リビング 転倒防止

428枚の部屋写真から46枚をセレクト
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
zmr.lさんの実例写真
イベ@「もしも」の時に備えていること テレビの転倒防止。 商品を参考に自作です! 輪っかのボルト2個/ベルト/クランプでテレビボードとV字型に固定中。 配線は緩く纏める程度で抑えています。
イベ@「もしも」の時に備えていること テレビの転倒防止。 商品を参考に自作です! 輪っかのボルト2個/ベルト/クランプでテレビボードとV字型に固定中。 配線は緩く纏める程度で抑えています。
zmr.l
zmr.l
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
akino
akino
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
Chiharuさんの実例写真
2年前に買い替えたクリスマスツリー🎄 今年も床に置こうと思っていたけど、ちょこちょこ動く娘の顔に刺さりそうで恐いので諦め、スツールを持ってきて置いてみたら、脚の幅が合わず断念😥 仕方なくテレビをずらしてテレビボードに置きました。 でも、引き出しのいたずら防止でテレビボードに巻いてあるバンドをちょうどツリーの脚に通すことができたので、転倒防止対策ができました💡今年はこれでよしとします✌️ ツリーの脚元隠しは、100均のレンガ調クッションリメイクシートで去年作ったもの。ちゃんとしたのが欲しいけど、上に載せるうちはこれも軽いほうがいいと自分に言い聞かせて我慢します😂
2年前に買い替えたクリスマスツリー🎄 今年も床に置こうと思っていたけど、ちょこちょこ動く娘の顔に刺さりそうで恐いので諦め、スツールを持ってきて置いてみたら、脚の幅が合わず断念😥 仕方なくテレビをずらしてテレビボードに置きました。 でも、引き出しのいたずら防止でテレビボードに巻いてあるバンドをちょうどツリーの脚に通すことができたので、転倒防止対策ができました💡今年はこれでよしとします✌️ ツリーの脚元隠しは、100均のレンガ調クッションリメイクシートで去年作ったもの。ちゃんとしたのが欲しいけど、上に載せるうちはこれも軽いほうがいいと自分に言い聞かせて我慢します😂
Chiharu
Chiharu
家族
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
mmさんの実例写真
ACMEで買った古材フレームのスタンドミラー 転倒防止法を模索中です 下地を見つけてクギ? ボードアンカー? みなさんはどうしてるんだろう?
ACMEで買った古材フレームのスタンドミラー 転倒防止法を模索中です 下地を見つけてクギ? ボードアンカー? みなさんはどうしてるんだろう?
mm
mm
3LDK | 家族
nerikoさんの実例写真
引越し業者さんが、転倒防止突っ張り棒を つけてってくれたんだけど、 家具の手前側に突っ張らせてるし、 若干斜めだしで、ちょっと気になりつつも そのうち直そう・・・なんて思ってたら 昨日の東北の地震。慌ててやり直しました。 (写真はやり直し前。) 2018年の大阪北部地震で、義母宅の 家具が倒れて大変な状態になりましたし、 そのうちやろう、は駄目ですね。
引越し業者さんが、転倒防止突っ張り棒を つけてってくれたんだけど、 家具の手前側に突っ張らせてるし、 若干斜めだしで、ちょっと気になりつつも そのうち直そう・・・なんて思ってたら 昨日の東北の地震。慌ててやり直しました。 (写真はやり直し前。) 2018年の大阪北部地震で、義母宅の 家具が倒れて大変な状態になりましたし、 そのうちやろう、は駄目ですね。
neriko
neriko
家族
yuriさんの実例写真
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
yuri
yuri
家族
maaiさんの実例写真
テレビ転倒防止のベビーサークルはパパの手作りです✨ 息子ちゃんはお気に入りの映画を特等席で…😅 ジョイントマットは隙間にホコリやゴミがたまって掃除が大変そうなので、我が家ではラグの上にビーチタオルをひいてます☺️ こまめに洗うことが出来るのでよだれも怖くないです笑笑
テレビ転倒防止のベビーサークルはパパの手作りです✨ 息子ちゃんはお気に入りの映画を特等席で…😅 ジョイントマットは隙間にホコリやゴミがたまって掃除が大変そうなので、我が家ではラグの上にビーチタオルをひいてます☺️ こまめに洗うことが出来るのでよだれも怖くないです笑笑
maai
maai
4LDK | 家族
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
sinさんの実例写真
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
sin
sin
家族
mtmtさんの実例写真
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
mtmt
mtmt
koakoroさんの実例写真
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
masumiさんの実例写真
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
wakaba223さんの実例写真
ゲーム機の収納を見直しました(^-^)v 前はこんな感じで、テレビ横に置いていてさっと手に取れたのですが↓ https://roomclip.jp/photo/zCai?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social テレビの後ろにニトリの 『ウォールシェルフコリーナ』 を取り付け、カインズの転倒防止マットを敷いてSwitchの本体を置いています。 これ、正面から見ると全く見えません。 そして、ストレスだった配線が浮いたので、ホコリが滞留してしまうこともなく、すっきりしました✴️ 手を伸ばして取り出せる位置に配置できたのも嬉しいポイント🧡
ゲーム機の収納を見直しました(^-^)v 前はこんな感じで、テレビ横に置いていてさっと手に取れたのですが↓ https://roomclip.jp/photo/zCai?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social テレビの後ろにニトリの 『ウォールシェルフコリーナ』 を取り付け、カインズの転倒防止マットを敷いてSwitchの本体を置いています。 これ、正面から見ると全く見えません。 そして、ストレスだった配線が浮いたので、ホコリが滞留してしまうこともなく、すっきりしました✴️ 手を伸ばして取り出せる位置に配置できたのも嬉しいポイント🧡
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
ichikakaさんの実例写真
イベント投稿(*^▽^*) 引越しを機に買い替えることにしたテレビが昨日納品されました! 真中のボタンを押すと転倒防止で、ピタッとテレビボードにくっつきます☆ でも、絶対に倒れなくなるわけではないとの事なので後ろもとめる予定です。 北海道胆振東部地震で色んな物が倒れたり、落ちたりしたので、これからも防災を意識しながらお家をカスタムしていきたいと思います(^-^)
イベント投稿(*^▽^*) 引越しを機に買い替えることにしたテレビが昨日納品されました! 真中のボタンを押すと転倒防止で、ピタッとテレビボードにくっつきます☆ でも、絶対に倒れなくなるわけではないとの事なので後ろもとめる予定です。 北海道胆振東部地震で色んな物が倒れたり、落ちたりしたので、これからも防災を意識しながらお家をカスタムしていきたいと思います(^-^)
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
tefuさんの実例写真
リビングダイニング
リビングダイニング
tefu
tefu
4LDK | 家族
AppleFritterさんの実例写真
タンスと本箱の下にはストッパー。本箱は腰高までのカラーボックスを使用し、どちらも寝室には置いていません。 今は2Kのアパートだけど、1Kに住んでいた時も、タンスがベッドに倒れ込まない向きに配置していました。
タンスと本箱の下にはストッパー。本箱は腰高までのカラーボックスを使用し、どちらも寝室には置いていません。 今は2Kのアパートだけど、1Kに住んでいた時も、タンスがベッドに倒れ込まない向きに配置していました。
AppleFritter
AppleFritter
2K | 一人暮らし
unichanさんの実例写真
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
harachinさんの実例写真
転倒防止ツッパリ棒の丸見えが気になってたので板でおおいました。小さな工夫かなぁ⁇
転倒防止ツッパリ棒の丸見えが気になってたので板でおおいました。小さな工夫かなぁ⁇
harachin
harachin
3LDK | 家族
ymsnさんの実例写真
カリモク60食器棚の転倒防止
カリモク60食器棚の転倒防止
ymsn
ymsn
もっと見る

リビング 転倒防止の投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 転倒防止

428枚の部屋写真から46枚をセレクト
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
zmr.lさんの実例写真
イベ@「もしも」の時に備えていること テレビの転倒防止。 商品を参考に自作です! 輪っかのボルト2個/ベルト/クランプでテレビボードとV字型に固定中。 配線は緩く纏める程度で抑えています。
イベ@「もしも」の時に備えていること テレビの転倒防止。 商品を参考に自作です! 輪っかのボルト2個/ベルト/クランプでテレビボードとV字型に固定中。 配線は緩く纏める程度で抑えています。
zmr.l
zmr.l
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
akino
akino
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
Chiharuさんの実例写真
2年前に買い替えたクリスマスツリー🎄 今年も床に置こうと思っていたけど、ちょこちょこ動く娘の顔に刺さりそうで恐いので諦め、スツールを持ってきて置いてみたら、脚の幅が合わず断念😥 仕方なくテレビをずらしてテレビボードに置きました。 でも、引き出しのいたずら防止でテレビボードに巻いてあるバンドをちょうどツリーの脚に通すことができたので、転倒防止対策ができました💡今年はこれでよしとします✌️ ツリーの脚元隠しは、100均のレンガ調クッションリメイクシートで去年作ったもの。ちゃんとしたのが欲しいけど、上に載せるうちはこれも軽いほうがいいと自分に言い聞かせて我慢します😂
2年前に買い替えたクリスマスツリー🎄 今年も床に置こうと思っていたけど、ちょこちょこ動く娘の顔に刺さりそうで恐いので諦め、スツールを持ってきて置いてみたら、脚の幅が合わず断念😥 仕方なくテレビをずらしてテレビボードに置きました。 でも、引き出しのいたずら防止でテレビボードに巻いてあるバンドをちょうどツリーの脚に通すことができたので、転倒防止対策ができました💡今年はこれでよしとします✌️ ツリーの脚元隠しは、100均のレンガ調クッションリメイクシートで去年作ったもの。ちゃんとしたのが欲しいけど、上に載せるうちはこれも軽いほうがいいと自分に言い聞かせて我慢します😂
Chiharu
Chiharu
家族
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
mmさんの実例写真
ACMEで買った古材フレームのスタンドミラー 転倒防止法を模索中です 下地を見つけてクギ? ボードアンカー? みなさんはどうしてるんだろう?
ACMEで買った古材フレームのスタンドミラー 転倒防止法を模索中です 下地を見つけてクギ? ボードアンカー? みなさんはどうしてるんだろう?
mm
mm
3LDK | 家族
nerikoさんの実例写真
引越し業者さんが、転倒防止突っ張り棒を つけてってくれたんだけど、 家具の手前側に突っ張らせてるし、 若干斜めだしで、ちょっと気になりつつも そのうち直そう・・・なんて思ってたら 昨日の東北の地震。慌ててやり直しました。 (写真はやり直し前。) 2018年の大阪北部地震で、義母宅の 家具が倒れて大変な状態になりましたし、 そのうちやろう、は駄目ですね。
引越し業者さんが、転倒防止突っ張り棒を つけてってくれたんだけど、 家具の手前側に突っ張らせてるし、 若干斜めだしで、ちょっと気になりつつも そのうち直そう・・・なんて思ってたら 昨日の東北の地震。慌ててやり直しました。 (写真はやり直し前。) 2018年の大阪北部地震で、義母宅の 家具が倒れて大変な状態になりましたし、 そのうちやろう、は駄目ですね。
neriko
neriko
家族
yuriさんの実例写真
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
yuri
yuri
家族
maaiさんの実例写真
テレビ転倒防止のベビーサークルはパパの手作りです✨ 息子ちゃんはお気に入りの映画を特等席で…😅 ジョイントマットは隙間にホコリやゴミがたまって掃除が大変そうなので、我が家ではラグの上にビーチタオルをひいてます☺️ こまめに洗うことが出来るのでよだれも怖くないです笑笑
テレビ転倒防止のベビーサークルはパパの手作りです✨ 息子ちゃんはお気に入りの映画を特等席で…😅 ジョイントマットは隙間にホコリやゴミがたまって掃除が大変そうなので、我が家ではラグの上にビーチタオルをひいてます☺️ こまめに洗うことが出来るのでよだれも怖くないです笑笑
maai
maai
4LDK | 家族
misacoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,959
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
sinさんの実例写真
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
sin
sin
家族
mtmtさんの実例写真
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
mtmt
mtmt
koakoroさんの実例写真
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
masumiさんの実例写真
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
wakaba223さんの実例写真
ゲーム機の収納を見直しました(^-^)v 前はこんな感じで、テレビ横に置いていてさっと手に取れたのですが↓ https://roomclip.jp/photo/zCai?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social テレビの後ろにニトリの 『ウォールシェルフコリーナ』 を取り付け、カインズの転倒防止マットを敷いてSwitchの本体を置いています。 これ、正面から見ると全く見えません。 そして、ストレスだった配線が浮いたので、ホコリが滞留してしまうこともなく、すっきりしました✴️ 手を伸ばして取り出せる位置に配置できたのも嬉しいポイント🧡
ゲーム機の収納を見直しました(^-^)v 前はこんな感じで、テレビ横に置いていてさっと手に取れたのですが↓ https://roomclip.jp/photo/zCai?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social テレビの後ろにニトリの 『ウォールシェルフコリーナ』 を取り付け、カインズの転倒防止マットを敷いてSwitchの本体を置いています。 これ、正面から見ると全く見えません。 そして、ストレスだった配線が浮いたので、ホコリが滞留してしまうこともなく、すっきりしました✴️ 手を伸ばして取り出せる位置に配置できたのも嬉しいポイント🧡
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
ichikakaさんの実例写真
イベント投稿(*^▽^*) 引越しを機に買い替えることにしたテレビが昨日納品されました! 真中のボタンを押すと転倒防止で、ピタッとテレビボードにくっつきます☆ でも、絶対に倒れなくなるわけではないとの事なので後ろもとめる予定です。 北海道胆振東部地震で色んな物が倒れたり、落ちたりしたので、これからも防災を意識しながらお家をカスタムしていきたいと思います(^-^)
イベント投稿(*^▽^*) 引越しを機に買い替えることにしたテレビが昨日納品されました! 真中のボタンを押すと転倒防止で、ピタッとテレビボードにくっつきます☆ でも、絶対に倒れなくなるわけではないとの事なので後ろもとめる予定です。 北海道胆振東部地震で色んな物が倒れたり、落ちたりしたので、これからも防災を意識しながらお家をカスタムしていきたいと思います(^-^)
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
tefuさんの実例写真
リビングダイニング
リビングダイニング
tefu
tefu
4LDK | 家族
AppleFritterさんの実例写真
タンスと本箱の下にはストッパー。本箱は腰高までのカラーボックスを使用し、どちらも寝室には置いていません。 今は2Kのアパートだけど、1Kに住んでいた時も、タンスがベッドに倒れ込まない向きに配置していました。
タンスと本箱の下にはストッパー。本箱は腰高までのカラーボックスを使用し、どちらも寝室には置いていません。 今は2Kのアパートだけど、1Kに住んでいた時も、タンスがベッドに倒れ込まない向きに配置していました。
AppleFritter
AppleFritter
2K | 一人暮らし
unichanさんの実例写真
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
harachinさんの実例写真
転倒防止ツッパリ棒の丸見えが気になってたので板でおおいました。小さな工夫かなぁ⁇
転倒防止ツッパリ棒の丸見えが気になってたので板でおおいました。小さな工夫かなぁ⁇
harachin
harachin
3LDK | 家族
ymsnさんの実例写真
カリモク60食器棚の転倒防止
カリモク60食器棚の転倒防止
ymsn
ymsn
もっと見る

リビング 転倒防止の投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ