行動から工夫

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
miraiiさんの実例写真
--モニター投稿③-- 私の持ち物編。 近場のお出かけは、小さなサコッシュにお財布、鍵、ハンカチ、リップや日焼け止めをポイッと入れて出かけています。 子供たちと行動すると、荷物が多かったり抱っこしたり💦両手をあけていたいので身軽にコンパクトに!もしもの時に充電器はいつも持ち歩いています。 今まで使っていたモバイルバッテリーは充電中にカバンやポケットの中で外れてしまうことがあって充電されていなかったり😅 カラビナバッテリーならカバンに引っ掛けておけるので抜けてしまうことは無さそう。ただ、私のサコッシュには少し大きいのと充電コードが必要になるので少し荷物が増えますね👜遠出する時がバッチリそうです👍
--モニター投稿③-- 私の持ち物編。 近場のお出かけは、小さなサコッシュにお財布、鍵、ハンカチ、リップや日焼け止めをポイッと入れて出かけています。 子供たちと行動すると、荷物が多かったり抱っこしたり💦両手をあけていたいので身軽にコンパクトに!もしもの時に充電器はいつも持ち歩いています。 今まで使っていたモバイルバッテリーは充電中にカバンやポケットの中で外れてしまうことがあって充電されていなかったり😅 カラビナバッテリーならカバンに引っ掛けておけるので抜けてしまうことは無さそう。ただ、私のサコッシュには少し大きいのと充電コードが必要になるので少し荷物が増えますね👜遠出する時がバッチリそうです👍
miraii
miraii
家族
LUMIXさんの実例写真
上段は「いらないノートやプリント」と「使ったノートやプリント」をあえて分別して再提出対策をしています。 教科書やノートは書類ケースを使用しラベリングで仕分け ランドセルは置いたまま支度できるよう配置 下段にマスクとポケットティッシュを置いて忘れ物対策 子供が自発的にできるよう動線を最短に近づけました
上段は「いらないノートやプリント」と「使ったノートやプリント」をあえて分別して再提出対策をしています。 教科書やノートは書類ケースを使用しラベリングで仕分け ランドセルは置いたまま支度できるよう配置 下段にマスクとポケットティッシュを置いて忘れ物対策 子供が自発的にできるよう動線を最短に近づけました
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
mnkb.1さんの実例写真
ゴミを減らすとは離れているかもしれませんが。 先日金具に負けたWECKのガラス蓋で指を切りました☝️💦 それは怖くて破棄してしまいましたが、またそんな蓋が… 主人に話してみると、 「ヤスリで擦ってみたら?」と。 「え?( Ꙭ)」 「面取り」 「ほんまにぃ〜?」 と半信半疑でしたが、捨てるのならワンチャン。 やってみると、角は取れて指は切れない感じになりました☆ 対処として正解かどうかは分かりませんが… 傷は少し残っているものの、もうしばらくは使えそうです
ゴミを減らすとは離れているかもしれませんが。 先日金具に負けたWECKのガラス蓋で指を切りました☝️💦 それは怖くて破棄してしまいましたが、またそんな蓋が… 主人に話してみると、 「ヤスリで擦ってみたら?」と。 「え?( Ꙭ)」 「面取り」 「ほんまにぃ〜?」 と半信半疑でしたが、捨てるのならワンチャン。 やってみると、角は取れて指は切れない感じになりました☆ 対処として正解かどうかは分かりませんが… 傷は少し残っているものの、もうしばらくは使えそうです
mnkb.1
mnkb.1
2LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
連投許してね。 昨日お話したダイニングテーブルの上が片づくようになったのは…ワゴン収納です❤ 夫の行動を観察し続けた結果 中身が見えない引き出し収納は🆖 場所を移動させやすい収納〇 とわかり… テーブル席からは目立たないけれど、 夫の居場所のソファ側からは手が届く位置にワゴンを置いたこと! 一つは夫の書類と道具用 もう一つは、夫はコーヒーに砂糖を入れるので、それを
連投許してね。 昨日お話したダイニングテーブルの上が片づくようになったのは…ワゴン収納です❤ 夫の行動を観察し続けた結果 中身が見えない引き出し収納は🆖 場所を移動させやすい収納〇 とわかり… テーブル席からは目立たないけれど、 夫の居場所のソファ側からは手が届く位置にワゴンを置いたこと! 一つは夫の書類と道具用 もう一つは、夫はコーヒーに砂糖を入れるので、それを
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
hotaboさんの実例写真
これ、すごく効果があったので、広めさせてください笑 テレビに夢中になって、出かける前の仕度がなかなか進まない娘… 朝、ガミガミ言うのも言われるのも嫌だから、娘と話し合って、ボードを活用することに。 ボードにやることを分かるように示して、できたらマグネットを貼る→全部終わればボードを外して、テレビを見ても良い!という決まりにしました♪ とりあえず最初は「食事」と「着替え」の2つでハードルを下げました。 テレビ見たさに張り切ってやると思いきや…!いつものようにゆっく〜りマイペース(^^; 結局、着替えが終わった頃には家を出る時間で、マグネットが揃ってもテレビを見れずじまい…なのですが、驚いたことに駄々をこねないんです!テレビなしでも全く平気! テレビって、一度見始めると取り憑かれたかのように見続けるけど、無いなら無いで平気なんだなぁ〜と思い知りました。 これを始めてから、朝はまったくテレビを見てません! 困っている人はお試しあれ♪
これ、すごく効果があったので、広めさせてください笑 テレビに夢中になって、出かける前の仕度がなかなか進まない娘… 朝、ガミガミ言うのも言われるのも嫌だから、娘と話し合って、ボードを活用することに。 ボードにやることを分かるように示して、できたらマグネットを貼る→全部終わればボードを外して、テレビを見ても良い!という決まりにしました♪ とりあえず最初は「食事」と「着替え」の2つでハードルを下げました。 テレビ見たさに張り切ってやると思いきや…!いつものようにゆっく〜りマイペース(^^; 結局、着替えが終わった頃には家を出る時間で、マグネットが揃ってもテレビを見れずじまい…なのですが、驚いたことに駄々をこねないんです!テレビなしでも全く平気! テレビって、一度見始めると取り憑かれたかのように見続けるけど、無いなら無いで平気なんだなぁ〜と思い知りました。 これを始めてから、朝はまったくテレビを見てません! 困っている人はお試しあれ♪
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
conさんの実例写真
震災時石巻に住んでいたのですが、一週間避難所で過ごし、床下浸水だった家に帰ってからも1ヶ月程電気も水道も使えませんでした。食べ物もなく、凍える日々でした。震災時、長男1歳次男は生後3ヶ月。パニックになった私は、部屋着一枚、靴下も履かずに靴を履き、泣いてる次男と長男を連れ車で逃げました。避難所に着いたのは津波到着時刻の4分程前でした。防災対策として備える物はもちろんですが、大きな揺れでパニックになる事もあります。その際に、パニックになっていても分かるよう紙に震災が起きた時の流れとして何をどうするかを順序を決めて細かく書いた紙を避難グッズの上に置いています。
震災時石巻に住んでいたのですが、一週間避難所で過ごし、床下浸水だった家に帰ってからも1ヶ月程電気も水道も使えませんでした。食べ物もなく、凍える日々でした。震災時、長男1歳次男は生後3ヶ月。パニックになった私は、部屋着一枚、靴下も履かずに靴を履き、泣いてる次男と長男を連れ車で逃げました。避難所に着いたのは津波到着時刻の4分程前でした。防災対策として備える物はもちろんですが、大きな揺れでパニックになる事もあります。その際に、パニックになっていても分かるよう紙に震災が起きた時の流れとして何をどうするかを順序を決めて細かく書いた紙を避難グッズの上に置いています。
con
con
2LDK | 家族
emiさんの実例写真
娘が1日で、やる事を決まった時間に出来ないと忘れてしって、遊ぶのでこんな物を作ってみました😄 セリアのブリキ版にカードを作り、裏面はGoodに、終わったらひっくり返すで一日のやる事が自分で忘れずに出来るように😁
娘が1日で、やる事を決まった時間に出来ないと忘れてしって、遊ぶのでこんな物を作ってみました😄 セリアのブリキ版にカードを作り、裏面はGoodに、終わったらひっくり返すで一日のやる事が自分で忘れずに出来るように😁
emi
emi
3LDK | 家族
Akoさんの実例写真
ディスペンサーが壊れ、急遽買った洗剤にシールを貼って少しましになったかな…いいの見つかるまでのガマン
ディスペンサーが壊れ、急遽買った洗剤にシールを貼って少しましになったかな…いいの見つかるまでのガマン
Ako
Ako

行動から工夫の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

行動から工夫

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
miraiiさんの実例写真
--モニター投稿③-- 私の持ち物編。 近場のお出かけは、小さなサコッシュにお財布、鍵、ハンカチ、リップや日焼け止めをポイッと入れて出かけています。 子供たちと行動すると、荷物が多かったり抱っこしたり💦両手をあけていたいので身軽にコンパクトに!もしもの時に充電器はいつも持ち歩いています。 今まで使っていたモバイルバッテリーは充電中にカバンやポケットの中で外れてしまうことがあって充電されていなかったり😅 カラビナバッテリーならカバンに引っ掛けておけるので抜けてしまうことは無さそう。ただ、私のサコッシュには少し大きいのと充電コードが必要になるので少し荷物が増えますね👜遠出する時がバッチリそうです👍
--モニター投稿③-- 私の持ち物編。 近場のお出かけは、小さなサコッシュにお財布、鍵、ハンカチ、リップや日焼け止めをポイッと入れて出かけています。 子供たちと行動すると、荷物が多かったり抱っこしたり💦両手をあけていたいので身軽にコンパクトに!もしもの時に充電器はいつも持ち歩いています。 今まで使っていたモバイルバッテリーは充電中にカバンやポケットの中で外れてしまうことがあって充電されていなかったり😅 カラビナバッテリーならカバンに引っ掛けておけるので抜けてしまうことは無さそう。ただ、私のサコッシュには少し大きいのと充電コードが必要になるので少し荷物が増えますね👜遠出する時がバッチリそうです👍
miraii
miraii
家族
LUMIXさんの実例写真
上段は「いらないノートやプリント」と「使ったノートやプリント」をあえて分別して再提出対策をしています。 教科書やノートは書類ケースを使用しラベリングで仕分け ランドセルは置いたまま支度できるよう配置 下段にマスクとポケットティッシュを置いて忘れ物対策 子供が自発的にできるよう動線を最短に近づけました
上段は「いらないノートやプリント」と「使ったノートやプリント」をあえて分別して再提出対策をしています。 教科書やノートは書類ケースを使用しラベリングで仕分け ランドセルは置いたまま支度できるよう配置 下段にマスクとポケットティッシュを置いて忘れ物対策 子供が自発的にできるよう動線を最短に近づけました
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
mnkb.1さんの実例写真
ゴミを減らすとは離れているかもしれませんが。 先日金具に負けたWECKのガラス蓋で指を切りました☝️💦 それは怖くて破棄してしまいましたが、またそんな蓋が… 主人に話してみると、 「ヤスリで擦ってみたら?」と。 「え?( Ꙭ)」 「面取り」 「ほんまにぃ〜?」 と半信半疑でしたが、捨てるのならワンチャン。 やってみると、角は取れて指は切れない感じになりました☆ 対処として正解かどうかは分かりませんが… 傷は少し残っているものの、もうしばらくは使えそうです
ゴミを減らすとは離れているかもしれませんが。 先日金具に負けたWECKのガラス蓋で指を切りました☝️💦 それは怖くて破棄してしまいましたが、またそんな蓋が… 主人に話してみると、 「ヤスリで擦ってみたら?」と。 「え?( Ꙭ)」 「面取り」 「ほんまにぃ〜?」 と半信半疑でしたが、捨てるのならワンチャン。 やってみると、角は取れて指は切れない感じになりました☆ 対処として正解かどうかは分かりませんが… 傷は少し残っているものの、もうしばらくは使えそうです
mnkb.1
mnkb.1
2LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
連投許してね。 昨日お話したダイニングテーブルの上が片づくようになったのは…ワゴン収納です❤ 夫の行動を観察し続けた結果 中身が見えない引き出し収納は🆖 場所を移動させやすい収納〇 とわかり… テーブル席からは目立たないけれど、 夫の居場所のソファ側からは手が届く位置にワゴンを置いたこと! 一つは夫の書類と道具用 もう一つは、夫はコーヒーに砂糖を入れるので、それを
連投許してね。 昨日お話したダイニングテーブルの上が片づくようになったのは…ワゴン収納です❤ 夫の行動を観察し続けた結果 中身が見えない引き出し収納は🆖 場所を移動させやすい収納〇 とわかり… テーブル席からは目立たないけれど、 夫の居場所のソファ側からは手が届く位置にワゴンを置いたこと! 一つは夫の書類と道具用 もう一つは、夫はコーヒーに砂糖を入れるので、それを
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
hotaboさんの実例写真
これ、すごく効果があったので、広めさせてください笑 テレビに夢中になって、出かける前の仕度がなかなか進まない娘… 朝、ガミガミ言うのも言われるのも嫌だから、娘と話し合って、ボードを活用することに。 ボードにやることを分かるように示して、できたらマグネットを貼る→全部終わればボードを外して、テレビを見ても良い!という決まりにしました♪ とりあえず最初は「食事」と「着替え」の2つでハードルを下げました。 テレビ見たさに張り切ってやると思いきや…!いつものようにゆっく〜りマイペース(^^; 結局、着替えが終わった頃には家を出る時間で、マグネットが揃ってもテレビを見れずじまい…なのですが、驚いたことに駄々をこねないんです!テレビなしでも全く平気! テレビって、一度見始めると取り憑かれたかのように見続けるけど、無いなら無いで平気なんだなぁ〜と思い知りました。 これを始めてから、朝はまったくテレビを見てません! 困っている人はお試しあれ♪
これ、すごく効果があったので、広めさせてください笑 テレビに夢中になって、出かける前の仕度がなかなか進まない娘… 朝、ガミガミ言うのも言われるのも嫌だから、娘と話し合って、ボードを活用することに。 ボードにやることを分かるように示して、できたらマグネットを貼る→全部終わればボードを外して、テレビを見ても良い!という決まりにしました♪ とりあえず最初は「食事」と「着替え」の2つでハードルを下げました。 テレビ見たさに張り切ってやると思いきや…!いつものようにゆっく〜りマイペース(^^; 結局、着替えが終わった頃には家を出る時間で、マグネットが揃ってもテレビを見れずじまい…なのですが、驚いたことに駄々をこねないんです!テレビなしでも全く平気! テレビって、一度見始めると取り憑かれたかのように見続けるけど、無いなら無いで平気なんだなぁ〜と思い知りました。 これを始めてから、朝はまったくテレビを見てません! 困っている人はお試しあれ♪
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
conさんの実例写真
震災時石巻に住んでいたのですが、一週間避難所で過ごし、床下浸水だった家に帰ってからも1ヶ月程電気も水道も使えませんでした。食べ物もなく、凍える日々でした。震災時、長男1歳次男は生後3ヶ月。パニックになった私は、部屋着一枚、靴下も履かずに靴を履き、泣いてる次男と長男を連れ車で逃げました。避難所に着いたのは津波到着時刻の4分程前でした。防災対策として備える物はもちろんですが、大きな揺れでパニックになる事もあります。その際に、パニックになっていても分かるよう紙に震災が起きた時の流れとして何をどうするかを順序を決めて細かく書いた紙を避難グッズの上に置いています。
震災時石巻に住んでいたのですが、一週間避難所で過ごし、床下浸水だった家に帰ってからも1ヶ月程電気も水道も使えませんでした。食べ物もなく、凍える日々でした。震災時、長男1歳次男は生後3ヶ月。パニックになった私は、部屋着一枚、靴下も履かずに靴を履き、泣いてる次男と長男を連れ車で逃げました。避難所に着いたのは津波到着時刻の4分程前でした。防災対策として備える物はもちろんですが、大きな揺れでパニックになる事もあります。その際に、パニックになっていても分かるよう紙に震災が起きた時の流れとして何をどうするかを順序を決めて細かく書いた紙を避難グッズの上に置いています。
con
con
2LDK | 家族
emiさんの実例写真
娘が1日で、やる事を決まった時間に出来ないと忘れてしって、遊ぶのでこんな物を作ってみました😄 セリアのブリキ版にカードを作り、裏面はGoodに、終わったらひっくり返すで一日のやる事が自分で忘れずに出来るように😁
娘が1日で、やる事を決まった時間に出来ないと忘れてしって、遊ぶのでこんな物を作ってみました😄 セリアのブリキ版にカードを作り、裏面はGoodに、終わったらひっくり返すで一日のやる事が自分で忘れずに出来るように😁
emi
emi
3LDK | 家族
Akoさんの実例写真
ディスペンサーが壊れ、急遽買った洗剤にシールを貼って少しましになったかな…いいの見つかるまでのガマン
ディスペンサーが壊れ、急遽買った洗剤にシールを貼って少しましになったかな…いいの見つかるまでのガマン
Ako
Ako

行動から工夫の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ