自分用の布マスク、通算14枚になりました。 市販の不織布マスクは通院や人の多い場所へ行かなくてはならないときに使用して、普段の花粉症対策やエチケットにはこのマスクで大丈夫かな。 マンション一階の郵便受けに行くとか、そのくらいならこのマスクでも良いかと。 部屋でも埃っぽいときとか喉の調子が悪いときにも良さそう。 さて、ミシンの音に反応してわざと大きな音を出す上の住人さんの苦痛を避けるため、次からは手縫いでしましょう。 一応これでも専門学校の家政洋裁科の教員資格も持ってるんですよ。コンテストで賞を頂いた経験もあるし、学習態度優良で文部科学大臣賞も頂戴した経験もあります。当然ながら指導経験もありますし、洋裁店で丁稚から勤めたこともあります。 洋裁言えど手縫いも基礎ですから。 母のマスクをどうしても数枚縫いたいので。 もう少し、チクチク続けます。
久しぶりになります。 マスク全く購入できません。 花粉症対策で一年の半分はマスクを使用する私には死活問題です。 花粉意外にも排ガスや化学物質にも反応するから実際は外出時のほとんどでマスクを使用しています。 今はまだ市販の不織布マスクの備蓄があるのですが、今の使用量だと枯渇する前に購入は無理そう。 傷病療養者はマスク争奪戦に朝から店に並ぶなんて気力も体力もありません。 そんな訳で布マスク量産中です。 昔民間気象予報会社の全プレでガーゼのコンパクトなマスクを頂いた事があります。 そのマスクを得意の商品コピーでパターンを作成し、自分の顔によりフィットするよう改変を繰り返していました。 今回もより顔にフィットするように改変をして作成。鼻や顎など角度が完全に私のものですので、私にしかフィットしません。 パッと見は分からないのですが、当然上下があります。 そのため下に貝ボタンの縫い付けて印にしています。 表は目の詰まった生地で、内側はサラシを使用していますが、重ねる量がある方がフィルターの役割が高まるので厚みが増して少し作成は面倒です(笑) 布はストックが正気じゃないくらいありますが、ゴム紐は劣化するからそんなに購入していません。今はもう手作りマスクを作成する人が増えているようで近場の手芸店も100均でも購入できなくなりました。ドラッグストアやスーパー等でも置いてないか行った時はついでに見ますが、そこだけ空のままで欠品の札が(笑) 不織布マスクは医療用に優先されて市販ではまだ品薄が解消できる見込みが無いのと噂に不安感が増してしまいました。一日一枚二枚程度ですがコツコツ縫う方が気持ちを落ち着かせられて良いかなと判断しました。 万人向けのパターンをダウンロードして数枚縫ってみたのですが、私の顔には合わなくて。それらはマスクが入手できなくなってきたと話していた遠くに住む身内に送ってやったら顔に合ったようで大喜びしてもらえて良かったです。 ゴム紐の数の加減で縫って直ぐ使えるのが作成できるのはあと六枚。 洗い替えとしてもこれだけあれば何とか回せるかな? 自分の不安感解消のために縫っています。
インテリアじゃないけど💦 雪吉のおもちゃにと余っていたSeriaのマイクロファイバータオルを使ってサッカーボールのやわらかボールを作ってみました♪ 手芸能力はたいしてないのに、サッカーボールは難易度高かった! こんなに縫うとこがたくさんだとは…(>_<) がんばった割には全然遊んではくれない…(´・ω・`) まぁ、嫌いではないようですが…