気付けば増えがちな、ぬいぐるみ。まとめて、見やすく、かわいく収納したい!そんな風にお考えの方へ。今回は、ぬいぐるみの収納についてまとめました。棚に並べて収納、バスケット収納、吊り下げ収納の3つに分けてご紹介します。見ているだけでもわくわくするような実例を見ていきましょう。
棚に並べて収納
まずピックアップしたのは、棚に並べる実例です。六角形のブラックカラー、シンプルな木目調、ディアウォールのDIY棚や、壁のニッチを活用した実例が登場します。ぬいぐるみの量や大きさ、お部屋のイメージに合わせて収納を考えてみませんか?
六角形のブラックカラー
asuka.3さん宅の子ども部屋の一角には、ぬいぐるみコーナーがあります。収納ケースは「more+」シリーズのLサイズ、ブラックカラーを使用されています。六角形の遊びごころが楽しい雰囲気を演出してくれますね。
シンプルな木目調
シンプルな木目調の棚に並べられた、kodamaさんの娘さんのお気に入りのぬいぐるみたち。大きめのサイズは下段に、小さめは上段に配置されました。段をつけて、すべてが見えるように工夫されたところもポイントです。
ディアウォールでDIY
こちらは、y_u_k_iさん宅の子ども部屋です。正面にあるのは、ご家族がDIYされたというぬいぐるみ収納棚です。天井から床まで、ぬいぐるみを置くためのスペースがたっぷりできましたね。おもちゃ屋さんのように楽しげな雰囲気がします。
壁のニッチ
廊下の壁に設けられたニッチ。masa110さんは、ぬいぐるみを飾っていらっしゃいます。きゅっと寄り添っている感じがかわいらしいですね。左上の部分は、壁がくり抜かれているそうです。新築やリノベーションを考えられている方にもおすすめの実例です。
バスケット収納
続いては、バスケットに入れる実例をご紹介します。蓋のないバスケットなら、ポンポンと気軽に入れておけるのがうれしいところです。お好みのインテリアに合わせたり、DIYをしてみたりといった、使い勝手を考えられた実例は必見です。
IKEAのバスケット
西海岸やカリフォルニアスタイルがお好きなSakuさん。こちらは、海の家のような木目調の壁がステキな子ども部屋です。ぬいぐるみは、IKEAのバスケットに収納されています。持ち手が付いているので、持ち運びやすいところもポイント。ざっくり入れておくだけでもサマになりますね。
キャスター付き
ayachanさんは、ダイソーのアイテムを使ってバスケットをDIYされました。ワイヤーネットとすのこを固定し、底にキャスターを付ければ完成です。星型のガーランドをプラスされた遊びごころも◎。編み目状なので中身が見やすいのもいいですね。
フックで収納力アップ
大小2つのサイズのバスケットをDIYされた、KJMRRさん。ワイヤーネット、結束バンド、キャスターをうまく活用されています。編み目の部分にフックを掛ければ、収納力もアップするんですね。好きな場所に配置できるところがGoodです。
吊り下げ収納
最後にご紹介するのは、吊り下げ収納の実例です。いつもとちょっと違った雰囲気が演出できるのもポイントです。小分けにしたり、ブランコ風やハンモック風にしたり……ユーザーさんの遊びごころが伝わる実例をご覧ください。
小分け
bellさんは、1つずつ小分けにして吊り下げ収納されています。こちらのゴールドメッキ調の小物収納は、ダイソーで購入されたモノだそうです。2つ繋げて2段になるよう、アレンジされました。ぬいぐるみがすべて見えるところがいいですね。
ブランコ風
セリアのパンチングボードにロープを繋げて、ぬいぐるみ収納を自作されたR.S.Kさん。大きなブランコにみんながなかよく乗っているみたいで、ほほえましいですね。お子さんも喜んでいるそうです。壁面をいかしたナイスアイデアです。
ハンモック風
soramameさん宅の子ども部屋のぬいぐるみ収納は、壁の角をいかしてあるんです。壁の角に布を取り付け、ハンモック風にアレンジされています。立体感もうまれ、立派なインテリアの一部になりましたね。ぬいぐるみもどこか楽しそうに見えます。
棚に並べて収納、バスケット収納、吊り下げ収納の3つのパターン別に、ぬいぐるみの収納の実例をご紹介しました。いかがでしたか?ユーザーさんの実例を参考に、まとめて見やすくかわいく収納してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ぬいぐるみ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!