乾燥させたホワイトセージはインセンスになります。
ホワイトセージの枝を収納するインセンス・ボックス(お線香箱)を、ダイソーさんの木のお箱とカラーペイントを使って作りました😊
箱を開けるとホワイト・セージの清々しい香りがしますよ♪
今日は、一年掛けてじっくりと乾燥させたホワイトセージを焚いて、水晶などのパワーストーンを浄化しました。
この浄化の作業って、古今東西で似たような儀式がありますね。
例えば、寺院や神社に行くと、大きな香炉で燻したお線香の煙を身体にかけて清めたりします。「常香炉(じょうこうろ)」と呼ばれ、身体の不調なところに煙をかけて、邪気を払い除けるそうです。
同じようにパワーストーンも時々、ホワイトセージなどのハーブを使って浄化させ、溜まった邪気を払い除け、パワーを戻します。
更にこの煙でおうちの中の浄化もします。
今回はホワイトセージを使いましたが、他にレモンユーカリやラベンダーなどを用いたりもします。
最近パチュリでも試してみました。
香りがそれぞれ違って楽しいです😊
この浄化の儀式をSmudging(スマッジング)と言います。
とても簡単なので、お好きなハーブで試してみては如何でしょう。
その際、火の取り扱いと火の始末だけは注意して下さいね☺️
乾燥させたホワイトセージはインセンスになります。
ホワイトセージの枝を収納するインセンス・ボックス(お線香箱)を、ダイソーさんの木のお箱とカラーペイントを使って作りました😊
箱を開けるとホワイト・セージの清々しい香りがしますよ♪
今日は、一年掛けてじっくりと乾燥させたホワイトセージを焚いて、水晶などのパワーストーンを浄化しました。
この浄化の作業って、古今東西で似たような儀式がありますね。
例えば、寺院や神社に行くと、大きな香炉で燻したお線香の煙を身体にかけて清めたりします。「常香炉(じょうこうろ)」と呼ばれ、身体の不調なところに煙をかけて、邪気を払い除けるそうです。
同じようにパワーストーンも時々、ホワイトセージなどのハーブを使って浄化させ、溜まった邪気を払い除け、パワーを戻します。
更にこの煙でおうちの中の浄化もします。
今回はホワイトセージを使いましたが、他にレモンユーカリやラベンダーなどを用いたりもします。
最近パチュリでも試してみました。
香りがそれぞれ違って楽しいです😊
この浄化の儀式をSmudging(スマッジング)と言います。
とても簡単なので、お好きなハーブで試してみては如何でしょう。
その際、火の取り扱いと火の始末だけは注意して下さいね☺️