無理して作ってもらった幅300奥行900のなんちゃってパントリースペースの奥に天然水のケース箱がピッタリ! あえて非常食ではなくレトルトやインスタントを備蓄することにしたので賞味期限一覧を作って手帳に貼って管理していこうと思います。
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
m.m_2009さんの実例写真
食品ストックも見直し完了♪ 今日はキッチン掃除&収納見直しを頑張った! 不要なモノは処分してスッキリ♪
食品ストックも見直し完了♪ 今日はキッチン掃除&収納見直しを頑張った! 不要なモノは処分してスッキリ♪
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
Sさんの実例写真
フランフランの組み立て簡単ワゴンです。本当に簡単で驚いた記憶があります。グレーのボックスは乾物や缶詰、キッチンファブリックが入ってます。一番下はトレーや瓶を捨てる前の一時置き場なので、生活感出ちゃってます(^^;;
フランフランの組み立て簡単ワゴンです。本当に簡単で驚いた記憶があります。グレーのボックスは乾物や缶詰、キッチンファブリックが入ってます。一番下はトレーや瓶を捨てる前の一時置き場なので、生活感出ちゃってます(^^;;
S
S
1LDK | カップル
TENMAさんの実例写真
【パントリー収納のコツ】 キッチン用品の収納って困りますよね・・ 形状やサイズもバラバラなので、限られたスペースに整頓しておくのも悩みどころ🤔 しかし料理によって、必要だけどなかなか出番のない調理器具や 調味料やストック品など・・多種多様ですよね🙄 パントリーがあるお家の場合、中身の見える収納にストックしておくと、 中に何が入っているのか瞬時にわかるので、お勧めです☺️ そして、スムーズに料理をする為に「収納する場所を決め、使ったらその場でしまう」ことが重要です💁‍♀️ ▼プロフィックス フリーボックス https://item.rakuten.co.jp/tenmafitsworld/c/0000000285/ ▼テンマフィッツワールド楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
【パントリー収納のコツ】 キッチン用品の収納って困りますよね・・ 形状やサイズもバラバラなので、限られたスペースに整頓しておくのも悩みどころ🤔 しかし料理によって、必要だけどなかなか出番のない調理器具や 調味料やストック品など・・多種多様ですよね🙄 パントリーがあるお家の場合、中身の見える収納にストックしておくと、 中に何が入っているのか瞬時にわかるので、お勧めです☺️ そして、スムーズに料理をする為に「収納する場所を決め、使ったらその場でしまう」ことが重要です💁‍♀️ ▼プロフィックス フリーボックス https://item.rakuten.co.jp/tenmafitsworld/c/0000000285/ ▼テンマフィッツワールド楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
TENMA
TENMA

備蓄食料 整理収納の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ