オリジナル収納アイディアのイベントに参加します( ´ ▽ ` )ノ ①工夫したところ とにかく1番は原状回復出来る事! 多分今までの経過を見てくださってる方はわかると思いますが、ここのスペースに限らずしょっちゅう模様替えやディスプレイを変えたりしたいのでガチャ柱や木ネジや釘などは一切使いません(*^_^*) そしてその時その時で子供が興味のある事に合わせてディスプレイを変えたりしています。 ②使っているアイテム 上からムーミン缶のところはペグボード用のフックと100均の板、ハロウィンの雑貨は100均のフックに穴を開けて一回り小さいダボで固定、ムーミンの本は木ダボとセリアのインテリアウォールバー、トミカ収納&ディスプレイは木ダボと100均の板、セリアのインテリア木製仕切りケースにセリアの水性塗料(スモーキーグリーンとスモーキーブルー)、ファーストシューズはキャンドゥのディスプレイケースを2つつなげて作りました( ´ ▽ ` )ノあとはS字フックや絵は普通に裏にテープ貼ってます。 ほとんどが100均のものです! ③どこで使っていて何を収納しているのか リビングのフリースペースにある造り付けの有孔ボードにあります。 息子の作品や最近ハマっている本やトミカやプラレール、ファーストシューズなどです。
またこれか!と思われた方すみませんm(__)m オリジナル収納のイベントに参加します! ①工夫した所 飽き性なのですぐに模様替えできるようにビスなどの固定できるものは一切使わずに有孔ボードに傷を付けないように木ダボと板の間に木製仕切りケースをきつく挟んで固定した点 子供の目線の高さに合わせた場所に収納を心がけて、子供が楽しみながら片付けをしてくれるようにカラフルにペイントした点 ②使っているアイテム ダイソーの木ダボ、板、セリアの木製仕切りケース、セリアの水性塗料(スモーキーブルーとスモーキーグリーン) ③どこで使っていて何を収納しているのか リビングのフリースペースにある造り付けの有孔ボードで設置していて息子のトミカを収納、その上にプラレールを置いています
またまたまたトミカ収納&ディスプレイの写真ですm(__)m しつこくてすみませんーもうあと少しお付き合い下さい! リビングにあるフリースペースにセリアの木製仕切りケースとダイソーの板と木ダボ、ペイントにセリアの水性塗料スモーキーグリーンとスモーキーブルーを使ってトミカ収納&ディスプレイを作りました(*^_^*) 2枚目の写真でカラーボックスを試しに置いてみた所、そのカラーボックスの上でトミカやプラレールを走らせたりして遊ぶ様になったので本格的に有孔ボードをキッズ仕様にした時の写真です(((o(*゚▽゚*)o))) お絵かきや勉強もここでしてくれる様になりました(*^_^*) 毎日の様にトミカの置き場所は変わりますか、きちんと必ず戻してくれます( ´ ▽ ` )ノ 工夫した所は子供目線で、楽しみながら片付けできる所、有孔ボードは造り付けの為、飽き性の私がすぐ模様替えできる様に一切穴は開けずに固定することです(^○^)
またしてもトミカ収納&ディスプレイですm(__)m リビングにあるフリースペースの造り付け有孔ボード壁にトミカの駐車スペースを作りました。作ったことで息子がとてもこの場所を気に入り、近くで長居する様になったので本格的にキッズスペースとして作ろうかと思いカラーボックスを持ってきて簡易のトミカスペースにした時の写真です(*^_^*) 工夫した所は子供が楽しみながら片付けを率先してしてくれる様にカラフルな色合いの駐車スペースを作ったり、固定はせず100均などで揃えられる材料ですべて作った所です(^○^) 材料はセリアの木製仕切りケースを8つ、ダイソー木ダボと板、造り付けの有孔ボード、部屋の雰囲気に合ったカラフルに塗装するためにセリアの水性塗料スモーキーグリーンとスモーキーブルーです。 木製仕切りケース一個一個全くビスや釘で固定してなくてすべて木ダボと板で挟んであるだけです。
ソニーさんのLED電球のモニターに応募します(о´∀`о) 子供が生まれてからと言うもの、ほとんど音楽はテレビ番組くらいでしか聞かなくなって、それまでは車の中や家の中でもたくさん聞いていた音楽からしばらく離れていました(^_^)a 車の中ではDVD一択なのでこの応募を見た時の久しぶりに音楽に聞きなくなりました♡ L字ソファに座ってこれからの時期はXmasソングでも聴きたいなぁ♡ 来年息子が入園したらおしゃれにボサノバとか聞いて見たいところ!笑 ↑聞いたことはありませんがー(о´∀`о) 多分入園前は息子と本でも読みながら童謡とか流行りの音楽とか聞くのかなー?
久しぶりに朝から旦那と2人して徹底的に片付けました(*^_^*) 旦那は掃き出し窓のさんの掃除や引き戸の間のホコリ取り! 私は床の拭き掃除に巾木の掃除やクワガタの世話!パソコンテーブルにやりかけのものを放置していたのでそれも片付けました(^◇^;) そしてやるよやるよと言ってまだやっていなかったある事を天気の悪い今日しようかな?と思います( ´ ▽ ` )ノ
旦那が夜勤から帰ってくると家でシャワーに入る時と、会社で入ってくる時があります。 我が家は深夜電力で洗濯機を回すため寝る前に予約してるのですが、子供のもので洗濯物いっぱいいっぱいの時であろうと洗濯機にまだ自分のものを詰め込もうとするので困り果てていました! 眠い中、どれくらいが多いのか男の人には判断するのも大変なようです。 もうぎゅーぎゅーに詰め込まれた洗濯機から服を取るのはしんどいし、まずちゃんと洗えてる?と思っていたので、子供の洗濯物がいっぱいでこれ以上洗濯物入れないで!! あなたの洗濯物は明日しますよ!のサインがこの写真です!笑 このマットが上に置いてある時はカゴに入れてください!ない時は洗濯機に入れてくださいね!とお願いするようになってからお互いストレスもなくなり苦労することがなくなりました(^○^)
朝起きたら置いてあった綺麗に並べられたハロウィン雑貨!昨日全く気付かなかったけど息子の仕業です( ^ω^ )いつの間にー!? 私より息子の方がもう既にハロウィンを楽しんでる様子(^○^) ちなみにここにある右2つの雑貨は、息子が誕生日のお祝いでもらったお金で自分でお金を出して買いました!笑 前にもう既にハロウィングッズを買ったのにまだ欲しいと駄々をこねたのでお祝いから出すということで2つだけ追加(^◇^;) ダイソーで5千円札を握りしめて1人で並んで1人で買いましたd(^_^o)笑 「はじめてのおつかい」を見てずっと憧れていた初めてのおつかいができて大満足な顔をしてました(*^_^*) 初めてのおつかいがダイソーなんて私の子どもらしいわー!!笑
我が家の昭和レトロは北欧雑貨と一緒にカラフルつながりでキッチンに置いてあります(^○^) 上段の象印の藤ポットと藤アイスペール、あとは真ん中にあるピエールカルダンのグラスです! 象印の藤グッズは実家から発掘、ピエールカルダンのグラスはお里のおばあちゃんの家で発掘して来ました(*≧∀≦*) 特にピエールカルダンのグラスはみなさんの小さい頃にお家にあったーって方が多くて懐かしいのかな?? 実は実家にもあったらしいのですが、私は覚えていません(*´◒`*) りんごの缶やキャニスターは昭和レトロではなく北欧雑貨ですが、なんかレトロ感もあってお気に入りです♡ 実は昨日ムーミン缶をこちらに戻しました♡ 100均の棚受けがサイズ左右違うのかって来ちゃったんですが何とか乗ってます!笑 ちなみに棚板は食器棚の余ってたやつで0円でできました♡ さらにカラフルになってテンション上がります(о´∀`о)
今日で新居に引っ越して1年経ちました(*^_^*) 明日の1年点検前に見直したキッチン収納です! ニトリの食器棚を結構当初から3回も引っ越してきてまだ使っています(^_^) そして夏にサンプリングで頂いたLABRICOを使ってDIYした可動棚、下には先日ニトリで購入したカラボにカラボ専用のレールとボックスやダイソーのスクエア収納ケースを使って作ったトロファスト風のキッチン収納です(*´∀`*) 横にあるパントリーにストックを入れていましたが、自分には合わない!賞味期限の切れも出てきたりしたので全てここに収納してテプラでラベリング!あるものの把握ができるように入る分だけの収納を心がけます(^_^) ほんとニトリ様様♡ なんとか1年経ちやっと使いやすくなりました(*^_^*) ちなみに中身が見えないところとは別に玉ねぎやジャガイモのストックは風通しよくしてあります(*^^*) 今年の目標はジャガイモの芽が出る前に使い切る事!笑笑(*´艸`*)
朝からピンポーンーとなって、突然届いたのは山善さんのバスケットトローリー(*≧∀≦*)♡ あまりにも汚い部屋を写真撮らなきゃーと一生懸命片付けました♡ そして山善さんのイベントにも参加です(о´∀`о) 我が家は見せる派です! キッチン背面の棚、調味料ニッチ、スイッチニッチ、壁の造り付けの有孔ボード、見える範囲のほとんどです♡ 友達にもこれでもかってくらい見せる収納だねー、色も私らしいといってくれます(^_^*) こんなカラフルな感じが私らしいのかーっていつも思いますが、普段着も顔も地味です笑(*´艸`*)
お絵かき中( ´∀`) 4歳目前でやっと手の指を描くようになりました(о´∀`о) 髪の毛は相変わらず波平さんにプラス何本かみたいな状態(*´艸`*)笑
この前作ったニトリのカラボとダイソーのスクエア収納ケースで作るIKEAのトロファスト風(о´∀`о) 昨日追加でまたカラボとボックスを買ってきたので無印のスチールユニットシェルフからカラボに変更しました(^ ^) カラボの上にはラブリコで作った可動棚と同じ棚板を置いています(*≧∀≦*) 高さもあってぴったり気持ちいい♡ 隙間にはダイソンがちょうどでした(*^_^*) 右から2個目のカラボには100均のカゴをレールにつけて玉ねぎやジャガイモ、調理パンとかバナナなどあまり密着したくないものを入れました! 以前置いていた電気ケトルは棚板に湯気が付いていたので移動して、ついでにインスタント系のお味噌汁やコーンスープなどもすぐ下の引き出しに移動(^ ^) 収納力が増えたのでお味噌汁用の汁椀も少しだけ移動しました( ^ω^ ) 使うものを使う場所の近くに収納するのが目標なので1つ達成です♡
暗めの写真ですみません(✿´ ꒳ ` ) 門松に使っていた我が家用と実家用のお花を生けていましたが、実家用の梅が咲きました(*^_^*) おじいちゃんが門松を解体した時に全て捨てるというので梅と南天だけもらってきてました(*´艸`*) 生けてある花瓶は以前ドウダンツツジを生けようとした時に花瓶がなくてこれまたおじいちゃんがくれたもの(*´∀`*) 信楽焼でお花を扱う商売をしていた親戚がくれた信山という人の作だそうです(^ ^) たまたまこの角度で梅を撮ったら模様が下の方の途中から付いていることがわかりました(^_^*) なんだかこういうの好き♡ そして下の方だけ少し色が違っているデザインというか、こだわりがあったのだろうなぁと思います(о´∀`о) 我が家のグッドデザインの1つです!
我が家のキッチンカウンターは無理矢理すこーしの幅だけ腰壁の上に作ってもらいました(´∀`) キッチンより20センチほど上げているので手元を見えないようにするためですが、ご飯ができたらカウンターの上に置いてどんどんダイニングに並べてもらったり、食べ終わるとカウンターの上にお皿を置いたりして毎日毎食使う場所です(о´∀`о) 左側のIHの前には造作の耐火ガラスの壁がカウンターに付いていて、その前はグリーンとお花コーナーにしてます(*゚∀゚*) ハロウィンやクリスマスなどイベントの時はまた違った飾り付けになったり日々変化する場所です! そしてダイニング側は普段は万年カレンダーとかを置いていましたが今は果実酒も仲間入り♡ 旦那がこの場所に置くのを気に入っていて今日はどれにしようかいつも悩んでいます(*⁰▿⁰*) 果実酒は今日飲んでみたのでまた今度その時の写真postします( ´∀`)
ホームセンターでポインセチアにぴったりの大きさの鉢カバーを買いました♡ サンタさんとゆきだるまさん、トナカイさんがダンスしてるような絵で可愛い♡(*゚▽゚*) セールで198円になってたので買おうと思ったらレジで248円!と出たので、あれ?と思ったんですが、すかさず息子がお金ちがうよー!とびっくりするようなでかい声で叫んだので店員さんも私もびっくり!! 慌てて店員さんも売り場に見に行ってくださったのですが、248円の値札が取れてたらしく、見えていなかったので198円でいいですよー♡と言ってくださったのでそのまま買わせてもらいました(о´∀`о) 値札まで見てるなんて...笑 無駄遣いできないなーと思った出来事でしたがお安く買えてラッキーでした(*≧∀≦*)
ポインセチアがあるとやっぱりクリスマス感アップ♡ 今ポインセチアの日向ぼっこをする位置に迷っています(о´∀`о) キッチンカウンターの上だと勝手口とパソコンカウンター前からの2方向の光を浴びれるけど窓からは離れてしまうし、パソコンカウンターからだと時間限定! 夕方くらいになると寒いのでいつものキッズスペースに戻してあげます( ^ω^ ) うちに車であんまり日の当たらないところにいて、さらに透明のビニールで小さくまとめられていたので葉が傷ついていたところもあったりしますが大事にしたいです(*^_^*)