防災グッズ 携帯トイレ

46枚の部屋写真から38枚をセレクト
linu.a.a.aさんの実例写真
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
nn-homeさんの実例写真
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 0次の備えとして、防災ポーチを持ち歩いています。 無印良品のサコッシュに 携帯トイレ、マスク、カイロ、滑り止め付き手袋、ペン、マステ(付箋代わり、芯を抜いて潰しました)、飴など、裁縫セット、絆創膏、レジ袋、救助笛、ヘッドライト、ラジオと予備の乾電池。 スマホがあればライトもラジオも笛もいらないと思いますが、もしスマホが壊れたり紛失したら困るので、嵩張るの覚悟で持っています。 ハンカチ、ティッシュ、除菌シート、紙石鹸、ヘアブラシ、生理用品(黒い小ポーチ)は直接バッグに入れています。 100均の防災グッズ、中には使いにくい物もあるので、よ〜く吟味して選んだ方が良いですよ😊 ↓携帯トイレ比べてみました https://www.instagram.com/p/CUZZoq1rnM7/?utm_medium=copy_link ↓防災記事お薦めのブランケットと笛を購入しました https://www.instagram.com/p/CUZox7tL2sv/?utm_medium=copy_link ↓無印良品ヘッドライト https://www.instagram.com/p/CFv3NsNgSkI/?utm_medium=copy_link
〜「もしも」の時に備えていること〜 0次の備えとして、防災ポーチを持ち歩いています。 無印良品のサコッシュに 携帯トイレ、マスク、カイロ、滑り止め付き手袋、ペン、マステ(付箋代わり、芯を抜いて潰しました)、飴など、裁縫セット、絆創膏、レジ袋、救助笛、ヘッドライト、ラジオと予備の乾電池。 スマホがあればライトもラジオも笛もいらないと思いますが、もしスマホが壊れたり紛失したら困るので、嵩張るの覚悟で持っています。 ハンカチ、ティッシュ、除菌シート、紙石鹸、ヘアブラシ、生理用品(黒い小ポーチ)は直接バッグに入れています。 100均の防災グッズ、中には使いにくい物もあるので、よ〜く吟味して選んだ方が良いですよ😊 ↓携帯トイレ比べてみました https://www.instagram.com/p/CUZZoq1rnM7/?utm_medium=copy_link ↓防災記事お薦めのブランケットと笛を購入しました https://www.instagram.com/p/CUZox7tL2sv/?utm_medium=copy_link ↓無印良品ヘッドライト https://www.instagram.com/p/CFv3NsNgSkI/?utm_medium=copy_link
sumiko
sumiko
4LDK
5101103さんの実例写真
わが家の防災·備え😊 10年位前に大好きなアーティストさんのライブグッズで防災セットが販売されて購入し、そこから少しずつ増やしつつ見直しつつ、今回は3COINSで新たに防災グッズを追加購入しました😊 他にも種類はありましたが、 ・多機能アルミ入りブランケット(税込1,650円) ・家庭用緊急トイレ15個セット(税込1,100円) ・携帯トイレ3個セット(税込330円) ・踏み抜き防止インソールMサイズとLサイズ(各税込880円) を購入👛 多機能アルミ入りブランケットは サイズ縦約100cm×横約140cmで、用途としては着替えの際の目隠し·敷物·風呂敷のように包んで運ぶ·羽織るといった様々な用途に使えるとのこと🧺 家庭用緊急トイレと携帯トイレは緊急時や避難時に使えない時用に念のため両方用意🚽 踏み抜き防止インソールは靴底からの廃材やガラス片等の踏み抜き防止に👞 ちなみにサイズはM→23~25cm、L→25~27cm に適応していて、裏面に1cm毎に調整ラインがあります💨 そして普段使いにも嬉しい抗菌防臭加工つき🌟 実はブランケットとインソールには用途の説明のタグやプリントがあり、トイレ2種も袋にイラストで説明書きがあるので、いざ使う時に分かりやすくていいなと思いました☺️ あと色やデザインも性別関係なく使えるのも高ポイント👌 普段使いにもできそう💡 防災用品を追加するのに特に家庭用のトイレに使えるものと踏み抜き防止インソールは欲しかったので、3COINSで購入できてありがたいです🙏🌟
わが家の防災·備え😊 10年位前に大好きなアーティストさんのライブグッズで防災セットが販売されて購入し、そこから少しずつ増やしつつ見直しつつ、今回は3COINSで新たに防災グッズを追加購入しました😊 他にも種類はありましたが、 ・多機能アルミ入りブランケット(税込1,650円) ・家庭用緊急トイレ15個セット(税込1,100円) ・携帯トイレ3個セット(税込330円) ・踏み抜き防止インソールMサイズとLサイズ(各税込880円) を購入👛 多機能アルミ入りブランケットは サイズ縦約100cm×横約140cmで、用途としては着替えの際の目隠し·敷物·風呂敷のように包んで運ぶ·羽織るといった様々な用途に使えるとのこと🧺 家庭用緊急トイレと携帯トイレは緊急時や避難時に使えない時用に念のため両方用意🚽 踏み抜き防止インソールは靴底からの廃材やガラス片等の踏み抜き防止に👞 ちなみにサイズはM→23~25cm、L→25~27cm に適応していて、裏面に1cm毎に調整ラインがあります💨 そして普段使いにも嬉しい抗菌防臭加工つき🌟 実はブランケットとインソールには用途の説明のタグやプリントがあり、トイレ2種も袋にイラストで説明書きがあるので、いざ使う時に分かりやすくていいなと思いました☺️ あと色やデザインも性別関係なく使えるのも高ポイント👌 普段使いにもできそう💡 防災用品を追加するのに特に家庭用のトイレに使えるものと踏み抜き防止インソールは欲しかったので、3COINSで購入できてありがたいです🙏🌟
5101103
5101103
家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
防災アドバイザーの方の YouTubeを参考にして お仕事など外出時に持ち歩く 防災ポーチを作りました。 B6サイズのポーチの中に ホイッスル 小銭 マスク 絆創膏、滅菌パッド 携帯用トイレ 生理用品 ポケットカッパ ウェットシート ミニライト エコバッグ ゴミ袋 圧縮タオル 軍手 ヘアゴム 羊羹、あめ、ミニ菓子 を入れました。 パンパンに詰めて440gです。 飲料やスマホの充電は いつも持ち歩いているので割愛。 ミニカッターもあると良いかな? なんて思いながら 微調整していこうと思います。
防災アドバイザーの方の YouTubeを参考にして お仕事など外出時に持ち歩く 防災ポーチを作りました。 B6サイズのポーチの中に ホイッスル 小銭 マスク 絆創膏、滅菌パッド 携帯用トイレ 生理用品 ポケットカッパ ウェットシート ミニライト エコバッグ ゴミ袋 圧縮タオル 軍手 ヘアゴム 羊羹、あめ、ミニ菓子 を入れました。 パンパンに詰めて440gです。 飲料やスマホの充電は いつも持ち歩いているので割愛。 ミニカッターもあると良いかな? なんて思いながら 微調整していこうと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
7月の話はかなり前から不安でして💦 能登のニュースもかなり衝撃を受けまして… できる限り、思いつく限り、でもまだまだ足りないような… やっぱりお水とトイレは1番に揃えました。 組み立て式のトイレと携帯用のトイレと それとペットボトルは2Lを4ケース分… ゴミ袋、アルコールウエットシート アルコールスプレー 足りないかなー( ; ; ) で、昨日作ったのが1人1袋のさっぱりセット☺️ ドライシャンプー ボディーシート 洗顔シート マウスウォッシュ 花粉、粉塵メガネ 一応1ヶ月分にしてみました🧴🛀✨ きっと辛い気持ちになるので甘いものとかいい香りのするものでのりきれればなぁなんて考えてます…
7月の話はかなり前から不安でして💦 能登のニュースもかなり衝撃を受けまして… できる限り、思いつく限り、でもまだまだ足りないような… やっぱりお水とトイレは1番に揃えました。 組み立て式のトイレと携帯用のトイレと それとペットボトルは2Lを4ケース分… ゴミ袋、アルコールウエットシート アルコールスプレー 足りないかなー( ; ; ) で、昨日作ったのが1人1袋のさっぱりセット☺️ ドライシャンプー ボディーシート 洗顔シート マウスウォッシュ 花粉、粉塵メガネ 一応1ヶ月分にしてみました🧴🛀✨ きっと辛い気持ちになるので甘いものとかいい香りのするものでのりきれればなぁなんて考えてます…
kana
kana
3LDK | 家族
kaさんの実例写真
イベントがあったので 初めて防災グッズを揃えてみました!(最近福岡も震度3の地震があったので) 携帯トイレや水なしでできる歯磨きシート 上のジッパロックに入っている黒と茶色のは エア枕です 全部ダイソーで買いました! 除菌シート類もダイソーです! 後はモバイルバッテリーと水のいらないシャンプーだけ スーパーで買い足しました! 黄緑のジッパロックの中は絆創膏など衛生セットです♩ カバンに入れてみました! うちは津波はないと思いますが 地震で停電や断水はいつあってもおかしくないので、、! 備えてみました! 後はお水と非常食買っておこうと思っています◎(^ ^)
イベントがあったので 初めて防災グッズを揃えてみました!(最近福岡も震度3の地震があったので) 携帯トイレや水なしでできる歯磨きシート 上のジッパロックに入っている黒と茶色のは エア枕です 全部ダイソーで買いました! 除菌シート類もダイソーです! 後はモバイルバッテリーと水のいらないシャンプーだけ スーパーで買い足しました! 黄緑のジッパロックの中は絆創膏など衛生セットです♩ カバンに入れてみました! うちは津波はないと思いますが 地震で停電や断水はいつあってもおかしくないので、、! 備えてみました! 後はお水と非常食買っておこうと思っています◎(^ ^)
ka
ka
家族
yujmさんの実例写真
これがわたしの非常用持ち出し袋の中身。 防災帽子、ピンクのビニール袋には下着と靴下が1泊分、生理用品、500mlの水2本、携帯トイレ、サージカルテープ、ガーゼ、メイク落としシート、カイロ、スポーツタオル、フェイスタオル、黒ごまきな粉キャンディ、バランス栄養補助食品、ウェットティッシュ、歯ブラシ、市のゴミ袋、マスク、消毒シート、消毒スプレー、アルミシート、イヤホン 、予備の眼鏡、メモ帳、赤ペン、ボールペン、カッター、ティッシュ、軍手、常備薬、猫の小銭入れ(100円玉が30枚)
これがわたしの非常用持ち出し袋の中身。 防災帽子、ピンクのビニール袋には下着と靴下が1泊分、生理用品、500mlの水2本、携帯トイレ、サージカルテープ、ガーゼ、メイク落としシート、カイロ、スポーツタオル、フェイスタオル、黒ごまきな粉キャンディ、バランス栄養補助食品、ウェットティッシュ、歯ブラシ、市のゴミ袋、マスク、消毒シート、消毒スプレー、アルミシート、イヤホン 、予備の眼鏡、メモ帳、赤ペン、ボールペン、カッター、ティッシュ、軍手、常備薬、猫の小銭入れ(100円玉が30枚)
yujm
yujm
3K | 家族
Lucyさんの実例写真
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
Lucy
Lucy
家族
Yurieさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
namiさんの実例写真
うちは狭いのでベランダに無印の頑丈ボックスを重ねて防災グッズを入れてる。水、トイレットペーパー、ティッシュ、携帯用トイレ、マスク、カロリーメイト、カロリーメイトゼリー、防災ラジオ。
うちは狭いのでベランダに無印の頑丈ボックスを重ねて防災グッズを入れてる。水、トイレットペーパー、ティッシュ、携帯用トイレ、マスク、カロリーメイト、カロリーメイトゼリー、防災ラジオ。
nami
nami
1DK | 一人暮らし
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
車の防災用に今日セリアでいろいろ買い込んできました💦 携帯トイレ(ありったけ買いました💦) 消臭袋 エチケット袋(売り場に1つしかなかった😥) たためる携帯シリコンコップ2人分 反射タスキ2人分 布テープ 油性サインペン ロングタオル2人分 ハサミ、ピンセットなどが入ったトラベルケアセット スマホ防水ケース2人分 ウォータータンク(5L用) ウォータージャグ 以上にプラスして、あとは今日ネットで、車搭載用の防災セットも買いました! 脱出用のハンマーや、5年保存水、7年保存のビスケットなどが入ったセット。 静音タイプのアルミシートも購入しました。 色は目立つ色のオレンジ👍 実家や元旦那さんにもあげるつもりで、防災セットとアルミシートは多めに買いました。 何もなければそのほうがいいのですが、いざというときのために備えときます😊 あとはトイレットペーパーも積んでおこう🤔
車の防災用に今日セリアでいろいろ買い込んできました💦 携帯トイレ(ありったけ買いました💦) 消臭袋 エチケット袋(売り場に1つしかなかった😥) たためる携帯シリコンコップ2人分 反射タスキ2人分 布テープ 油性サインペン ロングタオル2人分 ハサミ、ピンセットなどが入ったトラベルケアセット スマホ防水ケース2人分 ウォータータンク(5L用) ウォータージャグ 以上にプラスして、あとは今日ネットで、車搭載用の防災セットも買いました! 脱出用のハンマーや、5年保存水、7年保存のビスケットなどが入ったセット。 静音タイプのアルミシートも購入しました。 色は目立つ色のオレンジ👍 実家や元旦那さんにもあげるつもりで、防災セットとアルミシートは多めに買いました。 何もなければそのほうがいいのですが、いざというときのために備えときます😊 あとはトイレットペーパーも積んでおこう🤔
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
utayukaさんの実例写真
防災の日に学校の準備で防災の恐ろしさを勉強してきた子供達。 帰宅してから子供用の防災グッズを揃えて欲しいと頼まれていました。 そのうちに用意しようと思っていた矢先に台風や地震による各地の被害。 新居は土地が低く、豪雨が降るたびに床上浸水しないかと冷や冷やさせられることがたびたび。 この機会に、100均で揃えられるもので防災袋を作りました。 この他に水分や食料などを追加し、毎年チェックしていこうと思います。 被害に合われている皆様の出来るだけ早い復旧を願うばかりです。
防災の日に学校の準備で防災の恐ろしさを勉強してきた子供達。 帰宅してから子供用の防災グッズを揃えて欲しいと頼まれていました。 そのうちに用意しようと思っていた矢先に台風や地震による各地の被害。 新居は土地が低く、豪雨が降るたびに床上浸水しないかと冷や冷やさせられることがたびたび。 この機会に、100均で揃えられるもので防災袋を作りました。 この他に水分や食料などを追加し、毎年チェックしていこうと思います。 被害に合われている皆様の出来るだけ早い復旧を願うばかりです。
utayuka
utayuka
家族
mamiさんの実例写真
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
mami
mami
3DK | 家族
JKさんの実例写真
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
JK
JK
4LDK
ma...さんの実例写真
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
ma...
ma...
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
       𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ 先日、NHKで放送された 《南海トラフ地震》に関する特集を見て 一層、〝備え〟への意識が高まったので 無印良品週間を機に防災グッズを購入してみました ⁡ ✐無印良品 ⁎ いつものもしも備えるセット ⁡ 【セット内容】 ・不織布マスク ・携帯用救急絆 ・除菌シート ・EVAケース・ファスナー付 ・コンパクトヘッドライト ・耳栓・ケース付 ・大判ボディシート ・撥水サコッシュ ・エマージェンシーシート ・袖口が長い軍手 ・携帯トイレ(3日分) ・巻いて結べる長タオル・極薄手 ・キャンドルミニ ・いつものもしもハンカチ ・いつものもしもメモ ⁡ ⁎ 非常用トイレセット(いつものもしも) ・吸水シート 15枚 ・汚物袋 5枚 ⁡ これだけで安心せずに 自分に必要なモノを足して すぐ持ち出せるようにリュックにまとめて行こうと思っています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 固定電話時代は、 身内、友人など よく架電する先の電話番号を暗記できていたのに、 携帯電話を使うようになってからというもの 自分の番号以外覚えられないんです (覚える気がないのかも) ⁡ 何かの時に、と夫の名刺を財布に潜ませていますが、 これからは、 〝いつものもしもメモ〟 災害の時以外でも常に持ち歩いておこうと思います
       𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ 先日、NHKで放送された 《南海トラフ地震》に関する特集を見て 一層、〝備え〟への意識が高まったので 無印良品週間を機に防災グッズを購入してみました ⁡ ✐無印良品 ⁎ いつものもしも備えるセット ⁡ 【セット内容】 ・不織布マスク ・携帯用救急絆 ・除菌シート ・EVAケース・ファスナー付 ・コンパクトヘッドライト ・耳栓・ケース付 ・大判ボディシート ・撥水サコッシュ ・エマージェンシーシート ・袖口が長い軍手 ・携帯トイレ(3日分) ・巻いて結べる長タオル・極薄手 ・キャンドルミニ ・いつものもしもハンカチ ・いつものもしもメモ ⁡ ⁎ 非常用トイレセット(いつものもしも) ・吸水シート 15枚 ・汚物袋 5枚 ⁡ これだけで安心せずに 自分に必要なモノを足して すぐ持ち出せるようにリュックにまとめて行こうと思っています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 固定電話時代は、 身内、友人など よく架電する先の電話番号を暗記できていたのに、 携帯電話を使うようになってからというもの 自分の番号以外覚えられないんです (覚える気がないのかも) ⁡ 何かの時に、と夫の名刺を財布に潜ませていますが、 これからは、 〝いつものもしもメモ〟 災害の時以外でも常に持ち歩いておこうと思います
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
asami133さんの実例写真
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
asami133
asami133
2LDK | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ 携帯トイレが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 携帯トイレの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ 携帯トイレ

46枚の部屋写真から38枚をセレクト
linu.a.a.aさんの実例写真
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
nn-homeさんの実例写真
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 0次の備えとして、防災ポーチを持ち歩いています。 無印良品のサコッシュに 携帯トイレ、マスク、カイロ、滑り止め付き手袋、ペン、マステ(付箋代わり、芯を抜いて潰しました)、飴など、裁縫セット、絆創膏、レジ袋、救助笛、ヘッドライト、ラジオと予備の乾電池。 スマホがあればライトもラジオも笛もいらないと思いますが、もしスマホが壊れたり紛失したら困るので、嵩張るの覚悟で持っています。 ハンカチ、ティッシュ、除菌シート、紙石鹸、ヘアブラシ、生理用品(黒い小ポーチ)は直接バッグに入れています。 100均の防災グッズ、中には使いにくい物もあるので、よ〜く吟味して選んだ方が良いですよ😊 ↓携帯トイレ比べてみました https://www.instagram.com/p/CUZZoq1rnM7/?utm_medium=copy_link ↓防災記事お薦めのブランケットと笛を購入しました https://www.instagram.com/p/CUZox7tL2sv/?utm_medium=copy_link ↓無印良品ヘッドライト https://www.instagram.com/p/CFv3NsNgSkI/?utm_medium=copy_link
〜「もしも」の時に備えていること〜 0次の備えとして、防災ポーチを持ち歩いています。 無印良品のサコッシュに 携帯トイレ、マスク、カイロ、滑り止め付き手袋、ペン、マステ(付箋代わり、芯を抜いて潰しました)、飴など、裁縫セット、絆創膏、レジ袋、救助笛、ヘッドライト、ラジオと予備の乾電池。 スマホがあればライトもラジオも笛もいらないと思いますが、もしスマホが壊れたり紛失したら困るので、嵩張るの覚悟で持っています。 ハンカチ、ティッシュ、除菌シート、紙石鹸、ヘアブラシ、生理用品(黒い小ポーチ)は直接バッグに入れています。 100均の防災グッズ、中には使いにくい物もあるので、よ〜く吟味して選んだ方が良いですよ😊 ↓携帯トイレ比べてみました https://www.instagram.com/p/CUZZoq1rnM7/?utm_medium=copy_link ↓防災記事お薦めのブランケットと笛を購入しました https://www.instagram.com/p/CUZox7tL2sv/?utm_medium=copy_link ↓無印良品ヘッドライト https://www.instagram.com/p/CFv3NsNgSkI/?utm_medium=copy_link
sumiko
sumiko
4LDK
5101103さんの実例写真
わが家の防災·備え😊 10年位前に大好きなアーティストさんのライブグッズで防災セットが販売されて購入し、そこから少しずつ増やしつつ見直しつつ、今回は3COINSで新たに防災グッズを追加購入しました😊 他にも種類はありましたが、 ・多機能アルミ入りブランケット(税込1,650円) ・家庭用緊急トイレ15個セット(税込1,100円) ・携帯トイレ3個セット(税込330円) ・踏み抜き防止インソールMサイズとLサイズ(各税込880円) を購入👛 多機能アルミ入りブランケットは サイズ縦約100cm×横約140cmで、用途としては着替えの際の目隠し·敷物·風呂敷のように包んで運ぶ·羽織るといった様々な用途に使えるとのこと🧺 家庭用緊急トイレと携帯トイレは緊急時や避難時に使えない時用に念のため両方用意🚽 踏み抜き防止インソールは靴底からの廃材やガラス片等の踏み抜き防止に👞 ちなみにサイズはM→23~25cm、L→25~27cm に適応していて、裏面に1cm毎に調整ラインがあります💨 そして普段使いにも嬉しい抗菌防臭加工つき🌟 実はブランケットとインソールには用途の説明のタグやプリントがあり、トイレ2種も袋にイラストで説明書きがあるので、いざ使う時に分かりやすくていいなと思いました☺️ あと色やデザインも性別関係なく使えるのも高ポイント👌 普段使いにもできそう💡 防災用品を追加するのに特に家庭用のトイレに使えるものと踏み抜き防止インソールは欲しかったので、3COINSで購入できてありがたいです🙏🌟
わが家の防災·備え😊 10年位前に大好きなアーティストさんのライブグッズで防災セットが販売されて購入し、そこから少しずつ増やしつつ見直しつつ、今回は3COINSで新たに防災グッズを追加購入しました😊 他にも種類はありましたが、 ・多機能アルミ入りブランケット(税込1,650円) ・家庭用緊急トイレ15個セット(税込1,100円) ・携帯トイレ3個セット(税込330円) ・踏み抜き防止インソールMサイズとLサイズ(各税込880円) を購入👛 多機能アルミ入りブランケットは サイズ縦約100cm×横約140cmで、用途としては着替えの際の目隠し·敷物·風呂敷のように包んで運ぶ·羽織るといった様々な用途に使えるとのこと🧺 家庭用緊急トイレと携帯トイレは緊急時や避難時に使えない時用に念のため両方用意🚽 踏み抜き防止インソールは靴底からの廃材やガラス片等の踏み抜き防止に👞 ちなみにサイズはM→23~25cm、L→25~27cm に適応していて、裏面に1cm毎に調整ラインがあります💨 そして普段使いにも嬉しい抗菌防臭加工つき🌟 実はブランケットとインソールには用途の説明のタグやプリントがあり、トイレ2種も袋にイラストで説明書きがあるので、いざ使う時に分かりやすくていいなと思いました☺️ あと色やデザインも性別関係なく使えるのも高ポイント👌 普段使いにもできそう💡 防災用品を追加するのに特に家庭用のトイレに使えるものと踏み抜き防止インソールは欲しかったので、3COINSで購入できてありがたいです🙏🌟
5101103
5101103
家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
おはようございます◡̈* 昨日もベビちゃんグズグズさんで寝不足な朝。。。 イベント用に過去picですが 我が家の防災goodsです☆ 防災用の長期保存可能なお水や食品、携帯トイレなどのセットに、タオルや衛生用品、防寒グッズ、ワンコの餌やリードなどもリュックに入れています◡̈* 新しい家族が増えたので、ベビちゃんグッズも追加しておかなきゃだな( ˙⃘⍘˙⃘ )!!
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
イベント終わっちゃったけど、やっと届いたので投稿します。 折り畳み式の携帯トイレ。A4サイズでリュックにも入れられます。 普段はステップや椅子としても使え、いざという時は携帯トイレに早変わり🚻 袋をセットして使用します。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
防災アドバイザーの方の YouTubeを参考にして お仕事など外出時に持ち歩く 防災ポーチを作りました。 B6サイズのポーチの中に ホイッスル 小銭 マスク 絆創膏、滅菌パッド 携帯用トイレ 生理用品 ポケットカッパ ウェットシート ミニライト エコバッグ ゴミ袋 圧縮タオル 軍手 ヘアゴム 羊羹、あめ、ミニ菓子 を入れました。 パンパンに詰めて440gです。 飲料やスマホの充電は いつも持ち歩いているので割愛。 ミニカッターもあると良いかな? なんて思いながら 微調整していこうと思います。
防災アドバイザーの方の YouTubeを参考にして お仕事など外出時に持ち歩く 防災ポーチを作りました。 B6サイズのポーチの中に ホイッスル 小銭 マスク 絆創膏、滅菌パッド 携帯用トイレ 生理用品 ポケットカッパ ウェットシート ミニライト エコバッグ ゴミ袋 圧縮タオル 軍手 ヘアゴム 羊羹、あめ、ミニ菓子 を入れました。 パンパンに詰めて440gです。 飲料やスマホの充電は いつも持ち歩いているので割愛。 ミニカッターもあると良いかな? なんて思いながら 微調整していこうと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
7月の話はかなり前から不安でして💦 能登のニュースもかなり衝撃を受けまして… できる限り、思いつく限り、でもまだまだ足りないような… やっぱりお水とトイレは1番に揃えました。 組み立て式のトイレと携帯用のトイレと それとペットボトルは2Lを4ケース分… ゴミ袋、アルコールウエットシート アルコールスプレー 足りないかなー( ; ; ) で、昨日作ったのが1人1袋のさっぱりセット☺️ ドライシャンプー ボディーシート 洗顔シート マウスウォッシュ 花粉、粉塵メガネ 一応1ヶ月分にしてみました🧴🛀✨ きっと辛い気持ちになるので甘いものとかいい香りのするものでのりきれればなぁなんて考えてます…
7月の話はかなり前から不安でして💦 能登のニュースもかなり衝撃を受けまして… できる限り、思いつく限り、でもまだまだ足りないような… やっぱりお水とトイレは1番に揃えました。 組み立て式のトイレと携帯用のトイレと それとペットボトルは2Lを4ケース分… ゴミ袋、アルコールウエットシート アルコールスプレー 足りないかなー( ; ; ) で、昨日作ったのが1人1袋のさっぱりセット☺️ ドライシャンプー ボディーシート 洗顔シート マウスウォッシュ 花粉、粉塵メガネ 一応1ヶ月分にしてみました🧴🛀✨ きっと辛い気持ちになるので甘いものとかいい香りのするものでのりきれればなぁなんて考えてます…
kana
kana
3LDK | 家族
kaさんの実例写真
イベントがあったので 初めて防災グッズを揃えてみました!(最近福岡も震度3の地震があったので) 携帯トイレや水なしでできる歯磨きシート 上のジッパロックに入っている黒と茶色のは エア枕です 全部ダイソーで買いました! 除菌シート類もダイソーです! 後はモバイルバッテリーと水のいらないシャンプーだけ スーパーで買い足しました! 黄緑のジッパロックの中は絆創膏など衛生セットです♩ カバンに入れてみました! うちは津波はないと思いますが 地震で停電や断水はいつあってもおかしくないので、、! 備えてみました! 後はお水と非常食買っておこうと思っています◎(^ ^)
イベントがあったので 初めて防災グッズを揃えてみました!(最近福岡も震度3の地震があったので) 携帯トイレや水なしでできる歯磨きシート 上のジッパロックに入っている黒と茶色のは エア枕です 全部ダイソーで買いました! 除菌シート類もダイソーです! 後はモバイルバッテリーと水のいらないシャンプーだけ スーパーで買い足しました! 黄緑のジッパロックの中は絆創膏など衛生セットです♩ カバンに入れてみました! うちは津波はないと思いますが 地震で停電や断水はいつあってもおかしくないので、、! 備えてみました! 後はお水と非常食買っておこうと思っています◎(^ ^)
ka
ka
家族
yujmさんの実例写真
これがわたしの非常用持ち出し袋の中身。 防災帽子、ピンクのビニール袋には下着と靴下が1泊分、生理用品、500mlの水2本、携帯トイレ、サージカルテープ、ガーゼ、メイク落としシート、カイロ、スポーツタオル、フェイスタオル、黒ごまきな粉キャンディ、バランス栄養補助食品、ウェットティッシュ、歯ブラシ、市のゴミ袋、マスク、消毒シート、消毒スプレー、アルミシート、イヤホン 、予備の眼鏡、メモ帳、赤ペン、ボールペン、カッター、ティッシュ、軍手、常備薬、猫の小銭入れ(100円玉が30枚)
これがわたしの非常用持ち出し袋の中身。 防災帽子、ピンクのビニール袋には下着と靴下が1泊分、生理用品、500mlの水2本、携帯トイレ、サージカルテープ、ガーゼ、メイク落としシート、カイロ、スポーツタオル、フェイスタオル、黒ごまきな粉キャンディ、バランス栄養補助食品、ウェットティッシュ、歯ブラシ、市のゴミ袋、マスク、消毒シート、消毒スプレー、アルミシート、イヤホン 、予備の眼鏡、メモ帳、赤ペン、ボールペン、カッター、ティッシュ、軍手、常備薬、猫の小銭入れ(100円玉が30枚)
yujm
yujm
3K | 家族
Lucyさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥5,572
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
Lucy
Lucy
家族
Yurieさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
「もしも」の時に備えていること🏠️ 夫が夜勤で不在の時もある我が家。 ・一時避難用 私1人で子供3人と避難する事を想定して山善の防災リュックを準備して玄関に置いています🚪 心配性なのでいろいろ入れたいし、どこまでの範囲を準備すれば良いか分からないので、必要最低限入っていて安心出来るアイテムの1つです😊 ・在宅避難用 玄関に備蓄水と防災グッズをトランクカーゴに入れて置いています🥤 食べ物はローリングストック+非常食🍴 カインズホームの防災グッズコーナーに美味しそうな非常食があったので買い足しました🍛🍪🍙 避難生活で辛い時でも食べなれた物やパッケージを見てほっと出来そうな物を常備するように心掛けて😌 防災BOOKなどもとても参考になっています🎵 備えあれば憂いなし💪
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
namiさんの実例写真
うちは狭いのでベランダに無印の頑丈ボックスを重ねて防災グッズを入れてる。水、トイレットペーパー、ティッシュ、携帯用トイレ、マスク、カロリーメイト、カロリーメイトゼリー、防災ラジオ。
うちは狭いのでベランダに無印の頑丈ボックスを重ねて防災グッズを入れてる。水、トイレットペーパー、ティッシュ、携帯用トイレ、マスク、カロリーメイト、カロリーメイトゼリー、防災ラジオ。
nami
nami
1DK | 一人暮らし
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
イベント参加です 防災グッズの見直しをしました! リンネル10月号付録が防災グッズでした!これをきっかけに我が家の防災グッズを見直しました。まだまだ少ないですがこれから水や飲料なども追加しようと思っています。検索したら15年保存可能の水もあってびっくりしました。 非常食、水を入れるリュック(防災訓練でもらったもの)、タオル、毛布、雑巾、カイロ、マスク、使い捨てスリッパ、携帯トイレ、ライト、電池、箸スプーン、歯ブラシ、新聞、水のいらないシャンプー、などなど…まだまだ足りないだろうけど備えよ常に精神で災害がないことを祈って🙏玄関前に設置しました!すぐに持って出られるように。スヌーピー の防災グッズポーチは車に入れておきます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
車の防災用に今日セリアでいろいろ買い込んできました💦 携帯トイレ(ありったけ買いました💦) 消臭袋 エチケット袋(売り場に1つしかなかった😥) たためる携帯シリコンコップ2人分 反射タスキ2人分 布テープ 油性サインペン ロングタオル2人分 ハサミ、ピンセットなどが入ったトラベルケアセット スマホ防水ケース2人分 ウォータータンク(5L用) ウォータージャグ 以上にプラスして、あとは今日ネットで、車搭載用の防災セットも買いました! 脱出用のハンマーや、5年保存水、7年保存のビスケットなどが入ったセット。 静音タイプのアルミシートも購入しました。 色は目立つ色のオレンジ👍 実家や元旦那さんにもあげるつもりで、防災セットとアルミシートは多めに買いました。 何もなければそのほうがいいのですが、いざというときのために備えときます😊 あとはトイレットペーパーも積んでおこう🤔
車の防災用に今日セリアでいろいろ買い込んできました💦 携帯トイレ(ありったけ買いました💦) 消臭袋 エチケット袋(売り場に1つしかなかった😥) たためる携帯シリコンコップ2人分 反射タスキ2人分 布テープ 油性サインペン ロングタオル2人分 ハサミ、ピンセットなどが入ったトラベルケアセット スマホ防水ケース2人分 ウォータータンク(5L用) ウォータージャグ 以上にプラスして、あとは今日ネットで、車搭載用の防災セットも買いました! 脱出用のハンマーや、5年保存水、7年保存のビスケットなどが入ったセット。 静音タイプのアルミシートも購入しました。 色は目立つ色のオレンジ👍 実家や元旦那さんにもあげるつもりで、防災セットとアルミシートは多めに買いました。 何もなければそのほうがいいのですが、いざというときのために備えときます😊 あとはトイレットペーパーも積んでおこう🤔
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
utayukaさんの実例写真
防災の日に学校の準備で防災の恐ろしさを勉強してきた子供達。 帰宅してから子供用の防災グッズを揃えて欲しいと頼まれていました。 そのうちに用意しようと思っていた矢先に台風や地震による各地の被害。 新居は土地が低く、豪雨が降るたびに床上浸水しないかと冷や冷やさせられることがたびたび。 この機会に、100均で揃えられるもので防災袋を作りました。 この他に水分や食料などを追加し、毎年チェックしていこうと思います。 被害に合われている皆様の出来るだけ早い復旧を願うばかりです。
防災の日に学校の準備で防災の恐ろしさを勉強してきた子供達。 帰宅してから子供用の防災グッズを揃えて欲しいと頼まれていました。 そのうちに用意しようと思っていた矢先に台風や地震による各地の被害。 新居は土地が低く、豪雨が降るたびに床上浸水しないかと冷や冷やさせられることがたびたび。 この機会に、100均で揃えられるもので防災袋を作りました。 この他に水分や食料などを追加し、毎年チェックしていこうと思います。 被害に合われている皆様の出来るだけ早い復旧を願うばかりです。
utayuka
utayuka
家族
mamiさんの実例写真
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
mami
mami
3DK | 家族
JKさんの実例写真
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
JK
JK
4LDK
ma...さんの実例写真
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
ma...
ma...
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
       𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ 先日、NHKで放送された 《南海トラフ地震》に関する特集を見て 一層、〝備え〟への意識が高まったので 無印良品週間を機に防災グッズを購入してみました ⁡ ✐無印良品 ⁎ いつものもしも備えるセット ⁡ 【セット内容】 ・不織布マスク ・携帯用救急絆 ・除菌シート ・EVAケース・ファスナー付 ・コンパクトヘッドライト ・耳栓・ケース付 ・大判ボディシート ・撥水サコッシュ ・エマージェンシーシート ・袖口が長い軍手 ・携帯トイレ(3日分) ・巻いて結べる長タオル・極薄手 ・キャンドルミニ ・いつものもしもハンカチ ・いつものもしもメモ ⁡ ⁎ 非常用トイレセット(いつものもしも) ・吸水シート 15枚 ・汚物袋 5枚 ⁡ これだけで安心せずに 自分に必要なモノを足して すぐ持ち出せるようにリュックにまとめて行こうと思っています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 固定電話時代は、 身内、友人など よく架電する先の電話番号を暗記できていたのに、 携帯電話を使うようになってからというもの 自分の番号以外覚えられないんです (覚える気がないのかも) ⁡ 何かの時に、と夫の名刺を財布に潜ませていますが、 これからは、 〝いつものもしもメモ〟 災害の時以外でも常に持ち歩いておこうと思います
       𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ 先日、NHKで放送された 《南海トラフ地震》に関する特集を見て 一層、〝備え〟への意識が高まったので 無印良品週間を機に防災グッズを購入してみました ⁡ ✐無印良品 ⁎ いつものもしも備えるセット ⁡ 【セット内容】 ・不織布マスク ・携帯用救急絆 ・除菌シート ・EVAケース・ファスナー付 ・コンパクトヘッドライト ・耳栓・ケース付 ・大判ボディシート ・撥水サコッシュ ・エマージェンシーシート ・袖口が長い軍手 ・携帯トイレ(3日分) ・巻いて結べる長タオル・極薄手 ・キャンドルミニ ・いつものもしもハンカチ ・いつものもしもメモ ⁡ ⁎ 非常用トイレセット(いつものもしも) ・吸水シート 15枚 ・汚物袋 5枚 ⁡ これだけで安心せずに 自分に必要なモノを足して すぐ持ち出せるようにリュックにまとめて行こうと思っています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 固定電話時代は、 身内、友人など よく架電する先の電話番号を暗記できていたのに、 携帯電話を使うようになってからというもの 自分の番号以外覚えられないんです (覚える気がないのかも) ⁡ 何かの時に、と夫の名刺を財布に潜ませていますが、 これからは、 〝いつものもしもメモ〟 災害の時以外でも常に持ち歩いておこうと思います
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
asami133さんの実例写真
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
フォローさせていただいてる方の投稿に触発されて、避難グッズの点検を行いました☺️ これらは5年ほど前に、実家住まいのころ揃えたもので、引っ越しの際にちょっと処分してしまいました。 5年保存水とか、くちゃっとなったタオル・紙コップとか。 リュックについている取っ手を伸ばすと、キャリーバッグになります。 リュックは大小がチャックでつながっていて、別々に使うことも可能。 非常時に身につけるものは、派手なくらいでいいと思ってます。 夜、信号機も街頭も停電している真っ暗な中、避難せざるを得ない場合があります。 中身はいろいろ。当初は避難所暮らしを想定して揃えました。 【避難グッズリスト】 🔹ブルーシート 🔹ブランケット 🔹折り畳み式ウォータータンク 🔹スリッパ 🔹手回し充電ラジオライト←2台持っており、もう1台は寝室に 🔹防災頭巾 🔹ブランケット・保温アルミシート 🔹携帯トイレ 🔹衛生用品(ティッシュ・消毒液・使い捨てからだふき・マスク・ガーゼ・歯ブラシ・絆創膏) 🔹メモ帳・ペン 🔹ポリ袋 🔹軍手 🔹ワイヤーロック しかし今となっては、(災害・被害の状態によりますが)最初から自宅避難もあり得るなぁ、と思うようになりました。 近距離に住んでいる両親を、一時的に呼びよせることもあるかも。。 ローリングストック含め、整理せねば… そうなると、リュックの中に詰め込んで取り出しにくくしているより、コンテナに整理しておいた方が良さそうです。 また、寒さ対策はある程度できてますが、暑さ対策ができていない… また、車には飲料水を少し積んでいますが、携帯トイレを積んでいない… ほんとはキッチンの棚を固定したいのですが、賃貸なので諦めています😭 とまぁ、いろんな改善点がありますので、少しずつ良くしていこう☺️
asami133
asami133
2LDK | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ 携帯トイレが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 携帯トイレの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ