RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 食料品ストック

70枚の部屋写真から47枚をセレクト
Miiさんの実例写真
ストックと宝物の日本食コレクション
ストックと宝物の日本食コレクション
Mii
Mii
2LDK | 家族
luckyさんの実例写真
食料品のストックをどうにかここに収めました。 カップラーメンと野菜ジュースは入らないので別の場所へ😅 ここに入りきらない分は買わないようにしようと決めました👍特売の誘惑に負けないようにするぞ!!
食料品のストックをどうにかここに収めました。 カップラーメンと野菜ジュースは入らないので別の場所へ😅 ここに入りきらない分は買わないようにしようと決めました👍特売の誘惑に負けないようにするぞ!!
lucky
lucky
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mahochinさんの実例写真
冷蔵庫横に収納スペースが欲しくてスチール棚を購入。 1段目はおやつ類、子どもの食事グッズなどをセリアのアイアンバスケットに紙袋で目隠し。 2段目は山善さんのウッドボックスに野菜ストックと粉類や買い置き食品のストック。お水が見えてるのはちょっと残念だけど。。。 三段目はセリアのストレージボックスと紙袋で、レジ袋、雑紙、ボール紙、牛乳パックが入ってます。 さらに隙間にぴったりの重なるゴミ箱も購入して、スチロールトレーと可燃ゴミ用に。 これでゴミの分別がしやすくなったー
冷蔵庫横に収納スペースが欲しくてスチール棚を購入。 1段目はおやつ類、子どもの食事グッズなどをセリアのアイアンバスケットに紙袋で目隠し。 2段目は山善さんのウッドボックスに野菜ストックと粉類や買い置き食品のストック。お水が見えてるのはちょっと残念だけど。。。 三段目はセリアのストレージボックスと紙袋で、レジ袋、雑紙、ボール紙、牛乳パックが入ってます。 さらに隙間にぴったりの重なるゴミ箱も購入して、スチロールトレーと可燃ゴミ用に。 これでゴミの分別がしやすくなったー
mahochin
mahochin
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥1,080
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
kさんの実例写真
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
k
k
3LDK
meeさんの実例写真
パントリー収納。食品のストックなどを入れています。
パントリー収納。食品のストックなどを入れています。
mee
mee
家族
Kumikoさんの実例写真
キッチンラックが壊れたのでカラボを使用してレンジ台作りました。隣に炊飯器を置こうとしたけどダンシャリました…そしたらお米を入れる瓶が置けるようになりました!配線はいなちゃんのグリーンで隠しています(^o^;)
キッチンラックが壊れたのでカラボを使用してレンジ台作りました。隣に炊飯器を置こうとしたけどダンシャリました…そしたらお米を入れる瓶が置けるようになりました!配線はいなちゃんのグリーンで隠しています(^o^;)
Kumiko
Kumiko
s.houseさんの実例写真
我が家の収納⑤ キッチンのパントリー収納です。 狭すぎて、冷蔵庫の扉を開けて、私が冷蔵庫のなかに入り気味でこの写真を撮りました 笑 パントリーといっても、ミニサイズです。 ニトリのNボックスと無印良品のファイルケースで収納してます。 Nボックスには食品のストックを。ファイルケースには、ランチョンマットやホットプレートの鉄板などが入ってます。 ラベリングして、どこに何が入っているかを明記してます。 あとは、放り込むだけ 笑 ずぼらなんで。 我が家のストック予防法は、 Nボックスに未使用、使用中とラベリングして分け、未使用品から使用中に入れた段階で、向かいの冷蔵庫にストックメモがあるので、買い出しするリストへ記入しています。 たまに、使用中の箱をのぞいて、出番の少ないものは早めに使うように心がけます。
我が家の収納⑤ キッチンのパントリー収納です。 狭すぎて、冷蔵庫の扉を開けて、私が冷蔵庫のなかに入り気味でこの写真を撮りました 笑 パントリーといっても、ミニサイズです。 ニトリのNボックスと無印良品のファイルケースで収納してます。 Nボックスには食品のストックを。ファイルケースには、ランチョンマットやホットプレートの鉄板などが入ってます。 ラベリングして、どこに何が入っているかを明記してます。 あとは、放り込むだけ 笑 ずぼらなんで。 我が家のストック予防法は、 Nボックスに未使用、使用中とラベリングして分け、未使用品から使用中に入れた段階で、向かいの冷蔵庫にストックメモがあるので、買い出しするリストへ記入しています。 たまに、使用中の箱をのぞいて、出番の少ないものは早めに使うように心がけます。
s.house
s.house
1LDK | 家族
Emkさんの実例写真
キッチンの扉の中の整理整頓をしました。 1段目は飲み物系、2段目はお料理の素系、3段目はプロテインとたまにしか使わない調理器具です。 ずぼらなので、自分のために今後も収納が維持できるようにラベリングをしました。 2段目の棚の入れ物には整理整頓用のダイソーで購入した仕切り(大小あり)をし、脇にラベリング。恐らく息子や旦那の目には見えてませんが、(息子に勝手にご飯を作ってもらう時のために)、買い忘れのないように。あくまでも自分のためにです😁
キッチンの扉の中の整理整頓をしました。 1段目は飲み物系、2段目はお料理の素系、3段目はプロテインとたまにしか使わない調理器具です。 ずぼらなので、自分のために今後も収納が維持できるようにラベリングをしました。 2段目の棚の入れ物には整理整頓用のダイソーで購入した仕切り(大小あり)をし、脇にラベリング。恐らく息子や旦那の目には見えてませんが、(息子に勝手にご飯を作ってもらう時のために)、買い忘れのないように。あくまでも自分のためにです😁
Emk
Emk
家族
flannel.さんの実例写真
昨日、食料品ストックの収納をチェックついでに拭き掃除&見直ししました! 突っ張り棒収納→セリアの仕切りケース収納に。 上は未開封、下は開封済みのものです。
昨日、食料品ストックの収納をチェックついでに拭き掃除&見直ししました! 突っ張り棒収納→セリアの仕切りケース収納に。 上は未開封、下は開封済みのものです。
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
mamikaさんの実例写真
食器棚の無い(置けない⁉︎)我家のキッチンでは、無印のボックスに食器や食料品ストック、料理本を収納しています。
食器棚の無い(置けない⁉︎)我家のキッチンでは、無印のボックスに食器や食料品ストック、料理本を収納しています。
mamika
mamika
1DK | 家族
MARUさんの実例写真
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
MARU
MARU
jijiさんの実例写真
来るべき食糧難に備え……😅 亡父が使っていた2階のキッチン、今は放置状態ですが、とにかくお金をかけずに作った私たちの部屋より、パナソニックで便利な収納もあります。古いけど。 で、缶詰め、レトルト、乾物、カップ麺などのストックはここの引き出し収納に。今日は私が休みやったから、業務スーパーで貯め買いしてきました。 早速猫チェック入ってます。
来るべき食糧難に備え……😅 亡父が使っていた2階のキッチン、今は放置状態ですが、とにかくお金をかけずに作った私たちの部屋より、パナソニックで便利な収納もあります。古いけど。 で、缶詰め、レトルト、乾物、カップ麺などのストックはここの引き出し収納に。今日は私が休みやったから、業務スーパーで貯め買いしてきました。 早速猫チェック入ってます。
jiji
jiji
家族
taitaiさんの実例写真
玄関横の扉を開くとこの家事室兼パントリーとして使っている部屋です( ´ ▽ ` )ノ この棚の下はわたしの作業スペース♡ アクセントクロスもピンク、後ろは思いっきりりんご柄のクロスです笑(*´艸`*) 1番上の段にはティッシュBOXのストックや空き箱スペース、2段目はコストコのペーパータオルや飲み物、子供のおしりふきやトイレットペーパーのストック、そして3段目は食料品のストックがざっくり調味料、粉物、レトルト、お菓子類など分けてあります! そしてよく吊り戸棚に使われるかごを使って缶詰や鰹節などの出汁、お味噌や乾燥物などすぐ使うものを目に見えるように収納してます(*^◯^*) わざと窓を作らず涼しい空間にしてありますd(^_^o) そしてストック魔なので玄関横→この部屋→キッチン→勝手口→カーポートという風にウォークスルーで行けるようにしてあるので荷物を入れたりゴミを出したりがしやすいようにしました( ^ω^ )
玄関横の扉を開くとこの家事室兼パントリーとして使っている部屋です( ´ ▽ ` )ノ この棚の下はわたしの作業スペース♡ アクセントクロスもピンク、後ろは思いっきりりんご柄のクロスです笑(*´艸`*) 1番上の段にはティッシュBOXのストックや空き箱スペース、2段目はコストコのペーパータオルや飲み物、子供のおしりふきやトイレットペーパーのストック、そして3段目は食料品のストックがざっくり調味料、粉物、レトルト、お菓子類など分けてあります! そしてよく吊り戸棚に使われるかごを使って缶詰や鰹節などの出汁、お味噌や乾燥物などすぐ使うものを目に見えるように収納してます(*^◯^*) わざと窓を作らず涼しい空間にしてありますd(^_^o) そしてストック魔なので玄関横→この部屋→キッチン→勝手口→カーポートという風にウォークスルーで行けるようにしてあるので荷物を入れたりゴミを出したりがしやすいようにしました( ^ω^ )
taitai
taitai
3LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
sarahemma
sarahemma
家族
tytn812さんの実例写真
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
12280311minaさんの実例写真
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
12280311mina
12280311mina
家族
yuさんの実例写真
カップボード上部にはDAISOの ワンシリーズのケースを並べています。 ここは日用品や食料品のストック からお茶セットや調理器具など 様々な物を収納しています୨୧*。
カップボード上部にはDAISOの ワンシリーズのケースを並べています。 ここは日用品や食料品のストック からお茶セットや調理器具など 様々な物を収納しています୨୧*。
yu
yu
4LDK | 家族
yamayuさんの実例写真
イベント参加用 パントリーに食料品のストック類は保管されてますが、開封した物もジップロックに入れて一緒に置いてたり。。。😁 『粉類』『砂糖塩コショウ』などザックリとジャンルごとに分けてまとめてます!
イベント参加用 パントリーに食料品のストック類は保管されてますが、開封した物もジップロックに入れて一緒に置いてたり。。。😁 『粉類』『砂糖塩コショウ』などザックリとジャンルごとに分けてまとめてます!
yamayu
yamayu
waraさんの実例写真
収納イベント参加用投稿です。 食器棚横のストッカーには食料品のストックを収納しています。 いちばん上の引き出しには毎日使うもの、細かいものを。 コーヒー好きですがこだわりはないので簡単なドリップコーヒーを使っています。
収納イベント参加用投稿です。 食器棚横のストッカーには食料品のストックを収納しています。 いちばん上の引き出しには毎日使うもの、細かいものを。 コーヒー好きですがこだわりはないので簡単なドリップコーヒーを使っています。
wara
wara
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
食費ストック用にプエブコのバックを購入してみました◎ ハンドルの色はランダムみたいなのですが 鮮やかなオレンジでテンション上がります😚🧡 タグは可愛いのであえて外さないで使おうと思います🍀
食費ストック用にプエブコのバックを購入してみました◎ ハンドルの色はランダムみたいなのですが 鮮やかなオレンジでテンション上がります😚🧡 タグは可愛いのであえて外さないで使おうと思います🍀
mayu
mayu
2LDK | 家族
coloriさんの実例写真
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
colori
colori
2DK | 家族
miyuさんの実例写真
Jiaiさんの真似をさせて貰った ストック表を キッチンにも作らせてもらいました♪(*^^*)♪ 今度は食料品のストック表です 同じように作って マグネットボードの裏にマグネットテープを貼って 冷蔵庫横に設置しました♪ これで買い忘れゼロにするぞッ٩( 'ω' )و
Jiaiさんの真似をさせて貰った ストック表を キッチンにも作らせてもらいました♪(*^^*)♪ 今度は食料品のストック表です 同じように作って マグネットボードの裏にマグネットテープを貼って 冷蔵庫横に設置しました♪ これで買い忘れゼロにするぞッ٩( 'ω' )و
miyu
miyu
4LDK | 家族
Dublingoさんの実例写真
キッチン奥のパントリー。 普段使いのものから飲食料品のストックまで、棚いっぱいに収納してます。 全然広くないですが、飲食料品は1ヶ所に集めて見渡せる方が管理しやすいかなと、ウォークインのパントリーのスペースを作りました。 ジャンルごとにバスケットにまとめることで探しやすく、見た目もスッキリ。 中は適当ですが🫢
キッチン奥のパントリー。 普段使いのものから飲食料品のストックまで、棚いっぱいに収納してます。 全然広くないですが、飲食料品は1ヶ所に集めて見渡せる方が管理しやすいかなと、ウォークインのパントリーのスペースを作りました。 ジャンルごとにバスケットにまとめることで探しやすく、見た目もスッキリ。 中は適当ですが🫢
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 食料品ストックの投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 食料品ストック

70枚の部屋写真から47枚をセレクト
Miiさんの実例写真
ストックと宝物の日本食コレクション
ストックと宝物の日本食コレクション
Mii
Mii
2LDK | 家族
luckyさんの実例写真
食料品のストックをどうにかここに収めました。 カップラーメンと野菜ジュースは入らないので別の場所へ😅 ここに入りきらない分は買わないようにしようと決めました👍特売の誘惑に負けないようにするぞ!!
食料品のストックをどうにかここに収めました。 カップラーメンと野菜ジュースは入らないので別の場所へ😅 ここに入りきらない分は買わないようにしようと決めました👍特売の誘惑に負けないようにするぞ!!
lucky
lucky
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mahochinさんの実例写真
冷蔵庫横に収納スペースが欲しくてスチール棚を購入。 1段目はおやつ類、子どもの食事グッズなどをセリアのアイアンバスケットに紙袋で目隠し。 2段目は山善さんのウッドボックスに野菜ストックと粉類や買い置き食品のストック。お水が見えてるのはちょっと残念だけど。。。 三段目はセリアのストレージボックスと紙袋で、レジ袋、雑紙、ボール紙、牛乳パックが入ってます。 さらに隙間にぴったりの重なるゴミ箱も購入して、スチロールトレーと可燃ゴミ用に。 これでゴミの分別がしやすくなったー
冷蔵庫横に収納スペースが欲しくてスチール棚を購入。 1段目はおやつ類、子どもの食事グッズなどをセリアのアイアンバスケットに紙袋で目隠し。 2段目は山善さんのウッドボックスに野菜ストックと粉類や買い置き食品のストック。お水が見えてるのはちょっと残念だけど。。。 三段目はセリアのストレージボックスと紙袋で、レジ袋、雑紙、ボール紙、牛乳パックが入ってます。 さらに隙間にぴったりの重なるゴミ箱も購入して、スチロールトレーと可燃ゴミ用に。 これでゴミの分別がしやすくなったー
mahochin
mahochin
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥1,080
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
kさんの実例写真
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
k
k
3LDK
meeさんの実例写真
パントリー収納。食品のストックなどを入れています。
パントリー収納。食品のストックなどを入れています。
mee
mee
家族
Kumikoさんの実例写真
キッチンラックが壊れたのでカラボを使用してレンジ台作りました。隣に炊飯器を置こうとしたけどダンシャリました…そしたらお米を入れる瓶が置けるようになりました!配線はいなちゃんのグリーンで隠しています(^o^;)
キッチンラックが壊れたのでカラボを使用してレンジ台作りました。隣に炊飯器を置こうとしたけどダンシャリました…そしたらお米を入れる瓶が置けるようになりました!配線はいなちゃんのグリーンで隠しています(^o^;)
Kumiko
Kumiko
s.houseさんの実例写真
我が家の収納⑤ キッチンのパントリー収納です。 狭すぎて、冷蔵庫の扉を開けて、私が冷蔵庫のなかに入り気味でこの写真を撮りました 笑 パントリーといっても、ミニサイズです。 ニトリのNボックスと無印良品のファイルケースで収納してます。 Nボックスには食品のストックを。ファイルケースには、ランチョンマットやホットプレートの鉄板などが入ってます。 ラベリングして、どこに何が入っているかを明記してます。 あとは、放り込むだけ 笑 ずぼらなんで。 我が家のストック予防法は、 Nボックスに未使用、使用中とラベリングして分け、未使用品から使用中に入れた段階で、向かいの冷蔵庫にストックメモがあるので、買い出しするリストへ記入しています。 たまに、使用中の箱をのぞいて、出番の少ないものは早めに使うように心がけます。
我が家の収納⑤ キッチンのパントリー収納です。 狭すぎて、冷蔵庫の扉を開けて、私が冷蔵庫のなかに入り気味でこの写真を撮りました 笑 パントリーといっても、ミニサイズです。 ニトリのNボックスと無印良品のファイルケースで収納してます。 Nボックスには食品のストックを。ファイルケースには、ランチョンマットやホットプレートの鉄板などが入ってます。 ラベリングして、どこに何が入っているかを明記してます。 あとは、放り込むだけ 笑 ずぼらなんで。 我が家のストック予防法は、 Nボックスに未使用、使用中とラベリングして分け、未使用品から使用中に入れた段階で、向かいの冷蔵庫にストックメモがあるので、買い出しするリストへ記入しています。 たまに、使用中の箱をのぞいて、出番の少ないものは早めに使うように心がけます。
s.house
s.house
1LDK | 家族
Emkさんの実例写真
キッチンの扉の中の整理整頓をしました。 1段目は飲み物系、2段目はお料理の素系、3段目はプロテインとたまにしか使わない調理器具です。 ずぼらなので、自分のために今後も収納が維持できるようにラベリングをしました。 2段目の棚の入れ物には整理整頓用のダイソーで購入した仕切り(大小あり)をし、脇にラベリング。恐らく息子や旦那の目には見えてませんが、(息子に勝手にご飯を作ってもらう時のために)、買い忘れのないように。あくまでも自分のためにです😁
キッチンの扉の中の整理整頓をしました。 1段目は飲み物系、2段目はお料理の素系、3段目はプロテインとたまにしか使わない調理器具です。 ずぼらなので、自分のために今後も収納が維持できるようにラベリングをしました。 2段目の棚の入れ物には整理整頓用のダイソーで購入した仕切り(大小あり)をし、脇にラベリング。恐らく息子や旦那の目には見えてませんが、(息子に勝手にご飯を作ってもらう時のために)、買い忘れのないように。あくまでも自分のためにです😁
Emk
Emk
家族
flannel.さんの実例写真
昨日、食料品ストックの収納をチェックついでに拭き掃除&見直ししました! 突っ張り棒収納→セリアの仕切りケース収納に。 上は未開封、下は開封済みのものです。
昨日、食料品ストックの収納をチェックついでに拭き掃除&見直ししました! 突っ張り棒収納→セリアの仕切りケース収納に。 上は未開封、下は開封済みのものです。
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
mamikaさんの実例写真
食器棚の無い(置けない⁉︎)我家のキッチンでは、無印のボックスに食器や食料品ストック、料理本を収納しています。
食器棚の無い(置けない⁉︎)我家のキッチンでは、無印のボックスに食器や食料品ストック、料理本を収納しています。
mamika
mamika
1DK | 家族
MARUさんの実例写真
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
賃貸マンションの収納を使いやすくしました。ビスは一切使わず、木材をカットして組立
MARU
MARU
jijiさんの実例写真
来るべき食糧難に備え……😅 亡父が使っていた2階のキッチン、今は放置状態ですが、とにかくお金をかけずに作った私たちの部屋より、パナソニックで便利な収納もあります。古いけど。 で、缶詰め、レトルト、乾物、カップ麺などのストックはここの引き出し収納に。今日は私が休みやったから、業務スーパーで貯め買いしてきました。 早速猫チェック入ってます。
来るべき食糧難に備え……😅 亡父が使っていた2階のキッチン、今は放置状態ですが、とにかくお金をかけずに作った私たちの部屋より、パナソニックで便利な収納もあります。古いけど。 で、缶詰め、レトルト、乾物、カップ麺などのストックはここの引き出し収納に。今日は私が休みやったから、業務スーパーで貯め買いしてきました。 早速猫チェック入ってます。
jiji
jiji
家族
taitaiさんの実例写真
玄関横の扉を開くとこの家事室兼パントリーとして使っている部屋です( ´ ▽ ` )ノ この棚の下はわたしの作業スペース♡ アクセントクロスもピンク、後ろは思いっきりりんご柄のクロスです笑(*´艸`*) 1番上の段にはティッシュBOXのストックや空き箱スペース、2段目はコストコのペーパータオルや飲み物、子供のおしりふきやトイレットペーパーのストック、そして3段目は食料品のストックがざっくり調味料、粉物、レトルト、お菓子類など分けてあります! そしてよく吊り戸棚に使われるかごを使って缶詰や鰹節などの出汁、お味噌や乾燥物などすぐ使うものを目に見えるように収納してます(*^◯^*) わざと窓を作らず涼しい空間にしてありますd(^_^o) そしてストック魔なので玄関横→この部屋→キッチン→勝手口→カーポートという風にウォークスルーで行けるようにしてあるので荷物を入れたりゴミを出したりがしやすいようにしました( ^ω^ )
玄関横の扉を開くとこの家事室兼パントリーとして使っている部屋です( ´ ▽ ` )ノ この棚の下はわたしの作業スペース♡ アクセントクロスもピンク、後ろは思いっきりりんご柄のクロスです笑(*´艸`*) 1番上の段にはティッシュBOXのストックや空き箱スペース、2段目はコストコのペーパータオルや飲み物、子供のおしりふきやトイレットペーパーのストック、そして3段目は食料品のストックがざっくり調味料、粉物、レトルト、お菓子類など分けてあります! そしてよく吊り戸棚に使われるかごを使って缶詰や鰹節などの出汁、お味噌や乾燥物などすぐ使うものを目に見えるように収納してます(*^◯^*) わざと窓を作らず涼しい空間にしてありますd(^_^o) そしてストック魔なので玄関横→この部屋→キッチン→勝手口→カーポートという風にウォークスルーで行けるようにしてあるので荷物を入れたりゴミを出したりがしやすいようにしました( ^ω^ )
taitai
taitai
3LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
sarahemma
sarahemma
家族
tytn812さんの実例写真
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
〝暮らしで役立つ!100均アイテム〟 レンジ台下の収納を見直しました♡ 食品ストックを全てここに♫ ダイソーの取っ手付きバスケットを スリム型とワイド型を並べたら 上手いことピッタリでした🤭 取っ手ですごく出しやすい〜💜 棚に取り付けたIKEAのワイヤーバスケットで 空いたスペースも活用😚
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
12280311minaさんの実例写真
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
我が家のパントリー収納♪ 中段に食料品のストックを、最下段にゴミ袋を入れています。すぐ下がゴミ箱なので、すぐ上にゴミ袋があると片付けしやすいです♪
12280311mina
12280311mina
家族
yuさんの実例写真
カップボード上部にはDAISOの ワンシリーズのケースを並べています。 ここは日用品や食料品のストック からお茶セットや調理器具など 様々な物を収納しています୨୧*。
カップボード上部にはDAISOの ワンシリーズのケースを並べています。 ここは日用品や食料品のストック からお茶セットや調理器具など 様々な物を収納しています୨୧*。
yu
yu
4LDK | 家族
yamayuさんの実例写真
イベント参加用 パントリーに食料品のストック類は保管されてますが、開封した物もジップロックに入れて一緒に置いてたり。。。😁 『粉類』『砂糖塩コショウ』などザックリとジャンルごとに分けてまとめてます!
イベント参加用 パントリーに食料品のストック類は保管されてますが、開封した物もジップロックに入れて一緒に置いてたり。。。😁 『粉類』『砂糖塩コショウ』などザックリとジャンルごとに分けてまとめてます!
yamayu
yamayu
waraさんの実例写真
収納イベント参加用投稿です。 食器棚横のストッカーには食料品のストックを収納しています。 いちばん上の引き出しには毎日使うもの、細かいものを。 コーヒー好きですがこだわりはないので簡単なドリップコーヒーを使っています。
収納イベント参加用投稿です。 食器棚横のストッカーには食料品のストックを収納しています。 いちばん上の引き出しには毎日使うもの、細かいものを。 コーヒー好きですがこだわりはないので簡単なドリップコーヒーを使っています。
wara
wara
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
食費ストック用にプエブコのバックを購入してみました◎ ハンドルの色はランダムみたいなのですが 鮮やかなオレンジでテンション上がります😚🧡 タグは可愛いのであえて外さないで使おうと思います🍀
食費ストック用にプエブコのバックを購入してみました◎ ハンドルの色はランダムみたいなのですが 鮮やかなオレンジでテンション上がります😚🧡 タグは可愛いのであえて外さないで使おうと思います🍀
mayu
mayu
2LDK | 家族
coloriさんの実例写真
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
キャビネットの引き出しの収納② 下段は食料品のストックを収納しています。 有難いことにお正月に親戚から色々もらいすぎていつもより多めです😅 なるべくストックは持ちたくない派。使い切る寸前で買い足すようにしています。←たまにうっかり切らしてしまうけど🤣🤣🤣 以前は『特売だから』とたくさん買い込んだり、おトクな量の多いものを選んでいましたが、使い切れなかったとかで無駄にしてしまったり、あげたりしていました。結局2人だと食べれる量は限られてるのでそんなにたくさんストックしておく必要がないことに気がつきました。 ギリギリに買うと安くないけど買わないといけない時もあるし、小さいサイズのものは割高だけど、月のトータルでみると支出は以前より抑えられています🤗
colori
colori
2DK | 家族
miyuさんの実例写真
Jiaiさんの真似をさせて貰った ストック表を キッチンにも作らせてもらいました♪(*^^*)♪ 今度は食料品のストック表です 同じように作って マグネットボードの裏にマグネットテープを貼って 冷蔵庫横に設置しました♪ これで買い忘れゼロにするぞッ٩( 'ω' )و
Jiaiさんの真似をさせて貰った ストック表を キッチンにも作らせてもらいました♪(*^^*)♪ 今度は食料品のストック表です 同じように作って マグネットボードの裏にマグネットテープを貼って 冷蔵庫横に設置しました♪ これで買い忘れゼロにするぞッ٩( 'ω' )و
miyu
miyu
4LDK | 家族
Dublingoさんの実例写真
キッチン奥のパントリー。 普段使いのものから飲食料品のストックまで、棚いっぱいに収納してます。 全然広くないですが、飲食料品は1ヶ所に集めて見渡せる方が管理しやすいかなと、ウォークインのパントリーのスペースを作りました。 ジャンルごとにバスケットにまとめることで探しやすく、見た目もスッキリ。 中は適当ですが🫢
キッチン奥のパントリー。 普段使いのものから飲食料品のストックまで、棚いっぱいに収納してます。 全然広くないですが、飲食料品は1ヶ所に集めて見渡せる方が管理しやすいかなと、ウォークインのパントリーのスペースを作りました。 ジャンルごとにバスケットにまとめることで探しやすく、見た目もスッキリ。 中は適当ですが🫢
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 食料品ストックの投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ