RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ダイソー S字フック活用法

12枚の部屋写真から10枚をセレクト
shinさんの実例写真
お風呂のオモチャとお掃除セット ダイソーの引っ掛けられるスポンジがモノトーンで可愛いなと思って買ってみました。
お風呂のオモチャとお掃除セット ダイソーの引っ掛けられるスポンジがモノトーンで可愛いなと思って買ってみました。
shin
shin
4LDK | 家族
215さんの実例写真
久しぶりの投稿 お鍋やフライパンをかけ過ぎたのか 突っ張り棒が落ちてしまったので マイナーチェンジしました。 この配置にしてからは一度も外れてません。 割と使いやすくて気に入っています。
久しぶりの投稿 お鍋やフライパンをかけ過ぎたのか 突っ張り棒が落ちてしまったので マイナーチェンジしました。 この配置にしてからは一度も外れてません。 割と使いやすくて気に入っています。
215
215
1K | 一人暮らし
.tinkunさんの実例写真
ウォークインクローゼットにつっぱり棒を設置し、そこにワイヤーネットをS字フックでかけ、ネクタイをかけています。 ネクタイは、S字フックの大きなものに、ひっかけて、取りやすくしています。 旧居では、ワイシャツをかけているのと同じアイアンバーにネクタイもかけていましたが、取り出しにくかったようで、転居の際にこちらの方法に変更したところ、夫からは好評でした。 ネクタイ以外に、ベルトなどの小物も、つっぱり棒+S字フック+ワイヤーネットを活用して整理しています。
ウォークインクローゼットにつっぱり棒を設置し、そこにワイヤーネットをS字フックでかけ、ネクタイをかけています。 ネクタイは、S字フックの大きなものに、ひっかけて、取りやすくしています。 旧居では、ワイシャツをかけているのと同じアイアンバーにネクタイもかけていましたが、取り出しにくかったようで、転居の際にこちらの方法に変更したところ、夫からは好評でした。 ネクタイ以外に、ベルトなどの小物も、つっぱり棒+S字フック+ワイヤーネットを活用して整理しています。
.tinkun
.tinkun
4LDK | 家族
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
aisuさんの実例写真
肩掛けバッグの置き場をやっと作りました。 物干し竿を置いてダイソーのS字フックを使用しました。
肩掛けバッグの置き場をやっと作りました。 物干し竿を置いてダイソーのS字フックを使用しました。
aisu
aisu
家族
nikoさんの実例写真
普通のS字フックは使ってるときに落ちたりしてイラっとしてしまうから100均のストッパー付きでガッチリ固定。
普通のS字フックは使ってるときに落ちたりしてイラっとしてしまうから100均のストッパー付きでガッチリ固定。
niko
niko
4LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
クローゼットのイベントに参加します(*^_^*) ここはメインのクローゼットにしていて、部屋干しするインナーテラスのある部屋のクローゼットです。いつも子供の服収納でしたが、反対側は私が使っています(^^) 寝室のクローゼットとこちらのクローゼットの二ヶ所で春夏用と秋服用と分けていて、季節毎にハンガーの入れ替えで衣替えしてします(*^_^*) 息子の服はつっぱり棒を入れ替えるだけの衣替えでこちらにあるだけです(^_^) 上の棚にはカバンを収納してある他に冠婚葬祭用のバックと装飾品なども置いてあります! 子供服収納と同じでトップスやスカートなど短い物はつっぱり棒とS字フック大で2段に吊る収納にし、ワンピースなど長いものは右端に寄せてその下は今は空けてあります(o^^o) というのもクローゼットを整理し、引き出しのあるものは無くして見える収納にしたのでかなりスッキリ服も減らせました(*^_^*) こうして見ると同じような色ばかり!笑
クローゼットのイベントに参加します(*^_^*) ここはメインのクローゼットにしていて、部屋干しするインナーテラスのある部屋のクローゼットです。いつも子供の服収納でしたが、反対側は私が使っています(^^) 寝室のクローゼットとこちらのクローゼットの二ヶ所で春夏用と秋服用と分けていて、季節毎にハンガーの入れ替えで衣替えしてします(*^_^*) 息子の服はつっぱり棒を入れ替えるだけの衣替えでこちらにあるだけです(^_^) 上の棚にはカバンを収納してある他に冠婚葬祭用のバックと装飾品なども置いてあります! 子供服収納と同じでトップスやスカートなど短い物はつっぱり棒とS字フック大で2段に吊る収納にし、ワンピースなど長いものは右端に寄せてその下は今は空けてあります(o^^o) というのもクローゼットを整理し、引き出しのあるものは無くして見える収納にしたのでかなりスッキリ服も減らせました(*^_^*) こうして見ると同じような色ばかり!笑
taitai
taitai
3LDK | 家族
hiyu-hoさんの実例写真
洗面所の収納を変えてみました☆ 家族が多く、歯ブラシが沢山あって、すぐ歯ブラシ入れが汚くなっていたので、突っ張り棒とS字フックを使って吊るしてみました♪ 髪切り用のハサミなどもぶら下げてます。 お化粧は最小限なので、上のポーチに入る分だけです。
洗面所の収納を変えてみました☆ 家族が多く、歯ブラシが沢山あって、すぐ歯ブラシ入れが汚くなっていたので、突っ張り棒とS字フックを使って吊るしてみました♪ 髪切り用のハサミなどもぶら下げてます。 お化粧は最小限なので、上のポーチに入る分だけです。
hiyu-ho
hiyu-ho
家族
Kanisanchiさんの実例写真
家にある物で、即席傘かけ(笑) ダイソーの強めなマグネットフックを S字フックで橋渡し。 傘立てが頼りなくてすぐ倒れるのと ドアが開く側にしか置けず、使いにくい…。 (雨が当たりにくい位置がそこだけ) 傘かけバーを設置したいけど、外壁に自分でビス打ちするのが怖くて ずっと傘置き場迷子です。 相変わらず映えないけど(笑) とりあえず仮設やけど、形にできたので満足。
家にある物で、即席傘かけ(笑) ダイソーの強めなマグネットフックを S字フックで橋渡し。 傘立てが頼りなくてすぐ倒れるのと ドアが開く側にしか置けず、使いにくい…。 (雨が当たりにくい位置がそこだけ) 傘かけバーを設置したいけど、外壁に自分でビス打ちするのが怖くて ずっと傘置き場迷子です。 相変わらず映えないけど(笑) とりあえず仮設やけど、形にできたので満足。
Kanisanchi
Kanisanchi
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
五徳は、使わない時はS字フックにかけると掃除が楽です。 ティッシュとウェットティッシュは、換気扇の上が便利です。
五徳は、使わない時はS字フックにかけると掃除が楽です。 ティッシュとウェットティッシュは、換気扇の上が便利です。
michi
michi
4LDK | 家族

ダイソー S字フック活用法の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー S字フック活用法

12枚の部屋写真から10枚をセレクト
shinさんの実例写真
お風呂のオモチャとお掃除セット ダイソーの引っ掛けられるスポンジがモノトーンで可愛いなと思って買ってみました。
お風呂のオモチャとお掃除セット ダイソーの引っ掛けられるスポンジがモノトーンで可愛いなと思って買ってみました。
shin
shin
4LDK | 家族
215さんの実例写真
久しぶりの投稿 お鍋やフライパンをかけ過ぎたのか 突っ張り棒が落ちてしまったので マイナーチェンジしました。 この配置にしてからは一度も外れてません。 割と使いやすくて気に入っています。
久しぶりの投稿 お鍋やフライパンをかけ過ぎたのか 突っ張り棒が落ちてしまったので マイナーチェンジしました。 この配置にしてからは一度も外れてません。 割と使いやすくて気に入っています。
215
215
1K | 一人暮らし
.tinkunさんの実例写真
ウォークインクローゼットにつっぱり棒を設置し、そこにワイヤーネットをS字フックでかけ、ネクタイをかけています。 ネクタイは、S字フックの大きなものに、ひっかけて、取りやすくしています。 旧居では、ワイシャツをかけているのと同じアイアンバーにネクタイもかけていましたが、取り出しにくかったようで、転居の際にこちらの方法に変更したところ、夫からは好評でした。 ネクタイ以外に、ベルトなどの小物も、つっぱり棒+S字フック+ワイヤーネットを活用して整理しています。
ウォークインクローゼットにつっぱり棒を設置し、そこにワイヤーネットをS字フックでかけ、ネクタイをかけています。 ネクタイは、S字フックの大きなものに、ひっかけて、取りやすくしています。 旧居では、ワイシャツをかけているのと同じアイアンバーにネクタイもかけていましたが、取り出しにくかったようで、転居の際にこちらの方法に変更したところ、夫からは好評でした。 ネクタイ以外に、ベルトなどの小物も、つっぱり棒+S字フック+ワイヤーネットを活用して整理しています。
.tinkun
.tinkun
4LDK | 家族
yukiさんの実例写真
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
我が家は賃貸の狭いキッチンなので S字フック大活躍してます あとはメタルラックに レンジと食器(地震後割れない食器のみ置いて割れるものは一番下の引き出しに収納しました) 雑貨など耐震マットなどを使い 地震対策済 テーブルの上は いつもものを置かないように 心がけています^^*
yuki
yuki
2LDK
aisuさんの実例写真
肩掛けバッグの置き場をやっと作りました。 物干し竿を置いてダイソーのS字フックを使用しました。
肩掛けバッグの置き場をやっと作りました。 物干し竿を置いてダイソーのS字フックを使用しました。
aisu
aisu
家族
nikoさんの実例写真
普通のS字フックは使ってるときに落ちたりしてイラっとしてしまうから100均のストッパー付きでガッチリ固定。
普通のS字フックは使ってるときに落ちたりしてイラっとしてしまうから100均のストッパー付きでガッチリ固定。
niko
niko
4LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
クローゼットのイベントに参加します(*^_^*) ここはメインのクローゼットにしていて、部屋干しするインナーテラスのある部屋のクローゼットです。いつも子供の服収納でしたが、反対側は私が使っています(^^) 寝室のクローゼットとこちらのクローゼットの二ヶ所で春夏用と秋服用と分けていて、季節毎にハンガーの入れ替えで衣替えしてします(*^_^*) 息子の服はつっぱり棒を入れ替えるだけの衣替えでこちらにあるだけです(^_^) 上の棚にはカバンを収納してある他に冠婚葬祭用のバックと装飾品なども置いてあります! 子供服収納と同じでトップスやスカートなど短い物はつっぱり棒とS字フック大で2段に吊る収納にし、ワンピースなど長いものは右端に寄せてその下は今は空けてあります(o^^o) というのもクローゼットを整理し、引き出しのあるものは無くして見える収納にしたのでかなりスッキリ服も減らせました(*^_^*) こうして見ると同じような色ばかり!笑
クローゼットのイベントに参加します(*^_^*) ここはメインのクローゼットにしていて、部屋干しするインナーテラスのある部屋のクローゼットです。いつも子供の服収納でしたが、反対側は私が使っています(^^) 寝室のクローゼットとこちらのクローゼットの二ヶ所で春夏用と秋服用と分けていて、季節毎にハンガーの入れ替えで衣替えしてします(*^_^*) 息子の服はつっぱり棒を入れ替えるだけの衣替えでこちらにあるだけです(^_^) 上の棚にはカバンを収納してある他に冠婚葬祭用のバックと装飾品なども置いてあります! 子供服収納と同じでトップスやスカートなど短い物はつっぱり棒とS字フック大で2段に吊る収納にし、ワンピースなど長いものは右端に寄せてその下は今は空けてあります(o^^o) というのもクローゼットを整理し、引き出しのあるものは無くして見える収納にしたのでかなりスッキリ服も減らせました(*^_^*) こうして見ると同じような色ばかり!笑
taitai
taitai
3LDK | 家族
hiyu-hoさんの実例写真
洗面所の収納を変えてみました☆ 家族が多く、歯ブラシが沢山あって、すぐ歯ブラシ入れが汚くなっていたので、突っ張り棒とS字フックを使って吊るしてみました♪ 髪切り用のハサミなどもぶら下げてます。 お化粧は最小限なので、上のポーチに入る分だけです。
洗面所の収納を変えてみました☆ 家族が多く、歯ブラシが沢山あって、すぐ歯ブラシ入れが汚くなっていたので、突っ張り棒とS字フックを使って吊るしてみました♪ 髪切り用のハサミなどもぶら下げてます。 お化粧は最小限なので、上のポーチに入る分だけです。
hiyu-ho
hiyu-ho
家族
Kanisanchiさんの実例写真
家にある物で、即席傘かけ(笑) ダイソーの強めなマグネットフックを S字フックで橋渡し。 傘立てが頼りなくてすぐ倒れるのと ドアが開く側にしか置けず、使いにくい…。 (雨が当たりにくい位置がそこだけ) 傘かけバーを設置したいけど、外壁に自分でビス打ちするのが怖くて ずっと傘置き場迷子です。 相変わらず映えないけど(笑) とりあえず仮設やけど、形にできたので満足。
家にある物で、即席傘かけ(笑) ダイソーの強めなマグネットフックを S字フックで橋渡し。 傘立てが頼りなくてすぐ倒れるのと ドアが開く側にしか置けず、使いにくい…。 (雨が当たりにくい位置がそこだけ) 傘かけバーを設置したいけど、外壁に自分でビス打ちするのが怖くて ずっと傘置き場迷子です。 相変わらず映えないけど(笑) とりあえず仮設やけど、形にできたので満足。
Kanisanchi
Kanisanchi
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
五徳は、使わない時はS字フックにかけると掃除が楽です。 ティッシュとウェットティッシュは、換気扇の上が便利です。
五徳は、使わない時はS字フックにかけると掃除が楽です。 ティッシュとウェットティッシュは、換気扇の上が便利です。
michi
michi
4LDK | 家族

ダイソー S字フック活用法の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ