RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 洗って使えるペーパータオル

45枚の部屋写真から36枚をセレクト
riseruさんの実例写真
イベント参加です✨ …… お気に入りの クロス …… クロスとゆうのか ふきんですけど 無印良品のふきん12枚組。税込499円。 1枚あたり42円弱の安価なところも 好き(笑) 紡績工場で出た 落ちワタを活用して ざっくり織り上げられただけあって 吸水性も良くって 乾きも早いから 台拭きにちょうどいいんです。 厚すぎず 薄すぎず 絞りやすいのも○ そして 毛羽立ちも 無いので 食器を拭くと スッキリ キレイに 仕上がります。 縁カラー付きと無しがあるので 台拭きと 区別して 使ってます(*ˊ˘ˋ*) 汚れが酷い時には スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 無地を活用。 IHクッキングヒーター周りで使用した後は ゴミ箱の蓋とか 引き戸のレールの溝とか ダスターとして 使用後 捨ててます。 どちらもお気に入りです❤︎.*
イベント参加です✨ …… お気に入りの クロス …… クロスとゆうのか ふきんですけど 無印良品のふきん12枚組。税込499円。 1枚あたり42円弱の安価なところも 好き(笑) 紡績工場で出た 落ちワタを活用して ざっくり織り上げられただけあって 吸水性も良くって 乾きも早いから 台拭きにちょうどいいんです。 厚すぎず 薄すぎず 絞りやすいのも○ そして 毛羽立ちも 無いので 食器を拭くと スッキリ キレイに 仕上がります。 縁カラー付きと無しがあるので 台拭きと 区別して 使ってます(*ˊ˘ˋ*) 汚れが酷い時には スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 無地を活用。 IHクッキングヒーター周りで使用した後は ゴミ箱の蓋とか 引き戸のレールの溝とか ダスターとして 使用後 捨ててます。 どちらもお気に入りです❤︎.*
riseru
riseru
家族
miwaさんの実例写真
イベント参加です✋ 洗った食器拭き用のふきんを使うのやめました☺ 代わりにこちら🎶 スコッティ「洗って使えるペーパータオル」 フォロワーさんが使ってるの見てお試しに購入したら、めちゃめちゃいい👍✨ 何度使って洗っても、ギュッと絞れて切れずに繰り返し使え、吸収力も抜群です✨✨ 最後はお掃除用のダスターとして使たら(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッ 洗濯の手間も省けます♡ 清潔💮コスト良し💮 家事も楽ちん(๑´ ³`)¸¸♪
イベント参加です✋ 洗った食器拭き用のふきんを使うのやめました☺ 代わりにこちら🎶 スコッティ「洗って使えるペーパータオル」 フォロワーさんが使ってるの見てお試しに購入したら、めちゃめちゃいい👍✨ 何度使って洗っても、ギュッと絞れて切れずに繰り返し使え、吸収力も抜群です✨✨ 最後はお掃除用のダスターとして使たら(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッ 洗濯の手間も省けます♡ 清潔💮コスト良し💮 家事も楽ちん(๑´ ³`)¸¸♪
miwa
miwa
3LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
洗えて使えるペーパータオルを使いはじめて1週間。 布の台ふきんは完全に卒業♪ 生乾きの匂いも、洗濯の手間もありません! 幸せ~(*´ω`*) 1日目は食器拭きとして使い、2日目は台ふきんとして使ってます。 最後にシンクやワークトップを拭いて、最後の最後に、窓枠やレール、床の隅っこ、ゴミ箱の周りなど、気になるところを拭いて…ポイ♪ 快適すぎます。
洗えて使えるペーパータオルを使いはじめて1週間。 布の台ふきんは完全に卒業♪ 生乾きの匂いも、洗濯の手間もありません! 幸せ~(*´ω`*) 1日目は食器拭きとして使い、2日目は台ふきんとして使ってます。 最後にシンクやワークトップを拭いて、最後の最後に、窓枠やレール、床の隅っこ、ゴミ箱の周りなど、気になるところを拭いて…ポイ♪ 快適すぎます。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
krkrさんの実例写真
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
krkr
krkr
3LDK | 家族
ISM.mumさんの実例写真
【記録用】 キッチン引き出し収納 色々試してみよう企画✨ 引き出し2段目 我が家では、食器ふきん、テーブル拭き、キッチン周り拭き、とフキンが沢山。 食器ふきんは、使い捨てのキッチンペーパーと、無印良品の落ちワタふきんを併用 食器ふきんは、手洗いして、ハイターに浸けて…正直めんどう… 洗濯機で他の洗濯物と洗うのは抵抗あるし。 落ちワタふきん 実は 沢山 在庫ある😅のですが、 以前から興味があった 『洗って使えるペーパータオル』 を使ってみる事に! 普通のキッチンペーパー、 少し厚めのリードのキッチンペーパー はキッチンに出してますが、こちらは 引き出しの中に収納。 食器ふきんをやめて、こちらで拭いて、 最後にキッチン周りなども拭いて捨てる❗️ その方法に変えてみる事に。 とりあえず、現段階の感想は とにかく良く水分吸ってくれるし、洗えて すぐ乾くので、食器拭きに向いてるかも。 今まで、シンクを洗い流した後、布ふきんで水分を拭き、そのあと フキンを洗いたい❗️ という気持ち。そのあと、手もあらいたい。 じゃ、シンクの水分どうすんの?って、 ぐるぐるぐるぐる… これからは、最後にシンク拭いて、捨てる❗️ なんか悩まなくて済みそう 👍
【記録用】 キッチン引き出し収納 色々試してみよう企画✨ 引き出し2段目 我が家では、食器ふきん、テーブル拭き、キッチン周り拭き、とフキンが沢山。 食器ふきんは、使い捨てのキッチンペーパーと、無印良品の落ちワタふきんを併用 食器ふきんは、手洗いして、ハイターに浸けて…正直めんどう… 洗濯機で他の洗濯物と洗うのは抵抗あるし。 落ちワタふきん 実は 沢山 在庫ある😅のですが、 以前から興味があった 『洗って使えるペーパータオル』 を使ってみる事に! 普通のキッチンペーパー、 少し厚めのリードのキッチンペーパー はキッチンに出してますが、こちらは 引き出しの中に収納。 食器ふきんをやめて、こちらで拭いて、 最後にキッチン周りなども拭いて捨てる❗️ その方法に変えてみる事に。 とりあえず、現段階の感想は とにかく良く水分吸ってくれるし、洗えて すぐ乾くので、食器拭きに向いてるかも。 今まで、シンクを洗い流した後、布ふきんで水分を拭き、そのあと フキンを洗いたい❗️ という気持ち。そのあと、手もあらいたい。 じゃ、シンクの水分どうすんの?って、 ぐるぐるぐるぐる… これからは、最後にシンク拭いて、捨てる❗️ なんか悩まなくて済みそう 👍
ISM.mum
ISM.mum
3LDK | 家族
warashibeさんの実例写真
ふきんを使わない暮らし。 ふきんも雑巾も手放して スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を使っています。丈夫なので ・床拭き ・食器拭き ・野菜の水分吸収 ひとつで何役も使える優れもの。 布製のふきんや雑巾だと、 ・使い分けが必要で場所を取る ・だんだん汚れていくので見た目が気になる ・衛生も気になる ・洗う手間がかかる デメリットは使い捨てでコストが気になる部分ですが、わたしの場合は250円ほどで1ヶ月以上保つため、交換したり漂白したり洗ったりを考えると、コスパもじゅうぶんと考えています☻ (クリップでとめているふきんは、洗濯機のホースを隠す用です)
ふきんを使わない暮らし。 ふきんも雑巾も手放して スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を使っています。丈夫なので ・床拭き ・食器拭き ・野菜の水分吸収 ひとつで何役も使える優れもの。 布製のふきんや雑巾だと、 ・使い分けが必要で場所を取る ・だんだん汚れていくので見た目が気になる ・衛生も気になる ・洗う手間がかかる デメリットは使い捨てでコストが気になる部分ですが、わたしの場合は250円ほどで1ヶ月以上保つため、交換したり漂白したり洗ったりを考えると、コスパもじゅうぶんと考えています☻ (クリップでとめているふきんは、洗濯機のホースを隠す用です)
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
marc.sarcさんの実例写真
お風呂掃除 こんにちは 今日は楽天のお買い物マラソンで購入したウタマロクリーナーでお風呂の床をお掃除♡ インスタでよく見てて気になってたので使うの楽しみにしてました〜♡ ゴシゴシ洗ったらしばらく放置! その間に洗面所の床にも“ウタマロクリーナー”をシュッシュして歯ブラシでゴシゴシ。 またまた楽天のお買い物マラソンで購入した “洗って使えるペーパータオル”でフキフキ。 キレイになったー ウタマロクリーナー&洗って使えるペーパータオルのコンビほんとにオススメです‼️ ペーパータオルはまだまだ使えそうだったので、階段、扉、レンジ、換気扇、冷蔵庫 などウタマロクリーナーを使ってピッカピカにしました♡
お風呂掃除 こんにちは 今日は楽天のお買い物マラソンで購入したウタマロクリーナーでお風呂の床をお掃除♡ インスタでよく見てて気になってたので使うの楽しみにしてました〜♡ ゴシゴシ洗ったらしばらく放置! その間に洗面所の床にも“ウタマロクリーナー”をシュッシュして歯ブラシでゴシゴシ。 またまた楽天のお買い物マラソンで購入した “洗って使えるペーパータオル”でフキフキ。 キレイになったー ウタマロクリーナー&洗って使えるペーパータオルのコンビほんとにオススメです‼️ ペーパータオルはまだまだ使えそうだったので、階段、扉、レンジ、換気扇、冷蔵庫 などウタマロクリーナーを使ってピッカピカにしました♡
marc.sarc
marc.sarc
家族
chocoさんの実例写真
✨我が家のヘビロテ商品✨ 洗って使えるペーパータオルです☆ 台拭きとして使ってますが、何度も洗えるし、すぐ乾くしとても便利です。 1日の最後にはIHもその周りもこのペーパーで拭いて捨てて、翌日は新しいペーパー使ってます。 時々、掃除にも使ってます! 61カットで300円くらいでコスパもよくて、近所のドラッグストアで手に入るのも嬉しいポイントです(╹◡╹)♡
✨我が家のヘビロテ商品✨ 洗って使えるペーパータオルです☆ 台拭きとして使ってますが、何度も洗えるし、すぐ乾くしとても便利です。 1日の最後にはIHもその周りもこのペーパーで拭いて捨てて、翌日は新しいペーパー使ってます。 時々、掃除にも使ってます! 61カットで300円くらいでコスパもよくて、近所のドラッグストアで手に入るのも嬉しいポイントです(╹◡╹)♡
choco
choco
3LDK | 家族
Miyukiさんの実例写真
ずっと気になっていた洗って使えるペーパータオル★★ 遂に買ってみました\(^^)/ 早速帰ってゴシゴシ階段+床を拭き掃除し、ガシガシ洗ってみましたが、全然破れたりしないしまだまだ使えそう! これはすごーい(*´∇`*)
ずっと気になっていた洗って使えるペーパータオル★★ 遂に買ってみました\(^^)/ 早速帰ってゴシゴシ階段+床を拭き掃除し、ガシガシ洗ってみましたが、全然破れたりしないしまだまだ使えそう! これはすごーい(*´∇`*)
Miyuki
Miyuki
4LDK | 家族
fourさんの実例写真
お風呂と洗面台の鏡は、クエン酸水をキッチンペーパーに浸してラップでパックして3時間つけ置き。汚れが落ちやすくなります!
お風呂と洗面台の鏡は、クエン酸水をキッチンペーパーに浸してラップでパックして3時間つけ置き。汚れが落ちやすくなります!
four
four
3LDK | 家族
nekodaさんの実例写真
最近、台ふきんをこれに変えました。 普通の不織布よりも断然拭き取りやすく、 衛生的にも○。 「洗って使えるペーパータオル」 使い捨てなので、エコではないのですが、 使い勝手と衛生面から、これを使い続けることにしました。 朝晩で、一枚ずつ。 これのおかげで、食器拭きクロスも使わなくなり、これまた手間と衛生面で○! はじめに、食器洗浄機内の食器を、食器拭きクロス代わりに使います。 その後、料理中の台ふきんとして。 食事の後片付け後には、ガス台や壁なども拭き、最後にゴミ箱と床を拭いて、ぽい。 途中必要があれば、ジャブジャブ洗ってますが、全然破れません。 朝はそこまで周りが汚れないので、床を拭く前に、日替わりで食器棚やつり戸棚、冷蔵庫などの扉なんかも拭いて、あちこちこまめに拭き掃除をするようになりました。 最後は捨てるだけなので、汚れも気にせず拭き拭きできるところが気に入ってます。 近所のドラッグストアで、 61枚で298円! なので、1枚5円!
最近、台ふきんをこれに変えました。 普通の不織布よりも断然拭き取りやすく、 衛生的にも○。 「洗って使えるペーパータオル」 使い捨てなので、エコではないのですが、 使い勝手と衛生面から、これを使い続けることにしました。 朝晩で、一枚ずつ。 これのおかげで、食器拭きクロスも使わなくなり、これまた手間と衛生面で○! はじめに、食器洗浄機内の食器を、食器拭きクロス代わりに使います。 その後、料理中の台ふきんとして。 食事の後片付け後には、ガス台や壁なども拭き、最後にゴミ箱と床を拭いて、ぽい。 途中必要があれば、ジャブジャブ洗ってますが、全然破れません。 朝はそこまで周りが汚れないので、床を拭く前に、日替わりで食器棚やつり戸棚、冷蔵庫などの扉なんかも拭いて、あちこちこまめに拭き掃除をするようになりました。 最後は捨てるだけなので、汚れも気にせず拭き拭きできるところが気に入ってます。 近所のドラッグストアで、 61枚で298円! なので、1枚5円!
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
yuzu-chanさんの実例写真
連投すみません😣💦 忘れないうちに投稿します。 洗って使えるペーパータオル ギュッとしぼれる繰り返し使える‼️ 吸収力もかなり良いです。 1日一枚で台布巾変わりにもなるし、大掃除の時も重宝しました。 普通の安いキッチンペーパーも勿論ありますが…。 コレは他より値段があがりますが 使い勝手が良いのでオススメ💓
連投すみません😣💦 忘れないうちに投稿します。 洗って使えるペーパータオル ギュッとしぼれる繰り返し使える‼️ 吸収力もかなり良いです。 1日一枚で台布巾変わりにもなるし、大掃除の時も重宝しました。 普通の安いキッチンペーパーも勿論ありますが…。 コレは他より値段があがりますが 使い勝手が良いのでオススメ💓
yuzu-chan
yuzu-chan
家族
Teaさんの実例写真
またまたダイソー購入品です* キッチン棚下3連フック、200円商品です☺️ 2㎝までの棚板に対応、耐荷重量が1.5㎏です! 洗って使えるペーパータオルを台布巾代わりに使っているのですが、いつも適当に広げて乾かしているので、、乾かしておける場所が欲しかったので買ってみました♪ 白と木の組み合わせが大好きで🥰 フックが3つついているので、キッチンツールをかけるのも可愛いだろうなぁと思います✨
またまたダイソー購入品です* キッチン棚下3連フック、200円商品です☺️ 2㎝までの棚板に対応、耐荷重量が1.5㎏です! 洗って使えるペーパータオルを台布巾代わりに使っているのですが、いつも適当に広げて乾かしているので、、乾かしておける場所が欲しかったので買ってみました♪ 白と木の組み合わせが大好きで🥰 フックが3つついているので、キッチンツールをかけるのも可愛いだろうなぁと思います✨
Tea
Tea
家族
Rayuさんの実例写真
お掃除シート、これ使ってます 主旨とちょっとズレちゃいますが、お掃除シート、なかなか我が家にあうものが見つかりませんでした。 トイレのお掃除シートは後半乾いてきちゃったりで使わなくなり、フローリング用はすぐなくなるから使い心地よりコスパかなと悩んでしまったり。あと、キッチン用とか窓用とかなんかいろいろ揃えちゃって使いきれなかったりとか💦 そんな我が家にあってたのはお掃除シートではなくロール式のちょっといいキッチンペーパーでした॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* RCのpicを見かけたのが使ってみたきっかけでした。 教えてもらったとおりいろいろ使い回します。 例えば、野菜の水気を切って→軽い汚れの棚さっと拭いて→シンク拭いて洗って乾かしといて→翌朝玄関のたたき拭いてぽいっ。みたいな使い方してます。窓や鏡の乾拭きも、コンロ周りの軽い油はねも、トイレ掃除(流せませんが)も。 洗い流さなくていい洗剤(マイペットとか)と一緒に使うのもオススメです。 これを導入して、我が家から雑巾がなくなりストレスが減りました。 おすすめのお掃除シートの話じゃなくてごめんなさい(o_ _)o
お掃除シート、これ使ってます 主旨とちょっとズレちゃいますが、お掃除シート、なかなか我が家にあうものが見つかりませんでした。 トイレのお掃除シートは後半乾いてきちゃったりで使わなくなり、フローリング用はすぐなくなるから使い心地よりコスパかなと悩んでしまったり。あと、キッチン用とか窓用とかなんかいろいろ揃えちゃって使いきれなかったりとか💦 そんな我が家にあってたのはお掃除シートではなくロール式のちょっといいキッチンペーパーでした॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* RCのpicを見かけたのが使ってみたきっかけでした。 教えてもらったとおりいろいろ使い回します。 例えば、野菜の水気を切って→軽い汚れの棚さっと拭いて→シンク拭いて洗って乾かしといて→翌朝玄関のたたき拭いてぽいっ。みたいな使い方してます。窓や鏡の乾拭きも、コンロ周りの軽い油はねも、トイレ掃除(流せませんが)も。 洗い流さなくていい洗剤(マイペットとか)と一緒に使うのもオススメです。 これを導入して、我が家から雑巾がなくなりストレスが減りました。 おすすめのお掃除シートの話じゃなくてごめんなさい(o_ _)o
Rayu
Rayu
3LDK | 家族
R2さんの実例写真
洗って使えるキッチンペーパー?カインズで買ってみました♡ダイソーに売ってるやつよりも遥かにいい♡♡置き場所悩み中_(:3 」∠)_
洗って使えるキッチンペーパー?カインズで買ってみました♡ダイソーに売ってるやつよりも遥かにいい♡♡置き場所悩み中_(:3 」∠)_
R2
R2
2LDK
m.mさんの実例写真
お気に入りの日用品… 夏頃から導入したペーパータオルです☆ 働かせすぎなくらいイジメ倒しているけど へこたれない逞ましい子です! だいたい各食事で2枚使います。 ①枚目… 食洗機から出した食器に残っている水滴を拭く→調理前、中、後にワークトップを拭く→調理後にIHを拭く→シンクを洗う→システムキッチンの収納の前面を拭く→廃棄 ②枚目… 食前食後に食卓を拭く(朝食昼食はここまで)→椅子を拭く→ダイニングの床を拭く→クイックルワイパーにセットしてキッチンの床を拭く→廃棄 朝食、昼食はそんなに汚れないので、玄関や外構掃除に使ったりします☆ 何度も洗って、絞って…のダメージをあたえるけど、廃棄の時点でも元気で、捨てるのをためらいます。
お気に入りの日用品… 夏頃から導入したペーパータオルです☆ 働かせすぎなくらいイジメ倒しているけど へこたれない逞ましい子です! だいたい各食事で2枚使います。 ①枚目… 食洗機から出した食器に残っている水滴を拭く→調理前、中、後にワークトップを拭く→調理後にIHを拭く→シンクを洗う→システムキッチンの収納の前面を拭く→廃棄 ②枚目… 食前食後に食卓を拭く(朝食昼食はここまで)→椅子を拭く→ダイニングの床を拭く→クイックルワイパーにセットしてキッチンの床を拭く→廃棄 朝食、昼食はそんなに汚れないので、玄関や外構掃除に使ったりします☆ 何度も洗って、絞って…のダメージをあたえるけど、廃棄の時点でも元気で、捨てるのをためらいます。
m.m
m.m
家族
shiokoさんの実例写真
我が家の台拭きは、scottieの洗って使えるペーパータオル。その名の通り、厚手のペーパータオルなので何度も洗って使えます。台拭きはいつも濡れててすぐ臭くなるのが嫌でしたが、ペーパータオルにしてからノーストレス。我が家は1日使ったら最後にウタマロさんでIHコンロを拭いてポイします。
我が家の台拭きは、scottieの洗って使えるペーパータオル。その名の通り、厚手のペーパータオルなので何度も洗って使えます。台拭きはいつも濡れててすぐ臭くなるのが嫌でしたが、ペーパータオルにしてからノーストレス。我が家は1日使ったら最後にウタマロさんでIHコンロを拭いてポイします。
shioko
shioko
2LDK | 家族
N.homeさんの実例写真
私の毎日に欠かせない日用品。 洗って使えるペーパータオル。 皿を拭いたあとは、台拭きに。 台拭きのあとは床掃除に。 毎日使いまくってます。 どこそこ転がってる息子のオモチャと一緒にパチリ。
私の毎日に欠かせない日用品。 洗って使えるペーパータオル。 皿を拭いたあとは、台拭きに。 台拭きのあとは床掃除に。 毎日使いまくってます。 どこそこ転がってる息子のオモチャと一緒にパチリ。
N.home
N.home
家族
daimanaさんの実例写真
キッチン下段収納。 ダスターをダイソーの洗って使えるペーパータオル(??)に変えたら、今までのより使い勝手が良かった🙌
キッチン下段収納。 ダスターをダイソーの洗って使えるペーパータオル(??)に変えたら、今までのより使い勝手が良かった🙌
daimana
daimana
4LDK | 家族
Risaさんの実例写真
キッチンのシンク下収納。 扉裏に包丁を収納するようになっているので、ここにまな板があると一緒に取り出せて便利😊 シンク下収納は右側に引き出しもあるので、ここの扉式収納は幅も狭くあまりたくさんは収納できないので、突っ張り棒を2本して、洗えるキッチンペーパー(台拭きや拭き掃除で使用)を置いたり、アルコールスプレーやセスキ、クエン酸スプレーを引っ掛けたりして若干収納力をアップさせています❣️ その下のボックスには、食器洗い洗剤やキッチン周りの掃除用具をざっくり収納しています😅
キッチンのシンク下収納。 扉裏に包丁を収納するようになっているので、ここにまな板があると一緒に取り出せて便利😊 シンク下収納は右側に引き出しもあるので、ここの扉式収納は幅も狭くあまりたくさんは収納できないので、突っ張り棒を2本して、洗えるキッチンペーパー(台拭きや拭き掃除で使用)を置いたり、アルコールスプレーやセスキ、クエン酸スプレーを引っ掛けたりして若干収納力をアップさせています❣️ その下のボックスには、食器洗い洗剤やキッチン周りの掃除用具をざっくり収納しています😅
Risa
Risa
3LDK | 家族
lunalunaさんの実例写真
夕食後、翌日の夕食の作り置きをしたらキッチンリセットの開始です。 ①お皿を洗い、スコッティの洗って使えるペーパータオルで拭く(平日はお皿が少ないので食洗機は使わず) ②シンク内をセリアのシンク専用スポンジで掃除(週2回ほどウタマロも併用) ③先程お皿を吹いたペーパーとウタマロでコンロ周り、作業台、シンク周りを拭き掃除 ④同じペーパーで日替わりで汚れの気になるところを掃除(レンジの中やレンジフードの上、時にはキッチンを飛び出して洗面台やお風呂場の扉のサッシ、網戸のサッシetc…) ⑤ペーパーが汚れたところでゴミ箱にポイッで終了 フルタイムで働いてるのを言い訳に(笑)そこまできっちりとはしてませんが、最低限これだけは頑張ってます。
夕食後、翌日の夕食の作り置きをしたらキッチンリセットの開始です。 ①お皿を洗い、スコッティの洗って使えるペーパータオルで拭く(平日はお皿が少ないので食洗機は使わず) ②シンク内をセリアのシンク専用スポンジで掃除(週2回ほどウタマロも併用) ③先程お皿を吹いたペーパーとウタマロでコンロ周り、作業台、シンク周りを拭き掃除 ④同じペーパーで日替わりで汚れの気になるところを掃除(レンジの中やレンジフードの上、時にはキッチンを飛び出して洗面台やお風呂場の扉のサッシ、網戸のサッシetc…) ⑤ペーパーが汚れたところでゴミ箱にポイッで終了 フルタイムで働いてるのを言い訳に(笑)そこまできっちりとはしてませんが、最低限これだけは頑張ってます。
lunaluna
lunaluna
3LDK | 家族
mihoさんの実例写真
¥203
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
miho
miho
家族
blueberryさんの実例写真
数日前の誕生日にお花をもらいました
数日前の誕生日にお花をもらいました
blueberry
blueberry
3LDK | 家族
kmys0625さんの実例写真
ハイホームでピッカピカ✨
ハイホームでピッカピカ✨
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
teruminさんの実例写真
うちでは随分前から布ふきんをやめ、繰り返し使えるペーパータオルを使っています。 食器を拭くのに使い、汚れてきたら台拭きに。最後は拭き掃除に使ってからゴミ箱へ。 ペーパータオルならいつも清潔で、ふきんのニオイも気にすることなく、次の段階へ。 家事も楽になるし、最後まで使きって捨てるので、罪悪感はありません。
うちでは随分前から布ふきんをやめ、繰り返し使えるペーパータオルを使っています。 食器を拭くのに使い、汚れてきたら台拭きに。最後は拭き掃除に使ってからゴミ箱へ。 ペーパータオルならいつも清潔で、ふきんのニオイも気にすることなく、次の段階へ。 家事も楽になるし、最後まで使きって捨てるので、罪悪感はありません。
terumin
terumin
SHIHOさんの実例写真
キッチンペーパーの置き場書が定まらないwww
キッチンペーパーの置き場書が定まらないwww
SHIHO
SHIHO
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 洗って使えるペーパータオルの投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 洗って使えるペーパータオル

45枚の部屋写真から36枚をセレクト
riseruさんの実例写真
イベント参加です✨ …… お気に入りの クロス …… クロスとゆうのか ふきんですけど 無印良品のふきん12枚組。税込499円。 1枚あたり42円弱の安価なところも 好き(笑) 紡績工場で出た 落ちワタを活用して ざっくり織り上げられただけあって 吸水性も良くって 乾きも早いから 台拭きにちょうどいいんです。 厚すぎず 薄すぎず 絞りやすいのも○ そして 毛羽立ちも 無いので 食器を拭くと スッキリ キレイに 仕上がります。 縁カラー付きと無しがあるので 台拭きと 区別して 使ってます(*ˊ˘ˋ*) 汚れが酷い時には スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 無地を活用。 IHクッキングヒーター周りで使用した後は ゴミ箱の蓋とか 引き戸のレールの溝とか ダスターとして 使用後 捨ててます。 どちらもお気に入りです❤︎.*
イベント参加です✨ …… お気に入りの クロス …… クロスとゆうのか ふきんですけど 無印良品のふきん12枚組。税込499円。 1枚あたり42円弱の安価なところも 好き(笑) 紡績工場で出た 落ちワタを活用して ざっくり織り上げられただけあって 吸水性も良くって 乾きも早いから 台拭きにちょうどいいんです。 厚すぎず 薄すぎず 絞りやすいのも○ そして 毛羽立ちも 無いので 食器を拭くと スッキリ キレイに 仕上がります。 縁カラー付きと無しがあるので 台拭きと 区別して 使ってます(*ˊ˘ˋ*) 汚れが酷い時には スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 無地を活用。 IHクッキングヒーター周りで使用した後は ゴミ箱の蓋とか 引き戸のレールの溝とか ダスターとして 使用後 捨ててます。 どちらもお気に入りです❤︎.*
riseru
riseru
家族
miwaさんの実例写真
イベント参加です✋ 洗った食器拭き用のふきんを使うのやめました☺ 代わりにこちら🎶 スコッティ「洗って使えるペーパータオル」 フォロワーさんが使ってるの見てお試しに購入したら、めちゃめちゃいい👍✨ 何度使って洗っても、ギュッと絞れて切れずに繰り返し使え、吸収力も抜群です✨✨ 最後はお掃除用のダスターとして使たら(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッ 洗濯の手間も省けます♡ 清潔💮コスト良し💮 家事も楽ちん(๑´ ³`)¸¸♪
イベント参加です✋ 洗った食器拭き用のふきんを使うのやめました☺ 代わりにこちら🎶 スコッティ「洗って使えるペーパータオル」 フォロワーさんが使ってるの見てお試しに購入したら、めちゃめちゃいい👍✨ 何度使って洗っても、ギュッと絞れて切れずに繰り返し使え、吸収力も抜群です✨✨ 最後はお掃除用のダスターとして使たら(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッ 洗濯の手間も省けます♡ 清潔💮コスト良し💮 家事も楽ちん(๑´ ³`)¸¸♪
miwa
miwa
3LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
洗えて使えるペーパータオルを使いはじめて1週間。 布の台ふきんは完全に卒業♪ 生乾きの匂いも、洗濯の手間もありません! 幸せ~(*´ω`*) 1日目は食器拭きとして使い、2日目は台ふきんとして使ってます。 最後にシンクやワークトップを拭いて、最後の最後に、窓枠やレール、床の隅っこ、ゴミ箱の周りなど、気になるところを拭いて…ポイ♪ 快適すぎます。
洗えて使えるペーパータオルを使いはじめて1週間。 布の台ふきんは完全に卒業♪ 生乾きの匂いも、洗濯の手間もありません! 幸せ~(*´ω`*) 1日目は食器拭きとして使い、2日目は台ふきんとして使ってます。 最後にシンクやワークトップを拭いて、最後の最後に、窓枠やレール、床の隅っこ、ゴミ箱の周りなど、気になるところを拭いて…ポイ♪ 快適すぎます。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
krkrさんの実例写真
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
またまた、家の中でやめた事! 食器拭きなどのフキンをやめて「洗って使えるペーパータオル」に変えました! フキンだと、汚れが気になったり、消毒したりと意外と面倒で、このペーパータオルは凄いです! 普通のペーパータオルだと、すぐに破けたりすると思うのですが、これは、水に付けても、全然へっちゃらで、ギュッと絞れるんです! 最初はふきんとして食器拭きをしたら、後は洗って繰り返し何度でも使えるので経済的です。 洗って2〜3回使えると書いてありますが、私は10回くらい洗ってへたるまで使い倒します! 台ふきんにして、雑巾にして、最後にキッチン周りコンロなどの油汚れを拭き取って、ゴミ箱へ。 って感じでーす。 紙だから、すぐに乾くので朝に食器拭きをしても昼にはすっかり乾いてます。 しっかり吸収、破れにくい! ふきんのような不織布タオル! 61カット分で1つ、300円くらいだったと思います。 2カ月に1回買うくらいのペースですかねぇ ふきんの消毒などが面倒って思っている方は一度使ってみる価値ありです! 私も最初は様子見で使っていましたが、これを使い出したら、ふきん、雑巾は全く使わなくなりました。
krkr
krkr
3LDK | 家族
ISM.mumさんの実例写真
【記録用】 キッチン引き出し収納 色々試してみよう企画✨ 引き出し2段目 我が家では、食器ふきん、テーブル拭き、キッチン周り拭き、とフキンが沢山。 食器ふきんは、使い捨てのキッチンペーパーと、無印良品の落ちワタふきんを併用 食器ふきんは、手洗いして、ハイターに浸けて…正直めんどう… 洗濯機で他の洗濯物と洗うのは抵抗あるし。 落ちワタふきん 実は 沢山 在庫ある😅のですが、 以前から興味があった 『洗って使えるペーパータオル』 を使ってみる事に! 普通のキッチンペーパー、 少し厚めのリードのキッチンペーパー はキッチンに出してますが、こちらは 引き出しの中に収納。 食器ふきんをやめて、こちらで拭いて、 最後にキッチン周りなども拭いて捨てる❗️ その方法に変えてみる事に。 とりあえず、現段階の感想は とにかく良く水分吸ってくれるし、洗えて すぐ乾くので、食器拭きに向いてるかも。 今まで、シンクを洗い流した後、布ふきんで水分を拭き、そのあと フキンを洗いたい❗️ という気持ち。そのあと、手もあらいたい。 じゃ、シンクの水分どうすんの?って、 ぐるぐるぐるぐる… これからは、最後にシンク拭いて、捨てる❗️ なんか悩まなくて済みそう 👍
【記録用】 キッチン引き出し収納 色々試してみよう企画✨ 引き出し2段目 我が家では、食器ふきん、テーブル拭き、キッチン周り拭き、とフキンが沢山。 食器ふきんは、使い捨てのキッチンペーパーと、無印良品の落ちワタふきんを併用 食器ふきんは、手洗いして、ハイターに浸けて…正直めんどう… 洗濯機で他の洗濯物と洗うのは抵抗あるし。 落ちワタふきん 実は 沢山 在庫ある😅のですが、 以前から興味があった 『洗って使えるペーパータオル』 を使ってみる事に! 普通のキッチンペーパー、 少し厚めのリードのキッチンペーパー はキッチンに出してますが、こちらは 引き出しの中に収納。 食器ふきんをやめて、こちらで拭いて、 最後にキッチン周りなども拭いて捨てる❗️ その方法に変えてみる事に。 とりあえず、現段階の感想は とにかく良く水分吸ってくれるし、洗えて すぐ乾くので、食器拭きに向いてるかも。 今まで、シンクを洗い流した後、布ふきんで水分を拭き、そのあと フキンを洗いたい❗️ という気持ち。そのあと、手もあらいたい。 じゃ、シンクの水分どうすんの?って、 ぐるぐるぐるぐる… これからは、最後にシンク拭いて、捨てる❗️ なんか悩まなくて済みそう 👍
ISM.mum
ISM.mum
3LDK | 家族
warashibeさんの実例写真
ふきんを使わない暮らし。 ふきんも雑巾も手放して スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を使っています。丈夫なので ・床拭き ・食器拭き ・野菜の水分吸収 ひとつで何役も使える優れもの。 布製のふきんや雑巾だと、 ・使い分けが必要で場所を取る ・だんだん汚れていくので見た目が気になる ・衛生も気になる ・洗う手間がかかる デメリットは使い捨てでコストが気になる部分ですが、わたしの場合は250円ほどで1ヶ月以上保つため、交換したり漂白したり洗ったりを考えると、コスパもじゅうぶんと考えています☻ (クリップでとめているふきんは、洗濯機のホースを隠す用です)
ふきんを使わない暮らし。 ふきんも雑巾も手放して スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を使っています。丈夫なので ・床拭き ・食器拭き ・野菜の水分吸収 ひとつで何役も使える優れもの。 布製のふきんや雑巾だと、 ・使い分けが必要で場所を取る ・だんだん汚れていくので見た目が気になる ・衛生も気になる ・洗う手間がかかる デメリットは使い捨てでコストが気になる部分ですが、わたしの場合は250円ほどで1ヶ月以上保つため、交換したり漂白したり洗ったりを考えると、コスパもじゅうぶんと考えています☻ (クリップでとめているふきんは、洗濯機のホースを隠す用です)
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
marc.sarcさんの実例写真
お風呂掃除 こんにちは 今日は楽天のお買い物マラソンで購入したウタマロクリーナーでお風呂の床をお掃除♡ インスタでよく見てて気になってたので使うの楽しみにしてました〜♡ ゴシゴシ洗ったらしばらく放置! その間に洗面所の床にも“ウタマロクリーナー”をシュッシュして歯ブラシでゴシゴシ。 またまた楽天のお買い物マラソンで購入した “洗って使えるペーパータオル”でフキフキ。 キレイになったー ウタマロクリーナー&洗って使えるペーパータオルのコンビほんとにオススメです‼️ ペーパータオルはまだまだ使えそうだったので、階段、扉、レンジ、換気扇、冷蔵庫 などウタマロクリーナーを使ってピッカピカにしました♡
お風呂掃除 こんにちは 今日は楽天のお買い物マラソンで購入したウタマロクリーナーでお風呂の床をお掃除♡ インスタでよく見てて気になってたので使うの楽しみにしてました〜♡ ゴシゴシ洗ったらしばらく放置! その間に洗面所の床にも“ウタマロクリーナー”をシュッシュして歯ブラシでゴシゴシ。 またまた楽天のお買い物マラソンで購入した “洗って使えるペーパータオル”でフキフキ。 キレイになったー ウタマロクリーナー&洗って使えるペーパータオルのコンビほんとにオススメです‼️ ペーパータオルはまだまだ使えそうだったので、階段、扉、レンジ、換気扇、冷蔵庫 などウタマロクリーナーを使ってピッカピカにしました♡
marc.sarc
marc.sarc
家族
chocoさんの実例写真
✨我が家のヘビロテ商品✨ 洗って使えるペーパータオルです☆ 台拭きとして使ってますが、何度も洗えるし、すぐ乾くしとても便利です。 1日の最後にはIHもその周りもこのペーパーで拭いて捨てて、翌日は新しいペーパー使ってます。 時々、掃除にも使ってます! 61カットで300円くらいでコスパもよくて、近所のドラッグストアで手に入るのも嬉しいポイントです(╹◡╹)♡
✨我が家のヘビロテ商品✨ 洗って使えるペーパータオルです☆ 台拭きとして使ってますが、何度も洗えるし、すぐ乾くしとても便利です。 1日の最後にはIHもその周りもこのペーパーで拭いて捨てて、翌日は新しいペーパー使ってます。 時々、掃除にも使ってます! 61カットで300円くらいでコスパもよくて、近所のドラッグストアで手に入るのも嬉しいポイントです(╹◡╹)♡
choco
choco
3LDK | 家族
Miyukiさんの実例写真
ずっと気になっていた洗って使えるペーパータオル★★ 遂に買ってみました\(^^)/ 早速帰ってゴシゴシ階段+床を拭き掃除し、ガシガシ洗ってみましたが、全然破れたりしないしまだまだ使えそう! これはすごーい(*´∇`*)
ずっと気になっていた洗って使えるペーパータオル★★ 遂に買ってみました\(^^)/ 早速帰ってゴシゴシ階段+床を拭き掃除し、ガシガシ洗ってみましたが、全然破れたりしないしまだまだ使えそう! これはすごーい(*´∇`*)
Miyuki
Miyuki
4LDK | 家族
fourさんの実例写真
お風呂と洗面台の鏡は、クエン酸水をキッチンペーパーに浸してラップでパックして3時間つけ置き。汚れが落ちやすくなります!
お風呂と洗面台の鏡は、クエン酸水をキッチンペーパーに浸してラップでパックして3時間つけ置き。汚れが落ちやすくなります!
four
four
3LDK | 家族
nekodaさんの実例写真
最近、台ふきんをこれに変えました。 普通の不織布よりも断然拭き取りやすく、 衛生的にも○。 「洗って使えるペーパータオル」 使い捨てなので、エコではないのですが、 使い勝手と衛生面から、これを使い続けることにしました。 朝晩で、一枚ずつ。 これのおかげで、食器拭きクロスも使わなくなり、これまた手間と衛生面で○! はじめに、食器洗浄機内の食器を、食器拭きクロス代わりに使います。 その後、料理中の台ふきんとして。 食事の後片付け後には、ガス台や壁なども拭き、最後にゴミ箱と床を拭いて、ぽい。 途中必要があれば、ジャブジャブ洗ってますが、全然破れません。 朝はそこまで周りが汚れないので、床を拭く前に、日替わりで食器棚やつり戸棚、冷蔵庫などの扉なんかも拭いて、あちこちこまめに拭き掃除をするようになりました。 最後は捨てるだけなので、汚れも気にせず拭き拭きできるところが気に入ってます。 近所のドラッグストアで、 61枚で298円! なので、1枚5円!
最近、台ふきんをこれに変えました。 普通の不織布よりも断然拭き取りやすく、 衛生的にも○。 「洗って使えるペーパータオル」 使い捨てなので、エコではないのですが、 使い勝手と衛生面から、これを使い続けることにしました。 朝晩で、一枚ずつ。 これのおかげで、食器拭きクロスも使わなくなり、これまた手間と衛生面で○! はじめに、食器洗浄機内の食器を、食器拭きクロス代わりに使います。 その後、料理中の台ふきんとして。 食事の後片付け後には、ガス台や壁なども拭き、最後にゴミ箱と床を拭いて、ぽい。 途中必要があれば、ジャブジャブ洗ってますが、全然破れません。 朝はそこまで周りが汚れないので、床を拭く前に、日替わりで食器棚やつり戸棚、冷蔵庫などの扉なんかも拭いて、あちこちこまめに拭き掃除をするようになりました。 最後は捨てるだけなので、汚れも気にせず拭き拭きできるところが気に入ってます。 近所のドラッグストアで、 61枚で298円! なので、1枚5円!
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
yuzu-chanさんの実例写真
連投すみません😣💦 忘れないうちに投稿します。 洗って使えるペーパータオル ギュッとしぼれる繰り返し使える‼️ 吸収力もかなり良いです。 1日一枚で台布巾変わりにもなるし、大掃除の時も重宝しました。 普通の安いキッチンペーパーも勿論ありますが…。 コレは他より値段があがりますが 使い勝手が良いのでオススメ💓
連投すみません😣💦 忘れないうちに投稿します。 洗って使えるペーパータオル ギュッとしぼれる繰り返し使える‼️ 吸収力もかなり良いです。 1日一枚で台布巾変わりにもなるし、大掃除の時も重宝しました。 普通の安いキッチンペーパーも勿論ありますが…。 コレは他より値段があがりますが 使い勝手が良いのでオススメ💓
yuzu-chan
yuzu-chan
家族
Teaさんの実例写真
またまたダイソー購入品です* キッチン棚下3連フック、200円商品です☺️ 2㎝までの棚板に対応、耐荷重量が1.5㎏です! 洗って使えるペーパータオルを台布巾代わりに使っているのですが、いつも適当に広げて乾かしているので、、乾かしておける場所が欲しかったので買ってみました♪ 白と木の組み合わせが大好きで🥰 フックが3つついているので、キッチンツールをかけるのも可愛いだろうなぁと思います✨
またまたダイソー購入品です* キッチン棚下3連フック、200円商品です☺️ 2㎝までの棚板に対応、耐荷重量が1.5㎏です! 洗って使えるペーパータオルを台布巾代わりに使っているのですが、いつも適当に広げて乾かしているので、、乾かしておける場所が欲しかったので買ってみました♪ 白と木の組み合わせが大好きで🥰 フックが3つついているので、キッチンツールをかけるのも可愛いだろうなぁと思います✨
Tea
Tea
家族
Rayuさんの実例写真
お掃除シート、これ使ってます 主旨とちょっとズレちゃいますが、お掃除シート、なかなか我が家にあうものが見つかりませんでした。 トイレのお掃除シートは後半乾いてきちゃったりで使わなくなり、フローリング用はすぐなくなるから使い心地よりコスパかなと悩んでしまったり。あと、キッチン用とか窓用とかなんかいろいろ揃えちゃって使いきれなかったりとか💦 そんな我が家にあってたのはお掃除シートではなくロール式のちょっといいキッチンペーパーでした॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* RCのpicを見かけたのが使ってみたきっかけでした。 教えてもらったとおりいろいろ使い回します。 例えば、野菜の水気を切って→軽い汚れの棚さっと拭いて→シンク拭いて洗って乾かしといて→翌朝玄関のたたき拭いてぽいっ。みたいな使い方してます。窓や鏡の乾拭きも、コンロ周りの軽い油はねも、トイレ掃除(流せませんが)も。 洗い流さなくていい洗剤(マイペットとか)と一緒に使うのもオススメです。 これを導入して、我が家から雑巾がなくなりストレスが減りました。 おすすめのお掃除シートの話じゃなくてごめんなさい(o_ _)o
お掃除シート、これ使ってます 主旨とちょっとズレちゃいますが、お掃除シート、なかなか我が家にあうものが見つかりませんでした。 トイレのお掃除シートは後半乾いてきちゃったりで使わなくなり、フローリング用はすぐなくなるから使い心地よりコスパかなと悩んでしまったり。あと、キッチン用とか窓用とかなんかいろいろ揃えちゃって使いきれなかったりとか💦 そんな我が家にあってたのはお掃除シートではなくロール式のちょっといいキッチンペーパーでした॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆* RCのpicを見かけたのが使ってみたきっかけでした。 教えてもらったとおりいろいろ使い回します。 例えば、野菜の水気を切って→軽い汚れの棚さっと拭いて→シンク拭いて洗って乾かしといて→翌朝玄関のたたき拭いてぽいっ。みたいな使い方してます。窓や鏡の乾拭きも、コンロ周りの軽い油はねも、トイレ掃除(流せませんが)も。 洗い流さなくていい洗剤(マイペットとか)と一緒に使うのもオススメです。 これを導入して、我が家から雑巾がなくなりストレスが減りました。 おすすめのお掃除シートの話じゃなくてごめんなさい(o_ _)o
Rayu
Rayu
3LDK | 家族
R2さんの実例写真
洗って使えるキッチンペーパー?カインズで買ってみました♡ダイソーに売ってるやつよりも遥かにいい♡♡置き場所悩み中_(:3 」∠)_
洗って使えるキッチンペーパー?カインズで買ってみました♡ダイソーに売ってるやつよりも遥かにいい♡♡置き場所悩み中_(:3 」∠)_
R2
R2
2LDK
m.mさんの実例写真
お気に入りの日用品… 夏頃から導入したペーパータオルです☆ 働かせすぎなくらいイジメ倒しているけど へこたれない逞ましい子です! だいたい各食事で2枚使います。 ①枚目… 食洗機から出した食器に残っている水滴を拭く→調理前、中、後にワークトップを拭く→調理後にIHを拭く→シンクを洗う→システムキッチンの収納の前面を拭く→廃棄 ②枚目… 食前食後に食卓を拭く(朝食昼食はここまで)→椅子を拭く→ダイニングの床を拭く→クイックルワイパーにセットしてキッチンの床を拭く→廃棄 朝食、昼食はそんなに汚れないので、玄関や外構掃除に使ったりします☆ 何度も洗って、絞って…のダメージをあたえるけど、廃棄の時点でも元気で、捨てるのをためらいます。
お気に入りの日用品… 夏頃から導入したペーパータオルです☆ 働かせすぎなくらいイジメ倒しているけど へこたれない逞ましい子です! だいたい各食事で2枚使います。 ①枚目… 食洗機から出した食器に残っている水滴を拭く→調理前、中、後にワークトップを拭く→調理後にIHを拭く→シンクを洗う→システムキッチンの収納の前面を拭く→廃棄 ②枚目… 食前食後に食卓を拭く(朝食昼食はここまで)→椅子を拭く→ダイニングの床を拭く→クイックルワイパーにセットしてキッチンの床を拭く→廃棄 朝食、昼食はそんなに汚れないので、玄関や外構掃除に使ったりします☆ 何度も洗って、絞って…のダメージをあたえるけど、廃棄の時点でも元気で、捨てるのをためらいます。
m.m
m.m
家族
shiokoさんの実例写真
我が家の台拭きは、scottieの洗って使えるペーパータオル。その名の通り、厚手のペーパータオルなので何度も洗って使えます。台拭きはいつも濡れててすぐ臭くなるのが嫌でしたが、ペーパータオルにしてからノーストレス。我が家は1日使ったら最後にウタマロさんでIHコンロを拭いてポイします。
我が家の台拭きは、scottieの洗って使えるペーパータオル。その名の通り、厚手のペーパータオルなので何度も洗って使えます。台拭きはいつも濡れててすぐ臭くなるのが嫌でしたが、ペーパータオルにしてからノーストレス。我が家は1日使ったら最後にウタマロさんでIHコンロを拭いてポイします。
shioko
shioko
2LDK | 家族
N.homeさんの実例写真
私の毎日に欠かせない日用品。 洗って使えるペーパータオル。 皿を拭いたあとは、台拭きに。 台拭きのあとは床掃除に。 毎日使いまくってます。 どこそこ転がってる息子のオモチャと一緒にパチリ。
私の毎日に欠かせない日用品。 洗って使えるペーパータオル。 皿を拭いたあとは、台拭きに。 台拭きのあとは床掃除に。 毎日使いまくってます。 どこそこ転がってる息子のオモチャと一緒にパチリ。
N.home
N.home
家族
daimanaさんの実例写真
キッチン下段収納。 ダスターをダイソーの洗って使えるペーパータオル(??)に変えたら、今までのより使い勝手が良かった🙌
キッチン下段収納。 ダスターをダイソーの洗って使えるペーパータオル(??)に変えたら、今までのより使い勝手が良かった🙌
daimana
daimana
4LDK | 家族
Risaさんの実例写真
キッチンのシンク下収納。 扉裏に包丁を収納するようになっているので、ここにまな板があると一緒に取り出せて便利😊 シンク下収納は右側に引き出しもあるので、ここの扉式収納は幅も狭くあまりたくさんは収納できないので、突っ張り棒を2本して、洗えるキッチンペーパー(台拭きや拭き掃除で使用)を置いたり、アルコールスプレーやセスキ、クエン酸スプレーを引っ掛けたりして若干収納力をアップさせています❣️ その下のボックスには、食器洗い洗剤やキッチン周りの掃除用具をざっくり収納しています😅
キッチンのシンク下収納。 扉裏に包丁を収納するようになっているので、ここにまな板があると一緒に取り出せて便利😊 シンク下収納は右側に引き出しもあるので、ここの扉式収納は幅も狭くあまりたくさんは収納できないので、突っ張り棒を2本して、洗えるキッチンペーパー(台拭きや拭き掃除で使用)を置いたり、アルコールスプレーやセスキ、クエン酸スプレーを引っ掛けたりして若干収納力をアップさせています❣️ その下のボックスには、食器洗い洗剤やキッチン周りの掃除用具をざっくり収納しています😅
Risa
Risa
3LDK | 家族
lunalunaさんの実例写真
夕食後、翌日の夕食の作り置きをしたらキッチンリセットの開始です。 ①お皿を洗い、スコッティの洗って使えるペーパータオルで拭く(平日はお皿が少ないので食洗機は使わず) ②シンク内をセリアのシンク専用スポンジで掃除(週2回ほどウタマロも併用) ③先程お皿を吹いたペーパーとウタマロでコンロ周り、作業台、シンク周りを拭き掃除 ④同じペーパーで日替わりで汚れの気になるところを掃除(レンジの中やレンジフードの上、時にはキッチンを飛び出して洗面台やお風呂場の扉のサッシ、網戸のサッシetc…) ⑤ペーパーが汚れたところでゴミ箱にポイッで終了 フルタイムで働いてるのを言い訳に(笑)そこまできっちりとはしてませんが、最低限これだけは頑張ってます。
夕食後、翌日の夕食の作り置きをしたらキッチンリセットの開始です。 ①お皿を洗い、スコッティの洗って使えるペーパータオルで拭く(平日はお皿が少ないので食洗機は使わず) ②シンク内をセリアのシンク専用スポンジで掃除(週2回ほどウタマロも併用) ③先程お皿を吹いたペーパーとウタマロでコンロ周り、作業台、シンク周りを拭き掃除 ④同じペーパーで日替わりで汚れの気になるところを掃除(レンジの中やレンジフードの上、時にはキッチンを飛び出して洗面台やお風呂場の扉のサッシ、網戸のサッシetc…) ⑤ペーパーが汚れたところでゴミ箱にポイッで終了 フルタイムで働いてるのを言い訳に(笑)そこまできっちりとはしてませんが、最低限これだけは頑張ってます。
lunaluna
lunaluna
3LDK | 家族
mihoさんの実例写真
¥203
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
ふきんの漂白をやめました。 普段はニトリのロールふきんを使用。普通に使って、汚れてきたなーと思ったらポイ。 たまにする食器拭きにはキッチンペーパーを使用。洗って絞れるタイプの物なので、何度も絞って拭くことが出来ます。それだけではもったいないので、その後はコンロやコンロ周りの壁やら、適当掃除。使い倒してからポイ。
miho
miho
家族
blueberryさんの実例写真
数日前の誕生日にお花をもらいました
数日前の誕生日にお花をもらいました
blueberry
blueberry
3LDK | 家族
kmys0625さんの実例写真
ハイホームでピッカピカ✨
ハイホームでピッカピカ✨
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
teruminさんの実例写真
うちでは随分前から布ふきんをやめ、繰り返し使えるペーパータオルを使っています。 食器を拭くのに使い、汚れてきたら台拭きに。最後は拭き掃除に使ってからゴミ箱へ。 ペーパータオルならいつも清潔で、ふきんのニオイも気にすることなく、次の段階へ。 家事も楽になるし、最後まで使きって捨てるので、罪悪感はありません。
うちでは随分前から布ふきんをやめ、繰り返し使えるペーパータオルを使っています。 食器を拭くのに使い、汚れてきたら台拭きに。最後は拭き掃除に使ってからゴミ箱へ。 ペーパータオルならいつも清潔で、ふきんのニオイも気にすることなく、次の段階へ。 家事も楽になるし、最後まで使きって捨てるので、罪悪感はありません。
terumin
terumin
SHIHOさんの実例写真
キッチンペーパーの置き場書が定まらないwww
キッチンペーパーの置き場書が定まらないwww
SHIHO
SHIHO
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 洗って使えるペーパータオルの投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ