RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

机 補修

282枚の部屋写真から47枚をセレクト
odecomaikoさんの実例写真
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
yupponさんの実例写真
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
yuppon
yuppon
家族
nya-さんの実例写真
久々のアングル。 この前壁紙きれいにしたよ(≧∀≦)💕
久々のアングル。 この前壁紙きれいにしたよ(≧∀≦)💕
nya-
nya-
1R
DAYONEさんの実例写真
「暮らしのひとコマ」 松ぼっくりの、ちょっと崩れちゃった部分を ロックタイト強力瞬間接着剤で補修しました。 (モニター投稿中とはいえ、補修したいなと思ってた箇所を総ざらいする勢いで、家中を見直し中、助かってます。) 細かいところに、ササッと使えて、コレは 耐水性もあるそうです (常時水がかかるところは不可とはいえ) たまの水やりと葉水くらいだったら 大丈夫かも。 松ぼっくりを煮沸するのを考えると、既存の使ったほうが、はるかに楽だなと思い、補修しときました。グッジョブ📍ポインター
「暮らしのひとコマ」 松ぼっくりの、ちょっと崩れちゃった部分を ロックタイト強力瞬間接着剤で補修しました。 (モニター投稿中とはいえ、補修したいなと思ってた箇所を総ざらいする勢いで、家中を見直し中、助かってます。) 細かいところに、ササッと使えて、コレは 耐水性もあるそうです (常時水がかかるところは不可とはいえ) たまの水やりと葉水くらいだったら 大丈夫かも。 松ぼっくりを煮沸するのを考えると、既存の使ったほうが、はるかに楽だなと思い、補修しときました。グッジョブ📍ポインター
DAYONE
DAYONE
家族
lacraiaさんの実例写真
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
lacraia
lacraia
3LDK | 家族
uchizukonyanさんの実例写真
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
uchizukonyan
uchizukonyan
家族
mutsuさんの実例写真
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
simaさんの実例写真
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
sima
sima
Let-s-DoDoDoさんの実例写真
ロックタイト接着剤モニター当選 レポその2 現在作成中の手洗い場の台を木工で作っていたら、 パキッと材料が割れてしまった😭 ああ、次の作業ができんっっw でも大丈夫!? ロックタイトの木工ボンドを使って割れた材料を 繋いでみました。 速乾というだけ合って、圧着して2時間立たずでも ガッチリくっついてました。 普段はリッター単位でボンドを買うのでなかなか 手が出ないボンドですが、こういういざという時 のとっておきボンドとして重宝しそうです! いやー、使うつもりがないところで、呼び寄せる ようにチャンスが巡ってくるとは。。 今後も良き相棒となりそうです♪ というわけで、作り途中の手洗い場ですが、 本丸で当選したボンドで使いたいのがあるので 早く使いたくてウズウズしてます(笑)
ロックタイト接着剤モニター当選 レポその2 現在作成中の手洗い場の台を木工で作っていたら、 パキッと材料が割れてしまった😭 ああ、次の作業ができんっっw でも大丈夫!? ロックタイトの木工ボンドを使って割れた材料を 繋いでみました。 速乾というだけ合って、圧着して2時間立たずでも ガッチリくっついてました。 普段はリッター単位でボンドを買うのでなかなか 手が出ないボンドですが、こういういざという時 のとっておきボンドとして重宝しそうです! いやー、使うつもりがないところで、呼び寄せる ようにチャンスが巡ってくるとは。。 今後も良き相棒となりそうです♪ というわけで、作り途中の手洗い場ですが、 本丸で当選したボンドで使いたいのがあるので 早く使いたくてウズウズしてます(笑)
Let-s-DoDoDo
Let-s-DoDoDo
3LDK | 家族
dodgeさんの実例写真
dodge
dodge
家族
naka_snzさんの実例写真
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族
fukuさんの実例写真
無事に畳の敷きかえと隙間の板張り作業完了しました✨😁 秋冬用のラグを敷いたらほとんど畳はみえなくなったけど歩いた時の感触とても気持ちよくなりました👣 畳と壁との隙間は以前余っていたフロア用の床材を2枚倉庫に保管してたのでそれを使ったので予算は0円で完成しました🙌 借家として入居したこのお家はリフォームなしのまま入ったので家具を退けた時の壁のシミも大家さんが使ってた時の名残りのままです… なんとか無事に終わりました☺よかった
無事に畳の敷きかえと隙間の板張り作業完了しました✨😁 秋冬用のラグを敷いたらほとんど畳はみえなくなったけど歩いた時の感触とても気持ちよくなりました👣 畳と壁との隙間は以前余っていたフロア用の床材を2枚倉庫に保管してたのでそれを使ったので予算は0円で完成しました🙌 借家として入居したこのお家はリフォームなしのまま入ったので家具を退けた時の壁のシミも大家さんが使ってた時の名残りのままです… なんとか無事に終わりました☺よかった
fuku
fuku
家族
chicomaruさんの実例写真
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
chicomaru
chicomaru
2LDK | 家族
NSDさんの実例写真
置いてみました。 「アトムのシール」付き鉛筆✏️削り。 昨日、ガラクタ市で見つけました。 机に置いてみました。 古い机や椅子、デスクライトとの 相性もバッチリ✌️です。😁
置いてみました。 「アトムのシール」付き鉛筆✏️削り。 昨日、ガラクタ市で見つけました。 机に置いてみました。 古い机や椅子、デスクライトとの 相性もバッチリ✌️です。😁
NSD
NSD
tomatopapaさんの実例写真
接着剤¥417
ロックタイトのモニター投稿。ハンドメイドのレザーウォレットの補修に使いました!これは、瞬間接着剤タイプ。使い方は簡単で、固まると全くはがれない✨ただし、染み込むような部分には使えないかな。この場合は同じロックタイトのエクストリームジェルの方が良さそうでした。色々試してみるのもハンドメイドやDIYでは大事かなと思います。
ロックタイトのモニター投稿。ハンドメイドのレザーウォレットの補修に使いました!これは、瞬間接着剤タイプ。使い方は簡単で、固まると全くはがれない✨ただし、染み込むような部分には使えないかな。この場合は同じロックタイトのエクストリームジェルの方が良さそうでした。色々試してみるのもハンドメイドやDIYでは大事かなと思います。
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
母から貰ったクロッカス ベロベロ剥がれて来てしまったので、エクストリームジェルで補修しました。 ・柔軟塗膜で衝撃に強い ・水やUVに強く屋外でも ・−40℃から120℃までの温度範囲で 透明なジェルで出口が細いのではみ出したりせず使い勝手がとても良かったです。 速乾性は無いので塗って密着させた後、輪ゴムで押さえて乾かしました。 剥がれる事も無くピッタリとくっついてくれました😆
母から貰ったクロッカス ベロベロ剥がれて来てしまったので、エクストリームジェルで補修しました。 ・柔軟塗膜で衝撃に強い ・水やUVに強く屋外でも ・−40℃から120℃までの温度範囲で 透明なジェルで出口が細いのではみ出したりせず使い勝手がとても良かったです。 速乾性は無いので塗って密着させた後、輪ゴムで押さえて乾かしました。 剥がれる事も無くピッタリとくっついてくれました😆
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
AONAさんの実例写真
モニター中のロックタイト接着剤 以前作ったヌビポーチのワッペンが剥がれてきていたので、 今日は木工用強力速乾接着剤を使ってみました❗️ ワッペンはアイロンで接着してても時間経過とともに剥がれやすくなってきてしまうので 剥がれて失くしてしまう前に、補修しておくと安心✨ いつもは100円ショップで買った木工用ボンドでしたが、こちらなら強力、速乾とあるのでより一層心強い💕 速乾とあるだけあって、一瞬で貼り付いてくれました❗️
モニター中のロックタイト接着剤 以前作ったヌビポーチのワッペンが剥がれてきていたので、 今日は木工用強力速乾接着剤を使ってみました❗️ ワッペンはアイロンで接着してても時間経過とともに剥がれやすくなってきてしまうので 剥がれて失くしてしまう前に、補修しておくと安心✨ いつもは100円ショップで買った木工用ボンドでしたが、こちらなら強力、速乾とあるのでより一層心強い💕 速乾とあるだけあって、一瞬で貼り付いてくれました❗️
AONA
AONA
3LDK | 家族
burubonさんの実例写真
こんにちは! 取手が取れてオブジェにしていたやかん。 別の接着剤で取り付けていたのですが、 2回ほど取れてしまい😅 最近は、目立たないよう同色のマスキングテープで 貼っていました。 …そんなことを思い出して、 このやかんオブジェを引っ張り出してきて 今こそ ロックタイトを試すとき!! ロックタイトピンポインター ゼリー状を貼って しっかり押さえて 3〜4時間後。。。 恐る恐る取手を持ち上げてみたら しっかりとくっついてました〜😆 うれしい😆とっても便利だな💕
こんにちは! 取手が取れてオブジェにしていたやかん。 別の接着剤で取り付けていたのですが、 2回ほど取れてしまい😅 最近は、目立たないよう同色のマスキングテープで 貼っていました。 …そんなことを思い出して、 このやかんオブジェを引っ張り出してきて 今こそ ロックタイトを試すとき!! ロックタイトピンポインター ゼリー状を貼って しっかり押さえて 3〜4時間後。。。 恐る恐る取手を持ち上げてみたら しっかりとくっついてました〜😆 うれしい😆とっても便利だな💕
burubon
burubon
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
実家で落ちていたものを拾って帰り モニターさせて頂きました〜 エキストリームジェルを注入 柔らかいのに超強力  多用途接着剤 金属 プラスチック PP PEは除く 合成ゴム ガラス 木 コンクリ 発泡スチロール タイルからレンガまで すごくないですか〜?
実家で落ちていたものを拾って帰り モニターさせて頂きました〜 エキストリームジェルを注入 柔らかいのに超強力  多用途接着剤 金属 プラスチック PP PEは除く 合成ゴム ガラス 木 コンクリ 発泡スチロール タイルからレンガまで すごくないですか〜?
R
R
家族
wakiさんの実例写真
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
waki
waki
akiさんの実例写真
うーん、寸足らず。。。ツートンで縫い合わせるかなー。。
うーん、寸足らず。。。ツートンで縫い合わせるかなー。。
aki
aki
家族
miiさんの実例写真
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
mii
mii
4LDK | 家族
tankさんの実例写真
6年ほど前にCOUNTRY KINOKAというショップでWEB注文しました。 食事はもちろん、カフェタイムや時にはPCデスクとして使っており、どこに置いても馴染んでじゃうので気に入ってます。 以前、BIGサイズの旦那様が座面を破壊しましたが、補修して使い続けております。
6年ほど前にCOUNTRY KINOKAというショップでWEB注文しました。 食事はもちろん、カフェタイムや時にはPCデスクとして使っており、どこに置いても馴染んでじゃうので気に入ってます。 以前、BIGサイズの旦那様が座面を破壊しましたが、補修して使い続けております。
tank
tank
3LDK | 家族
michaelさんの実例写真
明日で8連休も最終日💦 以前から気になってた、床下の1階茶の間の床の沈み…………多分〜白蟻が原因かと………🤔 一度床下を見てみる事に… 恐る恐る畳をめくり、下の板を見てみると案の定虫喰い後…………床板は手でボロボロ取れるほど劣化してて、緊急を要します🤣 白蟻はどこ行った❗️どこだぁ❗️🐜🐜🐜 色々周りを探しましたがいません……… 本来なら、業者さんを読んで、駆除や予防をせねばならないのですが、取り敢えず自分で、ホムセンで購入の薬を撒き、様子見です。いずれ茶の間をリフォームする時に、改めてやろうと思います。床下の状態は、思ったほど、酷くなくて良かったです。築40年だから、ボロボロ状態だと思ってましたが、そんなボロボロ状態では無かったです😊 ひとまず畳の沈みは無くなりました。 初めての作業なので、5日間かかりました………😅
明日で8連休も最終日💦 以前から気になってた、床下の1階茶の間の床の沈み…………多分〜白蟻が原因かと………🤔 一度床下を見てみる事に… 恐る恐る畳をめくり、下の板を見てみると案の定虫喰い後…………床板は手でボロボロ取れるほど劣化してて、緊急を要します🤣 白蟻はどこ行った❗️どこだぁ❗️🐜🐜🐜 色々周りを探しましたがいません……… 本来なら、業者さんを読んで、駆除や予防をせねばならないのですが、取り敢えず自分で、ホムセンで購入の薬を撒き、様子見です。いずれ茶の間をリフォームする時に、改めてやろうと思います。床下の状態は、思ったほど、酷くなくて良かったです。築40年だから、ボロボロ状態だと思ってましたが、そんなボロボロ状態では無かったです😊 ひとまず畳の沈みは無くなりました。 初めての作業なので、5日間かかりました………😅
michael
michael
一人暮らし
tomoさんの実例写真
朝UPした学校の机は結局リメイクする事に。私にとっては初めての大物DIY!取り掛かる前にバラして洗ってたら突然脚がポロッと取れるハプニングが!急遽ダイソーへ走りセメントを購入。脚に流し込み固めてひと安心。天板は古材風にしたかったのでダメージを与えてからジャコビアンを塗り塗り。脚は艶無しブラックを塗り塗り。で、ビスで固定して完成ー!満足な仕上がりになりました!
朝UPした学校の机は結局リメイクする事に。私にとっては初めての大物DIY!取り掛かる前にバラして洗ってたら突然脚がポロッと取れるハプニングが!急遽ダイソーへ走りセメントを購入。脚に流し込み固めてひと安心。天板は古材風にしたかったのでダメージを与えてからジャコビアンを塗り塗り。脚は艶無しブラックを塗り塗り。で、ビスで固定して完成ー!満足な仕上がりになりました!
tomo
tomo
家族
もっと見る

机 補修の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 補修

282枚の部屋写真から47枚をセレクト
odecomaikoさんの実例写真
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
飛騨産業で購入したダイニングテーブル 11年が経ち、傷や黒ずみが目立つようになりました。 ダイニングテーブルで息子が勉強するので、 鉛筆汚れがすごい……💦 掃除すると塗装剥げる……💦 天板の再塗装を依頼しました。 表面を削り、ウレタン塗装をし直し、 綺麗になって戻ってきました😃 依頼してから、約1か月半、補修終わりました😉 費用は運送費込みで、7万円ほどでした。 ハードコートウレタン塗装という、オプションも追加しました。 また10年ほど頑張って活躍してもらいます。 手入れすると愛着わきますね。
odecomaiko
odecomaiko
3LDK | 家族
yupponさんの実例写真
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
サッカー部・中3次男の部屋 こちらも長男の部屋同時進行で男前に変えてみました。でこぼこしてる壁紙の上にリメイクシート貼ったらぺりぺりぺり…と半分位まで剥がれるハプニング!しょーがないからのりや両面テープで貼り付けちゃいました。llllll(-ω-;)llllll受験生なのでちゃんと勉強して下さい。
yuppon
yuppon
家族
nya-さんの実例写真
久々のアングル。 この前壁紙きれいにしたよ(≧∀≦)💕
久々のアングル。 この前壁紙きれいにしたよ(≧∀≦)💕
nya-
nya-
1R
DAYONEさんの実例写真
「暮らしのひとコマ」 松ぼっくりの、ちょっと崩れちゃった部分を ロックタイト強力瞬間接着剤で補修しました。 (モニター投稿中とはいえ、補修したいなと思ってた箇所を総ざらいする勢いで、家中を見直し中、助かってます。) 細かいところに、ササッと使えて、コレは 耐水性もあるそうです (常時水がかかるところは不可とはいえ) たまの水やりと葉水くらいだったら 大丈夫かも。 松ぼっくりを煮沸するのを考えると、既存の使ったほうが、はるかに楽だなと思い、補修しときました。グッジョブ📍ポインター
「暮らしのひとコマ」 松ぼっくりの、ちょっと崩れちゃった部分を ロックタイト強力瞬間接着剤で補修しました。 (モニター投稿中とはいえ、補修したいなと思ってた箇所を総ざらいする勢いで、家中を見直し中、助かってます。) 細かいところに、ササッと使えて、コレは 耐水性もあるそうです (常時水がかかるところは不可とはいえ) たまの水やりと葉水くらいだったら 大丈夫かも。 松ぼっくりを煮沸するのを考えると、既存の使ったほうが、はるかに楽だなと思い、補修しときました。グッジョブ📍ポインター
DAYONE
DAYONE
家族
lacraiaさんの実例写真
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
無垢の木机をガンガン子どもが傷つけるので、リメイクシートを貼りました。 もっと早く貼ればよかった😅
lacraia
lacraia
3LDK | 家族
uchizukonyanさんの実例写真
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
ふすま ねこの爪とぎでぼろぼろ対策 和紙アート が すぐにまたぼろぼろ 和紙on和紙
uchizukonyan
uchizukonyan
家族
mutsuさんの実例写真
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
玄関に敷いていたマットを私の部屋へ移しました。 端が擦り切れているので、上手に補修出来るといいんだけど…。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
simaさんの実例写真
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
PCデスクを、リメイクシートでホワイトにしました! before写真を撮り忘れてしまい…左上が貼ってる途中のデスクです…分かりにくいのですが、元がダークブラウンの様なカラーです。 部屋に合ってないと感じたので、ホワイト木目のリメイクシートを貼りました。 遠目からだと、まずまずの出来ですが、ところどころ仕上がりが荒いです…
sima
sima
Let-s-DoDoDoさんの実例写真
ロックタイト接着剤モニター当選 レポその2 現在作成中の手洗い場の台を木工で作っていたら、 パキッと材料が割れてしまった😭 ああ、次の作業ができんっっw でも大丈夫!? ロックタイトの木工ボンドを使って割れた材料を 繋いでみました。 速乾というだけ合って、圧着して2時間立たずでも ガッチリくっついてました。 普段はリッター単位でボンドを買うのでなかなか 手が出ないボンドですが、こういういざという時 のとっておきボンドとして重宝しそうです! いやー、使うつもりがないところで、呼び寄せる ようにチャンスが巡ってくるとは。。 今後も良き相棒となりそうです♪ というわけで、作り途中の手洗い場ですが、 本丸で当選したボンドで使いたいのがあるので 早く使いたくてウズウズしてます(笑)
ロックタイト接着剤モニター当選 レポその2 現在作成中の手洗い場の台を木工で作っていたら、 パキッと材料が割れてしまった😭 ああ、次の作業ができんっっw でも大丈夫!? ロックタイトの木工ボンドを使って割れた材料を 繋いでみました。 速乾というだけ合って、圧着して2時間立たずでも ガッチリくっついてました。 普段はリッター単位でボンドを買うのでなかなか 手が出ないボンドですが、こういういざという時 のとっておきボンドとして重宝しそうです! いやー、使うつもりがないところで、呼び寄せる ようにチャンスが巡ってくるとは。。 今後も良き相棒となりそうです♪ というわけで、作り途中の手洗い場ですが、 本丸で当選したボンドで使いたいのがあるので 早く使いたくてウズウズしてます(笑)
Let-s-DoDoDo
Let-s-DoDoDo
3LDK | 家族
dodgeさんの実例写真
dodge
dodge
家族
naka_snzさんの実例写真
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
ダイニングテーブルを新調しました。 pejiteの益子にある工房まで見にって決断! 無垢の栗の木です。いー感じの色合い。 やはりリペアが上手いなぁ。 細かい部分の補修の仕方に職人さんのプライドを感じます! 蜜蝋ワックスは買いましたがとりあえず無塗装のまま使ってみよー。
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族
fukuさんの実例写真
無事に畳の敷きかえと隙間の板張り作業完了しました✨😁 秋冬用のラグを敷いたらほとんど畳はみえなくなったけど歩いた時の感触とても気持ちよくなりました👣 畳と壁との隙間は以前余っていたフロア用の床材を2枚倉庫に保管してたのでそれを使ったので予算は0円で完成しました🙌 借家として入居したこのお家はリフォームなしのまま入ったので家具を退けた時の壁のシミも大家さんが使ってた時の名残りのままです… なんとか無事に終わりました☺よかった
無事に畳の敷きかえと隙間の板張り作業完了しました✨😁 秋冬用のラグを敷いたらほとんど畳はみえなくなったけど歩いた時の感触とても気持ちよくなりました👣 畳と壁との隙間は以前余っていたフロア用の床材を2枚倉庫に保管してたのでそれを使ったので予算は0円で完成しました🙌 借家として入居したこのお家はリフォームなしのまま入ったので家具を退けた時の壁のシミも大家さんが使ってた時の名残りのままです… なんとか無事に終わりました☺よかった
fuku
fuku
家族
chicomaruさんの実例写真
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
🦩DIY中🦩 のこぎりの休憩中に。 キッチンの棚をDIYしたときにサイズを間違えて買ってしまった金具があるので、天板と幕板を繋ぐのに使ってみようと思います。 天板より幕板を支えたいので向きはこれでよし。あとは天板が薄いので板を噛ませればぴったりのはず…
chicomaru
chicomaru
2LDK | 家族
NSDさんの実例写真
置いてみました。 「アトムのシール」付き鉛筆✏️削り。 昨日、ガラクタ市で見つけました。 机に置いてみました。 古い机や椅子、デスクライトとの 相性もバッチリ✌️です。😁
置いてみました。 「アトムのシール」付き鉛筆✏️削り。 昨日、ガラクタ市で見つけました。 机に置いてみました。 古い机や椅子、デスクライトとの 相性もバッチリ✌️です。😁
NSD
NSD
tomatopapaさんの実例写真
ロックタイトのモニター投稿。ハンドメイドのレザーウォレットの補修に使いました!これは、瞬間接着剤タイプ。使い方は簡単で、固まると全くはがれない✨ただし、染み込むような部分には使えないかな。この場合は同じロックタイトのエクストリームジェルの方が良さそうでした。色々試してみるのもハンドメイドやDIYでは大事かなと思います。
ロックタイトのモニター投稿。ハンドメイドのレザーウォレットの補修に使いました!これは、瞬間接着剤タイプ。使い方は簡単で、固まると全くはがれない✨ただし、染み込むような部分には使えないかな。この場合は同じロックタイトのエクストリームジェルの方が良さそうでした。色々試してみるのもハンドメイドやDIYでは大事かなと思います。
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
母から貰ったクロッカス ベロベロ剥がれて来てしまったので、エクストリームジェルで補修しました。 ・柔軟塗膜で衝撃に強い ・水やUVに強く屋外でも ・−40℃から120℃までの温度範囲で 透明なジェルで出口が細いのではみ出したりせず使い勝手がとても良かったです。 速乾性は無いので塗って密着させた後、輪ゴムで押さえて乾かしました。 剥がれる事も無くピッタリとくっついてくれました😆
母から貰ったクロッカス ベロベロ剥がれて来てしまったので、エクストリームジェルで補修しました。 ・柔軟塗膜で衝撃に強い ・水やUVに強く屋外でも ・−40℃から120℃までの温度範囲で 透明なジェルで出口が細いのではみ出したりせず使い勝手がとても良かったです。 速乾性は無いので塗って密着させた後、輪ゴムで押さえて乾かしました。 剥がれる事も無くピッタリとくっついてくれました😆
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
AONAさんの実例写真
モニター中のロックタイト接着剤 以前作ったヌビポーチのワッペンが剥がれてきていたので、 今日は木工用強力速乾接着剤を使ってみました❗️ ワッペンはアイロンで接着してても時間経過とともに剥がれやすくなってきてしまうので 剥がれて失くしてしまう前に、補修しておくと安心✨ いつもは100円ショップで買った木工用ボンドでしたが、こちらなら強力、速乾とあるのでより一層心強い💕 速乾とあるだけあって、一瞬で貼り付いてくれました❗️
モニター中のロックタイト接着剤 以前作ったヌビポーチのワッペンが剥がれてきていたので、 今日は木工用強力速乾接着剤を使ってみました❗️ ワッペンはアイロンで接着してても時間経過とともに剥がれやすくなってきてしまうので 剥がれて失くしてしまう前に、補修しておくと安心✨ いつもは100円ショップで買った木工用ボンドでしたが、こちらなら強力、速乾とあるのでより一層心強い💕 速乾とあるだけあって、一瞬で貼り付いてくれました❗️
AONA
AONA
3LDK | 家族
burubonさんの実例写真
こんにちは! 取手が取れてオブジェにしていたやかん。 別の接着剤で取り付けていたのですが、 2回ほど取れてしまい😅 最近は、目立たないよう同色のマスキングテープで 貼っていました。 …そんなことを思い出して、 このやかんオブジェを引っ張り出してきて 今こそ ロックタイトを試すとき!! ロックタイトピンポインター ゼリー状を貼って しっかり押さえて 3〜4時間後。。。 恐る恐る取手を持ち上げてみたら しっかりとくっついてました〜😆 うれしい😆とっても便利だな💕
こんにちは! 取手が取れてオブジェにしていたやかん。 別の接着剤で取り付けていたのですが、 2回ほど取れてしまい😅 最近は、目立たないよう同色のマスキングテープで 貼っていました。 …そんなことを思い出して、 このやかんオブジェを引っ張り出してきて 今こそ ロックタイトを試すとき!! ロックタイトピンポインター ゼリー状を貼って しっかり押さえて 3〜4時間後。。。 恐る恐る取手を持ち上げてみたら しっかりとくっついてました〜😆 うれしい😆とっても便利だな💕
burubon
burubon
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
実家で落ちていたものを拾って帰り モニターさせて頂きました〜 エキストリームジェルを注入 柔らかいのに超強力  多用途接着剤 金属 プラスチック PP PEは除く 合成ゴム ガラス 木 コンクリ 発泡スチロール タイルからレンガまで すごくないですか〜?
実家で落ちていたものを拾って帰り モニターさせて頂きました〜 エキストリームジェルを注入 柔らかいのに超強力  多用途接着剤 金属 プラスチック PP PEは除く 合成ゴム ガラス 木 コンクリ 発泡スチロール タイルからレンガまで すごくないですか〜?
R
R
家族
wakiさんの実例写真
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
イベント参加用です🍀 毎日リモートワークでお世話になっている机。小さい頃から使い続けているので、横側が剥がれてしまったりするのですが、そんなときは両面テープで補修してます⚒️
waki
waki
akiさんの実例写真
うーん、寸足らず。。。ツートンで縫い合わせるかなー。。
うーん、寸足らず。。。ツートンで縫い合わせるかなー。。
aki
aki
家族
miiさんの実例写真
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
子供の水筒カバー。すぐ破けて底抜けちゃいませんか(>_<) 前は縫ってましたがカバーは硬いし結構大変💦そこで100円ショップの補修布シールを貼ってみることにしました!半分に切ったシールを側面に沿って貼り、底の部分はカーブに合わせて切り込みを入れて貼り合わせてます(^^) 見た目はほとんど元々のカバーと変わりません!どれくらい破けないでいてくれるかわかりませんが簡単なのでおすすめです♪
mii
mii
4LDK | 家族
tankさんの実例写真
6年ほど前にCOUNTRY KINOKAというショップでWEB注文しました。 食事はもちろん、カフェタイムや時にはPCデスクとして使っており、どこに置いても馴染んでじゃうので気に入ってます。 以前、BIGサイズの旦那様が座面を破壊しましたが、補修して使い続けております。
6年ほど前にCOUNTRY KINOKAというショップでWEB注文しました。 食事はもちろん、カフェタイムや時にはPCデスクとして使っており、どこに置いても馴染んでじゃうので気に入ってます。 以前、BIGサイズの旦那様が座面を破壊しましたが、補修して使い続けております。
tank
tank
3LDK | 家族
michaelさんの実例写真
明日で8連休も最終日💦 以前から気になってた、床下の1階茶の間の床の沈み…………多分〜白蟻が原因かと………🤔 一度床下を見てみる事に… 恐る恐る畳をめくり、下の板を見てみると案の定虫喰い後…………床板は手でボロボロ取れるほど劣化してて、緊急を要します🤣 白蟻はどこ行った❗️どこだぁ❗️🐜🐜🐜 色々周りを探しましたがいません……… 本来なら、業者さんを読んで、駆除や予防をせねばならないのですが、取り敢えず自分で、ホムセンで購入の薬を撒き、様子見です。いずれ茶の間をリフォームする時に、改めてやろうと思います。床下の状態は、思ったほど、酷くなくて良かったです。築40年だから、ボロボロ状態だと思ってましたが、そんなボロボロ状態では無かったです😊 ひとまず畳の沈みは無くなりました。 初めての作業なので、5日間かかりました………😅
明日で8連休も最終日💦 以前から気になってた、床下の1階茶の間の床の沈み…………多分〜白蟻が原因かと………🤔 一度床下を見てみる事に… 恐る恐る畳をめくり、下の板を見てみると案の定虫喰い後…………床板は手でボロボロ取れるほど劣化してて、緊急を要します🤣 白蟻はどこ行った❗️どこだぁ❗️🐜🐜🐜 色々周りを探しましたがいません……… 本来なら、業者さんを読んで、駆除や予防をせねばならないのですが、取り敢えず自分で、ホムセンで購入の薬を撒き、様子見です。いずれ茶の間をリフォームする時に、改めてやろうと思います。床下の状態は、思ったほど、酷くなくて良かったです。築40年だから、ボロボロ状態だと思ってましたが、そんなボロボロ状態では無かったです😊 ひとまず畳の沈みは無くなりました。 初めての作業なので、5日間かかりました………😅
michael
michael
一人暮らし
tomoさんの実例写真
朝UPした学校の机は結局リメイクする事に。私にとっては初めての大物DIY!取り掛かる前にバラして洗ってたら突然脚がポロッと取れるハプニングが!急遽ダイソーへ走りセメントを購入。脚に流し込み固めてひと安心。天板は古材風にしたかったのでダメージを与えてからジャコビアンを塗り塗り。脚は艶無しブラックを塗り塗り。で、ビスで固定して完成ー!満足な仕上がりになりました!
朝UPした学校の机は結局リメイクする事に。私にとっては初めての大物DIY!取り掛かる前にバラして洗ってたら突然脚がポロッと取れるハプニングが!急遽ダイソーへ走りセメントを購入。脚に流し込み固めてひと安心。天板は古材風にしたかったのでダメージを与えてからジャコビアンを塗り塗り。脚は艶無しブラックを塗り塗り。で、ビスで固定して完成ー!満足な仕上がりになりました!
tomo
tomo
家族
もっと見る

机 補修の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ