数えきれないほどの商品が販売されている100均。たくさんの商品の中から、「こんなの欲しかった!」と思えるアイテムに出会えたら、うれしくなってしまいますよね。今回は思わず人にすすめたくなってしまうような、100均の便利アイテムをご紹介します。お買い物の参考に、ぜひチェックしてみてください!
プチストレスを解消してくれるアイテム
最初にご紹介するのは、暮らしの中で感じるプチストレスを解消してくれるアイテム。こんなの欲しかった!と思うような、かゆいところに手が届くアイテムばかりですよ。
削る必要がない金属鉛筆
yocchanさんがキャンドゥで購入されたのは、削らずに書ける金属鉛筆。これ一本で鉛筆100本分書くことができるそうですよ。鉛筆を削ったり削りカスを捨てたりする手間が省け、シャープペンシルのように芯を替える必用もなく、芯が折れることもないのでノーストレス。本当に買ってよかったと感じる商品だそうです。
両面使える洗濯ネット
ダイソーの両面使える洗濯ネットをリピート買いしているという、kanaさん。ダブルファスナーなので、裏返しになった状態でもファスナーを閉めることができます。洗濯ネットが裏返しのまま洗濯してしまい、ファスナーが半開きで洗濯物が出てきてしまうようなストレスから解放されたそうですよ。
お掃除に使える便利アイテム
続いてご紹介するのは、毎日のお掃除をラクにしてくれるアイテム。家じゅうのあちこちで使えて、効果を実感できるグッズがたくさんありますよ。ぜひチェックしてみてください!
キーボードなどの隙間の汚れに
75さんがダイソーで購入されたのは、スライムのようなジェル状のクリーナーです。キーボードやマウス、サッシの隙間など、ブラシが使いにくい場所で大活躍。ホコリや汚れをしっかり吸着してくれるそうですよ。小さくちぎって使うこともできるので、いろいろな場所で試してみたくなりますね♪
キッチンリセットに最適なクロス
ダイソーの2wayマイクロファイバークロスを愛用しているという、Hannahさん。両面が違う風合いになっており、水色の面で蛇口を拭くとピカピカになるそう。グレーの面は吸水性抜群なので、ワークトップに水跡が残らず、吹きあげることができますよ。これ1枚で、キッチンリセットはばっちりですね。
お風呂のフタ洗いにぴったりのブラシ
溝の部分にどうしても汚れがたまってしまいがちなお風呂のフタ。love1017さんはダイソーで、お風呂のフタ用のお掃除ブラシを購入されました。グレーの部分の毛先が長くなっていて、溝部分にしっかり入り込みます。取りにくい汚れをしっかり落としてくれて、とても便利だそうですよ。
自立するカーペットクリーナー
ペットを飼っていらっしゃるnoguriさんは、カーペットクリーナーは必須アイテムだそう。ダイソーでみつけたという自立式のワイヤーカーペットクリーナーは、テープ部分が床につくことがなく、立てて収納できるので置き場所に困りません。フックにかけて吊るすこともでき、重宝しているそうです。
キッチンまわりのアイデアグッズ
最後にご紹介するのは、キッチンまわりで活躍するグッズたち。どれも使いやすくアイデアが光るものばかりなので、毎日のお料理や、後片づけが楽しくなりそうです。
鮮度が長持ちするお米保存袋
Eriさんが紹介してくださったのは、ダイソーのお米のための保存袋です。1枚に3kgのお米が保存でき、バルブ付きで空気を抜くことができるのでお米を新鮮に保てます。パッケージもスタイリッシュで、立てて収納できるのもポイント。Eriさんは、5kgのお米を2袋に分けて保存しているそうです。
菜箸が衛生的に使えるスタンド
iku-yoneさんがセリアでみつけたのは、シリコーン菜箸スタンドです。菜箸にはめておけば、置いたときに箸の先が浮くので衛生的に使えます。立てて収納したとき、どの箸がセットになっているのか色で判別できるのもいいですね。星のモチーフもキュートでお料理中の気分もUPしそうです。
使い切りで清潔に使えるスポンジ
セリアの使い切りスポンジを購入されたamさん。26枚入りで、1日1枚使ったとしても、1か月近くもつコスパの高さが魅力です。油汚れがひどいものを洗ったあと、躊躇なく捨てられるのがいいですね。毎日清潔に使えるので、気持ちもスッキリしそうです。
人にすすめたくなる100均の便利なアイテムをご紹介しました。どれも使いやすい工夫がされていて、毎日の生活を豊かにしてくれそうですね。気になるアイテムがあれば、ぜひ取り入れてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 便利グッズ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!