机 補修

266枚の部屋写真から48枚をセレクト
simaさんの実例写真
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
sima
sima
lacraiaさんの実例写真
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
lacraia
lacraia
3LDK | 家族
wakiさんの実例写真
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
waki
waki
chicomaruさんの実例写真
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
chicomaru
chicomaru
2LDK | 家族
oimochinさんの実例写真
タンス・チェスト¥14,900
チェスト→フィッツプレミアム 机→ニトリで7年以上前に購入した机 2度の引っ越しで、ガラス天板がやや外れかかっていたので家具用の両面テープで張り付け現在も使用
チェスト→フィッツプレミアム 机→ニトリで7年以上前に購入した机 2度の引っ越しで、ガラス天板がやや外れかかっていたので家具用の両面テープで張り付け現在も使用
oimochin
oimochin
3LDK | 家族
yupponさんの実例写真
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
yuppon
yuppon
家族
keroさんの実例写真
安易に外出できないので、 折角だからと脚の締め直しをしています💦 ダボが離れてきたところを補修した跡があったのですが、のりが劣化してポロポロと剥がれていました。 とりあえず、外れるところまで脚を外し、劣化したのりを削ぎ落として再度のり入れ。 寸法を合わせてハタガネで締めておくことにします。
安易に外出できないので、 折角だからと脚の締め直しをしています💦 ダボが離れてきたところを補修した跡があったのですが、のりが劣化してポロポロと剥がれていました。 とりあえず、外れるところまで脚を外し、劣化したのりを削ぎ落として再度のり入れ。 寸法を合わせてハタガネで締めておくことにします。
kero
kero
1R | 一人暮らし
miiさんの実例写真
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
mii
mii
4LDK | 家族
Tommy.96さんの実例写真
Tommy.96
Tommy.96
1R | 一人暮らし
megurinさんの実例写真
レオパレス入居時、 階段収納が経年劣化していた為 ダイソーのリメイクテープで補修していた個所を ハリ直しました*✲゚* またいきかえったー🤗 メイク用品を収納しているので わが家は頻繁に使います💧 SHEINで透明なトイレ蓋リフターを付けて 開け閉めしやすいようにしました!
レオパレス入居時、 階段収納が経年劣化していた為 ダイソーのリメイクテープで補修していた個所を ハリ直しました*✲゚* またいきかえったー🤗 メイク用品を収納しているので わが家は頻繁に使います💧 SHEINで透明なトイレ蓋リフターを付けて 開け閉めしやすいようにしました!
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Ys_worksさんの実例写真
アンティーク家具のメンテナンス用に。 アメリカHOWARD PRODUCTS社製 Restor-A-Finish カラー:ダークオーク236mI 少量のステインを含む溶剤と補修オイルを組み合わせた塗装浸透剤で、現存の塗装を取り除いたり軟化させたり剥がしたりせずに永久的な修復が可能。 熱による染みや水滴痕・色褪せ・酸化・スモークダメージなどの汚れを素早く除去します。 使い方は簡単。塗って拭き取るだけです😄
アンティーク家具のメンテナンス用に。 アメリカHOWARD PRODUCTS社製 Restor-A-Finish カラー:ダークオーク236mI 少量のステインを含む溶剤と補修オイルを組み合わせた塗装浸透剤で、現存の塗装を取り除いたり軟化させたり剥がしたりせずに永久的な修復が可能。 熱による染みや水滴痕・色褪せ・酸化・スモークダメージなどの汚れを素早く除去します。 使い方は簡単。塗って拭き取るだけです😄
Ys_works
Ys_works
odecomaikoさんの実例写真
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
dodgeさんの実例写真
dodge
dodge
家族
curoさんの実例写真
ダイニングテーブル¥68,640
子供のおもちゃもセメダインで簡単に直せます
子供のおもちゃもセメダインで簡単に直せます
curo
curo
家族
Angelさんの実例写真
カウンターテーブル下の側面! 板壁風の壁紙を何年と貼っていましたが、月日が経つと、いつの間にか子供に破られてボロボロ状態💦 見て見ぬふりをしてましたが、このお家を離れる前に少しでも良い状態にしておきたくて本日リメイクしました! 再度壁紙とも思ったのですが、また破れた時のことを考えて、今回は塗料でコンクリート風にしてみました✨ 些細な場所ですが・・いい感じ♪
カウンターテーブル下の側面! 板壁風の壁紙を何年と貼っていましたが、月日が経つと、いつの間にか子供に破られてボロボロ状態💦 見て見ぬふりをしてましたが、このお家を離れる前に少しでも良い状態にしておきたくて本日リメイクしました! 再度壁紙とも思ったのですが、また破れた時のことを考えて、今回は塗料でコンクリート風にしてみました✨ 些細な場所ですが・・いい感じ♪
Angel
Angel
2LDK | 家族
pipiさんの実例写真
ウォールナット無垢のテーブル 購入して4年。 いつの間にかちょっとした傷や汚れが目につくようになり、ヤスリとアイロンを駆使して補修してみました。 補修作業は初めてだったので恐る恐るでしたが、最後にオイルで仕上げするとどこに傷があったのか分からないくらいに復活! 美しい木目にうっとり…ますます愛着がわきます。 メンテナンスしながら永く使えるのがオイルフィニッシュの魅力ですね。
ウォールナット無垢のテーブル 購入して4年。 いつの間にかちょっとした傷や汚れが目につくようになり、ヤスリとアイロンを駆使して補修してみました。 補修作業は初めてだったので恐る恐るでしたが、最後にオイルで仕上げするとどこに傷があったのか分からないくらいに復活! 美しい木目にうっとり…ますます愛着がわきます。 メンテナンスしながら永く使えるのがオイルフィニッシュの魅力ですね。
pipi
pipi
3LDK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
テーブルの補修をしました。 我が家のダイニングテーブルは オークションで買ったハンドメイド品です。 5年ほど使ってきました。 板の間ににどうしても汚れがたまってしまい、仕方ないと見ないふりで来ましたが パテで埋めている方がいたので 我が家もパテ埋めしました。 固まるとゴムのようになる物もありますが 今回は、木工パテを。 ・切削加工 ・釘が打てる ・塗装できる ・ニスが塗れる が特徴だそう。 ①マステで養生 ②パテをのせて付属のヘラでならす ③指で凹になるように軽くなぞる ④養生を外す 最後にブライワックスを溝部分を塗ってなじませました。 たまたま手元にあったワックスがテーブルより濃い色でしたが、返ってその方が上手く馴染んだ気がします。 ゴムでピカピカしてしまうとせっかくのナチュラルなテーブルの雰囲気が変わってしまうような気がするので、木工パテは少しザラついた紙粘土のような質感も使い込んだらもっと馴染んでくれそうです。
テーブルの補修をしました。 我が家のダイニングテーブルは オークションで買ったハンドメイド品です。 5年ほど使ってきました。 板の間ににどうしても汚れがたまってしまい、仕方ないと見ないふりで来ましたが パテで埋めている方がいたので 我が家もパテ埋めしました。 固まるとゴムのようになる物もありますが 今回は、木工パテを。 ・切削加工 ・釘が打てる ・塗装できる ・ニスが塗れる が特徴だそう。 ①マステで養生 ②パテをのせて付属のヘラでならす ③指で凹になるように軽くなぞる ④養生を外す 最後にブライワックスを溝部分を塗ってなじませました。 たまたま手元にあったワックスがテーブルより濃い色でしたが、返ってその方が上手く馴染んだ気がします。 ゴムでピカピカしてしまうとせっかくのナチュラルなテーブルの雰囲気が変わってしまうような気がするので、木工パテは少しザラついた紙粘土のような質感も使い込んだらもっと馴染んでくれそうです。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
naka_snzさんの実例写真
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族
nya-さんの実例写真
日曜日に撮ったやつ。 寒くなって来たからチェアにファーを。 そう!壁紙に空気が入るって悩んでいたの 自分なりに直しました( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )✨ 壁、もうわからないよね?!😆💕 もう見てもほぼわからないので プチストレス解消です😃 テレビの裏の方とかもあらかた 直りました😊👍✨ 作業デスクの方も少し模様変え考え中😊
日曜日に撮ったやつ。 寒くなって来たからチェアにファーを。 そう!壁紙に空気が入るって悩んでいたの 自分なりに直しました( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )✨ 壁、もうわからないよね?!😆💕 もう見てもほぼわからないので プチストレス解消です😃 テレビの裏の方とかもあらかた 直りました😊👍✨ 作業デスクの方も少し模様変え考え中😊
nya-
nya-
1R
uitaさんの実例写真
ダイソーのリメイクシート(木目調補修テープ)で傷だらけだったダイニングテーブルをリメイク(^^) ついでにイームズチェアをもう一つ増やしてみました♪
ダイソーのリメイクシート(木目調補修テープ)で傷だらけだったダイニングテーブルをリメイク(^^) ついでにイームズチェアをもう一つ増やしてみました♪
uita
uita
3LDK | 家族
kanako_0213さんの実例写真
ビリビリに破れていたテーブルの足が、元通りになった☺️このテープ、自然に馴染んですごい✨
ビリビリに破れていたテーブルの足が、元通りになった☺️このテープ、自然に馴染んですごい✨
kanako_0213
kanako_0213
家族
ck202さんの実例写真
G-PLANのビンテージダイニングテーブル&チェア ときどき軋む音も小さなキズもあるけれど、新築戸建てだったわが家に欲しかったのは"馴染みのある古き良き"でした。 たくさんあるダイニングテーブルからこちらをお迎えし、たまに「ぐらつきシャット」という補修剤を使いながら食卓を囲んでいます。 美しい曲線や古いものにしか出せない色などを楽しませてもらってます。
G-PLANのビンテージダイニングテーブル&チェア ときどき軋む音も小さなキズもあるけれど、新築戸建てだったわが家に欲しかったのは"馴染みのある古き良き"でした。 たくさんあるダイニングテーブルからこちらをお迎えし、たまに「ぐらつきシャット」という補修剤を使いながら食卓を囲んでいます。 美しい曲線や古いものにしか出せない色などを楽しませてもらってます。
ck202
ck202
4LDK | 家族
mikiko7007さんの実例写真
地震で壁に穴が開いて放置していました。 …のでやっと修正しました。
地震で壁に穴が開いて放置していました。 …のでやっと修正しました。
mikiko7007
mikiko7007
家族
uchizukonyanさんの実例写真
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
uchizukonyan
uchizukonyan
家族
tomonekoさんの実例写真
こんにちは。リビング横にある造作机です。 実は引渡前からの輪染みが有り、今朝補修に来てもらいました。あっという間に修繕しました。
こんにちは。リビング横にある造作机です。 実は引渡前からの輪染みが有り、今朝補修に来てもらいました。あっという間に修繕しました。
tomoneko
tomoneko
家族
もっと見る

机 補修の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 補修

266枚の部屋写真から48枚をセレクト
simaさんの実例写真
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
sima
sima
lacraiaさんの実例写真
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
lacraia
lacraia
3LDK | 家族
wakiさんの実例写真
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
waki
waki
chicomaruさんの実例写真
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
chicomaru
chicomaru
2LDK | 家族
oimochinさんの実例写真
タンス・チェスト¥14,900
チェスト→フィッツプレミアム 机→ニトリで7年以上前に購入した机 2度の引っ越しで、ガラス天板がやや外れかかっていたので家具用の両面テープで張り付け現在も使用
チェスト→フィッツプレミアム 机→ニトリで7年以上前に購入した机 2度の引っ越しで、ガラス天板がやや外れかかっていたので家具用の両面テープで張り付け現在も使用
oimochin
oimochin
3LDK | 家族
yupponさんの実例写真
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
yuppon
yuppon
家族
keroさんの実例写真
安易に外出できないので、 折角だからと脚の締め直しをしています💦 ダボが離れてきたところを補修した跡があったのですが、のりが劣化してポロポロと剥がれていました。 とりあえず、外れるところまで脚を外し、劣化したのりを削ぎ落として再度のり入れ。 寸法を合わせてハタガネで締めておくことにします。
安易に外出できないので、 折角だからと脚の締め直しをしています💦 ダボが離れてきたところを補修した跡があったのですが、のりが劣化してポロポロと剥がれていました。 とりあえず、外れるところまで脚を外し、劣化したのりを削ぎ落として再度のり入れ。 寸法を合わせてハタガネで締めておくことにします。
kero
kero
1R | 一人暮らし
miiさんの実例写真
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
mii
mii
4LDK | 家族
Tommy.96さんの実例写真
Tommy.96
Tommy.96
1R | 一人暮らし
megurinさんの実例写真
レオパレス入居時、 階段収納が経年劣化していた為 ダイソーのリメイクテープで補修していた個所を ハリ直しました*✲゚* またいきかえったー🤗 メイク用品を収納しているので わが家は頻繁に使います💧 SHEINで透明なトイレ蓋リフターを付けて 開け閉めしやすいようにしました!
レオパレス入居時、 階段収納が経年劣化していた為 ダイソーのリメイクテープで補修していた個所を ハリ直しました*✲゚* またいきかえったー🤗 メイク用品を収納しているので わが家は頻繁に使います💧 SHEINで透明なトイレ蓋リフターを付けて 開け閉めしやすいようにしました!
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Ys_worksさんの実例写真
アンティーク家具のメンテナンス用に。 アメリカHOWARD PRODUCTS社製 Restor-A-Finish カラー:ダークオーク236mI 少量のステインを含む溶剤と補修オイルを組み合わせた塗装浸透剤で、現存の塗装を取り除いたり軟化させたり剥がしたりせずに永久的な修復が可能。 熱による染みや水滴痕・色褪せ・酸化・スモークダメージなどの汚れを素早く除去します。 使い方は簡単。塗って拭き取るだけです😄
アンティーク家具のメンテナンス用に。 アメリカHOWARD PRODUCTS社製 Restor-A-Finish カラー:ダークオーク236mI 少量のステインを含む溶剤と補修オイルを組み合わせた塗装浸透剤で、現存の塗装を取り除いたり軟化させたり剥がしたりせずに永久的な修復が可能。 熱による染みや水滴痕・色褪せ・酸化・スモークダメージなどの汚れを素早く除去します。 使い方は簡単。塗って拭き取るだけです😄
Ys_works
Ys_works
odecomaikoさんの実例写真
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
スツール・丸椅子¥24,000
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
dodgeさんの実例写真
dodge
dodge
家族
curoさんの実例写真
子供のおもちゃもセメダインで簡単に直せます
子供のおもちゃもセメダインで簡単に直せます
curo
curo
家族
Angelさんの実例写真
カウンターテーブル下の側面! 板壁風の壁紙を何年と貼っていましたが、月日が経つと、いつの間にか子供に破られてボロボロ状態💦 見て見ぬふりをしてましたが、このお家を離れる前に少しでも良い状態にしておきたくて本日リメイクしました! 再度壁紙とも思ったのですが、また破れた時のことを考えて、今回は塗料でコンクリート風にしてみました✨ 些細な場所ですが・・いい感じ♪
カウンターテーブル下の側面! 板壁風の壁紙を何年と貼っていましたが、月日が経つと、いつの間にか子供に破られてボロボロ状態💦 見て見ぬふりをしてましたが、このお家を離れる前に少しでも良い状態にしておきたくて本日リメイクしました! 再度壁紙とも思ったのですが、また破れた時のことを考えて、今回は塗料でコンクリート風にしてみました✨ 些細な場所ですが・・いい感じ♪
Angel
Angel
2LDK | 家族
pipiさんの実例写真
ウォールナット無垢のテーブル 購入して4年。 いつの間にかちょっとした傷や汚れが目につくようになり、ヤスリとアイロンを駆使して補修してみました。 補修作業は初めてだったので恐る恐るでしたが、最後にオイルで仕上げするとどこに傷があったのか分からないくらいに復活! 美しい木目にうっとり…ますます愛着がわきます。 メンテナンスしながら永く使えるのがオイルフィニッシュの魅力ですね。
ウォールナット無垢のテーブル 購入して4年。 いつの間にかちょっとした傷や汚れが目につくようになり、ヤスリとアイロンを駆使して補修してみました。 補修作業は初めてだったので恐る恐るでしたが、最後にオイルで仕上げするとどこに傷があったのか分からないくらいに復活! 美しい木目にうっとり…ますます愛着がわきます。 メンテナンスしながら永く使えるのがオイルフィニッシュの魅力ですね。
pipi
pipi
3LDK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
テーブルの補修をしました。 我が家のダイニングテーブルは オークションで買ったハンドメイド品です。 5年ほど使ってきました。 板の間ににどうしても汚れがたまってしまい、仕方ないと見ないふりで来ましたが パテで埋めている方がいたので 我が家もパテ埋めしました。 固まるとゴムのようになる物もありますが 今回は、木工パテを。 ・切削加工 ・釘が打てる ・塗装できる ・ニスが塗れる が特徴だそう。 ①マステで養生 ②パテをのせて付属のヘラでならす ③指で凹になるように軽くなぞる ④養生を外す 最後にブライワックスを溝部分を塗ってなじませました。 たまたま手元にあったワックスがテーブルより濃い色でしたが、返ってその方が上手く馴染んだ気がします。 ゴムでピカピカしてしまうとせっかくのナチュラルなテーブルの雰囲気が変わってしまうような気がするので、木工パテは少しザラついた紙粘土のような質感も使い込んだらもっと馴染んでくれそうです。
テーブルの補修をしました。 我が家のダイニングテーブルは オークションで買ったハンドメイド品です。 5年ほど使ってきました。 板の間ににどうしても汚れがたまってしまい、仕方ないと見ないふりで来ましたが パテで埋めている方がいたので 我が家もパテ埋めしました。 固まるとゴムのようになる物もありますが 今回は、木工パテを。 ・切削加工 ・釘が打てる ・塗装できる ・ニスが塗れる が特徴だそう。 ①マステで養生 ②パテをのせて付属のヘラでならす ③指で凹になるように軽くなぞる ④養生を外す 最後にブライワックスを溝部分を塗ってなじませました。 たまたま手元にあったワックスがテーブルより濃い色でしたが、返ってその方が上手く馴染んだ気がします。 ゴムでピカピカしてしまうとせっかくのナチュラルなテーブルの雰囲気が変わってしまうような気がするので、木工パテは少しザラついた紙粘土のような質感も使い込んだらもっと馴染んでくれそうです。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
naka_snzさんの実例写真
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族
nya-さんの実例写真
日曜日に撮ったやつ。 寒くなって来たからチェアにファーを。 そう!壁紙に空気が入るって悩んでいたの 自分なりに直しました( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )✨ 壁、もうわからないよね?!😆💕 もう見てもほぼわからないので プチストレス解消です😃 テレビの裏の方とかもあらかた 直りました😊👍✨ 作業デスクの方も少し模様変え考え中😊
日曜日に撮ったやつ。 寒くなって来たからチェアにファーを。 そう!壁紙に空気が入るって悩んでいたの 自分なりに直しました( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )✨ 壁、もうわからないよね?!😆💕 もう見てもほぼわからないので プチストレス解消です😃 テレビの裏の方とかもあらかた 直りました😊👍✨ 作業デスクの方も少し模様変え考え中😊
nya-
nya-
1R
uitaさんの実例写真
ダイソーのリメイクシート(木目調補修テープ)で傷だらけだったダイニングテーブルをリメイク(^^) ついでにイームズチェアをもう一つ増やしてみました♪
ダイソーのリメイクシート(木目調補修テープ)で傷だらけだったダイニングテーブルをリメイク(^^) ついでにイームズチェアをもう一つ増やしてみました♪
uita
uita
3LDK | 家族
kanako_0213さんの実例写真
ビリビリに破れていたテーブルの足が、元通りになった☺️このテープ、自然に馴染んですごい✨
ビリビリに破れていたテーブルの足が、元通りになった☺️このテープ、自然に馴染んですごい✨
kanako_0213
kanako_0213
家族
ck202さんの実例写真
G-PLANのビンテージダイニングテーブル&チェア ときどき軋む音も小さなキズもあるけれど、新築戸建てだったわが家に欲しかったのは"馴染みのある古き良き"でした。 たくさんあるダイニングテーブルからこちらをお迎えし、たまに「ぐらつきシャット」という補修剤を使いながら食卓を囲んでいます。 美しい曲線や古いものにしか出せない色などを楽しませてもらってます。
G-PLANのビンテージダイニングテーブル&チェア ときどき軋む音も小さなキズもあるけれど、新築戸建てだったわが家に欲しかったのは"馴染みのある古き良き"でした。 たくさんあるダイニングテーブルからこちらをお迎えし、たまに「ぐらつきシャット」という補修剤を使いながら食卓を囲んでいます。 美しい曲線や古いものにしか出せない色などを楽しませてもらってます。
ck202
ck202
4LDK | 家族
mikiko7007さんの実例写真
地震で壁に穴が開いて放置していました。 …のでやっと修正しました。
地震で壁に穴が開いて放置していました。 …のでやっと修正しました。
mikiko7007
mikiko7007
家族
uchizukonyanさんの実例写真
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
uchizukonyan
uchizukonyan
家族
tomonekoさんの実例写真
こんにちは。リビング横にある造作机です。 実は引渡前からの輪染みが有り、今朝補修に来てもらいました。あっという間に修繕しました。
こんにちは。リビング横にある造作机です。 実は引渡前からの輪染みが有り、今朝補修に来てもらいました。あっという間に修繕しました。
tomoneko
tomoneko
家族
もっと見る

机 補修の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ