キッチンは、いつも清潔に使いやすく、気持ちよくお料理ができる空間にしたいですね。特に、毎日使うシンクまわりは、いつも美しく使いやすくまとめておきたいところです。今回は、シンクまわりを、きれいに整理整頓するためのポイントやアイデアをご紹介します。
使いやすいシンクまわりを作る
シンクまわりがすっきりと片付いていると、料理の効率も上がります。清潔感があり、使い勝手のいいシンクまわりをコーディネートしましょう。使いやすいシンクまわりを作ることで、毎日の料理や、食事後の片付けが楽しくなります♪
ジャストサイズの水切り
食器を洗ったあとで片付けるための水切り。こちらのユーザーさんは、シンクにジャストサイズの水切りを使うことで、無駄なスペースがなくきれいに収まっています。食器をすぐに置くことができて便利なうえに、見た目もきれいです。
デザインが美しいキッチンアイテム
こちらのユーザーさんのシンクは、キッチンアイテムがシンプルで素敵なデザインのものばかりです♡シンクの近くのキッチンレールも、使い勝手がよさそうですね。ホワイトやステンレスの色使いも統一感があり、シンクまわりをすっきりと感じさせます。
シンク上の空間を利用する
こちらは、シンク上の棚に吊るして、スペースを無駄なく活用しています。キッチンのシンク上は、マグカップや調理アイテムなど、よく使うものを置いておくと便利ですね。
シンクまわりを美しく見せる
対面キッチンなどの場合、シンク部分が開放的に見えることもあります。シンクまわりを美しくコーディネートすることが、おしゃれなキッチンを作るコツです。次に、シンクを彩るアイテムをご紹介します。
シンクにミントを置いてさわやかに
こちらは、ユーザーさんは、害虫よけと清涼感を期待してシンク前にミントを飾っています。見た目もさわやかですし、キッチンの虫除けにもなって一石二鳥です。かわいいミントなどの観葉植物をシンクに取り入れてみましょう♡
インテリア小物で彩る
フェイクグリーンやインテリア小物を、シンクまわりにディスプレイして楽しむのもいいでしょう。グリーンのお手入れに自信がない方も、フェイクグリーンなら気軽に取り入れることができますね。自分の好きなアイテムをシンクに置くことで、楽しい気分になります♪
色やテイストを統一する
シンクまわりの小物のデザインや素材にもこだわることで、美しくまとまりのあるキッチンになります。それぞれのキッチンアイテムの色やテイストが、ナチュラルなインテリアにぴったり。スポンジなどのキッチン小物もなども統一感があり、とてもすっきりとまとまっています。
シンク下収納を活用する
キッチンの収納を便利に使いこなすには、シンク下の有効活用が不可欠。ちょっとした工夫でたっぷり収納できたり、使い勝手のよいキッチンができあがりますよ。シンク下の空間を隅まで使いこなせるような収納アイデアをご紹介します。
つっぱり棒で収納量アップ
いろんな場所で活躍するつっぱり棒は、シンク下でも便利な使い方ができます。こちらはキッチンペーパーやラップ置き場に、つっぱり棒を利用。無駄になりがちな空間を有効に活用し、長いものを収納する場所が生まれています。
ホワイトアイテムですっきり
こちらは、シンク下収納をホワイトのアイテムを使ってまとめています。ゴミ袋が細やかに分別されているので、使い勝手もよさそうです。便利な収納ボックスやアイテムをぴったりサイズで組み合わせることで、見た目もすっきり、使いやすいシンク下収納ができあがります。
調味料を便利に収納
こちらはシンク下の扉を利用した、掛ける収納です。調理の効率を上げるためにも、よく使う調味料は使いやすい場所に置いておきたいですよね。いくつかの100均アイテムを組み合わせて、調味料をコンパクトに収納する、真似したいアイデアです。
収納アイテムを組み合わせる
シンク下のスペースをたっぷり無駄なく収納するには、いろんな収納アイテムを利用してみましょう。こちらは、100均のアイテムを使って、大きさの違うボックスなどをうまく組み合わせて収納しています。キッチンアイテムや食器などを細かく分けることができ、取り出しやすくまとめられています。
シンクまわりを美しく整理整頓のできた空間にするには、シンク下を有効活用したり、収納アイテムをうまく利用することがポイントです。キレイに収納できたらグリーンや小物を使って、おしゃれなキッチンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「シンク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!