ベランダ 強風対策

64枚の部屋写真から42枚をセレクト
lomane124さんの実例写真
今年もタープ張りました~ やっぱり上に支柱いれるのが 正解だと思う! いいかんじです( ゚∀゚)ノ
今年もタープ張りました~ やっぱり上に支柱いれるのが 正解だと思う! いいかんじです( ゚∀゚)ノ
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
Yurinaさんの実例写真
おはようございます。 強風は夜遅くまで続いたのかな? うちは南向きなので、夜以降の北の風は大丈夫でした。 風といえばベランダに出している木箱棚は、作った時に前面だけ少し高めに脚をつけ、後ろに倒れる設計にして勾配に対応しました。 それでも前に倒れたので、100均の突っ張り棒で押さえています。 それでも!昨日は少し動いたので室内に入れました。 風の強い日はその都度、風速を調べて数字と被害を頭に入れているので目安になります。 だけど昨日は数字は大したこと無かったのに、初めてこの棚も動くし、発泡スチロールレンガは剥がれるし… やっぱり数字だけでなく、風の吹いてくる向きなどで変わってくるのでしょうねヽ(´o`; 皆さんのお宅は無事だったでしょうか。
おはようございます。 強風は夜遅くまで続いたのかな? うちは南向きなので、夜以降の北の風は大丈夫でした。 風といえばベランダに出している木箱棚は、作った時に前面だけ少し高めに脚をつけ、後ろに倒れる設計にして勾配に対応しました。 それでも前に倒れたので、100均の突っ張り棒で押さえています。 それでも!昨日は少し動いたので室内に入れました。 風の強い日はその都度、風速を調べて数字と被害を頭に入れているので目安になります。 だけど昨日は数字は大したこと無かったのに、初めてこの棚も動くし、発泡スチロールレンガは剥がれるし… やっぱり数字だけでなく、風の吹いてくる向きなどで変わってくるのでしょうねヽ(´o`; 皆さんのお宅は無事だったでしょうか。
Yurina
Yurina
1LDK | カップル
love1017さんの実例写真
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
台風が近づいてます。 強風対策としてプランター付目隠しフェンスの後ろ側にL字アングルを取り付けてあります。 プランター内は重しとしてコンクリートの平板3枚を入れて、隙間を砕石と瓦チップで埋めてあるので、倒れることは無いとは思うのですが、気をつけておきたいです。
台風が近づいてます。 強風対策としてプランター付目隠しフェンスの後ろ側にL字アングルを取り付けてあります。 プランター内は重しとしてコンクリートの平板3枚を入れて、隙間を砕石と瓦チップで埋めてあるので、倒れることは無いとは思うのですが、気をつけておきたいです。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
hansho.sさんの実例写真
警報並みの強風ゆえ(冬の風物詩…)、室内干し💦 日差しがあって乾燥してるし、あっという間に乾きます👍
警報並みの強風ゆえ(冬の風物詩…)、室内干し💦 日差しがあって乾燥してるし、あっという間に乾きます👍
hansho.s
hansho.s
家族
anago106さんの実例写真
我が家のベランダ2022 近年の強風被害が不安なので、オーニングシェードは撤去。 壁から下げるシェードにしました(=^_^=) 付けっぱなし予定のため、 圧迫感の少ない、風も光も程よく通すタイプに。 ところが今年の猛暑… やはりこれでは遮光遮熱の効果は控えめ。 今週は留守中はエアコン無しでニャンズに過ごしてもらったけど この先も無しで大丈夫なのか悩む〜( 𖦹ω𖦹 )
我が家のベランダ2022 近年の強風被害が不安なので、オーニングシェードは撤去。 壁から下げるシェードにしました(=^_^=) 付けっぱなし予定のため、 圧迫感の少ない、風も光も程よく通すタイプに。 ところが今年の猛暑… やはりこれでは遮光遮熱の効果は控えめ。 今週は留守中はエアコン無しでニャンズに過ごしてもらったけど この先も無しで大丈夫なのか悩む〜( 𖦹ω𖦹 )
anago106
anago106
3LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
オークス株式会社 ランドリー ホルダー&ポールの使い方ᕷ*.°⁡ ⁡⁡⁡⁡ 【オーニング編】⁡⁡⁡ ⁡ ⁡洗濯物干しだけでない☺⁡ ⁡オーニングを取り付けて室内の日除け やちょっとした空間が出来てお茶を 飲みながらゆったり過ごす時間を 満喫したり⁡ ⁡⁡ ⁡今まではシャッターボックスに マグネット式のフックを付けて オーニングを固定してたのですが 強風でマグネットが度々外れたり…՞ ՞ ランドリーポールに結べばそんな 心配もなく安心なのも嬉しい😊⁡ ⁡⁡ グリーンなどを⁡吊り下げる時には ポール部分の他に【写真︰3枚目】 の横穴に引っ掛けも可能です♪⁡ ⁡⁡ 日差しが強くなる季節 これからの時期に大活躍間違いなし (*´˘`*)♡⁡ ⁡⁡⁡
オークス株式会社 ランドリー ホルダー&ポールの使い方ᕷ*.°⁡ ⁡⁡⁡⁡ 【オーニング編】⁡⁡⁡ ⁡ ⁡洗濯物干しだけでない☺⁡ ⁡オーニングを取り付けて室内の日除け やちょっとした空間が出来てお茶を 飲みながらゆったり過ごす時間を 満喫したり⁡ ⁡⁡ ⁡今まではシャッターボックスに マグネット式のフックを付けて オーニングを固定してたのですが 強風でマグネットが度々外れたり…՞ ՞ ランドリーポールに結べばそんな 心配もなく安心なのも嬉しい😊⁡ ⁡⁡ グリーンなどを⁡吊り下げる時には ポール部分の他に【写真︰3枚目】 の横穴に引っ掛けも可能です♪⁡ ⁡⁡ 日差しが強くなる季節 これからの時期に大活躍間違いなし (*´˘`*)♡⁡ ⁡⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
ベランダの屋外用ゴミ箱を新しいものに替えしました♪ 今まで生ゴミ.缶.ペットボトルなど3つのゴミ箱を置いていましたが今回は大きめのを1つ♪すごくコンパクトだけど中の仕切りで3つに分けて分類できるので便利です。見た目もホワイトなのでスッキリした気がします(*´艸`) 中に重りとしてレンガもいれてるので台風の時もいちいち室内にいれずにすみそうです♪今まで飛ばされそうな時にはゴミ箱も避難させていたので…( ̄▽ ̄;)
ベランダの屋外用ゴミ箱を新しいものに替えしました♪ 今まで生ゴミ.缶.ペットボトルなど3つのゴミ箱を置いていましたが今回は大きめのを1つ♪すごくコンパクトだけど中の仕切りで3つに分けて分類できるので便利です。見た目もホワイトなのでスッキリした気がします(*´艸`) 中に重りとしてレンガもいれてるので台風の時もいちいち室内にいれずにすみそうです♪今まで飛ばされそうな時にはゴミ箱も避難させていたので…( ̄▽ ̄;)
mami
mami
家族
akimameさんの実例写真
今朝9時頃から始めたベランダの掃除等が夕方やっと終わり😄 こんなに長い時間、外にいたのは久しぶりでした🎵 やっぱりあったかくなるっていいね🌞💓 上手じゃないけど…飛んでいかないように縛った簾。 写ってない場所にも付けたから時間かかっちゃったよ💫 外の多肉を在庫してるワイン箱に入れて余ってた木材でとりあえずの風しのぎ。 また改めてちゃんとやるぞ
今朝9時頃から始めたベランダの掃除等が夕方やっと終わり😄 こんなに長い時間、外にいたのは久しぶりでした🎵 やっぱりあったかくなるっていいね🌞💓 上手じゃないけど…飛んでいかないように縛った簾。 写ってない場所にも付けたから時間かかっちゃったよ💫 外の多肉を在庫してるワイン箱に入れて余ってた木材でとりあえずの風しのぎ。 また改めてちゃんとやるぞ
akimame
akimame
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
私の1番好きな場所はココ リビングの電動リクライニングソファ いつもここに座って過ごしています (寝落ちしてることも多い😆) 室内でも緑を感じられる 心地いいスペースなんです〜🌿 全ての間接照明をアレクサで操作するので めちゃめちゃ便利 巣ごもり生活満喫中😝 この2ヶ月でウンベラータが またデカくなりました https://roomclip.jp/photo/1Asm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ※ウンベラータの成長記録 アップ写真は1枚前
私の1番好きな場所はココ リビングの電動リクライニングソファ いつもここに座って過ごしています (寝落ちしてることも多い😆) 室内でも緑を感じられる 心地いいスペースなんです〜🌿 全ての間接照明をアレクサで操作するので めちゃめちゃ便利 巣ごもり生活満喫中😝 この2ヶ月でウンベラータが またデカくなりました https://roomclip.jp/photo/1Asm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ※ウンベラータの成長記録 アップ写真は1枚前
tarezo33
tarezo33
家族
kaerunoameriさんの実例写真
天気が良いので洗濯物を干す。 けど、風が強い! なので 大木製作所の布団干しバサミ4個で応戦。 ちょっと値が張るけどシンプルだし ステンレス製なので劣化しない♫ 長く使えそうなお気に入りのアイテムです。
天気が良いので洗濯物を干す。 けど、風が強い! なので 大木製作所の布団干しバサミ4個で応戦。 ちょっと値が張るけどシンプルだし ステンレス製なので劣化しない♫ 長く使えそうなお気に入りのアイテムです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
おはよーございます♡ 今日は雨。。 撥水加工のオーニングだから、多少風が吹いても雨は入り込みません(*^^*) 強風の時は外さなきゃいけないけど(^^;) さて今日は春休み最後の留守番!いい加減学校行きたいみたいです。 何事もなく1日終わりますように♡
おはよーございます♡ 今日は雨。。 撥水加工のオーニングだから、多少風が吹いても雨は入り込みません(*^^*) 強風の時は外さなきゃいけないけど(^^;) さて今日は春休み最後の留守番!いい加減学校行きたいみたいです。 何事もなく1日終わりますように♡
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
kiraragomaさんの実例写真
ベランダです。 1番手前のアイビーだけ本物の植物(*^_^*)
ベランダです。 1番手前のアイビーだけ本物の植物(*^_^*)
kiraragoma
kiraragoma
3LDK | 家族
hinatabirdさんの実例写真
毎日暑いです。サンシェードの高さを変えれるようにしたいのでフェンスに2x4材を固定して使っています。ゴム、テント用ガイライン、自在金具、カラビナで長さ調整と強風時にも柱にテンションがかかり過ぎないようにしています。
毎日暑いです。サンシェードの高さを変えれるようにしたいのでフェンスに2x4材を固定して使っています。ゴム、テント用ガイライン、自在金具、カラビナで長さ調整と強風時にも柱にテンションがかかり過ぎないようにしています。
hinatabird
hinatabird
家族
akezouさんの実例写真
室外機カバー¥9,790
ベランダに室外機カバーを設置しました😊 お花🌼を置いてある場所とは、反対側です。 ここは、雨で濡れるから、お手入れ楽な アルミにしてみました😊 というか、このエアコン全く使ってないんですけどね😅 昨日かなり強風だったから、別の場所に置いてあるレンガを足元に入れたら、全くガタガタもせず、大丈夫でした。 手前にエニシダを置いて、洗濯物を出し入れする度に癒されてます😊💕 強風でお花が散ってしまいましたが、元気に育ってます😊💕
ベランダに室外機カバーを設置しました😊 お花🌼を置いてある場所とは、反対側です。 ここは、雨で濡れるから、お手入れ楽な アルミにしてみました😊 というか、このエアコン全く使ってないんですけどね😅 昨日かなり強風だったから、別の場所に置いてあるレンガを足元に入れたら、全くガタガタもせず、大丈夫でした。 手前にエニシダを置いて、洗濯物を出し入れする度に癒されてます😊💕 強風でお花が散ってしまいましたが、元気に育ってます😊💕
akezou
akezou
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ ポールストッパー ☺︎ 連投になりましたが、 今日、ご紹介したいのはコチラ📍 seriaで見つけました👀 物干し竿のストッパー 先日の台風のような強風時は、 物干し竿が飛ばないように 外して室外機の奥へ移動させ固定しますが、 普段も周りに何もないので結構な風が吹き抜けるベランダ 基本、部屋干しで ココに干すコトはないので 竿オンリー 気付いたらズレてるコトもあって、 危ないなぁと ピンチで挟んでいました が、昨日seriaで目について 試しにひとつ買ってみたら、 ガッチリホールドしてくれます ちょっとしたコトやけど 留守中に強風が吹いても これなら安心です♪
☺︎ ポールストッパー ☺︎ 連投になりましたが、 今日、ご紹介したいのはコチラ📍 seriaで見つけました👀 物干し竿のストッパー 先日の台風のような強風時は、 物干し竿が飛ばないように 外して室外機の奥へ移動させ固定しますが、 普段も周りに何もないので結構な風が吹き抜けるベランダ 基本、部屋干しで ココに干すコトはないので 竿オンリー 気付いたらズレてるコトもあって、 危ないなぁと ピンチで挟んでいました が、昨日seriaで目について 試しにひとつ買ってみたら、 ガッチリホールドしてくれます ちょっとしたコトやけど 留守中に強風が吹いても これなら安心です♪
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
RIKAさんの実例写真
RIKA
RIKA
家族
hanachanさんの実例写真
時系列前後します。 ✨成長記録✨ ⭕️キュウリつよしくん🥒 ⭕️キュウリ失敗しにくい🥒 ・順調に育ってます😊 ⭕️茗荷 ・強風雨☔️にてしっかりと土がしっとりしてますね❗️ 連日の強風雨☔️にも耐えてくれました😅 葉が折れたり傷がついたりとダメージがありますが何とか持ち堪えました💦 サンシェードを設置する予定前でしたので多少被害がありました💦 早く設置したかったけど追加した一本竿を注文して入荷待ちだったので間に合わなかった😭
時系列前後します。 ✨成長記録✨ ⭕️キュウリつよしくん🥒 ⭕️キュウリ失敗しにくい🥒 ・順調に育ってます😊 ⭕️茗荷 ・強風雨☔️にてしっかりと土がしっとりしてますね❗️ 連日の強風雨☔️にも耐えてくれました😅 葉が折れたり傷がついたりとダメージがありますが何とか持ち堪えました💦 サンシェードを設置する予定前でしたので多少被害がありました💦 早く設置したかったけど追加した一本竿を注文して入荷待ちだったので間に合わなかった😭
hanachan
hanachan
luke.solさんの実例写真
ベランダのテーブルを作りました~ 強風対策にすぐ解体できるものを。 2×4を塗っただけ(o^^o)
ベランダのテーブルを作りました~ 強風対策にすぐ解体できるものを。 2×4を塗っただけ(o^^o)
luke.sol
luke.sol
GARAGEDRiVE443Kさんの実例写真
ベランダの柵越しに外から丸見えなのがずっと気になっていたので、ホームセンターで畳サイズのポリカーボネートの板を買ってきて取り付けてみました。 室内から見えなくなったので逆も然り…の筈。レースカーテンも開け放つことができるようになり、部屋の中が明るくなりました。 最初にただ結束バンドで取り付けたところ、強風の日にバタバタバタバタ!!と凄い音がした為一旦撤去し、柵の間に波打つように通すことで固定できました。
ベランダの柵越しに外から丸見えなのがずっと気になっていたので、ホームセンターで畳サイズのポリカーボネートの板を買ってきて取り付けてみました。 室内から見えなくなったので逆も然り…の筈。レースカーテンも開け放つことができるようになり、部屋の中が明るくなりました。 最初にただ結束バンドで取り付けたところ、強風の日にバタバタバタバタ!!と凄い音がした為一旦撤去し、柵の間に波打つように通すことで固定できました。
GARAGEDRiVE443K
GARAGEDRiVE443K
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
★台風の前に★ 2階のベランダから垂らしてるシェードを片付けました こちらは、そんなに風は吹かなそうですが一応の為。 上の紐はベランダに取り付けてあるので、下の紐を外して引き上げるだけ 下の紐はカラビナで止めてあるのでささっと外せて便利です♪(2枚目) 強風じゃなければいいなぁ
★台風の前に★ 2階のベランダから垂らしてるシェードを片付けました こちらは、そんなに風は吹かなそうですが一応の為。 上の紐はベランダに取り付けてあるので、下の紐を外して引き上げるだけ 下の紐はカラビナで止めてあるのでささっと外せて便利です♪(2枚目) 強風じゃなければいいなぁ
yumi
yumi
4LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
ガーデニングオーナメント¥9,980
人工芝のモニター投稿です🌿 昨日も今日も強風😱 土のないルーフバルコニーは芝をピンで固定することができないので、昨日突風時にはめくれ上がってしまいました。 そこで、重しとしてサボテンの鉢を置きました。3kg以上あると思われる鉢です。重しがあると、めくれなくなりました。 でも軽いプラ鉢を置いてた場所はめくれていたので、台風の時は吹き飛ばされないように撤去するのが安全だと思いました。 昨日は3時前にスコールのような雨が降って17時以降は止んでいました。 下はどうなってるか今朝めくってみた写真がこちらです。 人工芝を引いてない場所は昨日のうちに乾いてましたが、人工芝の下はまだ濡れたまま。 梅雨の時期はカビが心配なので片付けたほうがいいかもしれないと思いました。 要するに、屋根のないバルコニーなどピンで固定できない屋外に設置するなら、 ・台風時は撤去 ・梅雨時は片付ける のがオススメです😊 ちなみに写真の左右で色が違うのは、左を撮ったときは曇っていたのですがめくった時には太陽が顔を出したためです☀️ 不安定な天候のGWですね〜
人工芝のモニター投稿です🌿 昨日も今日も強風😱 土のないルーフバルコニーは芝をピンで固定することができないので、昨日突風時にはめくれ上がってしまいました。 そこで、重しとしてサボテンの鉢を置きました。3kg以上あると思われる鉢です。重しがあると、めくれなくなりました。 でも軽いプラ鉢を置いてた場所はめくれていたので、台風の時は吹き飛ばされないように撤去するのが安全だと思いました。 昨日は3時前にスコールのような雨が降って17時以降は止んでいました。 下はどうなってるか今朝めくってみた写真がこちらです。 人工芝を引いてない場所は昨日のうちに乾いてましたが、人工芝の下はまだ濡れたまま。 梅雨の時期はカビが心配なので片付けたほうがいいかもしれないと思いました。 要するに、屋根のないバルコニーなどピンで固定できない屋外に設置するなら、 ・台風時は撤去 ・梅雨時は片付ける のがオススメです😊 ちなみに写真の左右で色が違うのは、左を撮ったときは曇っていたのですがめくった時には太陽が顔を出したためです☀️ 不安定な天候のGWですね〜
tomoko
tomoko
家族
akiko.8さんの実例写真
ベランダにつけた壁がわりのフェンスにシェルフをつけてます。小さなサボテンやミニチュア小物が飾ってあります。 ここもお部屋のようにしています。
ベランダにつけた壁がわりのフェンスにシェルフをつけてます。小さなサボテンやミニチュア小物が飾ってあります。 ここもお部屋のようにしています。
akiko.8
akiko.8
R-TYPEさんの実例写真
今日は快晴。風が気持ち良い。 右手の高台に我が母校の校舎が見えます。
今日は快晴。風が気持ち良い。 右手の高台に我が母校の校舎が見えます。
R-TYPE
R-TYPE
3LDK | 家族
erikoさんの実例写真
「花のある暮らし」 角部屋のベランダは、強風で 花を育てるのは難しいですが 工夫しながら育てます(ง •̀_•́)ง
「花のある暮らし」 角部屋のベランダは、強風で 花を育てるのは難しいですが 工夫しながら育てます(ง •̀_•́)ง
eriko
eriko
Yuusakuさんの実例写真
先日ホールセンターでベルトとバックルを買ってきました。(数百円) それを使って前々から気になってたベランダに置きっぱなしのIKEAの折りたたみテーブル&チェアを手すりに固定しました。 たまたま今日は強風なので、やっててよかったなぁと思ってます。 年末年始は大掃除もいいけど、災害対策とか事故防止にも配慮したいもんです。 ご安全に!!
先日ホールセンターでベルトとバックルを買ってきました。(数百円) それを使って前々から気になってたベランダに置きっぱなしのIKEAの折りたたみテーブル&チェアを手すりに固定しました。 たまたま今日は強風なので、やっててよかったなぁと思ってます。 年末年始は大掃除もいいけど、災害対策とか事故防止にも配慮したいもんです。 ご安全に!!
Yuusaku
Yuusaku
家族
もっと見る

ベランダ 強風対策の投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベランダ 強風対策

64枚の部屋写真から42枚をセレクト
lomane124さんの実例写真
今年もタープ張りました~ やっぱり上に支柱いれるのが 正解だと思う! いいかんじです( ゚∀゚)ノ
今年もタープ張りました~ やっぱり上に支柱いれるのが 正解だと思う! いいかんじです( ゚∀゚)ノ
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
Yurinaさんの実例写真
おはようございます。 強風は夜遅くまで続いたのかな? うちは南向きなので、夜以降の北の風は大丈夫でした。 風といえばベランダに出している木箱棚は、作った時に前面だけ少し高めに脚をつけ、後ろに倒れる設計にして勾配に対応しました。 それでも前に倒れたので、100均の突っ張り棒で押さえています。 それでも!昨日は少し動いたので室内に入れました。 風の強い日はその都度、風速を調べて数字と被害を頭に入れているので目安になります。 だけど昨日は数字は大したこと無かったのに、初めてこの棚も動くし、発泡スチロールレンガは剥がれるし… やっぱり数字だけでなく、風の吹いてくる向きなどで変わってくるのでしょうねヽ(´o`; 皆さんのお宅は無事だったでしょうか。
おはようございます。 強風は夜遅くまで続いたのかな? うちは南向きなので、夜以降の北の風は大丈夫でした。 風といえばベランダに出している木箱棚は、作った時に前面だけ少し高めに脚をつけ、後ろに倒れる設計にして勾配に対応しました。 それでも前に倒れたので、100均の突っ張り棒で押さえています。 それでも!昨日は少し動いたので室内に入れました。 風の強い日はその都度、風速を調べて数字と被害を頭に入れているので目安になります。 だけど昨日は数字は大したこと無かったのに、初めてこの棚も動くし、発泡スチロールレンガは剥がれるし… やっぱり数字だけでなく、風の吹いてくる向きなどで変わってくるのでしょうねヽ(´o`; 皆さんのお宅は無事だったでしょうか。
Yurina
Yurina
1LDK | カップル
love1017さんの実例写真
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
台風が近づいてます。 強風対策としてプランター付目隠しフェンスの後ろ側にL字アングルを取り付けてあります。 プランター内は重しとしてコンクリートの平板3枚を入れて、隙間を砕石と瓦チップで埋めてあるので、倒れることは無いとは思うのですが、気をつけておきたいです。
台風が近づいてます。 強風対策としてプランター付目隠しフェンスの後ろ側にL字アングルを取り付けてあります。 プランター内は重しとしてコンクリートの平板3枚を入れて、隙間を砕石と瓦チップで埋めてあるので、倒れることは無いとは思うのですが、気をつけておきたいです。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
hansho.sさんの実例写真
警報並みの強風ゆえ(冬の風物詩…)、室内干し💦 日差しがあって乾燥してるし、あっという間に乾きます👍
警報並みの強風ゆえ(冬の風物詩…)、室内干し💦 日差しがあって乾燥してるし、あっという間に乾きます👍
hansho.s
hansho.s
家族
anago106さんの実例写真
我が家のベランダ2022 近年の強風被害が不安なので、オーニングシェードは撤去。 壁から下げるシェードにしました(=^_^=) 付けっぱなし予定のため、 圧迫感の少ない、風も光も程よく通すタイプに。 ところが今年の猛暑… やはりこれでは遮光遮熱の効果は控えめ。 今週は留守中はエアコン無しでニャンズに過ごしてもらったけど この先も無しで大丈夫なのか悩む〜( 𖦹ω𖦹 )
我が家のベランダ2022 近年の強風被害が不安なので、オーニングシェードは撤去。 壁から下げるシェードにしました(=^_^=) 付けっぱなし予定のため、 圧迫感の少ない、風も光も程よく通すタイプに。 ところが今年の猛暑… やはりこれでは遮光遮熱の効果は控えめ。 今週は留守中はエアコン無しでニャンズに過ごしてもらったけど この先も無しで大丈夫なのか悩む〜( 𖦹ω𖦹 )
anago106
anago106
3LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
オークス株式会社 ランドリー ホルダー&ポールの使い方ᕷ*.°⁡ ⁡⁡⁡⁡ 【オーニング編】⁡⁡⁡ ⁡ ⁡洗濯物干しだけでない☺⁡ ⁡オーニングを取り付けて室内の日除け やちょっとした空間が出来てお茶を 飲みながらゆったり過ごす時間を 満喫したり⁡ ⁡⁡ ⁡今まではシャッターボックスに マグネット式のフックを付けて オーニングを固定してたのですが 強風でマグネットが度々外れたり…՞ ՞ ランドリーポールに結べばそんな 心配もなく安心なのも嬉しい😊⁡ ⁡⁡ グリーンなどを⁡吊り下げる時には ポール部分の他に【写真︰3枚目】 の横穴に引っ掛けも可能です♪⁡ ⁡⁡ 日差しが強くなる季節 これからの時期に大活躍間違いなし (*´˘`*)♡⁡ ⁡⁡⁡
オークス株式会社 ランドリー ホルダー&ポールの使い方ᕷ*.°⁡ ⁡⁡⁡⁡ 【オーニング編】⁡⁡⁡ ⁡ ⁡洗濯物干しだけでない☺⁡ ⁡オーニングを取り付けて室内の日除け やちょっとした空間が出来てお茶を 飲みながらゆったり過ごす時間を 満喫したり⁡ ⁡⁡ ⁡今まではシャッターボックスに マグネット式のフックを付けて オーニングを固定してたのですが 強風でマグネットが度々外れたり…՞ ՞ ランドリーポールに結べばそんな 心配もなく安心なのも嬉しい😊⁡ ⁡⁡ グリーンなどを⁡吊り下げる時には ポール部分の他に【写真︰3枚目】 の横穴に引っ掛けも可能です♪⁡ ⁡⁡ 日差しが強くなる季節 これからの時期に大活躍間違いなし (*´˘`*)♡⁡ ⁡⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
ベランダの屋外用ゴミ箱を新しいものに替えしました♪ 今まで生ゴミ.缶.ペットボトルなど3つのゴミ箱を置いていましたが今回は大きめのを1つ♪すごくコンパクトだけど中の仕切りで3つに分けて分類できるので便利です。見た目もホワイトなのでスッキリした気がします(*´艸`) 中に重りとしてレンガもいれてるので台風の時もいちいち室内にいれずにすみそうです♪今まで飛ばされそうな時にはゴミ箱も避難させていたので…( ̄▽ ̄;)
ベランダの屋外用ゴミ箱を新しいものに替えしました♪ 今まで生ゴミ.缶.ペットボトルなど3つのゴミ箱を置いていましたが今回は大きめのを1つ♪すごくコンパクトだけど中の仕切りで3つに分けて分類できるので便利です。見た目もホワイトなのでスッキリした気がします(*´艸`) 中に重りとしてレンガもいれてるので台風の時もいちいち室内にいれずにすみそうです♪今まで飛ばされそうな時にはゴミ箱も避難させていたので…( ̄▽ ̄;)
mami
mami
家族
akimameさんの実例写真
今朝9時頃から始めたベランダの掃除等が夕方やっと終わり😄 こんなに長い時間、外にいたのは久しぶりでした🎵 やっぱりあったかくなるっていいね🌞💓 上手じゃないけど…飛んでいかないように縛った簾。 写ってない場所にも付けたから時間かかっちゃったよ💫 外の多肉を在庫してるワイン箱に入れて余ってた木材でとりあえずの風しのぎ。 また改めてちゃんとやるぞ
今朝9時頃から始めたベランダの掃除等が夕方やっと終わり😄 こんなに長い時間、外にいたのは久しぶりでした🎵 やっぱりあったかくなるっていいね🌞💓 上手じゃないけど…飛んでいかないように縛った簾。 写ってない場所にも付けたから時間かかっちゃったよ💫 外の多肉を在庫してるワイン箱に入れて余ってた木材でとりあえずの風しのぎ。 また改めてちゃんとやるぞ
akimame
akimame
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
私の1番好きな場所はココ リビングの電動リクライニングソファ いつもここに座って過ごしています (寝落ちしてることも多い😆) 室内でも緑を感じられる 心地いいスペースなんです〜🌿 全ての間接照明をアレクサで操作するので めちゃめちゃ便利 巣ごもり生活満喫中😝 この2ヶ月でウンベラータが またデカくなりました https://roomclip.jp/photo/1Asm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ※ウンベラータの成長記録 アップ写真は1枚前
私の1番好きな場所はココ リビングの電動リクライニングソファ いつもここに座って過ごしています (寝落ちしてることも多い😆) 室内でも緑を感じられる 心地いいスペースなんです〜🌿 全ての間接照明をアレクサで操作するので めちゃめちゃ便利 巣ごもり生活満喫中😝 この2ヶ月でウンベラータが またデカくなりました https://roomclip.jp/photo/1Asm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ※ウンベラータの成長記録 アップ写真は1枚前
tarezo33
tarezo33
家族
kaerunoameriさんの実例写真
天気が良いので洗濯物を干す。 けど、風が強い! なので 大木製作所の布団干しバサミ4個で応戦。 ちょっと値が張るけどシンプルだし ステンレス製なので劣化しない♫ 長く使えそうなお気に入りのアイテムです。
天気が良いので洗濯物を干す。 けど、風が強い! なので 大木製作所の布団干しバサミ4個で応戦。 ちょっと値が張るけどシンプルだし ステンレス製なので劣化しない♫ 長く使えそうなお気に入りのアイテムです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
おはよーございます♡ 今日は雨。。 撥水加工のオーニングだから、多少風が吹いても雨は入り込みません(*^^*) 強風の時は外さなきゃいけないけど(^^;) さて今日は春休み最後の留守番!いい加減学校行きたいみたいです。 何事もなく1日終わりますように♡
おはよーございます♡ 今日は雨。。 撥水加工のオーニングだから、多少風が吹いても雨は入り込みません(*^^*) 強風の時は外さなきゃいけないけど(^^;) さて今日は春休み最後の留守番!いい加減学校行きたいみたいです。 何事もなく1日終わりますように♡
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
kiraragomaさんの実例写真
ベランダです。 1番手前のアイビーだけ本物の植物(*^_^*)
ベランダです。 1番手前のアイビーだけ本物の植物(*^_^*)
kiraragoma
kiraragoma
3LDK | 家族
hinatabirdさんの実例写真
毎日暑いです。サンシェードの高さを変えれるようにしたいのでフェンスに2x4材を固定して使っています。ゴム、テント用ガイライン、自在金具、カラビナで長さ調整と強風時にも柱にテンションがかかり過ぎないようにしています。
毎日暑いです。サンシェードの高さを変えれるようにしたいのでフェンスに2x4材を固定して使っています。ゴム、テント用ガイライン、自在金具、カラビナで長さ調整と強風時にも柱にテンションがかかり過ぎないようにしています。
hinatabird
hinatabird
家族
akezouさんの実例写真
ベランダに室外機カバーを設置しました😊 お花🌼を置いてある場所とは、反対側です。 ここは、雨で濡れるから、お手入れ楽な アルミにしてみました😊 というか、このエアコン全く使ってないんですけどね😅 昨日かなり強風だったから、別の場所に置いてあるレンガを足元に入れたら、全くガタガタもせず、大丈夫でした。 手前にエニシダを置いて、洗濯物を出し入れする度に癒されてます😊💕 強風でお花が散ってしまいましたが、元気に育ってます😊💕
ベランダに室外機カバーを設置しました😊 お花🌼を置いてある場所とは、反対側です。 ここは、雨で濡れるから、お手入れ楽な アルミにしてみました😊 というか、このエアコン全く使ってないんですけどね😅 昨日かなり強風だったから、別の場所に置いてあるレンガを足元に入れたら、全くガタガタもせず、大丈夫でした。 手前にエニシダを置いて、洗濯物を出し入れする度に癒されてます😊💕 強風でお花が散ってしまいましたが、元気に育ってます😊💕
akezou
akezou
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ ポールストッパー ☺︎ 連投になりましたが、 今日、ご紹介したいのはコチラ📍 seriaで見つけました👀 物干し竿のストッパー 先日の台風のような強風時は、 物干し竿が飛ばないように 外して室外機の奥へ移動させ固定しますが、 普段も周りに何もないので結構な風が吹き抜けるベランダ 基本、部屋干しで ココに干すコトはないので 竿オンリー 気付いたらズレてるコトもあって、 危ないなぁと ピンチで挟んでいました が、昨日seriaで目について 試しにひとつ買ってみたら、 ガッチリホールドしてくれます ちょっとしたコトやけど 留守中に強風が吹いても これなら安心です♪
☺︎ ポールストッパー ☺︎ 連投になりましたが、 今日、ご紹介したいのはコチラ📍 seriaで見つけました👀 物干し竿のストッパー 先日の台風のような強風時は、 物干し竿が飛ばないように 外して室外機の奥へ移動させ固定しますが、 普段も周りに何もないので結構な風が吹き抜けるベランダ 基本、部屋干しで ココに干すコトはないので 竿オンリー 気付いたらズレてるコトもあって、 危ないなぁと ピンチで挟んでいました が、昨日seriaで目について 試しにひとつ買ってみたら、 ガッチリホールドしてくれます ちょっとしたコトやけど 留守中に強風が吹いても これなら安心です♪
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
RIKAさんの実例写真
RIKA
RIKA
家族
hanachanさんの実例写真
時系列前後します。 ✨成長記録✨ ⭕️キュウリつよしくん🥒 ⭕️キュウリ失敗しにくい🥒 ・順調に育ってます😊 ⭕️茗荷 ・強風雨☔️にてしっかりと土がしっとりしてますね❗️ 連日の強風雨☔️にも耐えてくれました😅 葉が折れたり傷がついたりとダメージがありますが何とか持ち堪えました💦 サンシェードを設置する予定前でしたので多少被害がありました💦 早く設置したかったけど追加した一本竿を注文して入荷待ちだったので間に合わなかった😭
時系列前後します。 ✨成長記録✨ ⭕️キュウリつよしくん🥒 ⭕️キュウリ失敗しにくい🥒 ・順調に育ってます😊 ⭕️茗荷 ・強風雨☔️にてしっかりと土がしっとりしてますね❗️ 連日の強風雨☔️にも耐えてくれました😅 葉が折れたり傷がついたりとダメージがありますが何とか持ち堪えました💦 サンシェードを設置する予定前でしたので多少被害がありました💦 早く設置したかったけど追加した一本竿を注文して入荷待ちだったので間に合わなかった😭
hanachan
hanachan
luke.solさんの実例写真
ベランダのテーブルを作りました~ 強風対策にすぐ解体できるものを。 2×4を塗っただけ(o^^o)
ベランダのテーブルを作りました~ 強風対策にすぐ解体できるものを。 2×4を塗っただけ(o^^o)
luke.sol
luke.sol
GARAGEDRiVE443Kさんの実例写真
ベランダの柵越しに外から丸見えなのがずっと気になっていたので、ホームセンターで畳サイズのポリカーボネートの板を買ってきて取り付けてみました。 室内から見えなくなったので逆も然り…の筈。レースカーテンも開け放つことができるようになり、部屋の中が明るくなりました。 最初にただ結束バンドで取り付けたところ、強風の日にバタバタバタバタ!!と凄い音がした為一旦撤去し、柵の間に波打つように通すことで固定できました。
ベランダの柵越しに外から丸見えなのがずっと気になっていたので、ホームセンターで畳サイズのポリカーボネートの板を買ってきて取り付けてみました。 室内から見えなくなったので逆も然り…の筈。レースカーテンも開け放つことができるようになり、部屋の中が明るくなりました。 最初にただ結束バンドで取り付けたところ、強風の日にバタバタバタバタ!!と凄い音がした為一旦撤去し、柵の間に波打つように通すことで固定できました。
GARAGEDRiVE443K
GARAGEDRiVE443K
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
★台風の前に★ 2階のベランダから垂らしてるシェードを片付けました こちらは、そんなに風は吹かなそうですが一応の為。 上の紐はベランダに取り付けてあるので、下の紐を外して引き上げるだけ 下の紐はカラビナで止めてあるのでささっと外せて便利です♪(2枚目) 強風じゃなければいいなぁ
★台風の前に★ 2階のベランダから垂らしてるシェードを片付けました こちらは、そんなに風は吹かなそうですが一応の為。 上の紐はベランダに取り付けてあるので、下の紐を外して引き上げるだけ 下の紐はカラビナで止めてあるのでささっと外せて便利です♪(2枚目) 強風じゃなければいいなぁ
yumi
yumi
4LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
ガーデニングオーナメント¥9,980
人工芝のモニター投稿です🌿 昨日も今日も強風😱 土のないルーフバルコニーは芝をピンで固定することができないので、昨日突風時にはめくれ上がってしまいました。 そこで、重しとしてサボテンの鉢を置きました。3kg以上あると思われる鉢です。重しがあると、めくれなくなりました。 でも軽いプラ鉢を置いてた場所はめくれていたので、台風の時は吹き飛ばされないように撤去するのが安全だと思いました。 昨日は3時前にスコールのような雨が降って17時以降は止んでいました。 下はどうなってるか今朝めくってみた写真がこちらです。 人工芝を引いてない場所は昨日のうちに乾いてましたが、人工芝の下はまだ濡れたまま。 梅雨の時期はカビが心配なので片付けたほうがいいかもしれないと思いました。 要するに、屋根のないバルコニーなどピンで固定できない屋外に設置するなら、 ・台風時は撤去 ・梅雨時は片付ける のがオススメです😊 ちなみに写真の左右で色が違うのは、左を撮ったときは曇っていたのですがめくった時には太陽が顔を出したためです☀️ 不安定な天候のGWですね〜
人工芝のモニター投稿です🌿 昨日も今日も強風😱 土のないルーフバルコニーは芝をピンで固定することができないので、昨日突風時にはめくれ上がってしまいました。 そこで、重しとしてサボテンの鉢を置きました。3kg以上あると思われる鉢です。重しがあると、めくれなくなりました。 でも軽いプラ鉢を置いてた場所はめくれていたので、台風の時は吹き飛ばされないように撤去するのが安全だと思いました。 昨日は3時前にスコールのような雨が降って17時以降は止んでいました。 下はどうなってるか今朝めくってみた写真がこちらです。 人工芝を引いてない場所は昨日のうちに乾いてましたが、人工芝の下はまだ濡れたまま。 梅雨の時期はカビが心配なので片付けたほうがいいかもしれないと思いました。 要するに、屋根のないバルコニーなどピンで固定できない屋外に設置するなら、 ・台風時は撤去 ・梅雨時は片付ける のがオススメです😊 ちなみに写真の左右で色が違うのは、左を撮ったときは曇っていたのですがめくった時には太陽が顔を出したためです☀️ 不安定な天候のGWですね〜
tomoko
tomoko
家族
akiko.8さんの実例写真
ベランダにつけた壁がわりのフェンスにシェルフをつけてます。小さなサボテンやミニチュア小物が飾ってあります。 ここもお部屋のようにしています。
ベランダにつけた壁がわりのフェンスにシェルフをつけてます。小さなサボテンやミニチュア小物が飾ってあります。 ここもお部屋のようにしています。
akiko.8
akiko.8
R-TYPEさんの実例写真
今日は快晴。風が気持ち良い。 右手の高台に我が母校の校舎が見えます。
今日は快晴。風が気持ち良い。 右手の高台に我が母校の校舎が見えます。
R-TYPE
R-TYPE
3LDK | 家族
erikoさんの実例写真
「花のある暮らし」 角部屋のベランダは、強風で 花を育てるのは難しいですが 工夫しながら育てます(ง •̀_•́)ง
「花のある暮らし」 角部屋のベランダは、強風で 花を育てるのは難しいですが 工夫しながら育てます(ง •̀_•́)ง
eriko
eriko
Yuusakuさんの実例写真
先日ホールセンターでベルトとバックルを買ってきました。(数百円) それを使って前々から気になってたベランダに置きっぱなしのIKEAの折りたたみテーブル&チェアを手すりに固定しました。 たまたま今日は強風なので、やっててよかったなぁと思ってます。 年末年始は大掃除もいいけど、災害対策とか事故防止にも配慮したいもんです。 ご安全に!!
先日ホールセンターでベルトとバックルを買ってきました。(数百円) それを使って前々から気になってたベランダに置きっぱなしのIKEAの折りたたみテーブル&チェアを手すりに固定しました。 たまたま今日は強風なので、やっててよかったなぁと思ってます。 年末年始は大掃除もいいけど、災害対策とか事故防止にも配慮したいもんです。 ご安全に!!
Yuusaku
Yuusaku
家族
もっと見る

ベランダ 強風対策の投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ