休校中

676枚の部屋写真から46枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
izuboさんの実例写真
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
izubo
izubo
3LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
こんにちは☀️ 休校中の息子。 ここ数日体調を崩してた彼… ようやく今朝になり回復してきました☺️ 朝からお勉強時間とるけど,やはり家だと集中力に限りがあります💧 文章を書くのが苦手な息子。 一昨日から毎日作文を1つずつ書くようにしました✎* 「はじめ・なか・おわり」で文章を組み立てる練習や… 句読点の打ち方,段落を変えて書くところなど… 毎日書くことで,少しでも身につくといいな⸜🌷︎⸝‍
こんにちは☀️ 休校中の息子。 ここ数日体調を崩してた彼… ようやく今朝になり回復してきました☺️ 朝からお勉強時間とるけど,やはり家だと集中力に限りがあります💧 文章を書くのが苦手な息子。 一昨日から毎日作文を1つずつ書くようにしました✎* 「はじめ・なか・おわり」で文章を組み立てる練習や… 句読点の打ち方,段落を変えて書くところなど… 毎日書くことで,少しでも身につくといいな⸜🌷︎⸝‍
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
myha1106さんの実例写真
休校、休園中なので、キッチンに立つ時間がとっても多いです💦 時間がある時は出来るだけいつもキッチンをすっきり出来る様に過ごしています✨
休校、休園中なので、キッチンに立つ時間がとっても多いです💦 時間がある時は出来るだけいつもキッチンをすっきり出来る様に過ごしています✨
myha1106
myha1106
家族
atkさんの実例写真
明日から息子達の学校は休校です。 なるべくキレイに保ちたいなぁ… 散らかるんだろうけど_:(´ཀ`」 ∠):
明日から息子達の学校は休校です。 なるべくキレイに保ちたいなぁ… 散らかるんだろうけど_:(´ཀ`」 ∠):
atk
atk
4LDK | 家族
ymさんの実例写真
新型コロナで休校の息子、 ソファでのんびり。
新型コロナで休校の息子、 ソファでのんびり。
ym
ym
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
普段はゲームをメノーホームバッグに入れてるのですが、休校中の現在は ほぼほぼ出しっぱです😂
普段はゲームをメノーホームバッグに入れてるのですが、休校中の現在は ほぼほぼ出しっぱです😂
yuko
yuko
4LDK | 家族
ayuさんの実例写真
お久しぶりです!茨城も休校になりまして、ずっと片付かない和室の風景です。ここで日がな1日ダラダラ次女が過ごしています。こたつの上には宿題ずっと出しっぱなし。 次女はあつまれ動物の森さえ出来れば外に出なくていいらしい(笑) 明日は私も休みなので少し片付けします! BGMはもちろんBTS💙 DOPEにしよっかな!←何気にめっちゃ好きな曲
お久しぶりです!茨城も休校になりまして、ずっと片付かない和室の風景です。ここで日がな1日ダラダラ次女が過ごしています。こたつの上には宿題ずっと出しっぱなし。 次女はあつまれ動物の森さえ出来れば外に出なくていいらしい(笑) 明日は私も休みなので少し片付けします! BGMはもちろんBTS💙 DOPEにしよっかな!←何気にめっちゃ好きな曲
ayu
ayu
4LDK | 家族
makkyfoneさんの実例写真
休校から2か月近く経とうとしています。。🤣 まだ長期戦なるのかな。。😭 息子は勉強が難しくなるのが目に見えているからか、このまま休みでもいいらしいですが、娘は友達に会いたいみたいです( ; ; ) 午後のおやつ時間はゆったりテレビを見て過ごすことが多いです⭐️
休校から2か月近く経とうとしています。。🤣 まだ長期戦なるのかな。。😭 息子は勉強が難しくなるのが目に見えているからか、このまま休みでもいいらしいですが、娘は友達に会いたいみたいです( ; ; ) 午後のおやつ時間はゆったりテレビを見て過ごすことが多いです⭐️
makkyfone
makkyfone
3LDK | 家族
tomo5さんの実例写真
休校中、大雨の今日、子ども達退屈過ぎて、switchのゲームやYouTubeばかりで体もなまり、イライラ気味。 どうにかならないかと、ダイソーへいって野球セットを購入! ダイソーで300円で売っているんだけれど、ボールをギュッと機械に押し込んで自動でボールが上に飛ぶシステム。それをバットで打つ! これが、子ども達にヒット!夜遅くまで盛り上がっていました。 机をどかしてこのように遊びました。 おかげで障子の穴の数が増えました。 前からビリビリなので全然気にならないです。 それより部屋のごちゃごちゃが気になります。断捨離がんばります!
休校中、大雨の今日、子ども達退屈過ぎて、switchのゲームやYouTubeばかりで体もなまり、イライラ気味。 どうにかならないかと、ダイソーへいって野球セットを購入! ダイソーで300円で売っているんだけれど、ボールをギュッと機械に押し込んで自動でボールが上に飛ぶシステム。それをバットで打つ! これが、子ども達にヒット!夜遅くまで盛り上がっていました。 机をどかしてこのように遊びました。 おかげで障子の穴の数が増えました。 前からビリビリなので全然気にならないです。 それより部屋のごちゃごちゃが気になります。断捨離がんばります!
tomo5
tomo5
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
二度目の投稿です! りかちゃん用のデッキブラシです☆ このコロナ休校で子どもと作りました! 材料 ☆歯ブラシ1本 ☆竹グシ 1本 ☆グルーガン ☆ハサミ 作り方 ★歯ブラシのブラシの部分と柄の部分をハサミで切り分ける。 ★竹グシの先端を切る。 →りかちゃんの身長と合わせながら切る ★グルーガンでブラシ部分と竹グシをくっつける
二度目の投稿です! りかちゃん用のデッキブラシです☆ このコロナ休校で子どもと作りました! 材料 ☆歯ブラシ1本 ☆竹グシ 1本 ☆グルーガン ☆ハサミ 作り方 ★歯ブラシのブラシの部分と柄の部分をハサミで切り分ける。 ★竹グシの先端を切る。 →りかちゃんの身長と合わせながら切る ★グルーガンでブラシ部分と竹グシをくっつける
m.m
m.m
家族
noriさんの実例写真
休校そしてGW片づいたリビングの写真が撮れない〜と思ってましたが、朝誰よりも早く起きて撮ることを思いつきました笑 子供の日の飾りも今日で見納め。 ブログも更新中↓ https://ameblo.jp/norisanokataduke/entry-12594343380.html
休校そしてGW片づいたリビングの写真が撮れない〜と思ってましたが、朝誰よりも早く起きて撮ることを思いつきました笑 子供の日の飾りも今日で見納め。 ブログも更新中↓ https://ameblo.jp/norisanokataduke/entry-12594343380.html
nori
nori
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
子供部屋として使っている洋室は5.5帖くらいしかないのに、ドアが内開きの為に半畳分くらい通路としてしか使えないデッドスペースです🥴💦 なので、少しのスペースも有効活用でドアの裏も表も使ってドアフック(たぶんセリアだったかな?)で掛ける収納にしています。 最近遊びに行く時にヘビロテのバッグと、ハンガーには制服のズボンやワイシャツ、ベルトを掛けてます。 裏には学ランを掛けてます。 入学後、休校中に衣替えがあったので学ランは一回しか着てません😅
子供部屋として使っている洋室は5.5帖くらいしかないのに、ドアが内開きの為に半畳分くらい通路としてしか使えないデッドスペースです🥴💦 なので、少しのスペースも有効活用でドアの裏も表も使ってドアフック(たぶんセリアだったかな?)で掛ける収納にしています。 最近遊びに行く時にヘビロテのバッグと、ハンガーには制服のズボンやワイシャツ、ベルトを掛けてます。 裏には学ランを掛けてます。 入学後、休校中に衣替えがあったので学ランは一回しか着てません😅
hiha
hiha
2LDK | 家族
riiiidangoさんの実例写真
休校中に子供達と一緒に作ろうと思ってた花壇が完成✨ 花が足りなくてとりあえず奥に多肉置いてみたけど大丈夫かな💦 土いじりで少し癒された☺️
休校中に子供達と一緒に作ろうと思ってた花壇が完成✨ 花が足りなくてとりあえず奥に多肉置いてみたけど大丈夫かな💦 土いじりで少し癒された☺️
riiiidango
riiiidango
4LDK | 家族
poyoさんの実例写真
座椅子¥11,900
皆さんの周り、大丈夫ですか。 富山県は、200人超えました。 10万人当たりの感染者数では、ワースト3に入ります。 高校休校中の息子の朝ご飯。もはや、自分でやってもらってます。課題が郵送されて、黙々とやってる息子がなんだか不憫です。 …早く日常がもどればいいなあ。
皆さんの周り、大丈夫ですか。 富山県は、200人超えました。 10万人当たりの感染者数では、ワースト3に入ります。 高校休校中の息子の朝ご飯。もはや、自分でやってもらってます。課題が郵送されて、黙々とやってる息子がなんだか不憫です。 …早く日常がもどればいいなあ。
poyo
poyo
3DK | 家族
mizukihiromi2614さんの実例写真
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
mizukihiromi2614
mizukihiromi2614
4LDK | 家族
kikuさんの実例写真
台風で休校です。 保健室ゴッコをしているのですが、あさひおでこに、濡れたタオル置かれて、タオルケットに巻かれて、ウルトラマン0持たされて、大人しくしてます。 農家の旦那様も今日は休んでます。 寝てます(笑)(笑) 男大人しい(笑)(笑)
台風で休校です。 保健室ゴッコをしているのですが、あさひおでこに、濡れたタオル置かれて、タオルケットに巻かれて、ウルトラマン0持たされて、大人しくしてます。 農家の旦那様も今日は休んでます。 寝てます(笑)(笑) 男大人しい(笑)(笑)
kiku
kiku
家族
yamatomoさんの実例写真
休校、休園中たくさんお手伝い頑張ってくれました!! 今週で一旦最後!来週からリズム戻しに最優先します(* ¨̮*)/お疲れ様でした☆
休校、休園中たくさんお手伝い頑張ってくれました!! 今週で一旦最後!来週からリズム戻しに最優先します(* ¨̮*)/お疲れ様でした☆
yamatomo
yamatomo
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
kiki
kiki
2LDK | 家族
kanakoさんの実例写真
休校中に寛ぐ小学生達。 ラグの上、居心地が良くてついつい集まってしまいます。 もう、前のフローリングのみには戻れないかも知れません…
休校中に寛ぐ小学生達。 ラグの上、居心地が良くてついつい集まってしまいます。 もう、前のフローリングのみには戻れないかも知れません…
kanako
kanako
2LDK | 家族
fumofumoさんの実例写真
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
最近お休みの日は休校中の子どもたちとおやつ作りをします♪ もともと苦手だしオーブンも壊れてるのでいままであまりしなかったけど、何か楽しいことできないかなー。とはじめてみました✨ 福祉のお仕事は、今ひたすらピリピリしてるので、週2回のお休み、子どもたちとの時間が楽しみな最近です。おうち大好き♥️
最近お休みの日は休校中の子どもたちとおやつ作りをします♪ もともと苦手だしオーブンも壊れてるのでいままであまりしなかったけど、何か楽しいことできないかなー。とはじめてみました✨ 福祉のお仕事は、今ひたすらピリピリしてるので、週2回のお休み、子どもたちとの時間が楽しみな最近です。おうち大好き♥️
yuu
yuu
3LDK | 家族
ShellieMayさんの実例写真
休校中は午前中は勉強_φ(・_・午後は自由時間です。今日は雨で庭で遊べず…
休校中は午前中は勉強_φ(・_・午後は自由時間です。今日は雨で庭で遊べず…
ShellieMay
ShellieMay
4LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
休校になってから 子ども部屋より 一階で勉強することが増えたので、 キャンプの時使ってるテーブル 引っ張り出し、 階段下でよくやってます😊✨ 他にも動画みたり、 パソコン💻したり♫ リフォームして本当によかった場所☺️💕
休校になってから 子ども部屋より 一階で勉強することが増えたので、 キャンプの時使ってるテーブル 引っ張り出し、 階段下でよくやってます😊✨ 他にも動画みたり、 パソコン💻したり♫ リフォームして本当によかった場所☺️💕
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
もっと見る

休校中の投稿一覧

181枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2346
1
26
1/6ページ

休校中

676枚の部屋写真から46枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
izuboさんの実例写真
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
izubo
izubo
3LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
こんにちは☀️ 休校中の息子。 ここ数日体調を崩してた彼… ようやく今朝になり回復してきました☺️ 朝からお勉強時間とるけど,やはり家だと集中力に限りがあります💧 文章を書くのが苦手な息子。 一昨日から毎日作文を1つずつ書くようにしました✎* 「はじめ・なか・おわり」で文章を組み立てる練習や… 句読点の打ち方,段落を変えて書くところなど… 毎日書くことで,少しでも身につくといいな⸜🌷︎⸝‍
こんにちは☀️ 休校中の息子。 ここ数日体調を崩してた彼… ようやく今朝になり回復してきました☺️ 朝からお勉強時間とるけど,やはり家だと集中力に限りがあります💧 文章を書くのが苦手な息子。 一昨日から毎日作文を1つずつ書くようにしました✎* 「はじめ・なか・おわり」で文章を組み立てる練習や… 句読点の打ち方,段落を変えて書くところなど… 毎日書くことで,少しでも身につくといいな⸜🌷︎⸝‍
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
myha1106さんの実例写真
休校、休園中なので、キッチンに立つ時間がとっても多いです💦 時間がある時は出来るだけいつもキッチンをすっきり出来る様に過ごしています✨
休校、休園中なので、キッチンに立つ時間がとっても多いです💦 時間がある時は出来るだけいつもキッチンをすっきり出来る様に過ごしています✨
myha1106
myha1106
家族
atkさんの実例写真
明日から息子達の学校は休校です。 なるべくキレイに保ちたいなぁ… 散らかるんだろうけど_:(´ཀ`」 ∠):
明日から息子達の学校は休校です。 なるべくキレイに保ちたいなぁ… 散らかるんだろうけど_:(´ཀ`」 ∠):
atk
atk
4LDK | 家族
ymさんの実例写真
新型コロナで休校の息子、 ソファでのんびり。
新型コロナで休校の息子、 ソファでのんびり。
ym
ym
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
普段はゲームをメノーホームバッグに入れてるのですが、休校中の現在は ほぼほぼ出しっぱです😂
普段はゲームをメノーホームバッグに入れてるのですが、休校中の現在は ほぼほぼ出しっぱです😂
yuko
yuko
4LDK | 家族
ayuさんの実例写真
お久しぶりです!茨城も休校になりまして、ずっと片付かない和室の風景です。ここで日がな1日ダラダラ次女が過ごしています。こたつの上には宿題ずっと出しっぱなし。 次女はあつまれ動物の森さえ出来れば外に出なくていいらしい(笑) 明日は私も休みなので少し片付けします! BGMはもちろんBTS💙 DOPEにしよっかな!←何気にめっちゃ好きな曲
お久しぶりです!茨城も休校になりまして、ずっと片付かない和室の風景です。ここで日がな1日ダラダラ次女が過ごしています。こたつの上には宿題ずっと出しっぱなし。 次女はあつまれ動物の森さえ出来れば外に出なくていいらしい(笑) 明日は私も休みなので少し片付けします! BGMはもちろんBTS💙 DOPEにしよっかな!←何気にめっちゃ好きな曲
ayu
ayu
4LDK | 家族
makkyfoneさんの実例写真
休校から2か月近く経とうとしています。。🤣 まだ長期戦なるのかな。。😭 息子は勉強が難しくなるのが目に見えているからか、このまま休みでもいいらしいですが、娘は友達に会いたいみたいです( ; ; ) 午後のおやつ時間はゆったりテレビを見て過ごすことが多いです⭐️
休校から2か月近く経とうとしています。。🤣 まだ長期戦なるのかな。。😭 息子は勉強が難しくなるのが目に見えているからか、このまま休みでもいいらしいですが、娘は友達に会いたいみたいです( ; ; ) 午後のおやつ時間はゆったりテレビを見て過ごすことが多いです⭐️
makkyfone
makkyfone
3LDK | 家族
tomo5さんの実例写真
休校中、大雨の今日、子ども達退屈過ぎて、switchのゲームやYouTubeばかりで体もなまり、イライラ気味。 どうにかならないかと、ダイソーへいって野球セットを購入! ダイソーで300円で売っているんだけれど、ボールをギュッと機械に押し込んで自動でボールが上に飛ぶシステム。それをバットで打つ! これが、子ども達にヒット!夜遅くまで盛り上がっていました。 机をどかしてこのように遊びました。 おかげで障子の穴の数が増えました。 前からビリビリなので全然気にならないです。 それより部屋のごちゃごちゃが気になります。断捨離がんばります!
休校中、大雨の今日、子ども達退屈過ぎて、switchのゲームやYouTubeばかりで体もなまり、イライラ気味。 どうにかならないかと、ダイソーへいって野球セットを購入! ダイソーで300円で売っているんだけれど、ボールをギュッと機械に押し込んで自動でボールが上に飛ぶシステム。それをバットで打つ! これが、子ども達にヒット!夜遅くまで盛り上がっていました。 机をどかしてこのように遊びました。 おかげで障子の穴の数が増えました。 前からビリビリなので全然気にならないです。 それより部屋のごちゃごちゃが気になります。断捨離がんばります!
tomo5
tomo5
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
二度目の投稿です! りかちゃん用のデッキブラシです☆ このコロナ休校で子どもと作りました! 材料 ☆歯ブラシ1本 ☆竹グシ 1本 ☆グルーガン ☆ハサミ 作り方 ★歯ブラシのブラシの部分と柄の部分をハサミで切り分ける。 ★竹グシの先端を切る。 →りかちゃんの身長と合わせながら切る ★グルーガンでブラシ部分と竹グシをくっつける
二度目の投稿です! りかちゃん用のデッキブラシです☆ このコロナ休校で子どもと作りました! 材料 ☆歯ブラシ1本 ☆竹グシ 1本 ☆グルーガン ☆ハサミ 作り方 ★歯ブラシのブラシの部分と柄の部分をハサミで切り分ける。 ★竹グシの先端を切る。 →りかちゃんの身長と合わせながら切る ★グルーガンでブラシ部分と竹グシをくっつける
m.m
m.m
家族
noriさんの実例写真
休校そしてGW片づいたリビングの写真が撮れない〜と思ってましたが、朝誰よりも早く起きて撮ることを思いつきました笑 子供の日の飾りも今日で見納め。 ブログも更新中↓ https://ameblo.jp/norisanokataduke/entry-12594343380.html
休校そしてGW片づいたリビングの写真が撮れない〜と思ってましたが、朝誰よりも早く起きて撮ることを思いつきました笑 子供の日の飾りも今日で見納め。 ブログも更新中↓ https://ameblo.jp/norisanokataduke/entry-12594343380.html
nori
nori
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
デスクチェア・ワークチェア¥4,064
子供部屋として使っている洋室は5.5帖くらいしかないのに、ドアが内開きの為に半畳分くらい通路としてしか使えないデッドスペースです🥴💦 なので、少しのスペースも有効活用でドアの裏も表も使ってドアフック(たぶんセリアだったかな?)で掛ける収納にしています。 最近遊びに行く時にヘビロテのバッグと、ハンガーには制服のズボンやワイシャツ、ベルトを掛けてます。 裏には学ランを掛けてます。 入学後、休校中に衣替えがあったので学ランは一回しか着てません😅
子供部屋として使っている洋室は5.5帖くらいしかないのに、ドアが内開きの為に半畳分くらい通路としてしか使えないデッドスペースです🥴💦 なので、少しのスペースも有効活用でドアの裏も表も使ってドアフック(たぶんセリアだったかな?)で掛ける収納にしています。 最近遊びに行く時にヘビロテのバッグと、ハンガーには制服のズボンやワイシャツ、ベルトを掛けてます。 裏には学ランを掛けてます。 入学後、休校中に衣替えがあったので学ランは一回しか着てません😅
hiha
hiha
2LDK | 家族
riiiidangoさんの実例写真
休校中に子供達と一緒に作ろうと思ってた花壇が完成✨ 花が足りなくてとりあえず奥に多肉置いてみたけど大丈夫かな💦 土いじりで少し癒された☺️
休校中に子供達と一緒に作ろうと思ってた花壇が完成✨ 花が足りなくてとりあえず奥に多肉置いてみたけど大丈夫かな💦 土いじりで少し癒された☺️
riiiidango
riiiidango
4LDK | 家族
poyoさんの実例写真
皆さんの周り、大丈夫ですか。 富山県は、200人超えました。 10万人当たりの感染者数では、ワースト3に入ります。 高校休校中の息子の朝ご飯。もはや、自分でやってもらってます。課題が郵送されて、黙々とやってる息子がなんだか不憫です。 …早く日常がもどればいいなあ。
皆さんの周り、大丈夫ですか。 富山県は、200人超えました。 10万人当たりの感染者数では、ワースト3に入ります。 高校休校中の息子の朝ご飯。もはや、自分でやってもらってます。課題が郵送されて、黙々とやってる息子がなんだか不憫です。 …早く日常がもどればいいなあ。
poyo
poyo
3DK | 家族
mizukihiromi2614さんの実例写真
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
mizukihiromi2614
mizukihiromi2614
4LDK | 家族
kikuさんの実例写真
台風で休校です。 保健室ゴッコをしているのですが、あさひおでこに、濡れたタオル置かれて、タオルケットに巻かれて、ウルトラマン0持たされて、大人しくしてます。 農家の旦那様も今日は休んでます。 寝てます(笑)(笑) 男大人しい(笑)(笑)
台風で休校です。 保健室ゴッコをしているのですが、あさひおでこに、濡れたタオル置かれて、タオルケットに巻かれて、ウルトラマン0持たされて、大人しくしてます。 農家の旦那様も今日は休んでます。 寝てます(笑)(笑) 男大人しい(笑)(笑)
kiku
kiku
家族
yamatomoさんの実例写真
休校、休園中たくさんお手伝い頑張ってくれました!! 今週で一旦最後!来週からリズム戻しに最優先します(* ¨̮*)/お疲れ様でした☆
休校、休園中たくさんお手伝い頑張ってくれました!! 今週で一旦最後!来週からリズム戻しに最優先します(* ¨̮*)/お疲れ様でした☆
yamatomo
yamatomo
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
kiki
kiki
2LDK | 家族
kanakoさんの実例写真
休校中に寛ぐ小学生達。 ラグの上、居心地が良くてついつい集まってしまいます。 もう、前のフローリングのみには戻れないかも知れません…
休校中に寛ぐ小学生達。 ラグの上、居心地が良くてついつい集まってしまいます。 もう、前のフローリングのみには戻れないかも知れません…
kanako
kanako
2LDK | 家族
fumofumoさんの実例写真
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
最近お休みの日は休校中の子どもたちとおやつ作りをします♪ もともと苦手だしオーブンも壊れてるのでいままであまりしなかったけど、何か楽しいことできないかなー。とはじめてみました✨ 福祉のお仕事は、今ひたすらピリピリしてるので、週2回のお休み、子どもたちとの時間が楽しみな最近です。おうち大好き♥️
最近お休みの日は休校中の子どもたちとおやつ作りをします♪ もともと苦手だしオーブンも壊れてるのでいままであまりしなかったけど、何か楽しいことできないかなー。とはじめてみました✨ 福祉のお仕事は、今ひたすらピリピリしてるので、週2回のお休み、子どもたちとの時間が楽しみな最近です。おうち大好き♥️
yuu
yuu
3LDK | 家族
ShellieMayさんの実例写真
休校中は午前中は勉強_φ(・_・午後は自由時間です。今日は雨で庭で遊べず…
休校中は午前中は勉強_φ(・_・午後は自由時間です。今日は雨で庭で遊べず…
ShellieMay
ShellieMay
4LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
休校になってから 子ども部屋より 一階で勉強することが増えたので、 キャンプの時使ってるテーブル 引っ張り出し、 階段下でよくやってます😊✨ 他にも動画みたり、 パソコン💻したり♫ リフォームして本当によかった場所☺️💕
休校になってから 子ども部屋より 一階で勉強することが増えたので、 キャンプの時使ってるテーブル 引っ張り出し、 階段下でよくやってます😊✨ 他にも動画みたり、 パソコン💻したり♫ リフォームして本当によかった場所☺️💕
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
もっと見る

休校中の投稿一覧

181枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2346
1
26
1/6ページ