地震対策 マンション

463枚の部屋写真から47枚をセレクト
onikusanさんの実例写真
カップボード上段を外しました。 地震対策です。 高いところにガラス扉があることが、怖かったので。 食器は下の段に収納します。 それにしても、10年超の埃はすごかった。ひえ~っ😱💦
カップボード上段を外しました。 地震対策です。 高いところにガラス扉があることが、怖かったので。 食器は下の段に収納します。 それにしても、10年超の埃はすごかった。ひえ~っ😱💦
onikusan
onikusan
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
mai
mai
家族
yasuyo66さんの実例写真
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥1,810
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
地震対策とチラッと間接照明。 うちのテレビボードは以前のテレビに合わせて購入したものなので、少し小さめです。 ほんとはもう少し大きめの方がバランスがいいと思うので、テレビボードの購入を検討してみえる方には少し大きいかなぁくらいをお勧めします😉 テレビは付属で付いていた固定用具でボードに固定して一体化させています。 少々の地震の揺れもグラグラせずにドッシリとしています。 先日、震度1の地震でも長く揺ら揺らとしていて、家具の状況を再確認して周りました。 忘れた頃にやって来るものを忘れないようにね😉
地震対策とチラッと間接照明。 うちのテレビボードは以前のテレビに合わせて購入したものなので、少し小さめです。 ほんとはもう少し大きめの方がバランスがいいと思うので、テレビボードの購入を検討してみえる方には少し大きいかなぁくらいをお勧めします😉 テレビは付属で付いていた固定用具でボードに固定して一体化させています。 少々の地震の揺れもグラグラせずにドッシリとしています。 先日、震度1の地震でも長く揺ら揺らとしていて、家具の状況を再確認して周りました。 忘れた頃にやって来るものを忘れないようにね😉
betty2
betty2
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
yoshiさんの実例写真
安心安全の寝室。 地震が来ても、何も倒れる物はないです。
安心安全の寝室。 地震が来ても、何も倒れる物はないです。
yoshi
yoshi
3LDK | 家族
rinaconoieさんの実例写真
地震対策。 ラブリコに麻紐でフラワーベースに くくりつけています。 対策になってるのかわかりませんが やらないよりマシかなと。 麻紐だからインテリアの邪魔にもならず いい感じです。 この後下にも滑り止めを敷きました。
地震対策。 ラブリコに麻紐でフラワーベースに くくりつけています。 対策になってるのかわかりませんが やらないよりマシかなと。 麻紐だからインテリアの邪魔にもならず いい感じです。 この後下にも滑り止めを敷きました。
rinaconoie
rinaconoie
1LDK | カップル
love1017さんの実例写真
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
love1017
love1017
3LDK | 家族
haru29さんの実例写真
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
haru29
haru29
3LDK | 家族
zoeさんの実例写真
トイレのインテリアです。マンションなので壁を傷つけないように壁掛け美人を設置しました☺️植物🪴を置きたかったのでピッタリです✨トイレットペーパー類も予備が取りやすくなりました。
トイレのインテリアです。マンションなので壁を傷つけないように壁掛け美人を設置しました☺️植物🪴を置きたかったのでピッタリです✨トイレットペーパー類も予備が取りやすくなりました。
zoe
zoe
3DK | カップル
madamkaoriさんの実例写真
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
madamkaori
madamkaori
家族
sさんの実例写真
毎日飲むコーヒー☕️ コーヒーセットは平安伸銅工業さんのシェルフに見せる収納をしています✨ でも地震が起きた時ガラスが落ちて危険じゃないかな、という心配もあります😥 PTAの関係で防災アドバイザーの国崎信江さんの公演を聞いてから家の中を少しずつ見直しています♬ ガラス製の置物の下には滑り止めシートを敷きました。 昨日の震度5弱の地震、かなり揺れ怖かったです💦 でも家の中ものひとつも落下することなく無事でした😊 100均の滑り止めシートだけど、地震対策としてすごく重要な役目を果たしてくれました✨
毎日飲むコーヒー☕️ コーヒーセットは平安伸銅工業さんのシェルフに見せる収納をしています✨ でも地震が起きた時ガラスが落ちて危険じゃないかな、という心配もあります😥 PTAの関係で防災アドバイザーの国崎信江さんの公演を聞いてから家の中を少しずつ見直しています♬ ガラス製の置物の下には滑り止めシートを敷きました。 昨日の震度5弱の地震、かなり揺れ怖かったです💦 でも家の中ものひとつも落下することなく無事でした😊 100均の滑り止めシートだけど、地震対策としてすごく重要な役目を果たしてくれました✨
s
s
3LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
¥7,093
ペンダント照明 本当は整然と一列に並んだ配列が好きです でも地震を考えると、高低差はあった方が良さそう…>_< サイドからの眺め…うんうんイイかもー✨
ペンダント照明 本当は整然と一列に並んだ配列が好きです でも地震を考えると、高低差はあった方が良さそう…>_< サイドからの眺め…うんうんイイかもー✨
momo_san
momo_san
家族
takoさんの実例写真
⚠️ もしもの時の備え ⚠️ 地震があったとき、愛犬がしがみついて来るのをだっこせず、キュリオケースを押さえてしまった私。 置場所を変更するかもと思うと、固形器具は断念。 取り敢えず、突っ張り棒で押さえてます。 フェイクグリーンでカモフラージュ🍀 洗濯機の前も転倒防止に突っ張り棒を使ってます。 ※何もしないよりはましですよね😊 2021.8.31
⚠️ もしもの時の備え ⚠️ 地震があったとき、愛犬がしがみついて来るのをだっこせず、キュリオケースを押さえてしまった私。 置場所を変更するかもと思うと、固形器具は断念。 取り敢えず、突っ張り棒で押さえてます。 フェイクグリーンでカモフラージュ🍀 洗濯機の前も転倒防止に突っ張り棒を使ってます。 ※何もしないよりはましですよね😊 2021.8.31
tako
tako
poncoさんの実例写真
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
ponco
ponco
3LDK | 家族
yururiさんの実例写真
子供部屋を2部屋に改造しました☆(その4) 写真はアフター。さらに引きで。 ビフォー ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/dKbQ この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 子供達の成長や 家族のライフスタイルの変化に伴って、家も使いやすくカスタマイズできるように。と、あえて 壁のないオープンな間取りにした我が家。 子供達が大きくなり、最初は本格的に壁を作る事も検討したのですが、いずれ子供達も出て行くだろうし、、、と、こんな簡易的な方法で個室を作ってみる事に。 本棚の下にはカグスベールを敷いてあるので、天井部分のツッパリ金具を緩めるだけで1人でもスーッと動かして簡単かつ自由に間取りを変化させる事ができます。 全部一列に並べるとこの空間全体をワンルームにする事もできます✨ ニトリの本棚、全部で、 90の上下セット×3 120の上下セット×1 使っています。 (一つだけ棚を寝室側に向けています。) 本棚の裏側がそのままなので、壁紙かなにかで素敵にしたい。おいおい。 その5に続く☆
子供部屋を2部屋に改造しました☆(その4) 写真はアフター。さらに引きで。 ビフォー ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/dKbQ この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 子供達の成長や 家族のライフスタイルの変化に伴って、家も使いやすくカスタマイズできるように。と、あえて 壁のないオープンな間取りにした我が家。 子供達が大きくなり、最初は本格的に壁を作る事も検討したのですが、いずれ子供達も出て行くだろうし、、、と、こんな簡易的な方法で個室を作ってみる事に。 本棚の下にはカグスベールを敷いてあるので、天井部分のツッパリ金具を緩めるだけで1人でもスーッと動かして簡単かつ自由に間取りを変化させる事ができます。 全部一列に並べるとこの空間全体をワンルームにする事もできます✨ ニトリの本棚、全部で、 90の上下セット×3 120の上下セット×1 使っています。 (一つだけ棚を寝室側に向けています。) 本棚の裏側がそのままなので、壁紙かなにかで素敵にしたい。おいおい。 その5に続く☆
yururi
yururi
家族
go-chanさんの実例写真
ついに、無印の壁に付けられる家具購入しました☺️💕 地震が起きたときに物が落ちるのが怖いので、トレーにしました🎶 今、フォロワーさんたちがモニターしている玄関で使えるファブリーズがまだ売ってなかったので、寝室で使っていたものを移動させました‼️ ちょっとズレちゃったけど、なんかいい感じ❤️
ついに、無印の壁に付けられる家具購入しました☺️💕 地震が起きたときに物が落ちるのが怖いので、トレーにしました🎶 今、フォロワーさんたちがモニターしている玄関で使えるファブリーズがまだ売ってなかったので、寝室で使っていたものを移動させました‼️ ちょっとズレちゃったけど、なんかいい感じ❤️
go-chan
go-chan
2LDK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
bikkeさんの実例写真
災害時のために、玄関ドア内側に猫がいますステッカーを貼りました。 下にはかかりつけの動物病院の連絡先も。
災害時のために、玄関ドア内側に猫がいますステッカーを貼りました。 下にはかかりつけの動物病院の連絡先も。
bikke
bikke
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
cumin
cumin
3LDK | 家族
mucc08さんの実例写真
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
zonoさんの実例写真
ずっと気になってた酒棚の地震対策 稼働棚にボトル落下予防のバーを取り付けました アイアンバーは楽天で購入。電動ドリル無しでも、ビス止めで簡単に取り付けられました 黒と迷った挙句、最悪黒は塗ればいいやと思いゴールドを選択!なかなかかっこええ、、🫣 最近は子供が動き出す前に部屋の環境設定をせねば、、と思い、DIYをする日々です🔨
ずっと気になってた酒棚の地震対策 稼働棚にボトル落下予防のバーを取り付けました アイアンバーは楽天で購入。電動ドリル無しでも、ビス止めで簡単に取り付けられました 黒と迷った挙句、最悪黒は塗ればいいやと思いゴールドを選択!なかなかかっこええ、、🫣 最近は子供が動き出す前に部屋の環境設定をせねば、、と思い、DIYをする日々です🔨
zono
zono
2LDK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 マンションの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 マンション

463枚の部屋写真から47枚をセレクト
onikusanさんの実例写真
カップボード上段を外しました。 地震対策です。 高いところにガラス扉があることが、怖かったので。 食器は下の段に収納します。 それにしても、10年超の埃はすごかった。ひえ~っ😱💦
カップボード上段を外しました。 地震対策です。 高いところにガラス扉があることが、怖かったので。 食器は下の段に収納します。 それにしても、10年超の埃はすごかった。ひえ~っ😱💦
onikusan
onikusan
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
mai
mai
家族
yasuyo66さんの実例写真
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
*ベッド* ▪️IKEA ◆フレーム:TRYSIL 160×200 ◆マットレス:HOVAG 80×200を2つ ◆マットレスパッド:TUDDAL 160×200 ◆すのこ:RUROY 80×200を2つ 収納付きにしようか、と 最後の最後まで迷って 収納ナシの TRYSIL に ベッド下にスペースがあるから 衣装ケースなどで収納を作るコトは可能 今のところ 掃除しやすさと、 万が一の地震の避難用に 何も置かないコトに 奇しくも 今日は1/17 阪神・淡路大震災から25年 当時、 マンションの12Fに住んでいたにもかかわらず、 ドーーーン‼️と 下から大きく突き上げられて目が覚めて、 大きな揺れ… 咄嗟に ゼロ歳児と3歳の娘たちに覆い被さって 上から何か落ちて来るかもしれないと震えた感覚は 忘れられないでしょう だから 未だに 家具選びや配置は 地震対策ありきです
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥1,810
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
地震対策とチラッと間接照明。 うちのテレビボードは以前のテレビに合わせて購入したものなので、少し小さめです。 ほんとはもう少し大きめの方がバランスがいいと思うので、テレビボードの購入を検討してみえる方には少し大きいかなぁくらいをお勧めします😉 テレビは付属で付いていた固定用具でボードに固定して一体化させています。 少々の地震の揺れもグラグラせずにドッシリとしています。 先日、震度1の地震でも長く揺ら揺らとしていて、家具の状況を再確認して周りました。 忘れた頃にやって来るものを忘れないようにね😉
地震対策とチラッと間接照明。 うちのテレビボードは以前のテレビに合わせて購入したものなので、少し小さめです。 ほんとはもう少し大きめの方がバランスがいいと思うので、テレビボードの購入を検討してみえる方には少し大きいかなぁくらいをお勧めします😉 テレビは付属で付いていた固定用具でボードに固定して一体化させています。 少々の地震の揺れもグラグラせずにドッシリとしています。 先日、震度1の地震でも長く揺ら揺らとしていて、家具の状況を再確認して周りました。 忘れた頃にやって来るものを忘れないようにね😉
betty2
betty2
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
yoshiさんの実例写真
安心安全の寝室。 地震が来ても、何も倒れる物はないです。
安心安全の寝室。 地震が来ても、何も倒れる物はないです。
yoshi
yoshi
3LDK | 家族
rinaconoieさんの実例写真
地震対策。 ラブリコに麻紐でフラワーベースに くくりつけています。 対策になってるのかわかりませんが やらないよりマシかなと。 麻紐だからインテリアの邪魔にもならず いい感じです。 この後下にも滑り止めを敷きました。
地震対策。 ラブリコに麻紐でフラワーベースに くくりつけています。 対策になってるのかわかりませんが やらないよりマシかなと。 麻紐だからインテリアの邪魔にもならず いい感じです。 この後下にも滑り止めを敷きました。
rinaconoie
rinaconoie
1LDK | カップル
love1017さんの実例写真
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
寝る前は夜中に地震が来た時を考えて チェックします😆 まず ダイニングとキッチンの食器棚に取り付けたロックがかかっていることを確認します👌 出窓の大切な写真立てを寝かせます👌 玄関にカバンなど邪魔になるものが出ていないかを見て家族三人の靴を揃えます👌 リフォームのときに玄関の下駄箱は壁面収納にして 靴を置けるように上げてもらいました😊 これだけですが 安心して眠れます😪
love1017
love1017
3LDK | 家族
haru29さんの実例写真
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
haru29
haru29
3LDK | 家族
zoeさんの実例写真
トイレのインテリアです。マンションなので壁を傷つけないように壁掛け美人を設置しました☺️植物🪴を置きたかったのでピッタリです✨トイレットペーパー類も予備が取りやすくなりました。
トイレのインテリアです。マンションなので壁を傷つけないように壁掛け美人を設置しました☺️植物🪴を置きたかったのでピッタリです✨トイレットペーパー類も予備が取りやすくなりました。
zoe
zoe
3DK | カップル
madamkaoriさんの実例写真
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
madamkaori
madamkaori
家族
sさんの実例写真
毎日飲むコーヒー☕️ コーヒーセットは平安伸銅工業さんのシェルフに見せる収納をしています✨ でも地震が起きた時ガラスが落ちて危険じゃないかな、という心配もあります😥 PTAの関係で防災アドバイザーの国崎信江さんの公演を聞いてから家の中を少しずつ見直しています♬ ガラス製の置物の下には滑り止めシートを敷きました。 昨日の震度5弱の地震、かなり揺れ怖かったです💦 でも家の中ものひとつも落下することなく無事でした😊 100均の滑り止めシートだけど、地震対策としてすごく重要な役目を果たしてくれました✨
毎日飲むコーヒー☕️ コーヒーセットは平安伸銅工業さんのシェルフに見せる収納をしています✨ でも地震が起きた時ガラスが落ちて危険じゃないかな、という心配もあります😥 PTAの関係で防災アドバイザーの国崎信江さんの公演を聞いてから家の中を少しずつ見直しています♬ ガラス製の置物の下には滑り止めシートを敷きました。 昨日の震度5弱の地震、かなり揺れ怖かったです💦 でも家の中ものひとつも落下することなく無事でした😊 100均の滑り止めシートだけど、地震対策としてすごく重要な役目を果たしてくれました✨
s
s
3LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
ペンダント照明 本当は整然と一列に並んだ配列が好きです でも地震を考えると、高低差はあった方が良さそう…>_< サイドからの眺め…うんうんイイかもー✨
ペンダント照明 本当は整然と一列に並んだ配列が好きです でも地震を考えると、高低差はあった方が良さそう…>_< サイドからの眺め…うんうんイイかもー✨
momo_san
momo_san
家族
takoさんの実例写真
⚠️ もしもの時の備え ⚠️ 地震があったとき、愛犬がしがみついて来るのをだっこせず、キュリオケースを押さえてしまった私。 置場所を変更するかもと思うと、固形器具は断念。 取り敢えず、突っ張り棒で押さえてます。 フェイクグリーンでカモフラージュ🍀 洗濯機の前も転倒防止に突っ張り棒を使ってます。 ※何もしないよりはましですよね😊 2021.8.31
⚠️ もしもの時の備え ⚠️ 地震があったとき、愛犬がしがみついて来るのをだっこせず、キュリオケースを押さえてしまった私。 置場所を変更するかもと思うと、固形器具は断念。 取り敢えず、突っ張り棒で押さえてます。 フェイクグリーンでカモフラージュ🍀 洗濯機の前も転倒防止に突っ張り棒を使ってます。 ※何もしないよりはましですよね😊 2021.8.31
tako
tako
poncoさんの実例写真
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
ponco
ponco
3LDK | 家族
yururiさんの実例写真
子供部屋を2部屋に改造しました☆(その4) 写真はアフター。さらに引きで。 ビフォー ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/dKbQ この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 子供達の成長や 家族のライフスタイルの変化に伴って、家も使いやすくカスタマイズできるように。と、あえて 壁のないオープンな間取りにした我が家。 子供達が大きくなり、最初は本格的に壁を作る事も検討したのですが、いずれ子供達も出て行くだろうし、、、と、こんな簡易的な方法で個室を作ってみる事に。 本棚の下にはカグスベールを敷いてあるので、天井部分のツッパリ金具を緩めるだけで1人でもスーッと動かして簡単かつ自由に間取りを変化させる事ができます。 全部一列に並べるとこの空間全体をワンルームにする事もできます✨ ニトリの本棚、全部で、 90の上下セット×3 120の上下セット×1 使っています。 (一つだけ棚を寝室側に向けています。) 本棚の裏側がそのままなので、壁紙かなにかで素敵にしたい。おいおい。 その5に続く☆
子供部屋を2部屋に改造しました☆(その4) 写真はアフター。さらに引きで。 ビフォー ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/dKbQ この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 子供達の成長や 家族のライフスタイルの変化に伴って、家も使いやすくカスタマイズできるように。と、あえて 壁のないオープンな間取りにした我が家。 子供達が大きくなり、最初は本格的に壁を作る事も検討したのですが、いずれ子供達も出て行くだろうし、、、と、こんな簡易的な方法で個室を作ってみる事に。 本棚の下にはカグスベールを敷いてあるので、天井部分のツッパリ金具を緩めるだけで1人でもスーッと動かして簡単かつ自由に間取りを変化させる事ができます。 全部一列に並べるとこの空間全体をワンルームにする事もできます✨ ニトリの本棚、全部で、 90の上下セット×3 120の上下セット×1 使っています。 (一つだけ棚を寝室側に向けています。) 本棚の裏側がそのままなので、壁紙かなにかで素敵にしたい。おいおい。 その5に続く☆
yururi
yururi
家族
go-chanさんの実例写真
ついに、無印の壁に付けられる家具購入しました☺️💕 地震が起きたときに物が落ちるのが怖いので、トレーにしました🎶 今、フォロワーさんたちがモニターしている玄関で使えるファブリーズがまだ売ってなかったので、寝室で使っていたものを移動させました‼️ ちょっとズレちゃったけど、なんかいい感じ❤️
ついに、無印の壁に付けられる家具購入しました☺️💕 地震が起きたときに物が落ちるのが怖いので、トレーにしました🎶 今、フォロワーさんたちがモニターしている玄関で使えるファブリーズがまだ売ってなかったので、寝室で使っていたものを移動させました‼️ ちょっとズレちゃったけど、なんかいい感じ❤️
go-chan
go-chan
2LDK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
bikkeさんの実例写真
災害時のために、玄関ドア内側に猫がいますステッカーを貼りました。 下にはかかりつけの動物病院の連絡先も。
災害時のために、玄関ドア内側に猫がいますステッカーを貼りました。 下にはかかりつけの動物病院の連絡先も。
bikke
bikke
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
cumin
cumin
3LDK | 家族
mucc08さんの実例写真
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
一昨日の地震の後、余震もなく落ち着いた日常が戻ってきました。 万が一に備えて、しばらくは2人のキャリーバッグも出しっ放しですぐ避難できるようにしておきます☺️
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
zonoさんの実例写真
ずっと気になってた酒棚の地震対策 稼働棚にボトル落下予防のバーを取り付けました アイアンバーは楽天で購入。電動ドリル無しでも、ビス止めで簡単に取り付けられました 黒と迷った挙句、最悪黒は塗ればいいやと思いゴールドを選択!なかなかかっこええ、、🫣 最近は子供が動き出す前に部屋の環境設定をせねば、、と思い、DIYをする日々です🔨
ずっと気になってた酒棚の地震対策 稼働棚にボトル落下予防のバーを取り付けました アイアンバーは楽天で購入。電動ドリル無しでも、ビス止めで簡単に取り付けられました 黒と迷った挙句、最悪黒は塗ればいいやと思いゴールドを選択!なかなかかっこええ、、🫣 最近は子供が動き出す前に部屋の環境設定をせねば、、と思い、DIYをする日々です🔨
zono
zono
2LDK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 マンションの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ